00:00
皆さんこんにちは、外内外でマックブックカタカタしながら暮らしているボイスブロガー、しゅうへいです。
このラジオは、1年後のあなたを楽にする、ティップスやノウハウを1日1つ、愛媛の新聞からお届けしております。
おはようございます。4月13日曜日ですね。
今日も6時半くらいに起きて、ちゃんと朝にこのボイシーをコーヒー入れてから収録はできておりますということで、いいぞ、2日連続朝起きれてますね。
はい、というわけで今日はですね、朝起きるとかそういう人生に大事なことなんですけども、習慣化に失敗する3つの誤解ということで、よく言われるやつですね、どうやったら継続できますかとか、どうやったらいい習慣作れますか、悪い習慣がなかなか辞められませんとかね、
タバコとかね、いろいろね、なんかね、やけ食いとかね、僕だと昼間に寝てしまうとか、まあそういうこう、いい習慣をうまく身につけて、悪い習慣をなるべく減らしていく方法ですね。
で、それにおいてはですね、多くの方が習慣化に対して間違った誤解を持っておりますので、今日はですね、僕もいろんな本を読んだりとかして、これ心理学的にというか統計学的にわかっているデータをもとに、
今日はですね、習慣化に失敗する3つの誤解なので、こう思っているっていうのは実は違うよっていう話をするので、3つチェックしてみてください。
で、先に3つの誤解すべて言っておくとですね、1つ目、21日で習慣化するのは半分嘘ということですね。これはね、半分嘘なんですよ。はい。
2つ目、悪い習慣をやめようとするともっとしたくなる。ですね、悪い習慣をやめようとするということは、まあ、あの実はダメなんですよということです。
で、3つ目、習慣化の難易度を下げない。習慣化したいことの行動の難易度を下げてないとうまくいきませんよということですね。
で、まず1つ目の21日、3週間で習慣化するというのは、実は半分嘘という話なんですけども、これはですね、ジェレミーディーンさんのイギリスの心理学ブロガーの方かな、の良い習慣、悪い習慣という本に書いてあるんですけども、
実はですね、習慣化する物事を何か、要するに歯磨きみたいに継続させる方法というのは、日数、かかる日数ですね、習慣化するまでの日数というのは、実は3週間、21日ではなくて平均66日かかっているということがわかっています。
これどういうことかというと、まず21日で習慣化するというのは半分嘘なんですよ。ということは半分正解なんですね。
要するに、僕らが何か習慣化させようとしている行動の難易度によって習慣化する日数は変わってくるということです。
当たり前だけど、朝起きてコップ一杯の水を飲むみたいなものは比較的難易度が少ないですよね。水飲めばいいからさ、そう。
なので、これは20日ぐらいで習慣化すると言われています。逆に言うと、ジムに行くために着替えて、ジムに通勤というか通うというのは、水飲むよりかは明らかに難易度が高いですよね。難しい。
03:09
なので、こういうふうにランニングをするとか、筋トレをやって、HIITをやって、ランニングをしてとか、そういういろいろ難易度が高くなってくると習慣化の日数はかかってくるということですね。
ちなみに21日が習慣化によく使われる理由は、昔の整形外科医だったかな。交通事故とかで自分の体を失って移植したりとか、自分の顔を病気が原因だったりとか、美容整形とかで整形した時に、自分の顔だと認識する日数が大体21日だったらしいんですよ、そのお医者さんが測った日数がね。
それを元に、結構、自己啓発の方とかが、要するに自分の顔と認識するまで、自分のものになるまで、みたいなところから習慣化は21日だよっていうふうになったみたいですね。
これ面白いですよね。なので、平均66日なんで、何かやろうと思ったら大体2ヶ月ぐらい見た方がいい。
なので、平均なんで、これよりもっとかかるものがあるわけですよ。90日で習慣化することとかね。あるので、ブログとかはね、やっぱね、情報発信は結構ね、めんどくさいので、90日ぐらい頑張るといいと思います。
