2023-07-04 14:39

社会保障費、20年で50兆円増!そら、貧しくなるわな…orz 聞くだけ!ちょっと気になる今日の経済ニュース7月4日

【インスタでだいたい毎日投資名言投稿中!】

見てね!

https://www.instagram.com/okabeshin1/


【Youtubeも見てね!】

短時間でサクッと学ぶ半導体 知らないよりは知っていた方がいい知識

https://youtu.be/bQWhsJ3rQkc


元証券マン・ファイナンシャルプランナーで投資アドバイザーのしんさんです。

短時間でサクッと学べる今日の経済ニュース。


おススメ再生速度1.5~2倍


投資・資産運用のために影響がありそうなニュースを選んでいます。


今日のトピック

・東京の路線価!メチャ高い!具体的には?

・金融庁、銀行の外貨建て保険の販売監視を強化へ!

・社会保障費、20年で50兆円増!そら、貧しくなるわな…orz


ストアカで初心者・入門者向けの株式投資・資産運用関連講座を中心にやっています。

https://www.street-academy.com/steachers/559284?

conversion_name=direct_message&tracking_code=866aa928e0c0807fcf7475dbdad09f4e


ストアカの初回クーポンです。

https://www.street-academy.com/friend_invites/ZWVlvieQ



リットリンク(インスタ、FB、noteなどはこちら)

https://lit.link/okabeshin



しんさん プロフィール

 

投資アドバイザー、元証券マン、元デイトレーダー、現役FP。


主な取得資格歴

 

・証券外務員1種

・協会認定FP

・2級FP技能士

・長期積立投資研究会 主宰


講師実績など


現在まで約6000人以上に投資相談を経験。

・上場葬儀会社タイアップセミナー エンディングノートの作り方

・東証一部上場通販会社 女性のためのマネーセミナー

など多数。


【経歴】


高校時代は応援団で団旗持ち。

大学は首都圏の2流大学で学校にも行かず、毎晩飲み歩く。


そんな堕落した生活が災いして就職活動ではバブル絶頂期にかかわらず志望の銀行に全部落ちて、やむなく同じ金融という理由で証券会社に就職。


証券会社に就職したとたん、あえなくバブルは崩壊。


大学時代の自由気ままな生活から一転、メチャクチャ体育会系の会社でしごかれる。

ある日は1日150軒の飛び込み訪問、またある日は1日400軒の受話器を手に縛り付けてテレアポ。


シゴキには何とか耐えられたものの、無知な顧客にノルマ達成のため「はめ込む」営業に嫌気が差して退社。

金融機関の都合で無知な顧客に金融商品を押し付けている実態に愕然とする。



しかし金融への思いは捨てきれず、後に保険代理店として独立。

「経営者」「税対策」で初年度から生保業界トップ水準であるMDRT基準に到達。


本来大好きな相場の道にも手を出す。

相場好きが行き過ぎて元外資系証券トレーダーに師事してプロのトレーダーを目指す。


投資信託、株式現物、信用取引、先物、オプション、FX、CFDほぼすべて経験済み。

システムトレードで詐欺まがいの被害にあったり、加えてリーマン・ショックで投資資金を「溶かす」。


子供の誕生時に、路頭に迷う寸前に…

経験を通じて儲けも損失も大きい一発狙いの短期トレードよりも長期的に利益を積み重ねていくことの重要さを痛感。


オフショア香港でヘッジファンドを立ち上げる寸前に挫折も味わう。

日々積立投資の研究と実践を続けている。

サマリー

東京都の路線価は上昇し、一部の地方ではマイナスの傾向が見られる。地域間の二極化が進行していると示唆されている。また、日本の社会保障費は50兆円増加しており、少子高齢化による医療費の増加が主要な要因となっている。医療費の問題点やデジタル化について議論されている。健康保険料の上昇も課題とされ、改革が必要とされている。

