1. 神・ラジオ
  2. #16 【希望のEDCポーチ回】安..
2023-06-18 48:26

#16 【希望のEDCポーチ回】安心と備えのカギ!EDCポーチで防災ライフを楽しむ

本日のおつまみ「地震と噴火に備えるEDCポーチ」/本日の乾杯「トオル:」「フジイ:」/ライフスタイルに合わせて防災対策が重要/外出時間が多い人は防災意識が必要/備蓄は最低3日〜1週間必要/水、食料、トイレの備蓄が重要/EDCポーチは常に持ち歩くものに備えるもの/ポーチには必要なアイテムを追加して備える/家にいる時も持ち歩くことで安心感がある/防災ポーチの重要性と愛着についての考察/自分に必要なものを選んでポーチを育てる/3分3時間3日のサバイバル法則を理解し、必要なアイテムを備える/空気を確保するためにマスクやハンカチを活用/防災訓練で手を当てて期間を守る方法を実践/空気の確保と体温の確保を重視した防災アイテムの紹介/防災用ビニール袋の多機能性と使い方についての話/エマージェンシーブランケットやハンドウォーマーの役割と便利さ/カイロや防災シートの暖かさと対策のポイント/火の確保の重要性とライターやマッチの持ち方/水と食料の確保の重要性と持ち運びの方法/プロYoutuberが提案するEDCポーチの重要アイテムはホイッスル/ホイッスルは非常時の遭難や防犯に役立つ/特に女性や子供にとっては重要な防犯アイテムであり、性被害を防ぐために持つべき/ホイッスルは身近な被災時の救助を呼びかける手段でもある/さらに、ホイッスルを持つことで心の安心感も得られる/次回はEDCポーチのマニアックな話題について紹介予定/リスナーにはEDCポーチのレシピや便利な材料リストをプレゼント/チャンネル登録やフォローを呼びかけ、多くの人に聞いてもらいたいとの願いを述べる/プレゼントの受け取り方法はSNSのDMで連絡を トオル:東川豆麦

https://jibeer.shop-pro.jp/?pid=174165569 フジイ:常陸野ネスト だいだいエール

https://amzn.to/3Cy5cDR

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 誰かの好奇心を刺激する!神・ラジオ! この番組は普段の暮らしでは何の役にも立たない歴史・神話・都市伝説を酒のツマミに、 無責任だけど割とガチで話すフリートーク番組です。 第1、第3日曜日、19時に配信しております。 【出演】 トオル(⁠⁠⁠⁠https://www.instagram.com/proshirout/⁠⁠)⁠⁠ フジイ(⁠⁠⁠⁠https://www.instagram.com/365_works/⁠⁠⁠⁠) ◆Anchor ⁠⁠⁠⁠https://anchor.fm/shin-radio⁠⁠⁠⁠ ◆Spotify ⁠⁠⁠⁠https://open.spotify.com/show/62YMuq0...⁠⁠ ◆YouTube ⁠⁠⁠⁠   / @shin-radio⁠⁠  ⁠⁠ 【お問い合わせ】 番組へのご意見・ご感想は、 ⁠⁠⁠⁠2022shinradio@gmail.com⁠⁠⁠⁠ まで。 【提供】 立ち飲み余市(⁠⁠⁠⁠https://www.instagram.com/proshirout/⁠⁠ ⁠⁠)

サマリー

普段の生活で役に立たないものでも、酒の咳で役に立つものがあることがあります。EDCポーチを中心に防災準備をすることで、地震や富士山の噴火に備えることができます。防災に関する情報交換を通じて楽しく学び、防災ポーチの作り方や具体的なアイテムについて説明します。ポーチは自分の優先順位と個人の好みに合わせて作りますが、マスクや透明なビニール袋、エマージェンシーブランケットなどの具体的なアイテムを挙げています。防災ライフを楽しむためには、チュリエのマッチやラムネ、ヨーカン、チョコレートやミックスナッツなどの軽食、笛なども重要です。特に女性や子供に持たせることが推奨されています。ポーチは常に持ち歩くことができ、防災意識を高めると同時に、日常のお守りとしても役立ちます。愛着を持てるものを選ぶことが重要です。

番組紹介
誰かの好奇心を刺激する、神ラジオ
毎月、第1・第3日曜、19時オンエア
この番組は、普段の暮らしでは役に立たないが、
酒の咳では役に立つ。歴史や神話、都市伝説を酒のつまみに
責任だけど割とガチで話すフリートーク番組です。
第16回目の今回は、前回までのテーマ
地震と富士山噴火を踏まえ、どう備えるかを
EDCポーチを軸に考えます。
はい、こんばんは、とおるです。
こんばんは、ふじいです。
タイトルコール天髪したよね、俺。
しましたね。
天髪したよね。
編集で何とかしましょうか。
編集で何とかするかも、このままでもかまいません。
じゃあ改めまして、第16回目の放送となります。
よろしくお願いします。
ちょっとタイトルコールを変えてみました。
いつもだと普段の暮らしでは何の役にも立たないって言ってるやつが
最近ちょっと役に立つこともやりだしたなみたいな感じが。
前回前々回あたりがちょっとチラホラで出てきましたね。
酒の咳ぐらいでは役に立つかなっていうレベルに
昇格しました。レベルが上がりました。
とはいえ無責任に喋ってるんですもんね。
ただ今回も前回の引き続き、大事な話なので
あまり間違ったことっていうのは言わないように
心がけたいと思っておりますので、よろしくお願いします。
さっき言ったんですけど、本日は地震と富士山噴火を踏まえて
どう備えるかっていうことをちょっと考えていきたいんですけども
冒頭でEDCポーチって言ったと思うんですけど
なんだかというとですね、後で話します。
防災の備えとEDCポーチ
後で話します。
どんぐらい知ってるんですかね。
ほとんど知らないんじゃないですか。
そういう考え方があったのねって思ってもらえると思うので
最後まで聞いていただけると結構役に立つと思いますので。
しかも前回前々回でマジで絶望の話を2時間に渡り
大概な絶望。
最後の最後で救いの回をやるという、ちゃんとしたハードルを設けましたからね。
そうですね。
今回はみんなで救われるように勉強していけたらなと思ってます。
なんか今日めちゃくちゃ噛むな。甘噛みするな。
いつもか。
いいですわ。
ガソリン足りてないじゃないですかね。
ガソリン足りないからな。冒頭でまた3分も話しましたけど
本日のお酒、いつもお酒を飲みながら喋ってるんですけど
本日のお酒はですね、私ちょっと最近出張が多くてですね
いろんなところに行かせてもらっているんですけども
先々週かな、北海道に出張に行きまして
朝日川の方に行かせていただいて
朝日川いいですね。
朝日川の道の駅で買ってきた
東川
なんて読むのこれ?