だから、3ヶ月ぐらいやるといいかなと思いますね。というわけです。なので、21日頑張ればいいってわけじゃなくて、21日経って油断してたら習慣化してないこともあるっていうことです。気をつけてください。
2つ目です。悪い習慣をやめようとする。これも誤解です。悪い習慣をやめようとすれば、良い習慣が身についたりとか、悪い習慣をやめられるっていうふうに思うんですけど、実はですね、悪い習慣をやめようとすればするほど、それをやりたくなっちゃうんですね。
これはね、「チョコレートを食べてはいけない」っていうふうに言われると、チョコレートへの欲がですね、1.5倍から2倍ぐらい高くなるっていうことが研究でわかってます。
あの、「白クマを思い浮かべてはいけない」とかさ、「ピンクの像を想像してはいけません」って言われたら、想像しちゃうじゃん。あれと同じなんですね。
だから、「タバコやめよう!」とか、「焼け食いやめよう!」とか、「お酒をやめよう!」ってやめようって思えば思うほど、それを思い出す機会というのが増えるので、結局その欲望が戻ってきちゃって、やってしまうっていうことなんですね。
だから、「やめようとしない」ということです。じゃあ、どうしたらいいのかっていうことなんですけど、「悪い習慣に置き換わる良い習慣をやる」ということです。
例えば、「アイスを焼け食いしてしまう1日2個食べてしまう」。僕は昨日ピノを2個食べましたけども。
例えば、「1個も食べたくないのであれば食べてはいけない!」じゃなくて、「アイスの代わりにハチミツをなめよう!」みたいな感じです。
「アイスを食べたくなったらハチミツをなめよう!」みたいな感じでね。なんかプーさんになっちゃいそうな感じですけどね。
こういうふうに、いふぜんプランニングって言ったりします。Aの時にBをするですね。これは結構、効果量が高いわけですよ。
06:06
効くってわけですね。習慣化に効く方法として、いふぜんプランニングっていうのがあるんですけど、
Aの時にBをする、アイスを食べたくなったらそれに置き換えるハチミツを食べるみたいなね。
タバコ吸いたくなったらニコレットを噛むとかね。そういう感じでやめていくっていうのが良いというか、悪い習慣をやめるんじゃなくて置き換えていくっていうことですね。
YouTubeを見たくてね、布団の上でダラダラしてYouTube見てね、時間をいつも浪費してしまう場合は、
YouTube見てもいいんだけど、見てもいいんだけど、YouTubeを見る前に、例えば本を一冊読むとか、Kindleアプリを立ち上げて1ページだけでも読むというようにするわけですよ。
人間ってやっぱりやってることをやりたくなるので、Kindle見てたら言葉に触れて想像して行動したくなるので、
ここだけメモしとこうとしてパソコンに行ってメモしたりとかしてたら、これだったらインスタの投稿作っておこうかな、ブログ作っておこうかな、音声にしておこうかなとなって、僕もコンテンツが作れたりしますね。
なので、2つ目の誤解は、悪い習慣をやめようとせずに、悪い習慣を置き換える習慣に変えていく。何か良い習慣に変えていくということが大事かということですね。
3つ目です。習慣化の難易度を下げないということですね。習慣を作ろうとして難しいことを捉えするんですよ。まさにジムに通い始めようとか、もうジムに通うってめっちゃ難しいじゃないですか。
そもそもそれよりかは、家で3回だけ腹筋をするほうが楽ですよね。こういうふうに手間の数なんですよ。手間の数で習慣化をコントロールできます。
要するに、この運動の習慣を身に付けたいければ、運動を始めるまでの手間を下げていくんですね。
例えば、朝起きて、ウォーキングなりランニングに行きたいという場合は、ランニングウェアを朝、ちゃんと机の上に準備しておくとか、もっと言うとランニングウェアで寝るとか、そのまま行けるわけなんですよね。
要するに着替えたりとか、今の状態からやる行動が多ければ多いほど、それをやりたくなくなってしまうんですよ。面倒なことはやらないわけですね。
みなさんもちょっと思い出してもらったらいいと思うんですけど、先延ばししてしまっていることって結構手間が多いって思いません?
