2023-01-28 13:12

あの外食チェーンが激アツ!その理由は?聞くだけ!ちょっと気になる今日の経済ニュース 1月28日

元証券マン・ファイナンシャルプランナーで投資アドバイザーのしんさんです。

短時間でサクッと学べる今日の経済ニュース。


今日のトピック

・あの外食チェーンが激アツ!その理由は?

・電気代が大幅に値上がりする地域としない地域 その違いとは?


ストアカで初心者・入門者向けの株式投資関連講座を中心にやっています。

https://www.street-academy.com/steachers/559284?

conversion_name=direct_message&tracking_code=866aa928e0c0807fcf7475dbdad09f4e


ストアカの初回クーポンです。

https://www.street-academy.com/friend_invites/ZWVlvieQ



リットリンク(インスタ、FB、noteなどはこちら)

https://lit.link/okabeshin

王将

餃子

日高屋

幸楽苑

大阪王将

ラーメン

北海道電力

東京電力

関西電力

中部電力

沖縄電力

00:01
はい、こんにちはしんさんと申します。元証券マンでファイナンシャルプランナー、元デイトレーダーとかもやってましたよっていうことでですね
ストアカーっていうところで講師もやっております。というところで今日は1月28日土曜日、まあ夕方夜にもこれを撮っておりますよ
っていう感じでですね、昨日もまた夜から、夜というかまあ夕方からかな 雪降りましたねこちら関西は積もりました
あの火曜日の雪が溶けきる前にまた降ってまた積もったというような形で まあ今年はよく雪が降るなぁというまあ2回だけですけどねまだまだ
積もったのはねそんなこんなですよ 皆さんのところの雪はどんな感じでしょうか
1月28日ということでもう1月も終わりが見えてきたかな 早いですねっていう感じでもう2023年も1ヶ月が過ぎようとしてますよ
ということでまあ1月なんでね寒いですけどまあ元気に行ってみましょうか 聞くだけちょっと気になる経済ニュースということで
土曜日ねお休みの方が多いので今日はまったりバージョンで行ってみようかな というところですまず一発目のニュースはこちらです
餃子の王将はなぜ絶好調なのか 日高や交絡円より早く回復ヒット商品続々の和形
ていうこの it メディアビジネスオンラインっていうところからということです 餃子の王将の業績が好調だ
直営既存店の売上高は2021年10月から22年12月まで 15ヶ月連続で前年同月を上回り続けている
まあすごいですね12月なんで去年が去年じゃねー 去年ですけど先月ですよねずっとじゃあ
上回ってるっていうことですよね食材費人件費 エネルギー価格が上がる中22年に入って2回の値上げを行っている
それでも勢いは止まらなかった 餃子の王将の店舗に行くと1000円以下で食べられる定食は餃子定食
お米それほど多くないまあ最近あんまり 王将行ってないですよっていうことはありますけどね
西日本の方が若干安いかなで現今の価格は餃子 297円
ちなみに西日本275円ということでまぁ東日本の価格で言っときますよ でチャーハンは550円天津版は583円
醤油ラーメンは550円など まあまだまだ安い最近ラーメンなんても700円700円800円かな
03:00
1000円のラーメンもあんまり珍しくはなくなりつつありますよね ということでラーメン550円かなり安いというところまあ
グン具材にもよりますけどね 王将前ただし昔を知ってるまあ僕なんか昔を知ってるので餃子いいくら180円
ぐらいの時代を知ってるものからすると 297円というとほぼ300円
まあ高いなぁっていうのはありますけどまぁでもね 美味しくて安くていいですよそれでも王将ね僕も最近はあんまり行ってないですけど
時々家族と行きます時々仲間と飲みに行きますよ 餃子の王将行くとね
大瓶なんですよビールがでいくらだったかな 500円ぐらい前はね言ってた頃は大瓶の頼みの煮らればを頼んで鶏の唐揚げ
頼んでまあ 王将独特の鳥の唐揚げとかあるんですよね
他に何かいろいろ頼みながらまったりと過ごせるいい感じなんですけど まあその王将のが校長ということですねで対するは日高屋
まあこちら関西には日高屋ないんですよね 東京行った時に時々時々って言っても1回か2回くらい行ったっていうまあ安かった
ですよね 安いハイディ日高で交絡園交絡園はありました
交絡園こちらの方だとフランチャイズで展開しているようなイメージありますよね とこの3社の王将日高屋交絡園の比較ですよね
王将の場合が業績推移ですよコロナ前856円のあ 変じゃないですよ856億円の売り上げ
コロナでの減少幅が806億円になったのでまぁ5.8%減っていうことですね ちなみにハイディ日高日高屋の会社っていうことですけど
コロナでの減少幅30%減ってるんですよ 交絡園もやっぱり30%ぐらい減ってますよ
これ王将の方が減り方少ないですよね56%っていうことなんで何かというと テイクアウトです日高屋と交絡園はラーメンがメインなのでラーメン知るものって言うと
どうしてもテイクアウトししづらいっていう夢で知るものってさっき言いましたけど 知るものであったりとかあるいはちょっと伸びるっていう問題ありますよね
かたや王将のメイン将棋は餃子の王将っていうぐらいですから餃子ですよ 生餃子まあドキドキで僕もそういえば買ってたかなっていうねあの頃の時ですよ
テイクアウトで買ってたしかも餃子は3種類増えました まずは普通の餃子と次にニンニクゼロ餃子っていうのを食べたら美味しいんですよ
