2023-10-09 11:27

絶望?日本、止まらない縮小!台湾に抜かれ、韓国に抜かれ先進国から転落か? 聞くだけ!ちょっと気になる今日の経済ニュース10月9日

【Youtubeも見てね!】

短時間でサクッと学ぶ半導体 知らないよりは知っていた方がいい知識

https://youtu.be/bQWhsJ3rQkc


元証券マン・ファイナンシャルプランナーで投資アドバイザーのしんさんです。

短時間でサクッと学べる今日の経済ニュース。


おススメ再生速度1.5~2倍


投資・資産運用のために影響がありそうなニュースを選んでいます。


今日のトピック

・中東戦争勃発?イスラエルの株価が安い!

・先進的窓リノベ事業が延長?断熱窓にしよう!

・絶望?日本、止まらない縮小!台湾に抜かれ、韓国に抜かれ先進国から転落か?

AI自動生成によるタイムスタンプ

中東株式市場の急落

イスラエルとイスラム組織ハマスの戦闘激化

イスラエルの株価の下落

断熱窓に関する政府の支援制度延長

日本の国際的地位の低下

アベノミックスの失敗

デジタル化の失敗


励みになります!番組へのメッセージはこちらから

https://marshmallow-qa.com/u2iiqvfppa7zqmj?utm_medium=url_text&utm_source=promotion


ストアカで初心者・入門者向けの株式投資・資産運用関連講座を中心にやっています。

https://www.street-academy.com/steachers/559284?

conversion_name=direct_message&tracking_code=866aa928e0c0807fcf7475dbdad09f4e


ストアカの初回クーポンです。

https://www.street-academy.com/friend_invites/ZWVlvieQ



リットリンク(インスタ、FB、noteなどはこちら)

https://lit.link/okabeshin



しんさん プロフィール

 

投資アドバイザー、元証券マン、元デイトレーダー、現役FP。


主な取得資格歴

 

・証券外務員1種

・協会認定FP

・2級FP技能士

・長期積立投資研究会 主宰


講師実績など


現在まで約6000人以上に投資相談を経験。

・上場葬儀会社タイアップセミナー エンディングノートの作り方

・東証一部上場通販会社 女性のためのマネーセミナー

など多数。


【経歴】


高校時代は応援団で団旗持ち。

大学は首都圏の2流大学で学校にも行かず、毎晩飲み歩く。


そんな堕落した生活が災いして就職活動ではバブル絶頂期にかかわらず志望の銀行に全部落ちて、やむなく同じ金融という理由で証券会社に就職。


証券会社に就職したとたん、あえなくバブルは崩壊。


大学時代の自由気ままな生活から一転、メチャクチャ体育会系の会社でしごかれる。

ある日は1日150軒の飛び込み訪問、またある日は1日400軒の受話器を手に縛り付けてテレアポ。


シゴキには何とか耐えられたものの、無知な顧客にノルマ達成のため「はめ込む」営業に嫌気が差して退社。

金融機関の都合で無知な顧客に金融商品を押し付けている実態に愕然とする。



しかし金融への思いは捨てきれず、後に保険代理店として独立。

「経営者」「税対策」で初年度から生保業界トップ水準であるMDRT基準に到達。


本来大好きな相場の道にも手を出す。

相場好きが行き過ぎて元外資系証券トレーダーに師事してプロのトレーダーを目指す。


投資信託、株式現物、信用取引、先物、オプション、FX、CFDほぼすべて経験済み。

システムトレードで詐欺まがいの被害にあったり、加えてリーマン・ショックで投資資金を「溶かす」。


子供の誕生時に、路頭に迷う寸前に…

経験を通じて儲けも損失も大きい一発狙いの短期トレードよりも長期的に利益を積み重ねていくことの重要さを痛感。


オフショア香港でヘッジファンドを立ち上げる寸前に挫折も味わう。

日々積立投資の研究と実践を続けている。

サマリー

中東株の急落や日本のGDP転落、デジタル化の失敗など、経済ニュースの影響により、日本の国際的地位が揺らいでいると言われています。台湾や韓国に抜かれ、先進国の地位を失う可能性もあると言われています。