例えば、誰かに手紙を出すとかだったら、「うわー、なんかあれ、便箋なんか買いに行ったりとか、ボールペンもあったかなーとかね、インクが切れてたかもしれないとか、そういうふうにいろいろ買わないといけないとか準備しないといけないといけないと手間が多くなるので、面倒くさくなるわけですよ。
実は、ということは手間の数でいろいろコントロールできるわけなんですね。
いい習慣を身につけたい、身につけたい良い習慣は手間の数を減らすわけですよ。
読書習慣だったらすぐにスマホのホーム画面にあるキンドルアプリを入れるみたいな。もうそれだけでも違うんですよ。
右に1回スワイプしないとキンドルアプリがない場合は、これは習慣化しにくいです。
09:03
もう1ページ目にキンドルアプリがあるみたいな感じですね。そういうふうにすることによってすぐタップできるんですよね。
逆に言うと、YouTubeを見てしまう、Netflixを見てしまう場合は、それをスマホの2画面目、3画面目とかに入れておくわけですよ。
もっと言うとフォルダをiPhoneとかAndroidでも作れますけど、フォルダをめっちゃ中の方にどんどんどんどんフォルダフォルダフォルダみたいな。
フォルダ無いフォルダフォルダフォルダフォルダ無いみたいな感じでどんどんどんどんどん中に入れていくとか、
あとはもうアンインストールですよね、本当に。もう見たかったらインストールしないとか。これが手間になってやらなくなるわけですよ。
新しいアプリってあんま使わないじゃないですか。なんでかって言うと、インストールの手間があるからなんですね、ダウンロードしたりとか。
この手間の数で良い習慣を身につけたり、悪い習慣を減らしたりすることができるので、
ぜひですね、習慣化の難易度っていうのは手間の数でぜひコントロールしてみてください。
はい、というわけで今日はですね、習慣化に失敗する3つの誤解ということで、
21日で習慣化するっていうのは実は半分嘘。
66日くらいかかるから、ちゃんと日数をしっかり調べましょう。まあ難易度と関連してますよということですね。
2つ目が悪い習慣をやめようとしないということですね。それを置き換えていこうとするということです。やめようと思うと、よりしたくなっちゃうということですね。
3つ目が習慣化の難易度を下げないということですね。下げない、習慣化の難易度をコントロール、習慣化の難易度っていうのをしっかり自分で手間の数でコントロールしていきましょうということです。
まあ要するに難しいことを習慣化しようとするなんて、なかなかそれは難しいということですね。なかなか習慣化しないわけです。手間の数をどんどん減らしていったり、1つでも手間の数が減ったりとか、
何かそれを始めるまでの秒数を20秒減らすとかっていうことですね。パソコンだったら、パソコンの起動に時間のかかるパソコンをもう変えるとかね。
僕はずっとMacBook使ってますけど、MacBookはずっとスリープ状態でもいいので、閉じたままでもいいので、電源ほぼ切らないんですよ。
もちろん月に数回再起動とかかけてあげる方がいいですけど、だからMac本当にもうつけたらすぐ使えます。
Windowsパソコンとかさ、会社のあれなんか、電源切らないとずっと暑いままだし、なんかすごい電池食いますよね。
あれ本当にどうにかな、もう直ったのかな、あれはどうなんだろう。前ちょっと聞いたらまだ遅いとか言ってたけどね、起動にね。
Macとかだったら、そもそも電源切らなくてもね、スリープ状態で全然大丈夫ということで、電池も減らないしね、持ち歩いててもね。
そうだからもうMacBookいいですよ、MacBook Airとか本当に今安いもんね。そうなんです。だからそういうふうに手間を減らしてあげるといいということでございました。
