2023-10-11 11:17

衝撃!出遅れているNTTもあれで稼ぐのか!?4大モバイルキャリア、本業以外での争い! 聞くだけ!ちょっと気になる今日の経済ニュース10月11日

【Youtubeも見てね!】

短時間でサクッと学ぶ半導体 知らないよりは知っていた方がいい知識

https://youtu.be/bQWhsJ3rQkc


元証券マン・ファイナンシャルプランナーで投資アドバイザーのしんさんです。

短時間でサクッと学べる今日の経済ニュース。


おススメ再生速度1.5~2倍


投資・資産運用のために影響がありそうなニュースを選んでいます。


今日のトピック

・ヨドバシカメラが物流拠点100か所増へ!便利になるか?

・米地銀株ETFが3月の安値に接近中!注意?

・衝撃!出遅れているNTTもあれで稼ぐのか!?4大モバイルキャリア、本業以外での争い!

AI自動生成によるタイムスタンプ

経済ニュース - ヨドバシ宅配拠点の拡大と当日配送の投資

ヨドバシと楽天のネット通販の競争

アマゾンの圧倒的なシェアとヨドバシの挑戦

ウォール街の証券含み損不安と金利の動向

シリコンバレー銀行の取り付け詐欺と地方銀行の株価の安さ

ドコモの通信改善に関するニュース

ドコモの証券業への参入


励みになります!番組へのメッセージはこちらから

https://marshmallow-qa.com/u2iiqvfppa7zqmj?utm_medium=url_text&utm_source=promotion


ストアカで初心者・入門者向けの株式投資・資産運用関連講座を中心にやっています。

https://www.street-academy.com/steachers/559284?

conversion_name=direct_message&tracking_code=866aa928e0c0807fcf7475dbdad09f4e


ストアカの初回クーポンです。

https://www.street-academy.com/friend_invites/ZWVlvieQ



リットリンク(インスタ、FB、noteなどはこちら)

https://lit.link/okabeshin



しんさん プロフィール

 

投資アドバイザー、元証券マン、元デイトレーダー、現役FP。


主な取得資格歴

 

・証券外務員1種

・協会認定FP

・2級FP技能士

・長期積立投資研究会 主宰


講師実績など


現在まで約6000人以上に投資相談を経験。

・上場葬儀会社タイアップセミナー エンディングノートの作り方

・東証一部上場通販会社 女性のためのマネーセミナー

など多数。


【経歴】


高校時代は応援団で団旗持ち。

大学は首都圏の2流大学で学校にも行かず、毎晩飲み歩く。


そんな堕落した生活が災いして就職活動ではバブル絶頂期にかかわらず志望の銀行に全部落ちて、やむなく同じ金融という理由で証券会社に就職。


証券会社に就職したとたん、あえなくバブルは崩壊。


大学時代の自由気ままな生活から一転、メチャクチャ体育会系の会社でしごかれる。

ある日は1日150軒の飛び込み訪問、またある日は1日400軒の受話器を手に縛り付けてテレアポ。


シゴキには何とか耐えられたものの、無知な顧客にノルマ達成のため「はめ込む」営業に嫌気が差して退社。

金融機関の都合で無知な顧客に金融商品を押し付けている実態に愕然とする。



しかし金融への思いは捨てきれず、後に保険代理店として独立。

「経営者」「税対策」で初年度から生保業界トップ水準であるMDRT基準に到達。


本来大好きな相場の道にも手を出す。

相場好きが行き過ぎて元外資系証券トレーダーに師事してプロのトレーダーを目指す。


投資信託、株式現物、信用取引、先物、オプション、FX、CFDほぼすべて経験済み。

システムトレードで詐欺まがいの被害にあったり、加えてリーマン・ショックで投資資金を「溶かす」。


子供の誕生時に、路頭に迷う寸前に…

経験を通じて儲けも損失も大きい一発狙いの短期トレードよりも長期的に利益を積み重ねていくことの重要さを痛感。


オフショア香港でヘッジファンドを立ち上げる寸前に挫折も味わう。

日々積立投資の研究と実践を続けている。

サマリー

ヨドバシホールディングスに参加しているヨドバシカメラは、2028年までに電子車を取引し、現在の4倍の100箇所に配送拠点を増やしています。200億円弱を投じて、当日配送できる地域を全国で広げています。ネット通販業界では、迅速な配送が競争の焦点となっており、ヨドバシカメラも他社と顧客を奪い合うために積極的な動きを見せています。