東川豆麦?
豆麦って書いてますね。
分かった分かった。そういう意味か。
豆乳入りのビールなんですこれ。
豆乳?珍しいですね。
だから豆麦。
豆とビールの麦ですね。
大切ジビール株式会社さんが出している。
大切ジビール株式会社と平田豆腐店が一緒に
出している。
なんかかわいいですね。
イソフラシリーズ
イソフラ盆のイソフラかな。
これをいただこうと思っています。
美味しそう。いいですね。
私はですね、
徹さんの北海道に対抗し
茨城県と
日立のネストの大ダイエールをいただきます。
美味しいですよね。
みかん入ってるらしいですね。
もう開けてるじゃん。
ちょっと入れちゃいました。
フライングで。
線を開ける音も撮ろうかなと思って。
これを先におつまみは
EDCポーズですね。
こぼした。
はい入りました。
ということで、いつも乾杯をしておりますので
皆さまもご一緒に。
本日もよろしくお願いします。
乾杯。
美味い。
豆乳と言われれば豆乳って感じ。
でも濁ってるわけではないんだよな。
普通にビールはビールなんですね。
ビールはビール。
アルコール度数が3.5パー。
なんかね、まろやかな感じだ。
なるほど。
あんまり角がない美味しいビールでございます。
皆さまも行かれる際はぜひ。
ぜひ。
もし何かリンクとかがあれば概要欄に貼っておきますので
ぜひ皆さん見てください。
ということで酒も入りましたので
多分もう噛むことはないと思います。
まあ多分噛むと思います。
やっぱり難しい言葉とか改まるとちょっと噛んじゃいますよね。
噛んじゃいますね。
ゆるゆると。
やっていきましょう。
じゃあまずはちょっと前回の振り返りから
前回まで何喋ってたかというと
地震の種類ってこんなのがいろいろあるよねとか
気をつけなきゃいけない災害ってこの3つだよねみたいな話をしてたわけですけど
特に気をつけなきゃいけないよねって言ってたのが
諸島直下型地震と
南海トラフ地震と
富士山噴火
この3つがちょっと危ないよねっていう話をして
最後は富士山噴火で絶望を味わった。
なかなかな回でしたね。
なかなかな回。
俺ちょっとさ、前酔っ払っててもう嫌だーとか言って
すごい叫んでた。
自分で聞いてすげえ恥ずかしかった。
こわーとか言ってた。
でもこれをちゃんと
面と向かって考える機会ってあんまないじゃないですか。
そうなんですよね。
前も言ってましたけどやっぱりね
こういう地震来る来るとか
富士山噴火するするみたいなのが都市伝説化しちゃってるんですけど
これ学者さんとかも言うには起きますからね。
そうですね。
その時に自分のことは自分でやっぱりちゃんと考えていかないと
なかなか助けがね
日本全体が被災するぐらいの感じの災害なんでね。
助けてもらえるって思ってるとちょっと難しいかもしれない。
じゃあどうやって助かるかっていうのはやっぱりある程度自分で備えておくしかない。
そうですね。
ちょこちょここれ聞いてくれてるっていう方がいるんですよ。
連絡もくれるんですけど。
特に地震を考えるきっかけになったって言って連絡くれて
すごいありがたいなと思って。
ちょっとね冗談抜きで防災について話す会。
飲み会だね。
防災について明るく楽しく飲みながらちゃんと考えるっていうのをやりたいっていう連絡が来たので。
いいですね。
今ね一方的に僕たちこう発信をしてますけども
意見交換とかできると。
いいですよね。
例えばそれで実際起きた時に協力できるとか。
そうそう。
相手が持っているものとか備えていることとかを知っておくとさ。
それはちょっとこれ困ったなあの人セーブやってたなみたいなことにもなったりするから。
確かに。
とってもいいかもしれないそういう情報交換は。
そうですね。
あえてのそういう縛りの飲み会っていう。
楽しそう。
あんまり悲観するのは良くないので。
考えながら。
自分の生活にどうやって取り入れるかっていうのはやっぱり普段の暮らしにどうやってその話を当たり前にしていくかっていうのが重要なので。
そうですね。
いい導入じゃないですか。
いい導入ですね。
まあとはいってもね結局何したらええんだいっていう話なんですよ。
そうですね。
地震来ますと。
で富士山噴火しますと。
でまあもちろんねこれ以外にも例えばさ台風とかさ。
あーそうですね。
大洪水とかもさ最近あるわけじゃないですか。
最近増えてる感じしますもんねまたね。
だからね備え方っていうのもねやっぱりいろいろあるわけですよ。
確かに。
で本当はね本当に一番いい方法っていうのは自分が住んでる場所のハザードマップとか。
あとは絶対に自治体が発行している避難のマップとか。
そういうのがあるんでそれを見ながら本当は自分の今住んでいるところにあった防災をするっていうのが大事なんですよ。
例えばね東京だと足立区、墨田区。
はいはい。
そういったところはそれ相応の備えの仕方っていうのがあるし。
そっかそうですね。
地盤がしっかりしてて。
でまあ例えばあんまりこう水害の心配とか火事の心配がないとかそういう地域はそういう地域のやり方みたいな感じするので。
今から言うことっていうのはこれ本当に一概に言えない。
もうこういうこともあるよねっていう一つとして捉えていただいてこれをやれば大丈夫とは思わないでいただいた方がいいかなと思います。
そうですね一例として。
とはいえ結構な人には刺さるかなと思うんですけど。
はい。
でさっきさ防災にはいろんな種類があるっていう話をしたんですけど。
地域によっていろんな備え方があるんですけど。
大きくは聞いたことある人いるかもしれないですけど。
0時防災、1時防災、2時防災っていうこの3つがあると言われております。