今年ですよ、2021年とか何かいい習慣を作りたい人はぜひ参考にしていただいたらいいかなと思いますし、人生において50%ぐらいは習慣化によって作られているということなんで、僕らの人生の半分は習慣ですよ。
なのでその習慣化をうまくね、悪い習慣を減らして、いい習慣とか作りたい習慣を作っていけば、人生の半分は変えられるということ。半分変わったらだいぶ変わりますよね。
というわけで、ぜひ参考にしてみてください。今日僕が参考にした書籍の中で一番習慣化にとってめちゃくちゃいい、全て本当にまとまっているものでいうと、メンタリストだいごさんの超習慣術という本があります。
12:07
これもう本当ね、この1冊読めば習慣化に関しては全て学べると思うので、今日話したこと以外ももちろん書いておりますので、気になる方は今日リンクを合わせて聞きたいの中に入っておりますので、
お金がもったいないという方とか、いや本読むのはめんどくさいという方いますよね、いやいやわかったわかったしゅうへい、今日はねお前の話ぐらいで俺はええと、俺はもうそれ以上はね、もう知るのはめんどくさいと、読書は嫌いなんやと、
なんなら手間がかかるからというふうに思う方がいるかもしれません、お金がかかるからってね、じゃなくてね、実はですね、Amazon Audibleというね、耳で聞く読書、Amazonの公式サービスがあって、
実はこの超習慣術も30日間の無料体験でその間にもらうことができます、もらう、30日終わったら聞けなくなるんでしょと思うかもしれませんが、実はですね30日終わる前に解約するじゃないですか、無料体験中に解約したら全くお金がかかりません。
で、解約した後もダウンロードしたその超習慣術は聞き続けることができます、なんてこったってことですよ、要するにまあこれ多分3000円とかする本なんですけど、まあ無料でねAmazonが配ってるみたいな感じなんで、まだ無料体験してない人や、
あのね以前無料体験してやめちゃったけど、また再度ね無料体験できるサービスをAmazonがなんか始めてるらしいので、これ全員が対象かわからないんですけど、
あなたが対象になるかね、あのちょっとリンクをクリックしてAmazonのアカウントでね、ログインしたら多分わかると思うので、ぜひですねチェックしてみてください、今日のリンクはねメンタリストダイブさんの超習慣術の無料でダウンロードゲット、無料でゲットできるリンクになっておりますので、
しっかり習慣に関していろいろ学んでいきたいとか、もっとねコツを知りたいとか、習慣術って面白いなとかね、誤解があったなっていう方はですね、結構科学的な研究とかに基づいた情報ばかりですので、ぜひですねチェックしてみてください。
はい、というわけで今日は習慣のお話ですね、そうそう僕もだからクズだからね、こういう習慣のパワーとかね、どうやったら人間この僕の行動がね、良い習慣に変わっていくのかということを学んで、知識を入れながらやっぱ行動をね、帰り見てるというか、見返しているので、やっぱそういうのはすごく良いですよ、だって21日だと思ってる人って正直失敗するわけですよ。
で、21日だと思って、はー21日やった習慣があった、あとはもう自動できるぞって言ったら全然自動にならないみたいなね、いやそれ間違ってるんですよって、それだけでも全然違うじゃないですか、だから正しい知識でね、やっていくっていうのはすごく大事なことなのかなというふうに思いますので、ぜひそのあたりはチェック皆さんでしてみてください。
というわけで今日も朝から更新ができたということで、すごく嬉しいですね、いやーこの後どうしよう、今日天気悪いんでね、まあ散歩は多分できないと思うからどうしようかな、まあこの後ちょっと資料作りとかもね、したいと思います。皆さんも体調等気を付けてお過ごしください。また次回お会いしましょう、バイバーイ。