中東株急落とイスラエルの戦闘激化
しんさんと申します。元証券マンのファイナンシャルプランナーストリートアカデミーで講師もやってますよ。今日は10月9日月曜日。早速やっていきましょう。聞くだけちょっと気になる今日の経済ニュース。まず一つ目のニュースはこちらから。中東株急落。イスラエル2年ぶり安値。
知性学リスク懸念。日経新聞から読みます。8日の中東株式市場で各国の株価が急落した。イスラエルの代表的な株価指数は約2年ぶりの安値まで下げた。イスラエルとイスラム組織ハマスの戦闘激化による知性学リスクや経済への打撃を懸念した投資家からの売りが出ている。ということで週末かな。週末ね。
ハマスの側がイスラエルに砲弾を打ち込みましたよね。何千発と打ち込んで、今の現状のところ1100人死亡となってます。ハマスはまず何かというとパレスティナの武装組織ですよ。選挙をやったりもしてますけどね。ガザ地区っていうところがあって、ここを抑えてる組織ですよね。
最新というか、BBC見てるとイスラエルの内側の方に入ってますね。パレスティナの兵士が何人か。そこでも銃を撃ったり、あるいは人質ですよね。イスラエル人を人質として53人とハマスが言ってますけど、連れてきて、パレスティナの側に連れてきて人の盾にするのかということですよ。
これイスラエル空軍が爆撃してて、BBCのサイトで見てると、11階建てのパレスティナのビルがあっという間にね、瓦礫化してるっていう映像も動画もありますよね。そうならないように人質として狙われやすいようなところに置くのかとかっていう形だと思いますね。おそらく。
で、タイトルにもあるようにイスラエルの株は安い。1700円くらいまで下げてるかな。ニューヨークダウンの時間買取率、現時点では200ドル近くマイナスですよ。時間買取率。他にはどうかな。WTIの原因は下げてからちょっと上げてるという感じになってます。金もちょっと高い。
これ、明日からの東京市場にどう反映するかっていうことですけど、今のところではわからないな。影響、まあ今のところでは本当わからないけど、ちょっと安く、このままニューヨークが時間買いで安く終わると安く始まる可能性は当然あるという感じになってきて、中東のお話なので、これは原油価格に嫌が大でも影響はしてくるんじゃないかなと。
となると我々のまたガソリン高くなって、これ各国ガソリンが高いと物価にも影響して、そして物価が上がると金利も上がると。こういう感じになるかな。金利上がると株価にとってはちょっとマイナスですよとなるような今の動き。
でもまあ割と今の段階では落ち着いた。やや落ち着いた感じかなというふうに思いながらも、次のニュース行ってみましょう。次のニュースも日経新聞から断熱窓に改修補助金延長政府経済対策冬場へ切り替え促す。読みます。
住居の窓を断熱性の高いものに改修する工事への支援制度を延長する方針だ。工事にかかる費用の半分ほどを国が負担する仕組みで、エネルギー消費が増える冬場を見越して対応を促す。10月中にまとめる経済対策に盛り込む。
ということで二重窓あるじゃないですか。二重窓ね。断熱性が高いっていうやつですよ。あるいは防音性も高いですよね。で、うちなんかは二重窓じゃないので、これね制度としてはいいかなと。前々から思ってるんですけど、200万円まで最大50%出してくれますよっていうお話なので、今やった方がいいんじゃないとふと思いながら、今リクシルのホームページに見に来てるんですけど、
内側にねインプラスとかっていうのがある。まず今の窓を使いながらっていうのは内側にもう一枚窓をつける感じですよ。外側のは外さない。これインプラス。リクシルの商標名。インプラスフォーリノベーションみたいなのもありますけどね。で取り替えるのもありますよ。マンションにもつけられますよ。
まあ正しい賃貸だとお部屋さんに当然許可を得ないと。許可を得ないというかまあ普通はやらないかな。あるいはもうお部屋さんやってくださいよっていうお話かな。最近の家はだいたいね最近のっていうかこの15年ぐらいの新築物件はまあこの二重窓にはなってると思うんですけど、それ以外の我が家みたいなところですよ。これはリフォームして二重窓にしてということで。でもう1回効果ですよね。
熱が逃げにくくなるので省エンになれますよ。で防音にもなりますよ。省エネというか外気をシャットダウンできるのでできるというかある程度ねできるので血路も防げますよ。こういう効果がありますよ。どれぐらいかかんのってなって。
まあリクシルで見てると大きな窓。人が庭に降りるときのようなあの窓ですよね。あれで8万4千円となってますよね。これは2.8平米以上。人が通らないような普通の換気するときに開けるような窓。これ5万7千円というふうにリクシルには書いてます。いくらかかるかわからない。補助金ビジネスっていうのはね、でもこれ補助金じゃないですか。補助金でなんかこう潤う業界ね。
結局価格に上乗せとかされてるのでされることが多いので先日もコロナ対策のなんちゃらかんちゃらみたいなのがあって補助金つけますよってね商店でお買い物したらその商店自体が上乗せしてて補助金を使ってやっとちょっと安いぐらいかなっていうような感じなんで。
