00:00
こんにちは、しゅうへいです。1年後の自分を楽にするラジオ始まったということで、このラジオはですね、未来の自分を楽にする
Tipsを1日1つ瀬戸内から島からお届けしているラジオでございます。
これはですね、実は2本目の収録になっておりまして、もうね、なんか瀬戸さんがガサガサしたり、もうお母さんから電話がかかってきたりとかで、もう途中で止まってね、もう何話したかわからなくなるということで、
もう朝からね、わーってなりながらやってます。1本目は軽トラを取りに行った話とか、スケボーで軽トラを取りに行った話とかしましたね。
昨日、軽トラを購入したんですけど、それに行くのにね、島の中をスケボーで、ロングスケートボードで久しぶりに走ったという、もうどうでもいい話を1本目にしておりますわ。
もう消えたけどね。ということで、今日のお話は何かというと、モチベがない日にやるべき3つのことというお話をしたいと思います。
モチベーション、やる気とかですね。どうしても朝起きてとか、会社行ってんだけど、今日なんかやる気あがんねーなーとか、モチベーションあがんねーなーみたいな、
今日はもう仕事できそうにないなーとかね。こういう日ってありますよね。別に僕はね、あっていいと思うんですよ。
ないとダメ、ないとダメじゃなくて、あったらダメっていうふうには思わないです。
仕事していかないといけないし、締め切りとかもあったりするので、どうにかやらないといけないということなんですけども、じゃあどうしたらいいのかっていう話をね、今日はしたいと思います。
やるべき3つのことなんですけども、先に3つ言っておきます。
1つ目、低いモチベでもできることをやりましょう。
2つ目、自精神の高い人に触れるを思い出すということをしましょう。
3つ目、今日は何もしてはいけないと逆説的な介入をしましょうということでございます。
1つ目の低いモチベでもできることをしていきましょうということなんですけども、まずね、人間のモチベーションって皆さんどこから来てるか知ってますか?
もっと言うと、モチベーションがどうやって上がるかっていうのを皆さん知ってますか?
ちょっと待って、またヒステットさんがガサガサしてますわ。
はい、戻ってきました。
大変だ。
どこからモチベーションが来てるかというと、日常的な勝利ですね。
日常的な小さな勝利からモチベーションがやってくるというふうに言われてます。
日常的な小さな勝利って何かというと、洗い物をちゃんと片付けたとか、洗濯物を溜めてないとか、部屋が散らかってないとかね、そういうことです。
逆にモチベーションを大きく削ぎ落としてしまうのは、日常の小さな敗北ですね。
また遅刻してしまったとか、また書類を先延ばしてしまったとか、またKindle出版の文字を書かなかったとか、洗い物を溜めたままにしてしまったとか、洗濯物が溜まっているとかね、そういうことです。
だから、すごいことをしたりとか、すごい目標を立てたらモチベーションが上がるわけではなくて、こういう日常的なものです。
ここがすごくポイントなんですね。
僕らがそれほど大事ではないと思っているようなことがモチベーションに大きく関わっているということです。
この低いモチベーションでもできることなんですけども、何で低いモチベーションでもできることかというと、そもそも朝起きたりとか、朝っていうのは何も達成できていない状態なんですね。
03:02
起きた、ただ起きたっていう状態なんですよ。
だから、当たり前ですがモチベーション低い傾向になります。
そこから、例えば朝に決めていること、ルーティンとかがあれば筋トレするとか、スクワットするとかね、そういうふうに自分で決めたことをやっていくと、日常の小さな書類が積み重ねられます。
それでモチベーションが上がっていったりとか、別のことに着手できるということですね。
あとはですね、やるべきことが目の前にあるのであれば、5分だけやってみるということをやりましょう。
低いモチベーションでもできることをやらないと体が動きません、当たり前だけどね。