で0、1、2っていうのでどれだけ多くのものとか長い範囲で防災ができるかっていうのが大事なんですよ。
なのでどれだけ多くのものとか長い間耐えられるかっていう数が大きくなればなるほど長期間の備えになるんですけど。
そういう段階ってことですね。
そうそうそう。でまあこれ本当一般的な話ね。
で0時防災っていうのは自宅とか避難所とか安全な場所に移動するために常に携帯しておくもの。
携帯することを0時防災って言います。
で1時防災っていうのが非常時の持ち出し品とかあと被災したその日1日を過ごすために必要なものを備えることを1時と言って。
で2時防災っていうのがライフラインが途絶えた時に救助が来るまでの数日間を過ごすための備え。
段階としてはこういう段階があるんです。
意外とでもこれ知らない人多いんじゃないですか。
そうまあここまで分解するかどうかっていうのもあるんだけどでもね種類としてはこれすごいわかりやすくて。
わかりやすいですね確かに。
これを分解すると今自分が例えばラジオ聴いてる方も備えてるわっていう人いると思うんですけどこれさおそらくなんですけどみんな2時防災からやってないっていうか僕の持論。
なるほどね確かにこのたくわえとか水を何日分ローリングストックとかこういうの全部2時ってことですもんね。
それ2時。
確かにそうですね。
重要なんだよ超重要なの2時も重要なんだけど一つパッと質問するんだけど家にいる時間と外にいる時間どっちが多いかっていう。
確かにそうですね仕事行ってる時はだってもう外ですもんね。
そうなのでこれは自分のライフスタイルに合わせてやってもらえればいいんだけど例えば本当に仕事をしてね今テレワークで家にいる時間が長いという人もいるかもしれないんでいいんですけど外によく出ていく人普通に働いて外に働きに出ている人っていうのはおそらく2時よりも01の方が大事なんじゃないっていう可能性あるよね。
避難所に行く。そうか前回もその話しましたもんね結局首都直下で仕事先で被災してしまったら避難所に行けないんじゃないかとか帰宅難民になるんじゃないかとかって話で出てましたもんね。
そうだからさ家に帰れないってさ2時ってさちょっとまだまだまだだよって感じだよね。
せっかくたくわえてたのに。
そうそうそう可能性あるじゃん。
それをね毎日陸に背負って食材を持ち歩くわけにもいかない。
防災についての重要性
もう一つ踏み込んで言うと例えばすごい津波が来そうな地域とか火災が起きやすそうな地域とか土砂崩れとか水没とかね水害とかねそういうところで住んでる方2時防災ばっかりだとさあー燃えちゃうあー流れちゃうってことになるじゃん。
余裕でなりますね。
そうだからうちのうちでまあ例えば2時防災してるからいいやっていうのはなんかちょっともしかしたらちゃうんじゃないかって僕は思ってる。
これは持論なんだけど。
でもその持論は確かにって思う部分が多いですね。
ただ重要なんだよ。2もやるんだけど0と1忘れない方がいいんじゃないかななんて思っていると。
確かに。
とはいえ2も大事だから簡単に2だけ先に振れるとライフラインが途絶えてもう数日過ごせるようにって言ってよく言われてるのがさ大体3日から1週間ぐらいの備蓄をしましょうって言われてて。
まあ3日ぐらいはライフラインは直らないと踏んどいた方がいいよって。
これは地震の時とか台風の時とかその可能性があって。
噴火とかだともしかしたら1週間から2、3週間とかかかっちゃうかもしれないですから。
そこはちょっと自分でねどれぐらい備蓄するのかっていうのを考えてほしいんですけど。
これね結構計算するだけで恐ろしくて。
恐ろしいって言っちゃった希望の快感が。
失敗した。
まあ事実ね事実。
よく備えとしては水と食料とトイレがあるじゃない。
そうですね。
その3つを計算してみると水は1日1人3リッターいるっていうのが多めだと思うけど大体3リッターあればいけるよと。
1日3リッター。
1日3リッター。
でかける人数かける7とか3とかね。
でこれをさ仮に4人家族が1週間備蓄するってなると84リッターいるのね。
なかなかですね。
84リッターって2リットルペットボトル42個分。
だから10本入りが4ケースちょっとみたいな。
結構場所取りますね。
結構でしょ。
でプラス例えば米とレトルト。
カレーを1食と見立てたときに。
3食はちょっと贅沢だから1人2食とするじゃん1日。
で4人家族だとしてこれも56食分いるんだよね。
米とレトルトのセットが。
なるほど。
もうまた結構場所取るんじゃないですかね。
そう。であとトイレはこれもちょっと多めに振るんだけど例えば1日5回トイレに行く。
でそれが4人家族だとしたら140回分の携帯トイレが必要。
でさ俺ちょっとこれ前もちょっと話したかもしれないけど例えばタワーマンションでさ水溜まったりとかしたときにさトイレも流れないわけじゃん。
4人家族で1週間だとさ140回分うんこが溜まってくわけ。
もう恐ろしい。恐ろしい。
確かに。
恐ろしいよ。
っていうね。
そんなもうね大豪邸とかに住んでたらちょっと端っこの方にとかねできるでしょうけどなかなかそうもいかなかったりしますもんね。
そうそうそう。こういうので二次防災についてももちろん大事なんで考える回っていうのを作ったほうがいいかなと思うんだけど。
今回はその二次防災はみんなやってそうだなっていうのを踏まえて僕ら結構01大事なんじゃないって思ってるんで。
そうですね。01。
01って言ったら常に持ってるものっていう感じかな。
携帯してるもの。
バッグの中に入れてるものみたいな感じですね。
EDCポーチの概念と考え方
ってことはだよってことは外にいるときにいつも持ってるものこそが役に立つ状態にしておくって最強なんじゃない?
