1. ウクレレしんじの番組
  2. トーク150 常識を軽く疑う fro..
2024-06-12 11:57

トーク150 常識を軽く疑う from Radiotalk

軽くね
ホントかなあ?と

アルミサッシの話
減塩食の話
花粉症の話
してみました
00:01
おはようございます。今日は6月11日です。トークの150回目になりました。よろしくお願いします。
今日は、常識を疑うという話をしたいと思います。
疑う、常識を軽く疑うくらいにしておきます。常識を軽く疑う。
その前に小話をします。
ハブの会話。
沖縄に住んでいる、ロクを持っているヘビのことです。
俺たちはハブだよな?
そうだよ。さっき舌噛んじゃった。
これは、漫画にしたら面白いな。
漫画にするというか、想像したら面白いですね。
ハブが。
ちょっとシュールな話ですね。
みなさん、小話を覚えて、どこかで使ってみたらいいと思います。
冗談というか、ジョークというか、ちょっとしたクスッと笑うことは、すごくいいと思いますよ。
ダジャレ的なのもいいんですけど、ちょっと考えてしまうような、そういうのもいいんじゃないかなと思います。
あと、ブラックジョークを言う人は、いい人が多いという話ですからね。
みなさんの周りのブラックジョークをよく言う人って、意外にいい人が多いんですよ。
性格が良くて、精神も落ち着いているという人が、ブラックジョークをよく言う人みたいですよ。
常識を疑うという話をしてみたいと思います。
常識を軽く疑う。少しだけ疑う。
この話は別に、本当かどうか分からないけど、ちょっと疑ってみていいのかなぐらいのニュアンスでいいと思います。
03:02
この話は別に、どうのこうのじゃなくて、普段から常識とか当たり前と思っているようなことを、ちょっと疑うような癖をつけてみて、ちょっと調べてみるみたいな、そういうことをしてみたらいいんじゃないかなと思います。
3つほど挙げてみますね。歌が普段僕たちが当たり前だと思っていることで、本当かなって考えたらいいようなこと。
窓にアルミサッシュ。大抵の家の窓ってアルミサッシュで作られてますよね。
みなさんアルミサッシュがなんで窓に使われたかって知ってます?
これね、謎なんですよ。材質的に窓に最も適さないんですよ。
だって冬、部屋の温度が下がるのはアルミのせいですよ。アルミサッシュから下がるんですよ。熱効率が良すぎますからね。
だから違う材質を使った方がよっぽど良いわけですよ。
なんでアルミサッシュなんだろう?
これね、一説には政府主導で戦後、住宅がいっぱい建つときにアルミを持ってきたという説がありますね。
なぜアルミって言うと、アルミって軍事産業なんですよ。
武器の材料ってアルミサッシュでできているのが意外に多くて、飛行機とかかな。
当時の日本は軍事的なものを一切やらないと止められたんですよ。
でも日本はやる気だったんだよ。
だからアルミの技術を廃れさせたくなかったんですよ。
で、とりあえず一番使うのは家に使っておけ!みたいなことで、
政府主導でアルミサッシュを家の窓に持ってくることを始めたみたいですよ。
で、アルミを作る技術、要は軍事技術だったんです。
それを守りたかったっていうのが、アルミサッシュが窓の枠に来た理由らしいという説があるんですね。
だから本当は最も使ったらいけないのが窓にね。
次行ってみましょう。
次、塩。
原塩とか言うじゃないですか。
あれ本当かなって思った方がいいです。原塩って。
統計的に5人とか10人とかに1人は本当に原塩した方がいいと思う。
06:00
だから時々原因を本当にした方がいいんですよ。
でも体質的に塩を抜いた方がいい。
とはいえ塩って銀器の源なわけですよ。銀器の源っていうか。
江戸時代とか、悪いことした人にする刑で塩抜きっていう刑があったみたいなんですよ。
要は塩抜かれると元気がなくなる。
もちろん江戸時代の刑務所とかは塩を使わなかったそうなんですよ。
元気がなくなるんですね。塩抜かれるとね。
でも原塩のあれとかよく売ってるじゃないですか。原塩食みたいなね。原塩醤油とか。
あれ本当なのかな。僕は原塩しないです。僕の家はそんなの使ってないですけど。
でも原塩が頭こなしに体がいいなんて思ってる人がいるわけですよ。
ちょっとそれは本当かなとは思いますね。
ちょっと分かんないぐらいにしておきましょうか。分かんないぐらいに。
でも中には本当に原塩した方がいい人がいることは確かだと思うんですよ。
でもそうでない人はむやみに塩を抜くべきではないんじゃないかなという話を聞いたことがあるぐらいですかね。
だから元気がなくなるんですよ。塩抜くとね。人間ってね。
だから今の日本ってね。元気がないですからね。
でも塩とかむやみに抜く人は抜いた方がいいよ。
でも社会で塩抜きとかはね。それはどうしたもんかなと思いました。
もう一つ花粉症の話をしていきましょうか。
花粉症ってね。いろいろ原因があるんだけど。単純に杉を切ればいいんですよね。
杉ってなぜ日本にこれだけ生えてきたかというとですね。
これも戦後の話なんだよね。戦後ね。これから日本は復興しますっていう時ですよ。
木がいるなぁと。復興には木だと。
木ですよね。当時の木造建築。家って言ったら木造ですよね。木造ですよね。
木がいるっていう木を大量に植えたわけですよ。杉を大量に植えたわけですよね。杉っていうのが一番使いやすいんじゃないかっていうことですよね。
09:04
植えたはいいけど。もちろん育ちますよね。育ったはいいけど。
育ってきたらですね。海外から大量の木がですね。海外で安い木が入手できるってことに気がついたわけですよ。
買った方が良くない?ということで杉を切らなくなっちゃったんですよね。
で杉が増えちゃったっていう。
それを断然に切ればいいんですけどね。
なぜ切らないかというとね。木には助成金がかかってるっていう話を聞いたことがありますね。
だから一本木を持ってたらお金が毎年入ってくるっていう仕組みなんですよね。
だからそういう利権を持ってたとしたら木をいちいち切りたくないですよね。
なので杉は切れなくなっちゃったっていう説を聞いたことがありますね。
でもまあ切ればいいんだよね。やっぱり花粉症って結構な割合で日本人の3人に1人とかそれぐらいの割合で花粉症の人っているわけなんですね。
でもまあ切らないにしてもそういうことを正直に言ってほしいなとは思いますよね。
はい、ということでですね。
この話は別に大事な話じゃなくて、普段から当たり前だなと思っていることをちょっと疑ってみるとかね。
そういうことをしてみたらいいんじゃないか。
軽く疑うというか、嘘つきやがってこんにゃろーとかそういうレベルではなくて本当かなーくらいのちょっと軽く疑ってみる。
それぐらいを普段からする習慣を身につけてたらいいんじゃないかなと思います。
例えば人工知能これから必須ですよ。本当かなーみたいな。
そういう何とかが入ります。本当かなーみたいなね。
そういう感じでどうでしょうかね。
はい、時間になりました。
失礼します。
11:57

コメント

スクロール