だから、すごい壮大なことからいきなり着手するのではなくて、難易度の低いこととか、5分で終わるようなこととか、5分で終わらないことだったら5分だけやってみるとかね、そういうふうにやっていくので、やったことに着目していきましょう。
そうするとモチベーションというか小さな勝利を観察することに上がっていきますので、その先もやるべきことというのがどんどんできる。
だからね、さっきまでモチベーションなかったり、なんか今日俺の方が上がってきたなというのは、それはやってるからです。
当たり前だけど、人間はやってることを好きになるとか、やってることが楽しくなるようになってますから、ランニングとかもそうですよね。
走ってると楽しくなる、またもっと走れるようになるみたいな、僕も最近寒いから嫌なんだけど、やっぱ走りに行くと楽しいんですよね。
だからそれの理論なので、ぜひまずは低いモチベーションでもできることをやっていきましょう。
2つ目、自精神の高い人に触れるを思い出すということです。
これはですね、自己コントロール感が高い人を思い出すと、自分も行動の管理がしやすくなるということが分かってます。
社会的観戦とか言ったりしますね。
僕であれば、池早さんとかハーチさんとか、特に池早さんはいつも生産量がすごいですよね。
あの人がサボってることって、旅行とかで生産量が落ちますみたいな時ぐらいなので、
池早さんを思い出したり、池早さんの声を聞いたりとか、YouTube見たりとかするだけでも全然違いますね。
僕は最初ブログ初期、全然稼げなかった時は、それでも書かないといけないので、どうしてたかというと、
池早さんのツイートに通知を入れてましたね。
池早さんがツイートすると、こっちに通知が来て分かるみたいなようにしてて、
その池早さんの通知が、だいたいブログ3本を6日に書き召してとか、VC1本取り召してとか、そんな感じなんですよ。
こいつもうこんな仕事してるわみたいな。負けてられへんとか、自分もやらんとはいかんみたいな感じで思ってやるということですね。
自生死の高い人は触れる思いです。ほぼ無料でできるので、ぜひやってみてください。
最後3つ目ですね。今日は何もしていけないと逆説的な介入するということです。
これ面白くて、メンタリスト大悟さんの超週間術という本の中にも入ってるんですけど、
要するに今日は悪い癖とか、低いモチベーション、でもやる気はしないみたいな、サボり癖ですよね。
そのサボり癖を治すには、今日はサボらないといけないのは義務化するんですよ。
タバコをやめたい時も、タバコを吸わないといけないとか、義務化すると、それが逆に義務となって嫌になるということなんで、悪い癖ですね。
06:07
今日はやる気がない、ダラダラしてしまうという時は、ダラダラしないといけないとか。
あと僕はですね、今日はMacBook触っちゃダメとか、今日はカタカタしちゃダメとか、今日はタイピングしちゃダメとかって思います。
MacBookとかタイピングとかカタカタっていうと、かっこいいイメージがありますよね。
それを今日やっちゃダメって言われると、いや、やらせてくれよみたいな、やらせていただきますみたいな感じになるんですよね。
これすごく面白いです。
今日ラジオ撮っちゃダメとか、そういう風にすると逆にやりたくなるっていうこと。
結構これ使える知識なんですよね。
だから超習慣術おすすめなんで、ぜひ。
あれはね、習慣に関してはあの1冊読めばいいって感じですね。
一応今日オーディブルの超習慣術もオーディブルで無料で聞けますので、1つ目のリンクに入れておきますので、ぜひ無料で通勤指導とか聞いてみてください。
という感じで、今日はですね、モチベがない日にやるべき3つのことということで、低いモチベでもできることをする、自精神の高い人に触れる思いです。
今日は何もしていけないと逆折的な介入をするということをお話ししておきました。
この3つすべて一緒コツにできるので、3つどれか試してみてもいいし、一緒にやってもいいと思います。
いけはやさを思い出してから、ボイシー聞いてから、5分何かやろうとか。
それでもダメだったら、今日は何もしちゃいけないと逆折的な介入をすると。
僕はそのまま本当に何もせずに終わりそうな気がしますけどね。