うんうんうん。
だってさいつも持ってるってことはさ家にいるときも持ってるわけじゃん。
そうですね。
24時間持ってることになるでしょ。
確かに。
そうすると普通の二次防災だと8時間くらいの役に立つものがあるんだけど自分の近くにね。
でも24時間近くにあるって思ってなんかちょっと安心しない?
確かに。なんかお守りみたいな感じですね。
そうそうそう。外に出てるときも寝てるときも家にいるときも遊んでるときもなんかあったら頼れるみたいな。
そういうものを01防災には求めるんだけど。
でなんか01防災ポーチとか言うとなんか可愛くないじゃん。
可愛くない。
こいつガチやなみたいな感じになるんじゃなくて。
そうですね。可愛くはないですね。
可愛くはない。
持とうとはなかなか思わない。
そうそうそう。そこでなんか防災ポーチって考えるとなんかそれわざわざ持たなきゃいけないのかって思うかもしれないんですけど。
そうじゃなくってみんなさナッカシアポーチってあるじゃん。
そうですね。
化粧ポーチとかさ。
それをちょっと改造してエブリデイキャリーポーチにしない?っていうのが今回の回なわけです。
ですね。
でさっき冒頭にもねEDCEDCって言っておりましたけども。
EDCポーチっていうのは。あ、言ったね。
言っちゃった。ポロって言っちゃった。
俺もさっき言ったんだけど。何の略か。EDCポーチってさっきから言ってるけど何かっていうと、
エブリデイキャリーの頭文字三文字を取ったポーチのこと。EDCポーチっていう風に呼んでます。
毎日運ぶって感じですね。
そう。毎日持ち運ぶポーチっていう意味。
これなんか造語なんだと思うんだけど、別にこっちが勝手に、僕らが勝手に作ったわけじゃなくて、
もともとは米軍とかでサバイバルツールとかエマージェンシーキットとかを収納して支給されているようなもののことを、
エブリデイキャリーポーチって言うんだけど。
軍発祥なんですね。
そうそう。調べるといろいろ諸説あるみたいなんだけど、軍でも使ってる。それが発祥なんじゃないかっていうのがあるみたいなんですけど。
確かにネットとかで調べると結構ミリタリーテイスト版がいっぱい出てきますよね。
とは言わずって感じですよね。
そうそう。なんだけど、今例えばインスタグラムとかYouTubeとかでEDCポーチっていう風に検索すると、結構防災グッズも絡めたような情報がたくさん出てくるようになってて。
だから今までのミリタリーゴリゴリっていう感じではなくて、防災を考える概念みたいな形で使われ始めている。
ほうほうほう。
なので僕らはEDCポーチっていうほうが可愛いから。
うん、可愛い。
キャッチーだし、何それって言ってもらいやすいですよね。
そうそう。そのEDCポーチって言ってるけど、なんか特別なものっていうことではなくて、いつもとなんかあったときのもしものときを分けずに考えるっていうようなポーチ。
いつも持っているやつが役に立つっていう考え方をしていきたいなと思っていて。
思っていてってお前何問題かってことじゃない?
不協活動です。
EDC不協会長なんで、不協会…なんだ?
不協団体会長。
でも皆さん絶対バッグ持ち歩いてるでしょうから、その中に何かしら一応入れとこうみたいな、例えば絆創膏とかモバイルバッテリーとか絶対あるじゃないですか。
そう、みんな持っているんだよ、大体。
それを生かすってことですよね。
そうそう、わざわざ作るんじゃなくて、普段持っているやつにちょい足ししようぜっていう感じ、イメージ的には。
例えば化粧ポーチとかジェットポーチとか、男の人だったらね。
EDCポーチの具体的な作り方
お母さんたちとかだったら、例えば身だし並ポーチとかマザーズポーチみたいなやつとか。
子供のおむつとかさ、入れたりとかするような。
それはそれなんだけど、いつもそれは活躍して持っているものなんだけど、そこにいつものポーチにあると自分が助かるなって思うものをちょい足しするっていうのが、
防災ポーチの考え方、方程式だと思っていて。
もう一回言うよ。いつものポーチにあると自分が助かるものをちょい足し。
あえて別で防災ポーチを持とうというわけではない。
じゃないんですね。
ちょっと味付けしようと。
味付けしようと。
ただこれは防災ポーチの考え方で、EDCポーチっていうのは、かなり新井の私の趣味趣向が入ってくるんですけど。
EDCポーチの方程式っていうのをちょっと作ってみたんです。
布教活動会長が。
言っていい?言っていい?
で、それはね、いつものポーチにあると自分が助かるものをちょい足し、ここまでは一緒よ。
かける愛着。
かける愛着?