00:06
しんさんと申します。元証券マンのファイナンシャルプランナー、ストリートアカデミーで講師もやってますよ。今日は10月11日水曜日。早速やっていきましょう。聞くだけちょっと気になる今日の経済ニュース。まず一つ目はこちらから。日経新聞から。
ヨドバシの拠点拡大
ヨドバシ宅配拠点4倍100箇所。200億円投資。当日配送を拡大。読みます。ヨドバシホールディングス参加のヨドバシカメラは、2028年までに電子車を取引、配送拠点を現在の4倍の100箇所に増やす。200億円弱を投じ、当日配送できる地域を全国で広げる。一部店舗を取得した。総合西部の消費も順次扱う計画だ。
迅速な配送武器に顧客を奪い合うネット通販間の競争が熱を帯びてきた。ということでヨドバシさん、やってきますか。
まあヨドバシ、僕も何回かネットの通販使ったことあるんですけど、まあ定着しなかった。自分の中ではですよ。定着しなかった。どこに定着したかってなったら、やっぱりAmazonですよね。
これは楽天も時々買ってたけど、やっぱりなんかAmazonに落ち着く感じ。楽天はこれモール型なので配送がバラバラというかね、まあ当然ショップによって変わるので配送がいつ届くかよくわからない時がありますよね。楽天でね昔、昔ですよ。だいぶ昔にとある、とあるというか食材買ってそれ使ってキャンプしようかなと思ってたんですけど、これ3週間ぐらいかかって届いたっていうのがあって、キャンプに間に合わないだとキャンプの、キャンプ2週間ぐらいかかるんですよ。
3週間ぐらい先、何にも書いてなかったんでこれ送れますとか、普通は数日以内ですよね。当時でも、当時まだAmazonとかが出始めたばっかりぐらいの時ですよ。楽天で買ってみて。っていうのがあって、まあ楽天そっから、まあ時々使うんですけど、一時ね全く使わなくて、で最近ですよね、この数年の間楽天使うようになって、楽天の一時は楽天モバイルにしてましたからポイントがザクザク入ってくるわけですよ。
楽天モバイルにしてると、あと楽天で積み立てもやったりしてるとポイントがザクザク入ってきて、あ、これはいいなっていう感じですけど、まあよくよく考えたらポイントザクザク入るとはいえ、まあ不要物を買うこの原動力にもなりますから、あのセールありますよね、セールの時買い回りしたらポイントが倍率が上がってみたいな感じで、これね、あ、いかにかのところが策略に乗っかってこう不要なものまで買ってしまうんじゃないのっていう感じになってきて、
じゃあ本当に必要なものだけを買いましょうっていう、あのねセール、セールもいいんですけど、となるとまずはちょっとそのセール期間、欲しいものがあれば買ったらいいけど、欲しくないものまで無理に買わないでいいですよっていう感じで楽天モバイルを、まあ自分の中では、中ではというか自分にやめると、まあやっぱりまた楽天使わなくなってきて、最近はやっぱりAmazonを使うことが多いかなっていう風になってますよ。
で、ヨドバシにお話を戻しましょう。ヨドバシの通信販売売上だか、まあ店舗ありますからね、結構立派な店舗ね、ありますけど、大阪梅田の駅前に大きな店舗あって立派な店舗ですけど、まあ通販のことですよ、お店じゃなくてね。ヨドバシは3位ですね、2099億円、あ、3位から言っとこうかな、日経には10位まで載ってますけど、まあ3位以上を言っておきましょう、ヨドバシ。
さっき言いました、2099億円、2位はなんとジャパネット高た、2487億円、これは年間売上高ですよ、2022年度の売上高。で、1位は当然というかもうダントツぶっちぎりAmazon、3兆2051億円なんで、2位のもう10倍以上ですよ、これだけシェアを取るともう圧倒的ですよね、もう10倍、2位との差はもう10倍以上なので、もうダントツということになります。
で、ここにヨドバシが当日配送を広げてきますよということで、まあでもね、やっぱり何でも勝ちすぎて良くないので、なのでヨドバシさん、あとジャパネットさん、頑張ってくださいね、Amazonだけ独創してしまうとやっぱりサービスの質が落ちるとかね、そういうのはあるので、ヨドバシさん、サービスが良くなったらまたこちらも使いますよ、と思いながら次のニュース行ってみましょう。
次のニュースはブルーンバーグから、ウォール街の証券含み損不安が再び頭をもたげる利回り急上昇で、読みます。
米金融システムは引き裂くような投資損失が今年発生した。最近の新たな銀行株下落は、緊張が最も高まった時期にいくつかの金融機関を破綻に追い込んだ問題がまだ消えていないと、一部の投資家が恐れる状況を伺わせるということで、
ケビーダルブルー銀行株指数というのがね、9月のFOMCの6%下げて、年初来からの下落は23%。3月のまだこの傷跡が癒えてないという感じで、これアメリカの金融とか金利とか、このテーマね、今後のテーマになっていきそうですよ。
で、もう一つは中国の不動産とか不良債権問題、この2つどちらかが火を吹いたら株価急落っていうのがあるかもしれないということで、アメリカの長期金利を見ておきましょうか。ちょっと長期金利落ち着いたので、今週になってから株価は戻してますよということで、日経平均も高いんですけど、2年債で5%は一応切ってきてる。ちょっと落ち着いてる。