00:07
しんさんと申します。元証券マンでファイナンシャルプランナー ストリートアカデミーで講師もやってましたよ。今日は7月4日火曜日
あ、7月4日アメリカのあれかな、独立記念日だったりするかな まあそれにしても日本は暑いですよね。なんか皆さんのところは暑いですか?
じゃあ早速やっていきましょう。聞くだけちょっと気になる 今日の経済ニュースまず一つ目はこちらから
東京都の路線価上昇
東京都の路線化3.2%上昇 3年ぶり下落地点ゼロ
読みます。東京国税局が3日発表した東京都内の2023年1月1日時点の路線化は標準卓地の平均で前年 3.2%上昇した都内税務所管内ごとの最高路線化で前年マイナスとなった地点はなく
上昇率も拡大したという形で上がってます。これ全国的に上がってて あ、ただし都道府県単位でいうと25の都道府県がプラスですよ
ということは残り20何県?47なので22かな これがマイナスということにはなってます。これ二極化していってますよ
都会は高く地方はうーんって感じですよね じゃあ東京都内って言ったのでせっかくなんでどこが高いのってなったら
あ、率が高めに出てるところね。足立8.8%プラスですよ 足立千住町名。北千住駅の駅前かな
で次は中野ですよね。中野駅北口8.5%プラスですよ で他にはどうか。うん、荒川。足立とか荒川とかの辺が上がってるのかな
8.3%のプラス。もう地点はちょっと詳しくは言わない。で、浅草7%プラス。384万円ちなみにね
路線化の。じゃあ路線化は何なのかっていうと 主要道路に面する土地の1平方メートルあたりの価格ですよということで
なんかいろいろありますでしょ。まず今言ってるこの路線化っていうのがあって 工事地下っていうのがあって基準地下っていうのが3パターンあるんですよ
で路線化っていうのは国税庁が発表してますよっていうことでね これは相続とか贈与などの算定に使われるということで
1月1日発表ですよ。で工事地下っていうのは国土交通省が発表してますよっていうことで これも1月1日でこれは何に使うかというと土地売買の目安で使いますよ
で基準地下っていうのもあってもうややこしいな 一つにまとめてよって思いながらもまあこれは都道府県が出してます。これは7月1日
まあ半年空いてるからいいかな。これも土地売買の目安で使われてますよっていうことですよね まあ元の東京の路線化上がりましたよっていうふうに戻りましたけどこれどんどん上がって
いくと思うんで東京は。これから日本は株が上がってます。株はだいたい先行指標と言われてるので まず株が上がりその次に来るのは不動産価格かな
で最後に来るのが賃金かなっていうふうに思ったりもしてるんですけれども でもこれ世界のまあ世界のじゃないなアジアの都市の木並み上がってるんで香港なんてめちゃくちゃ
上がってるんでね。香港なんてワンルーム買おうとしたらワンルームマンションの一室あるでしょ あれ買おうとしたら1億とかしますからね
めちゃめちゃ高いんですよ世界一地価が高いと ワンルームマンションを香港の中でまあ借りるとしたら家賃は30万以上かな
っていうところはザラなので東京はそれに比べたらやっぱり安すぎるんでこれからどんどん 東京は変わって投資対象になってくると思いますよ
世界の不動産マネーが流れ込み富裕層のお金が流れ込みして高くなっていってそうするとどんどん 家賃も高くなってまあ香港とは言わないでもいろんなそういう高いところぐらいになるかも
しれないですよねこれソウルの倍近くまで上がってますからこの数年でね 東京が上がらないわけがないというふうには思いますよね
ますますね投資対象で変わりで結局日本人が高すぎて住めないぞ こういうお話になるかもしれないです香港もそうですから高すぎてなかなか住めませんよと
なのでまあ2人で借りたりあるいはどうかな より狭いところより安いところより街の中心街と反対のところに出て行かざるを得なくなって
ますよ香港とかはね まあ東京はどうなるかなと思いながらこれは東京だけの問題じゃなくて地方の中核と
してもやっぱり上がってるということなんでまあ日本のそういう人が集まっているところは どうなるかなと思いながらも次のニュースに行ってみましょう
次のニュースは日経新聞から金融庁外科立て保険の監視強化へ 販売重視の評価体系懸念
読みます金融庁は外科立て一時払い保険の販売実態について監視を強化する 売れば売るほど営業担当の人事や給与評価がすいません笑ってしまいますね