でも割と何もしちゃいけない、今日は書いてはいけないと思うと、ちょっと書いておくかみたいな感じになりますが、面白いですよね。
このテクニックぜひ使えるので、モチベーションがなかなか上がらないなとか、今日はダメそうな日だなとか思ったら試してみてください。
ということで、今日はモチベのない日にやるべき3つのことというお話をしておきました。
今日の合わせで紹介したいと思います。
要するにモチベがない、低いということって、結局習慣化ができていないということだったりもするんですよね、裏返すと。
モチベがない日も歯磨きとかできるじゃないですか。
当たり前だけど、モチベが低い歯磨き無理ってならないですよね。
あれは要するに脳って前頭腰とかで処理している、行動処理しようとするんですけど最初は。
でもそれが慣れて習慣化すると、小脳というところで行動をやろうとします。
だから皆さんが習慣化していること、気づいていないこともあるかもしれませんが、そういうのは小脳で判断されていて、前頭腰でウィルパワーを使わないので、わざわざやるやらないという選択肢がないんですよ。
やるやらないという選択肢があることだけモチベーションが関わってきてしまうので、そういう意味では習慣化していくということがすごく大事です。
人生の行動の半分はだいたい習慣的な行動が占めているらしいんですよ。
人生の半分はね、約半分です。
だから習慣化して人生を変えていくことによって、人生の半分ぐらいに影響を与えることができるということなので、
09:09
結構習慣化って本当バカにできないんですよね。
じゃあ今日は習慣化ってどうしたらいいのかということで、
21日とかでよく習慣化すると言われてますけど、実は21日は習慣化するための3つのコツとか3つの方法とかみたいな話をしてますので、
ちゃんとリンク貼ってますんでね。
ぜひ習慣化について詳しく知りたいという人は聞いてみてください。
さっきも言ったんですけど、メンタリストダークさんの超習慣術っていうのが、
習慣化に関してはこの1冊聞いときゃいいっていう、読んどきゃいいっていう本がありますので、
これもオーディブルの無料体験で、30日で無料で聞けますので、ぜひ聞いてみてください。
1つ目のチャプターのリンク入れております。
21日って嘘なんですよね。
よく3週間で習慣化するとかって言いますけど、
実は66日です。平均66日です。
平均的に66日なんですけど、
じゃあなんで21日って言われてるのかというと、
面白いんですけど、これジェレミー・ディーンさんの
良い習慣、悪い習慣っていう本に書いてるんですけど、
実は人が整形した時に、
整形した顔とか体を自分のものだと認識するのにだいたい21日ぐらいかかってると。
これを自己啓発のモチベーターとかが、
要するに自分と認識するみたいなところから、
習慣化には21日だとかって言い始めたってことですね。
確かにコップ一杯の水を毎朝飲むっていう習慣に関しては、
だいたい20日ぐらいで20日ですね。
習慣化することが分かってるんですけど、
ジムにわざわざ着替えていくとか、
そういう難易度の高いものっていうのは平均66日です。
だから平均ってことは90日かかるものもあるということですね。
SNSの更新とかそういうものは、
3ヶ月少なくともやったほうがいいと思いますね。
そうすると平均の66日にも超えてるし、
90日ぐらいいってるので、
およそのことは習慣化してるんじゃないかなっていうふうに思います。
という感じでその話をしてますので、
よかったらあわせて聞いてみてください。
今日は街の方に行って保険の手続きとか、
ケイトランの保険の手続きとか、
あとは最近今治に引っ越してきた面白い人がいるということで、
実は紹介もらって、
その人に会いに行ったりという感じで、
予定がピロピロと詰まっておりますので、
この後は着替えて出かけたいと思います。
皆さんも金曜日でございますが、
いい1日をお過ごしください。
通勤とか気をつけていってきてください。
もう通勤終わってるかな。
帰り道気をつけてください。
また次回お会いしましょう。バイバイ。