素材の味がしっかりするっていうかそういう感じなんですよね もう一つニンニク激増し餃子っていうこのニンニクの量が倍になったような餃子っていうの
あるのでこれもドキドキドキドキですけどね 買ってくるっていうそういう形になっております
06:08
王将の株価を見ときましょう証券高度9936 5940円っていうことでですね
業績予想は悪くはないけどあまあ10%ずつぐらいかな増益していきますよ で株価の昨年来の高値が7100円かな
8月ですよね 昨年の安値1月5770ということでまあ安値の方に近いかなーっていうことで上場
来安値は495円ですこれは2002年ですね 上場来高値2018年8,050円なのでまあ安いところ
王将とかねあの500円台ぐらいで買ってたら結構増えてますよね10何倍に まあこの十数年で増えてるっていうようなこれが王将フードサービスです
まあ今後もちょっと好調そうなのでまあ見ときましょうと ただしまあこういう外食でも餃子とか決まってるような会社はそんな
it 企業のようなああいう爆発的な伸びはないのでまぁまったりといきましょう ということですねちなみに株主優待まあ今6000弱ぐらいなんですけど100株買うと
60万ですよね株主優待は3月ドッグず9月に2000円相当の抹消品件というかなかこう 食事券かな
それが来るきますよでちなみに配当は60円60円配当の予想でございます ということであまりはい通り周りとか
優待り周りで買う株ではないですよねっていうこういう感じです今日は 王将フードサービスを見てみましたで次は電気代のニュースです
に消し向かう家庭電気代広がる地域さ 東電値上げで関連の7割だかもっていうことでね
あの電力会社によって格差広がってきましたよっていうことでまぁ全然嬉しくないんです けれども大手電力会社の家庭向け電気料金で地域差が拡大する
東京電力ホールディングスなど7社は26日まで 34割程度の値上げを経済産業省に申請してますよ
ということですよね申請通りの値上げとなれば政府が一応ね 短策軽減を打ち出してくれているんですけどこれはには2月になるのかな
なるんですけれども政府による負担軽減策の効果も打ち消してですよ 家計負担が増すことになる一方
関電と関西電力をですよ 九州電力は原発動かしてますからね
値上げ一応今のところはしないという予定ですよ 各社が値上げ申請したのは一般家庭の過半が契約する規制料金の方ですよね
自由料金じゃなくて自由料金はもっと上がりますからね各社が任意に料金設定できる 自由料金と異なり値上げには経産省の審議会での審査が必要になる
09:11
ということでですね26日まず北海道電力が平均で3割の値上げ申請でしょ でその前にもしてるっていうことですよね東京電力は6月からの値上げ
目指してますよっていうことで東電の値上げは9917円の予定ですよね 予定っていうのは標準家庭の規制料金値上げ幅は各社の申請ベース
政府の短期減作も加味してですからね 値上げ率は東京電力で28.6%まあ3割弱っていうことです北海道電力は29.9%と
ほぼ3割 9899円一般家庭の平均的な電気料金ということですよ
北海道電力稼働中の原発0機火力比率64% 東京電力稼働中の原発0機火力比率
77%ということで値上げしないのは今のところ チューブ電力でもこれたぶん値上げをせざるを得ないというかもとも高いかな
7369円 北海道電力とかほぼ1万円してるのに対して7369円っていうことですね
寒電も値上げ考えてないです 5677円ですこれ下手すとほぼ半額ですよね
稼働中の原発5機火力比率43% もう一つは九州電力これは寒電より安いです
稼働中の原発4機火力比率は寒電より低い 36%っていうことであとね全国で一番高いが沖縄電力
1万500円39.3%の値上げ予定 もう約40%です原発は動かせません0機火力比率94%
ほとんど火力っていう火力原発動かさずに火力の比率が高い地域や上がりますよ 動かしているところに比べると倍ぐらいになりますよ
っていうこういう感じこれは政府の探索を軽減しても軽減じゃない 加味してもそれぐらいになりますよ
ていうことでマーテン小地域の格差広がるかなっていうことですねこれ原発をね 万全に動かした方がいいなと僕は思ってるんですけどね
皆さんはどういうふうに思うでしょうかねもっと安くならないかと思いますけどもっと これねあの
あれありますよね政治学者の人が今スキャンダルを出てますよね クリーンエネルギーの審議会に入ってて何か識者として言ってて自分が対応
このなんていうかビジネスを自分というか家族がですよ そっちの方に誘導するような発言をしてまあ要するに原発潰してどんどん
マイビジネスの方向に誘導するようなこれ報道にあってこういうことをやると クリーンエネルギーなんていう
太陽光なんてバックアップ電源どうせいるんですから 昼間しかしかも雪が積もってたらパネルの上発電なんかしないんですから
12:05
じゃあということで別の電源を準備しないといけないどっち道 夜は発電しないですよ
冬の夜は電力使うんですよそういうことをやっているのでまあいろいろいびつな形に出て きたなあ
いうふうに思いながらもまあこのニュースちょっと象徴的な今のダメ鍋 日本の象徴的なニュース
開いてきたな隠さっていうところですよねじゃあまとめといきましょう一発目 王将校長ですよ
ラーメン屋さんの日高屋さんと比べるとちょっとより校長っていうことですよね で2つ目地域間格差ですよね電力会社の火力の比率が高いところはドンって
電気台上がっていきますよでも原発を動かしているところはまあ今のところ現状維持 こういう感じになってきましたということで今日もご清聴ありがとうございました
また明日やる予定ですありがとうございます
13:12

コメント

スクロール