給与対評価が高くなる大手銀行や地方銀行があり 顧客のニーズに沿った商品提案ができていない金融機関も問題視しているためだー
ということで売ってますよめちゃめちゃまあ 売ってましたからねこの外科立て保険
まあまあ売れますよはっきり言って手数料死ぬほど高いですからねこれは手数料はお客さんが 払いますから払って内側で抜かれてるから気づかない人は気づかないですよ
じっくり見たら分かるようになってるのかな今時はでも銀行も銀行っていうのは本当は 預金を集めて貸し出しするんでこれが社会的意義なんですけれども
まあ手数料が高いねさっき言ったようにめちゃくちゃ高いんで 預貯金集めて貸し出しでこのさやを抜くっていうやり方なんて馬鹿馬鹿しくてやってられない
ぐらい手数料が高いので銀行も積極的に売ってますよ で銀行の場合は縁立てのこういう貯蓄型一時払い保険に比べると業績評価がもう
2点何倍から4倍まで高くいいですよ いうことでしょ
ならこれは売れないとここにお客さん目線なんて存在しませんからね 銀行行ってこの商品どうですか
進められて嬉しそうにっていうかまあそれ間に受けて買ってたらダメですよということですよ 銀行が最も悪質と思うのはお客さんの資金の出入りがわかりますから
これ特に銀行って汚いよなぁと思ったのは退職金が 着金したらわかるわけですよ
公務員とか一部上場企業のまあ有料会社級になったら何千万2千万とかね入って もうすぐわかってこれはおそらく年齢からしてもこの人のお仕事
わかりますよ給与振込とか書いてますからね 給与振込口座に入ってくるでしょ普通はわかるんで退職金入ったってわかったらもうすぐ電話かけて
電話して退職金のご相談に来ませんかみたいなお話 じゃあ60歳代くらいの人はもう無知なんで銀行のあそこの
まあ応接しのなり相談室まあ窓口でもちょっとねいい 席が置いてあるようなところがあるじゃないですかゆっくり話しましょうじっくり話されこのぼったくり
外科だて商品言ったら言葉はあるですよ元消費マンなんだよ僕はね言葉は悪いです けど
はめ込みに合うわけですよはめ込まれて今みたいな円安 まあ今が円安かどうかっていうのはまた5年後10年後にならないとわからないんですけれども
仮にじゃあ今140円台半ばの円安で100円ぐらいまでに行ったらどうしますかって そういうお話ですよですここにはめ込まれてしかも手数料が花から惹かれてますから
前1割弱とか手数引かれてるんで1割とか手数料 まあ皆さん外科だてが欲しくなったら米国債を買いましょうっていうことですよまあ一番安心な
かけ方でというと米国際ですよ今のところはね 今のところこの手数料もめちゃくちゃ取られながら外科だて保険
やるよりから米国債をネット証券で買った方がはるかにマシ あるいは短期のお金の行き先なら
mmf ですよ米国ドルだての mmf を買っておけば4%台の利回りはありますよ と言いながら次のニュースに行ってみましょう
社会保障費の増加
最後のニュースも日経新聞から社会保障改革の論点 膨らむ給付費140兆円時代費を抑え長寿
しがを反に呼んでいます社会保障が長期に渡って経済の伸び以上に拡大を続ける ことは事実上不可能
2001年当時の小泉順一郎首相が初めて策定した経済財政運営と改革の方針 骨太の方針の一文だ
20年以上経ってもこの首キーは変わらないにもかかわらず 社会保障費の給付を抑える議論に踏み込まず
財源探しで迷走を続けてるということでめちゃめちゃ増えてるんですよ 社会保障費この20年2000年に入ってからの20年ですよ
いくら増えてると思う50兆円増えてますよ 国のまあ一般予算の予算ですよ予算が100兆円ちょっとなんでそれの半分くらい
この1年で1年じゃない20年で増えてるっていうことなんで そりゃ日本も豊かにはならないですよねっていうことでじゃあなんで増えてるの
っていうお話まあはっきり言って高齢化ですよね少子高齢化 2025年問題っていうのがあって今の段階の世代全員が75歳以上になります
75歳を超えると統計的にかなり医療費がかかるというふうに言われてます だいたい数倍ぐらいかなそれまでの4倍か6倍か忘れましたけどそれぐらい上がる
というふうに言われててじゃあこれは伸びを抑制しないといけないよね なんでじゃあ50兆円も増えてんのっていうお話になったら過剰病床とあるいは過剰
投薬ですよねこれがあるんじゃないのって言われてます なのでその一環としてマイナーカードと健康保険証を紐付けようとしてたんですけど今の