2年債、10年債あたりですね、注目は。4.6に10年債は。なので、急落してた時、先週末あたり4.8、まぁ5%に近づいてきてたんで、4.8%台っていうことだったんで、そこから対しても落ち着いてる。30年債は4.80%になってますよね。あの時もやっぱり5%乗せしてたので、これも落ち着いてきたということになります。
ただし、わからないですよ。こっから先どうなるか。これはやっぱりアメリカの物価だかとかね、その辺にも関係してきますから。中東の問題も起こったんで、何か起こりそうかもしれないけど、今ちょっとね、日本株は好調になってきてますけど、あれは買い戻しのような感じですけどね。
アメリカの地銀株とか、KRE指数かな。これのETFが3月の安値に接近してきてるので、要注意というこのブルーンバーグの記事ですよ。41.71、現在値。これが3月の安値の時は38台まで下がって、それに接近してますよ。
シリコンバレー銀行が取り付け詐欺を起こす前は64とかしてたんで、かなりね、これ地方銀行のアメリカの地銀株指数、安くなってきて、3月の安値接近ということで、まあ注意しときましょうと。こんな記事ですね。アメリカか、さっきも言いましたアメリカか中国か、どっちかが良くかもしれないぞと思いながら、まあ投資は安全にいきましょう。
それでは次のニュース行ってみましょう。最後のニュースはドコモ関連のニュース2発言っておきましょうか。
ドコモ通信改善に300億円…党、明、反などで全国200カ所でパケ詰まり解消へ。東京、名古屋、大阪ってことかな。読みます。NTTドコモは10日、データ通信の品質改善に300億円を投じると発表した。
ドコモでは、2023年に入り、東京23区や大阪、名古屋など都市部を中心にデータ通信の速度が低下するパケ詰まりの問題が起きていた。全国約2000カ所のエリアに加えて、鉄道沿線でも集中的に対策を進め、つながりにくさを早期に解消する。
これは、5Gの基地局を設置に伴って4G、4Gですよね。基地局を撤廃していく中で起こったっていうふうに書いてますよ。そんなことあるのかな。日本の5Gはなんちゃって5Gじゃなくて本当の5Gなのかな。
まあいろいろありますけど、人の流れが変わったっていうこともありますね。先月かな、もうちょっと経ちましたけど、鈴鹿で日本グランプリが来て、その時ドコモは全くつながらなかったというふうな噂も聞いてるので、いろいろそういうのも含めてあるのかなと。
5GはそれこそIoTっていうたくさんの端末につなげられるっていうのが5Gの売りだったので、5Gに変えていったら徐々に解消されていくのかなということで、5Gを前倒しでやってると。
でもね、我々だと田舎に住んでるっていうのもありますけど、5Gの表示はよく見かけるようになってきました。スマホの電波4G、5Gとかって見れるじゃないですか。外に出てる時に4Gにつながってますよ、5Gにつながってますよっていうのが見れて、5Gの表示が結構見かけますけど、なんか体感的にはあんまり変わらないような気もしますけど、
これはね、自分が外であんまり動画を見たりとかしないので、皆さんはその辺の体感的なこととか、実測、これはどうかなというふうにはどうでしょうかというふうには思いますけどね。この記事にもさっきの鈴鹿で人が10万人とか来ますからね、日本グランプリになってきたら。それでスマホ一切つながらない。
でもこれね、対策するとは書いてますよ、記事の中でね。対策しないと今時キャッシュレス決済ですから、QRコードとか、タッチ決済とか、ああいうやつなんで、タッチなら良くないか。これね、通信障害みたいな感じになってるんで、決済できないとそれこそ困りますからね。サーキットにいて、いろいろビルでも農家でもビールも買えないぞみたいなお話になっても困りますから。
この大量の人を捌くためにAUの方ですね、ライバルのAUはイーロン・マスク氏のスターリンクとかをできるようにします。ドコモはじゃあどうするかというと、車の移動基地局を導入しますよと。まあこういうお話になってますよね。もう一つのドコモ関連のニュース行ってみましょう。NTTかな、NTT関連のニュース行ってみましょう。
こちらも日経新聞から。見えてきたドコモ銀行関連サービスの起点に稼げる非通信への巻き返し。読みます。NTTドコモが証券業への参入を決めた。マネックス証券を子会社化し、携帯キャリアの中で出遅れが鮮明な金融経済権作りを急ぐということで。まあ各社ね、4社あります。今のところ楽天はいろいろ言われてますけど、まず楽天だとポイント楽天ポイント楽天証券楽天銀行ですよね。ソフトバンクペイペイポイント。
ペイペイ証券ペイペイ銀行。KDDI、あ、AUですよね。ポンタ、カブコム証券、自分銀行。でドコモはDポイントはありますけど、やっと最近ですよね。マネックスと提携というか子会社化するということですよ。銀行がまだないんですよ。これを何とかすると、まあ見えてきたと書いてますよね。
まだ具体的にどことどうなるかとかっていうのは書いてないけど、ドコモ銀行っていうのは射程に入ってきたということで、たぶんM&Aを使おうかな。買ってくるかなっていうふうに思ったりもしながら、まあドコモさん今後どうなっていきますかっていうような感じで今日も終わっていってみましょう。じゃあ本日もご清聴どうもありがとうございました。
11:17

コメント

スクロール