これがEDCポーチの秘訣なんだ。
こいつは愛着なんだと。
気に入ってるものをちゃんと入れると。
そう。何でもいいや百均で買って入れておこうっていうのだと、多分何入ってたかとかも忘れるし。
なんかね、おざなりに扱っちゃったりしたりするんじゃないかなと思ってて。
特に防災ポーチっていうとさ、全然防災じゃない場合は使わないわけじゃん。
確かになんか見る機会ないっすもんね。
僕も防災力用意してますけど、やっぱり証明期限切れたらみたいな。
あるんで。
あれがなぜ起きるかっていうと、備えてて安全安心それでいいやってなってるんだけど。
なんか愛着があると持たなきゃいけないっていう感覚じゃなくて、なんか持ってたいになる。
あー持ってたいか。
そう。
なるほど。
だからなんかいかに自分で考えながら楽しんでそのポーチを育てていくのか。
愛着が湧くことで毎日持ってたくなるみたいな。
そういうものにしていくと、EDCポーチとしてちゃんといつも使ってるし、もしもの時にも役に立つしっていうものになっていくんじゃないかなと思って。
確かにな。何かあった時にパッと思い浮かんで、これがあればこれが解決できるっていうのが把握できてるかできてないかって結構非常時変わりますもんね。
そうなんですよ。
だからいかに自分のものをちゃんと把握してるか、不必要なものがないかとか、本当に自分が自分にとって必要なものっていう目線でちょい足すればいいだけだと思うので。
そういうふうにしていつもの持っている持ち物を見直す。そうすると24時間それがものすごいお守りになる。
なるほど。
愛着っていう概念は確かに考えたことないですね。防災の部分で。
ちゃんと気に入るものを選ぶということが大事なんですね。
私的にはそのほうがいいかなと思っております。
会長の持論。
私はそう思います。みんなはどうか知りませんけど。
でも厳密に自分のポーチって気に入ったものしか入れないですもんね。メイク道具しかり、ガジェットポーチしかり。
おそらくね。だから必然的に愛着の開くものになってくるんじゃないかななんて思うんですけど。
確かに。
もうそんなことばっかり言っとって。だから簡単に言うと、お守り持つよりもEDCポーチ大きいお守りにしようよっていう。安心持ち運ぼうよっていう。
神らのみ捨ててもしょうがないよ。
ちゃんと役立つものをね。
神様は大事なんですけど、自分を助けてくれるのは自分です。
ということで。
どんなふうにちょい足ししていったらいいかっていうところなんですけど。
ここまでで30分経ちました。
なかなか前提で喋っちゃいますね。
でもここまでがとても重要なんですよ。
そうですね。
僕たちはこれ使ってますだけ紹介してもなかなかね。
ちょっと悩んでたんですよ。
いつも1時間くらい喋ってるけど長いかなと思うんですけど。
これに関しては一緒に行っちゃったほうがいいかなと思うので。
続行。
今回も聞いてください。最後まで。
そして、どんな考えでちょい足ししていったらいいかなんですけど。
ポーチの作り方とステージ1
これね、結構重要なのが、正解はないんですよ。
ポーチは一人一人違っていい。みんな違ってみんないい。
だから、100点で防災ポーチを作ろうとしなくていいですよっていうのが前提にあるんですけど。
それぞれ。で育てていくんですよね。愛着を持って。
そういうことです。
とはいえね、優先順位もあるわけですよ。
何入れたらいいんだろうなーって漠然と考えて分かんない人にとっては、今から言う順番がいいんじゃないかなって一つの参考に。
分かりました。
ちなみに、4つ種類があるんですよね。
素材用と思うと。
で、結構これがね、分かりやすいんですよ。
ステージ1。
ステージ1。一番最初。ステージ1。
一番最初。
一番最初のステージ1。
死なないために必要なもの。
死なないために必要なもの。
はい。ステージ1は、死なないために必要なもの。
何なんだって。
で、ステージ2。
あったほうがいいなって思うもの。
ほう、あったほうがいいな。
あったほうがいいなーっていうもの。
で、ステージ3。
あると便利かなーってやつ。
あると便利かな。
ステージ4。
自分だけのためのもの。
自分だけのためのもの。
なるほど、確かに段階がありますね。
なんか、まずこれを知らないために必要かもっていうやつ。
まずこれから備えておくのがいいんじゃないかなって思ってます。
はい。一つ目。
でさ、その時にさ、
ステージ2とステージ3
死なないために必要って言ってるけど、
人ってどうやって死ぬのってあんまり考えたことないと思うんですけど。
まあ、確かに。
まあね、そんな怖いこと考えないよっていうね、普通はね。
あると思うんですけど。
これね、僕が大好きなサバイバルYouTuberの人が言っとりました。
サバイバルする上でだよ。
ちょっと防災の観点とはずれるかもしれない。
サバイバルの上ではね、
サバイバル3の法則というものがあると。
で、3のつく、例えば3分、3時間、3日、3週間。
この3っていう文字がつくときに、
アホになります。
っていうのは嘘だけど。
世界の鍋なんちゃう?
完全にすべりました。
3がつくときに、
気をつけなきゃいけないポイントがあるんです。
まず、
3分。
人は空気がないと死ぬんですよ。
空気。
まず3分間空気がないと生きられませんよ。
次に3時間。
人は適切な体温を維持できないと生きられないんですよ。
要は寒い、低体温っていうのを3時間。
低体温の状態だと死んじゃう。
次、3日。
人は水を飲まない状況だと3日間しか生きられない。
水ね。
水。
3週間。
人は3週間食べないと死んじゃう。
この空気、体温、水、食料っていう順番が
死なない順番なんです。
どうやって空気を確保するか、どうやって体温を確保するか、
どうやって水を確保するか、食料を確保するかっていう順番で
ステージ4と具体的なアイテム
必要になってくるよと。
特に今、ゼロ時防災って言ってるじゃん。
ゼロ時。
ってことは3分3時間を3日っていうのがちょっと入ってくるかなって感じ。
確かに確かに。
特にみんなだったら3分3時間っていうところが結構重要になってくる。
これロジカルにいくとすごい分かりやすくて。
3日とか3週間っていうのは二次防災でいいわけですよ。
はいはい。
だから水と食料とかっていうのは家に置いてあってもいいんだけど、
3分3時間っていうところはもしかしたら家に戻れないときに
雨に打たれてめちゃくちゃ寒いかもしれないみたいな。
そういうときにどうしたらいいの?とか。
あとは火災が起きて煙がもくもくしてますと。
そのときどうやって空気を確保するの?
灰がめちゃくちゃ降ってるときに、火山灰がめちゃくちゃ降ってるときに
どうやって呼吸を確保するの?みたいな。
そういう観点で考えると空気と体温ってゼロ時、一時防災だと結構重要なんだよね。
なるほど。分かりやすい。
分かりやすくない?
分かりやすいですね。確かに。
なかなかは持ってない人の方が多そうですね。
でもね、これ特に追加でちょいだしなくても、
実はこれこういうふうに使えるんだよねっていうのを知っておくだけで、
結構よかったりもするんですよ。
だから必ずこれ買ってこうしなきゃいけないというわけじゃなくて、
身の回りに持っているものをどうやって活用するかっていうふうに考えてもあり。
なるほど。
ここからが具体的なアイテムとか言ってきますよ。
例えば、死なないために空気が必要だよと。3分間。
空気の確保っていうのはどうやってやっていくかって、
簡単に言うとマスクだよね。
まずウイルスとか黄金とか煙から空気を、
空気っていうか自分の気道?なんて言うんだ?
気道?気管?