このメディアといろんなとこからの大反対の声ですねこれやらせないやらせない これは本丸はこの辺ですよ
医療費の問題点とデジタル化
なので病院がまず反対してますよこれ過剰医療できなかったら儲け少なくなりますから これ薬局ですよね醸剤薬局も反対しますよそれは当然
薬付けにしたいところですよねもうお客様 特に高血圧なんていうのはもうどんどんお薬出してみたいなそれでいきますからあるいはなんだ
精神科のお薬もいっぱいありますよね しかも1割負担とかあるいは生活保障ならこれ無料ですから
行きまくりですよ病院行きまくって何回も言ってるんですけど 使いまして言って薬もらうそれを闇でまた打ってみたいなそういうのが横行してるんですよ
これをデジタル化健康保険証デジカル化したらもうできませんからね それが見れますかねあなた薬これこんなだけもらってましたけどもう使えます
まだあるんじゃないですかってなったらもうそりゃそうですよっていう話 チェックも言いやすくなりますよ国の方もこれ過剰にやってないかな
今なかなかそれができないアナログですからね アナログで提出してみたいなお話しかも国宝なんていうのは紙ですからね紙のやつで
しかも名前と生年月日が書いてあってあの写真載ってないんだよこれもう じゃあ生活保護の人を貸してくださいよって言ったら生活保護は医療費窓口負担もゼロですよ
ということで貸し借りできてしまってまあそういうことですよこれが本丸でせっかく デジタルの保険証っていうお話になってるんですけどいろいろいろいろ
何癖つつけて落とし目ようとしているのは何が何でも反対する勢力これ一定数います よね
言わなくてもわかると思いますけどそういう勢力とかたや医療業界ですよ 医療業界のオーナー層これはどんどん健康保険証使ってお客お客さんも患者さんかな
3割負担から1割負担までまあさっきも言いました 生活の保護の人なんて無料なんでもう3割最大3割でその範囲でどんどんやってしまったら
反対も出づらいですよ患者さん無料の人なんてどんどん来ますよっていうお話でじゃあ デジタル反対
もうけ減るじゃんみたいなそういう話ただこれは我々が調子に合わさないといけないので もっと悲惨なの子供たちの世の中子供孫ですよね
健康保険料の上昇と改革
これあんまり不正をやりすぎてあるいはもう自分たちの取り分というかそればっかり やってしまってこれ
健康保険の体制が崩壊したらどうするんですかということなんで僕はもうデジタル保険 証はもう仕方がない
これはというか仕方がないというかもやらざるを得ないっていうようなそういう感じで まあこれ今見てるところですよめちゃくちゃ上がってるんで50兆とか上がったらもう
それはねこれは保険なんで保険料で賄われてるんで受益者負担なんで我々が払わないと いけないんです50兆あったらでも6兆円はもう過剰医療ですよ
はっきり言ってもっと安くなるかもしれないですよで滋賀県がここに乗ってるんです けれども滋賀県は平均寿命で全国トップ級ですよでも精査してまあ
あんまり払わないような体制になっているらしいんですけど 滋賀県の体制をやるとほとんど医療費はガクンと減るというふうに乗ってますよ
まあ本当だそうなんかっていうのはあるんですけれども じゃあまとめに行ってみましょうまず一発目のニュースは路線化ですよ
東京も全地点で上がってますよということですね じゃあ東京は土地の値段
香港とかソウルに比べたら安いと思うのでこれから上がる可能性は結構ありますよ あるいは円安ですから外国人から見たら買いやすいっていうのがありますよ
あまりにも行きすぎると外国人ばっかりがいい土地を買って日本人はそこに住めない っていう事態になるかもしれないですね香港実際そうですよ高すぎて
なかなか住めないぞっていう2人で住んでますよみたいなそういうお話になるかもしれないですね で2つ目銀行が買い方て保険で悪さしてるんで金融庁激怒みたいな激怒激怒してますよっていうお話
じゃあなぜそういう悪さをするかというはっきりて手数料がいいかで後院は人事評価が 上がるから売ってますよっていうことですね
で3つ目社会保障の改革ですよ特にこの健康保険料この20年で50兆円上がってますよ 改革どうしますか
神の保険証でもいいですかと僕国のマシモンじゃないんでね 逆に健康保険が崩壊したら嫌なんでやってますということでじゃあ終わっていってみましょう
本日もご静聴どうもありがとうございました
14:39

コメント

スクロール