まあ価格は見極めた方がいいですよ。半額補助と言われても倍額になってる可能性ってこれないのかな。これはちゃんと監視されてるのかなと思いますけどね。結局その辺の価格の関心もちょっと興味がありますけどこの二重窓。このポッドキャストを撮ってますけどやっぱり音静かな方がいいかなと。なので二重窓も関心あるぞと思いながら次のニュース行ってみましょう。
日本のGDP転落と地位の低下
最後のニュースはアイラードットから日本のGDPは世界13位から27位に転落。先進国のグループから転落しかねない。読みます。日本の国際的地位が手がしている。2012年には日本はG7の中で上位グループだったが今や最下位に転落した経済学者の野口幸雄氏は今の状態が続けば日本は先進国の地位を失う可能性が強いと指摘する。
プアジャパン気がつけば貧乏大国朝日新書から一部抜粋。再編集して解説する。ということで2012年からってなってますけどまあその前にこのGDPっていうのは一人当たりGDPのことですよね。国全体のGDPはまだ3位。3位は3位です。世界3位。ただしこれは1億人以上いるというこの人口のパワーで3位なので。
まあ中国もそう言ったらまあ人口のパワーで2位ですけど1人当たりだと日本よりかなり下ですよ。でもここで3位だから安心というわけじゃなくて全然この1人当たりも13位から27位。もっと言うとその前の2000年2位ですからね。世界第2位。上はもうルクセンブルクしかいないですよっていう状況から10年ちょっとで13位になってそっからまた27位となってますけど今30位ぐらいじゃないかなというふうに思いますよ。
で当然台湾韓国この辺りに抜かれてますよということでもっと当然当然もっと当然というかアジア1位ではないのでシンガポールや香港にはとっくの昔に抜かれてますからなんでこうなったっていうようなそういう記事ですよね。
今アジアでトップはシンガポールかなほぼ10何ドルなんで1人当たり1500万ですよ今のレートだと。で香港が16位かな世界16位6万2000ドルこんな感じになってきてますよ。で韓国とか台湾に話を戻すと2010年からのこの間まで12年間22年までなので日本は1.1倍しか成長してないんですけど韓国は1.6倍台湾は1.7倍になってますよということでね。
まあさらに差が逆転されてここから先もおそらく差は開いていく一方ということになるでしょう。記事じゃないけどこの記事の中にはアベノミクスがどうのこうのって書いてますけどアベノミクスの失敗した点といえば金融緩和だけやってしまってそこで留まったっていうことは3本の矢っていうのを覚えてますかね。
これは金融緩和があって財政出動があってで最後の矢は3本目の矢は成長戦略とかね規制緩和とかまあそういうお話ですよ。で日本のこの停滞の原因はまあいろいろあるでしょうけど圧倒的にあれですよデジタル化の失敗これに尽きるかなというふうには思ってますよ。
いまだにまあハンコハンコまだなくならないですよねありますよね。コロナの時に発覚したファックスとかフロッピーディスクとかああいうやり取りですよねこれも完全に失敗してますよ。で今のマイナンバーやろうとしたらわーわーわーわー騒いでもう一本も前に進めなくなるこの辺かなという気はしてますよ。
韓国の成長はこれ逆ですよね。中国もそうですけどデジタル化がうまくいってる。残念ながらデジタル化は韓国はそうじゃないですけど中国のような独裁国家と相性がいいのでそれがまあ中国急成長した原動力の一つにもなってるかなというふうには思ったりもしますよ。
まあ他にも原因はまあ団塊の世代が70代になってこれね残念ながら若い人たちというか派遣とかまあ非正規か非正規奴隷のように扱われてますよね。シルバー民主主義と言われてまあ久しいと思うんですけど選挙に行きますからね数いますからねあの200万人以上生まれてますから270万人生まれてますから団塊の世代は1年あたりまあ亡くなっている人たちもいるとはいえまだ圧倒的に若い人たちに比べると数が多いのでしかも熱心に選挙行って老人にとっては
老人にとって老人って言って怒られるかな都合がいいような政策を言ってくれる人たちに投票してでまたあのテレビの言うことを間に受けてますからね結構ワイドショーも75歳ぐらいなんでワイドショー朝から見てまあワイドショーのコメンテーターの言うことを間に受けてる人も多いんじゃないかなとコロナの時の対応がそうですよね
もうテレビのコメンテーター社員コメンテーターみたいにポルシェに乗ってる社員コメンテーターの人が pcr 検査を徹底しろって言ったらもうあそこテレビで民間民意というか民間の声ですよねわーわーって言って pcr pcr pcr ってもうやってましたよね検査しても大した意味ないぞみたいな感じだったんですけどやりましたよね僕も2回か3回ぐらいやりましたよ pcr 検査じゃないとあの旅行に行けなかったんであの旅行支援
とかももらえないので仕方がなくやったっていうことはこれなんか意味あるのかなと思い ながらやってましたけどまぁテレビの恋とか
まあ割とまあまた影響力がありますよねほとんどテレビ見ないですけど まあいろんな原因があるけどこれ日本大丈夫かなと常に思いながら今日も終わっていってみましょう
じゃあ本日もご静聴どうもありがとうございました
11:27

コメント

スクロール