気管を守る。
ためにマスクがあるというね。
そうですね。
マスクがなくてもさ、ハンカチとか手ぬぐいっていうのがあればさ、
よくさ、防災の訓練とかでもさ、
手を当ててハンカチと手ぬぐいでこうやって。
そうですね。やりましたね。
火災とか火山の噴火とかさ、
これで気管を守るっていうのはさ、それでもいけるわけですよ。
なるほど。
ちなみにその手ぬぐいとかハンカチってさ、
他の用途でも止血したりとか、骨折の時の補助にも使えたりとか。
そうですね。縛ったり。
これは持っている可能性が高いよね。
確かに。
でもそれの使い方っていうので、
口を抑えるとか、骨折の時の補助に使えるとかっていう風に思っておくだけで、
自分が持っているやつが役に立つようになる。急に。
確かに。急に役に立つ。
知っておくだけで便利ですね、そこの。
そう。
で、次にこれね、僕いつもポーチに一個入れてるんですけど、
全然かさばらないから入れてるんですけど、
透明なビニール袋45L。
透明な45Lのビニール袋をいつも入れてます。
へー、それは。
これがね、めちゃくちゃ万能で、
これに空気と太陽の確保両方ともいけるわけですよ。
で、45Lってだいたい成人男性とかでも上半身覆えるぐらいのサイズ。
要はそれぐらいのものを入れておくと、
まず空気をさ、その中にガバッて新鮮な空気を入れて、
で、火事の中で煙の中でも視界を確保しながら、
そのビニールの中で新鮮な空気を吸いながら脱出するっていうことができる。
あー、なるほど。
ビル火災があったりとかすると、
それを新鮮な空気をバッと入れて、
本当に2,3分ぐらいだったら、
それをかぶって首のところでキュッと閉めて、
で、頭の中、顔の周りだけが新鮮な空気がある状態にして、
煙の中を歩いて脱出する、視界を確保しながら。
なるほど。
あの、ワンピースの天竜人みたいな感じ。
あの、あれですね、宇宙服みたいなこのね。
そうそう、だえ?
なんとかだえ?ってやつですね。
肉気天竜人ですね。
そう、みたいな形で使えるし、
あとは、カッパになるんだよね。
穴を開けて、ガバッてかぶると、
多少の風雨だったらね、
そうですね。
体を冷やさないようにできるしね。
体の意味では十分役立つのか。
そうそうそう。
これでさ、空気の確保と体温の確保、両方ともいけちゃうわけ。
確かに。
そんな、まあ、
もう選んで買うほどでもないようなものですね。
そうそうそうそう。もう透明な45リットルのビニール袋なんで。
あとは単純に、濡れたくないものをそこに入れといてさ、
雨が降っても大丈夫、カバンとかね、かぶせたりとかもできるし、
あとゴミ捨てることももちろんできるし。
ゴミ捨てること。
あとね、すごいなって思うのが、
段ボールにかぶせると水タンクになるのよ。
ああ、そういうことか。
そう、段ボールに45リットルのビニール袋をかぶせて、
それで水が運べちゃうのよ。
なるほど。こう、バケツ?
うん、ってことですね。
おお、なるほど。
すごいよね。
すごい、ああ、それ知らなかった。
めちゃくちゃ万能じゃない?
万能っすね。
ということで、透明なビニール袋。だってさ、
折りたたんだらさ、もう何グラムでさ、もうペラペラじゃん。
そうですね。
そっか。
ちなみに、リスナーさんで、
アパホテル泊まったことある人いるかもしれないですけど、
アパホテルのドアに袋をかぶって外に出ましょうって言って、
袋が置いてあるんだよ。
え?泊まったことありますけど、あったかな?
あるの、あるの。アパだけ置いてあるんだよ。
えー、いつも兄弟の前にアパカレーの、売ってますって。
そうそう。
あのアパホテルですよね。
えー。
じゃあそれも、そういう、かぶって、
例えば火災が起きたら廊下抜けて階段抜けて脱出してくださいっていうことですね。
そうそうそう、そういうことです。
あー、なるほど。
で、ちなみに警察庁とかも、なんかTwitterとかで、
これ優秀って言って投稿したことがあるような。
へー。
結構ね、ビニール役に立つよ。みんな入れといたら。
なるほどね。
一枚だけだからね。
確かに。これはもう、朝からやれそうな簡単なやつですね。
そうそう。
こうやって座ることだってできちゃうんですよ。
めちゃくちゃ便利だから。
確かに。それで使い切ってもまた次補充するの楽ですしね。
そうそうそう。
ちなみに僕フジロック好きなんですけど、
フジロックの入口ゲート入ると必ず45リットルのビニール袋が配られるので、
それはゴミを分別しましょうということで配られるんだけど、
僕は必ず2個もらって1個入れといて、
雨の時とかに、本当に被ったりとか。
それで命助かった人多分相当いる。フジロックで。
まあね、あれもある意味サバイバルみたいなものですね。
はいはいはい。
そんな感じです。
おーすごい。
すごいでしょ。で、あとはね、
死なないために必要なものっていうのが、
次から体温編なんだけど、
体温の確保一番やっぱり必要なのっていうのが、
エマージェンシーブランケット。
傘、何ていうの、ギンギラギンのでっかいシート。
シート。なんかアルミホイルみたいなやつですね。
アルミホイルみたいな。
これはね、本当に騙されたと思って、
これもペラペラじゃん。
そうですね。
これもね、なんかホームセンターとか。
そうそうそう、安いやつもあるしね。
結構今どこでも売ってますもんね。
そうそうそう、どこでも売ってますからね。
なんかNASAが開発しましたみたいな、
こうパサーってかぶったら、
暖かい、寒くならないみたいな。
超暖かいみたいなのもあるしね。
俺はそういうの好きだから、ガジェットオタクだから、
自分の愛着のためにもそういういいやつ使ってますけど、
ポーチに入れる便利なアイテム
自分がこだわりでお金との相談でね、
財布との相談で入れてもらえればいいんだけど、
結構ポイントが、停電した真冬とかで、
例えば夜を明かさないといけないよっていうときに、
やっぱりそういうのがあると、
真冬とかだと本当に超寒いから、
それだけでもすごい助かるし。
だんだけど、本当はできるだけ破れにくくて、
あとは、こう停電した夜とか、
避難所とかで寝るときに、
結構安いやつとかだとね、
めちゃくちゃガサガサするのよ、音が。
そこの辺も違うんだ。
ガシャガシャガシャガシャみたいな音がするから、
そんなので寝てらんないのよ。
寝返り打つたびにさ、自分がガシャガシャ言うからさ。
なるほどね。
気にしちゃうじゃん、隣で寝てる人とか。
確かに。
そう考えると、ちょっと高いやつでも、
俺はガサガサならなくて破りにくいやつを入れてやる。
僕も今入れてますけど、
入れてますか。
これよく見るのは赤いパッケージの、
サバイブアウトドアーズ、
ロンガー、レンジャーかな。
ソルのやつですね。
ソルですね。
これなんか一人用、二人用みたいなサイズがあるので、
俺も入れてるやつソルだね。
本当ですか?
