00:02
今日は2月の5日、トークの406回目です。
今日は雑談で、ハッピー・幸せ・成功の基準をお話ししたいと思います。
ハッピーの基準かな、ハッピーの基準。
その前に、小話しましょうか。
母ちゃん、パンツ破れた。
またか。
母ちゃん、パンツの前破れた。
たまたまにして。
母ちゃん、ズボンの下破れた。
もう、捨てとこう。
これはね、
母ちゃん、パンツ破れた。
またか。
母ちゃん、パンツの前破れた。
たまたまにして。
母ちゃん、ズボンの下破れた。
もう、捨ててこう。
捨ててこう。
かんでしまった。
まあまあまあ。
こうね、しょうもない話なんですよ。
一個ずつしょうもない話なんだけど、
パンパンパンとやるといいということですね。
でもあの、なんだろうな。
こういう、こういう、
面白い、面白いっていうのかな。
あの、小話か。小話。小話。
ちっちゃい笑いでいいわけです。
ちっちゃい笑い。
あの、ちっちゃい、ちっちゃいの積み重ねて。
あの、ドカーンと大きいを狙わない。
ちっちゃくちっちゃくジャブを当てていくことかなと思っております。
まあ、笑い芸人でもなんでもないんですけど。
はい、今日はですね、
雑談です。
ハッピーの基準。
ハッピーかな、幸せの基準にしておきましょうか。
幸せの基準の方がもっともらしいな。
幸せの基準ということでね、
話をしてみたいと思います。
まあ、幸せとかハッピーとか成功とかでいいと思いますね。
それの基準なんですけど。
僕はね、
自分で決める。
以上。
そんなもん自分で決める。
以上です。
で、あの、
人の基準に合わせてる人が多いんじゃないかな。
だからですね、よくさ、
03:00
人から信頼される人になるとか、
信頼を得るにはみたいなことを言う人がいるけど、
信頼なんか得なくていいということですよね。
人から好かれなくていいっていうね。
自分の基準じゃないですからね。
他人が決めることですからね。
僕の基準はね、
1mm、一歩、一歩成長することなんですよ。
一歩成長すること。
いろんなことをやってるんですけど、
一歩成長する。
一歩成長する。
それに尽きるんですけどね。
それぞれありますよ。
一歩成長。
音楽とかでもね、
毎朝この後オカリナを吹くんですけど、
オカリナの練習するんですけど、
一曲簡単に吹くんですよね。
で、録音するんですよね。
で、一箇所、一箇所ダメなところを見つけるんですよね。
ここを直そうと。
で、一箇所だから、一箇所だから、
そんなに大変でも。
で、そういうことをするだけですね。
一歩一歩だけ成長する。
完璧に誰よりも上手くなるとかは、
大変なんで、一箇所だけ。
で、最近ですね。
僕、意識してるのは、
麻雀。麻雀は面白くて、
でも、最近、
なんだろう、
行き詰まってますね。
行き詰まってるっていうか、そもそも、
そもそも行き詰まるも何も、
そもそもの、そんな実力なんですよね。
で、ここでどうするか。
麻雀、何がいいかというとね、
結果がすぐ出るんですけど、
結果が全てじゃない。
結果なんかどうでもいいっていうことなんですよね。
で、目先の結果にとらわれないっていうことをですね、
自分に言い聞かす、
すごい良い練習になるなぁと思ってですね。
勝ち負けはあるんですけど、
とはいえ、勝ち負けじゃないんですよ。
だから、僕は今やろうとしていることは、
一箇所、一箇所、一箇所、
一勝負、一勝負、
06:00
トンプ回しで一箇所、一つ、一つ、
自分の悪いところを見つける。
これ悪かったなぁ、ここは悪かったなぁっていうことを、
一つだけ見つけようと思ってやっています。
勝ち負けはもうしょうがないです。
そういう感じでやってますね。
だから、幸せの基準は自分で決める。
僕の基準は、いろいろやっていることを、
一つ一歩成長すること。
昨日より一歩成長すること。
だから、なかなか難しいんですけどね。
ただ、そういうことを考えないで、
漠然と続けていくだけでもいいんですけどね。
漠然と続けていくこと。
今日も漠然と、
何にも考えずに続けるだけでもいいと思うんですけどね。
何にも考えずに続けていくと、
ある時、ふと気が付くんですよ。
もうちょっと良くなるにはどうしたらいいかな。
そんな感じですよね。
あとですね。
幸せっていうのは、僕は基本、脳内ホルモンだと思ってまして、
それは自分である程度出せるっていうかね。
コントロールするっていうかね。
そういうことはしていいのかなと思いましたね。
でもね、単純にね、
呼吸法とかはいいと思いますよ。ヨガとか。
これ、幸せホルモン出しやすいんじゃないかな。
もうひとつね、僕はね、
なぜ自分の機能より一歩成長するって。
これね、多分ね、幸せホルモンが出るんですよ。
幸せホルモンが出るのってね、自分が成長することでしょ。
他者を喜ばすこと。
この二つはね、幸せホルモンが出るように、
人の体がそういうふうにできてるんじゃないですかね。
だから、誰かをハッピーにする。
もしくは、自分が機能より成長する。
これはね、すごく幸せホルモンが出やすいと思いますね。
09:02
でもまあまあ、基本、幸せの基準とかハッピーの基準とか、
成功の基準とか、これ自分で決めるもんですね。
人から信頼される人になるとか。
まあ、信頼される人になるはいいですよね。
信頼される人にね、信頼されるからの方が知ったことじゃない。
はい、ということで今日は、なんとなく幸せの基準ということで、
僕が思っていることを話してみました。
幸せホルモンはね、出せますよ。
自分で出すことができたらすごく楽ですよね。
はい、あと、そろそろもうちょっと喋りがうまくなりたいなと思います。
なんかね、面白い話の人っていますよね。
あれ、どっから来るんだろう。面白い話。
そうですね。はい、じゃあちょっとまた。
でもね、わかった。面白い話ってやっぱりね、圧倒的な知識の量なんですよ。
圧倒的な知識の量。この人の話聞いておきたいな。
先日亡くなった森永卓郎さんとかね、この人の話をずっと聞いておきたいな。
圧倒的な知識量なんですよね。
圧倒的な知識量がやっぱりいるな。
ということで、また今日はこんな感じにしたいと思います。
幸せの基準という話をしてみました。
基本は自分で決めればいいじゃんということですね。
自分で決めればいいじゃんというか、人の言ったことはあんまり人の基準に合わさないというかね。
はい、それではまたね。