うん、ソル入れてます。
これNASA、
NASAが開発したやつね。
スペーステクノロジーのやつですね。
男はそういうところくすぐられるんですよね。
そういうのが太陽の確保で、
あと二つ太陽の確保があって、
次が、
これ冬なんだけどね、主に。
はい。
冬なんだけど、やっぱり北海道とか。
北海道ね。
冬に一時期プップッと入れておくだけで、
めちゃくちゃいい。
山頂の方でめちゃくちゃ寒い時とか、
めっちゃ助かったりとかするから。
特にこの北海道、
手とかも温めるのもいいんだけど、
やっぱ貼る場所によって全然効果が違って、
せっかく持ってるなら、
貼るタイプが良くて。
その貼るタイプっていうのを、
首とか腰っていうのに貼ると、
かなり効果的です。
手も動くしさ、両手も無駄にならないというか、
両手も開くし。
そうですね。
だから結果の多いところに、
貼る回路っていうのを一個入れておくと、
めっちゃいいですからね。
あと使い終わった回路とかも、
脱臭とか、
あと救出効果っていうのがあるから、
実は。
水に染みちゃった靴とかさ、
防災状態やっぱ靴ズレになっちゃったりとかするから、
夜寝る時に、
この北海道を中に入れておくと、
乾きが早い。
みたいなことにも実は使えたりする。
なるほど。
豆知識ですね、これもね。
豆知識ですね。
最後なんですけど、
やっぱりね、火なんだよね。
火ね。
火は暖かいからね。
そういうことでいくと、
ライターとかマッチとか、
火がつけられるものっていうのを、
ちょっとこそっと持っておくと、
焚き火して体温の確保とか、
お湯沸かしたりとか火の確保で、
いろいろできるから勝利したりとかね。
あと眺めたりとかね。
ね、焚き火はずっと見てられますからね。
なるほど。
まあね、これは持ってる人が周りにいるんだったら、
全然いいんですけど。
そうですね。
まあこういうことも考えていくと、
タバコ吸う人とかね、
いつも持ってるかもしれないけど、
これも全然タバコなんて吸わないから。
そうですね。
ちょっと防水のマッチと、
あとはターボライターを入れております。
これは俺がキャンプが好きだから、
チュリエのマッチ。
ね、まあないとね、
火起こししなきゃいけないですから、
大変ですからね。
そうそうそうそう。
だから、吸うと火花が出る。
っていうのも持ってますけど。
どこでも火起こせますね。
どこでも火起こせますね。
だから火起こしたかったら頼ってください。
でもね、それがいつ来るか分かんないですから、
その非常時が。
いつか使うかも分かんない。
で、まあこれが、
死なないために必要です。
死なないために。
でございます。
で、ここから、
あ、まだあるんだ。
死なないために必要なんだけど、
うんうんうん。
で、次は水と食料の加工なんですけど、
水っていうのは、
基本的に500ml持っていればいいんじゃないかなと思って。
要は、ポッケじゃないですね。
カバンとかに、
いつもペットボトル1個入れとくのがいいよっていう。
退勤したときとか帰るときとかも、
500mlの水の中に、
あ、みんな分かんない。
ペットボトルの中に水入れて、
入れとくだけでも、
なかったらそれ飲めるかも。
空のボトルを、
もう持ってるぐらいだったら、
満タンにして水、
給水器とかでね。
そうですね。
まあそれで飲む飲まないにしろ、
持ってかいとく。
持っとくっていうのが結構大事かも。
食料も、
これもね、
ポーチにポコっと1個入れとくだけでいいんですけど、
結構おすすめなのがラムネ。
おー、ラムネ。
ラムネ。
これ、いろんな防災アドバイザーの人とかも
こう、人って
やっぱり脳を働かせるエネルギーっていうのは
無同等なんだよね。
で、やっぱり脳が働かなくなって
冷静な判断ができなかったりとか、
あとはこう、
本当に憂鬱になっちゃったりとか、
元気がなくなっちゃったりする。
だから、本当に1日3日とか、
そういうぐらいでいくと、
まずラムネだと溶けたりとかさ、
砕けたりとかしないし、
長く持つし。
ラムネを1個入れとくと、
結構よかったりするのと、
あとは、
ヨークバーみたいなやつとか、
よくヨーカン入れてる人もいる。
ヨーカンね、確かに。
チョコレートとかミックスナッツとかね、
その辺とかもう何でもいいんですけど。
軽くポンと食べれるような、
栄養素の高いようなものってことですね。
それを、普段お腹空いたなっていうときに
パクッと食べれるぐらいに入れといて、
それをローリングストックしていくっていう。
助けを呼ぶための笛
なるほど。
っていうのが大事です。
これは食べ物のところですね。
食べ物のところですね。
はい。
そろそろ時間になるんですけど、
一旦ここまでが、
言ったら防災ポーチというか、
自分の持っているポーチを、
ちょっと改良する。
こんなものをちょっとだけ入れて、
役に立つポーチに進化させる。
寒さ対策と軽食のアイデア
これだけでもずいぶん違うはずなんですよ。
そうですね。
最低限の死なないセット。
そう、死なないセット。
で、
これがちょっとオクだな。
これでもちょっとなっていう人は、
いるかもしれないなと、
これは思ってて。
何人もそういう人見てて、
めんどくせえっていう人がいて、
だってさ、ペラッと入れとくだけでもさ、
買うのもオクだし入れとくのもオクだみたいな人
いるわけですよ。
そっか、そうですね。
で、今回の最後、
希望のEDCポーチの回なんですけど、
そんなめんどくさいあなたに、
これだけは持っておいてってやつがあるので、
それだけを言って、
この回を締めようと思います。
いいですね。
本当に保育するだけは持っておいてほしい。
あ、ほう、保育する。
保育する。
保育するだけは持っておこう。
子供でも、女性でも、男性でも、
おじいちゃんでも、おばあちゃんでも、
もう鍵につけておくだけでいいから。
なるほど。
そう、そんなめんどくさいよ、
いろいろポーチなんていう人がいたとしても、
家の鍵に小っちゃい保育するだけでも
つけておいたらいいから。
それは想像するにあれですよね。
もし例えば、
がれきでイキウメになったりとかしたら
助けてもらうとか。
何かやばい時に吹くと。
そうです。
何かやばい時にとにかく音を出すっていう。
特に都心にいる人たちは
可能性が高いわけですよ。
がれきの下に行くとか、
エレベーター閉じ込められたとか。
そっかそっか。
そうそうそう。
今割とセキュリティーかかるじゃん、
いろんなところ。
それで閉じ込められちゃうっていう。
あり得るわけですよ。
その時に出してくれって言って
喉も渇くし、
喉も痛めるから。
どれだけ自分の体力を消耗せずに
大きい音を出すかっていうのが
本当に精神を分けるから。
そんな1個つけとくぐらいじゃん。
そうですね。
正直そんな百均とかでもいいから
音が出るものを。
そう、もう何でもいい。
本当に音が出るやつをちゃんとつけとく。
特に女性と子供。
これは本当に怖い話だけど、
何かあった、
被災した時とかは
本当に性被害が増えたりとか
するから、
外出する時とか外でいる時に
その笛を口元に持って歩くだけでも
すごい誤診になる。
なんかあった時に吹くよみたいな。
それだけでも全然違うし。
確かに。
小学生が今防犯ブースは絶対持ってるみたいな
そういう感じの立ち位置ですよね。
そうそうそう。
なるほど。
なので、本当に声を大にしています。
保育所だけはみんなもっと声を。
なるほどな。
確かにそれがあれば
本当に最悪なことはもしかしたら避けれるかもわからない。
そうそうそう。
何かあった時にね。
ポイントとしては、
もし選ぶポイントがあるんだとしたら
音が高い音が出るやつ。
うんうん。
がいいです。犬が見つけてくれるから。
なるほど。
確かに防災用の笛って
高い音が。
軽い力とか息で高い音が出るみたいなのが売られてたりしますね。
そう。
なので、今まで希望の維持しぽうちかいとか言ってきながら
まずこれをっていうのは実は保育所だと
俺は自分として思ってます。
本当にゼロ時のゼロ時なんですね。
一番最初実は。
そう。木。
鍵につけとく。
なるほどね。パッとピーと吹く。
助けてもらう。そっから何度か
体温を確保したりとか。
そうそう。
飲み物をちゃんと得るとか
そういう風にやっとできるわけですもんね。
死ななかってようやく。
本当に自分が備えてなかった時に
どうやって生き残るかっていうと
助けを要るしかないから。
そうですね。
だから助けを求めるっていうことができるように
しましょうということでございました。
希望の維持しぽうちかいでしたね。
はい。
ちなみになんですけども
次回
この希望の維持しぽうち
マニアック編をお届けしようかと思います。
今回はまたディグっていくわけですか。
そうそう。僕らはね
それが今回のラジオの進化なので。
そうですね。
次はまたちょっとマニアックな
ディープな話を。
今回のこの回は本当に役に立つから
もう本当にこれ聞いたら
すぐAmazonでポチってホイッスルを
ホイッスルをとにかく。
ホイッスルをよろしくお願いします。
ちなみに
ここであれですか。
おまけを
忘れてた。
プレゼントのお知らせ
プレゼントが実はあるんですよね。
最後まで聞いてくださった方
ご連絡いただければ
EDCポーチのレシピみたいな
ものがありますので
それをですね
お送りいたします。
それはトウルさん
私特製の
EDCポーチの方程式と
ちょい足しすると便利な
材料リスト
チェックリストですね。
がありまして
それと合わせて
何でこういう風に大事なのかとか
自分、俺が今使っているやつ
何なのかとか
そういうのも一式になった資料がございます。
それをお渡しできればなと思っております。
それは概要欄の
トウルさんのSNSに
DMもらえばにしますか。
いいですか。
そうですね。
どこかしらで
連絡をいただければ
お送りしますという
初のプレゼント会
ということで
何らかんだ長く喋ってしまいますね。
番組のエンディング
ここまで聞いていただいて
本当にありがとうございます。
本当にありがとうございます。
本当にコアなファンが
ちょっとずつついてくれますが
これからはできるだけ多くの方に
聞いていただけたらなと思いますので
チャンネル登録まだの方
インスタもね
ストーリーとかでもいいので
ぜひぜひ拡散の方の
お願いいたします。
ということで今日も
長々と喋りまして
聞いていただきましてありがとうございます。
でもね、一時間に収まりましたんで
じゃあ、次回はまた
EDGポーチ
マニアック編ということで
また再来週ですね。
どうぞよろしくお願いします。
それでは、今日もお疲れ様でした。
バイバイ。
この番組は
立野宮市の提供でお送りいたしました。
立野宮市は
余白のある市場がコンセプトの
まだ10店舗のない架空の立野宮です。
詳細は概要欄の
インスタグラムリンクをご覧ください。
誰かの好奇心を刺激する
新ラジオは
第1・第3日曜日19時にお送りしております。
この番組に対する
ご意見やご感想をお待ちしております。
2022新ラジオ
atmarkgmail.comまで
メールをお送りください。
ご視聴ありがとうございました。
それでは、次回の新ラジオもお楽しみに。
48:26

コメント

スクロール