2025-02-04 09:25

vol.26 わたしの2月の目標

しものんの具体的な

2月の目標を立ててみました。

 

(お詫び:冒頭で2月3日が節分だと思って、話を進めています。2025年の節分は2月2日、立春が2月3日だということです…。音声の編集ができないため、そのまま使っています。ご理解いただけますよう、よろしくお願いします🙇‍♀️ )

 

しものんのnote

https://note.com/shimononpiano

00:01
はい、みなさん、おはようございます。しものんのゆるい言語化アウトプットを今日も始めていきます。
この放送は2月4日になっていると思います。2月4日火曜日です。(注:2月3日が節分だと思って、話しています)
節分の次の日になるので、立春になるかどうかなので、この2月4日を境目に春が来るんだなーって思われる方結構多いと思います。
私もそのうちの一人ですね。はい、2月4日、立春だよな。一回調べてみますね。
2月4日、何の日?
はい、えーと、立春。はい、書いてありました。よかったです。
はい、春の始まりを意味する日ですね。はい。
なので、みなさん、春が感じられますか?寒いですよね、きっとね。
まあこれ、そうですね、花粉症とかももしかしたら多くなってくるのかもしれませんから、体重にお気をつけてお過ごしいただければと思います。
春が始まると言えども寒いと思いますから、はい、その辺は自己管理大切になさってください。私も大切に過ごしていきます。
はい、昨日の収録配信で、月始めに目標を設定するといいですよっていうことを下野はお話ししました。
はい、まあ詳しいことは前回の前回分の放送を聞いていただければいいなと思いますが、
はい、じゃあ実際に下野の2月の目標はどんな目標にするのかって気になっている方が多いかと思いますから、お話ししていきたいと思います。
下野の2月の目標なんですけれども、今転職先、新しい職場環境で働いておりますが、研修先に行ってるんですね、今は。
3月から本当に下野が働くべきところに行くっていう、そういうスケジュールがあります。
なのでこの2月は、研修ができる時間としてはその2月までなんですね。
なのでしっかりと配属先に向かって準備をする月にしたいと思ってます。
もう準備とあとは知識をためてできることを増やしつつ、なんかいろいろ質問いただいたら、それはこうですねって対応できるような人になりたいんです。
専門知識結構多いので、まあそれでもわからないことって多いと思いますから、それはやりながら先輩に聞きつつ、誰かわかる人に聞きつつ解決をするっていう工程は必要になると思います。
03:13
さすがに自力でやるのはリスクが高いので、今回はいろいろ複雑な理由が多くてそうなってるっていうのがいっぱいあるので、ちょっとそれはわからないですね。
分かる努力はしていますけれども、詳しいそのマニアックな考え方みたいなところは詳しい人に聞かないと、ああそういうことだったんですね。じゃあこう対応した方がいいですよねみたいなところは相談しながらやらないと解決しないかなっていう類の部署になるので。
難しいというか、なんとか伝わりにくいですよね本当にね。私もどういうふうな仕事になるのかっていうのは言ってみないとわからないところがかなり多いので、言ったら言ったでちょっとまた3月から新しい気遣いというか、新しい知見がまたいろいろ増えそうかなっていうところはそこまではイメージしておりますけれども、
そういった新しい環境にまた入るための準備をコツコツとしていく、そのような2月にしたいと思います。これはまあ仕事面においてですかね。
プライベート面においてはまあそういった仕事の環境があるのでしっかり自分を休ませるっていうことをしたいと思います。
SNS用もその中できちんと継続してできることでつなげていきたいなと思っておりますし、この音声配信もできるだけ続けていきたいと思っておりますから、喋っていきたいと思いますし。
あとはノートですね。ノートのメンバーシップ、1月は月末にちょっとバババーって書きすぎて、スケジュールが本当にヤバかったんですけれども、タイムスケジュールですね。
1日のタイムスケジュールがとても過酷でしたから、毎日1本の記事を投稿するっていうことを試しにやってみましたが、やっぱりなかなか大変だなというところがわかりました。
2月はそうですね、3日に1編くらい書いていくスタンスでいきましょうかね。
まあといっても2月短いんですからね。2月は28日まで、今年は28日までなので、その辺ちょっとうまくやっていかないと、もうあっという間に2月終わりみたいなところにやらなっていきますから、ちょっと計画をとってやっていきたいと思います。
06:04
そうですね。28÷3ですか。
まあでも10本以上書けそうですね。1,2,3,4,5,6,7,8,9。
10本の記事をメンバーシップで書いていけたらいいかなとは思っております。目指せ10本以上やっていきたいです。
その様子も、そうですね。こちらでお話できたらいいのかなとは思いますか。
もしよろしければ下野のノートも見ていただくと、下野の文章での世界観、ライティングって言いますけれども、ライティングでの下野の表現は結構緩いので、そういったのもわかるんじゃないかなと思います。
なので、それも貼っておきましょうか。今日はね、リンクを貼っておきます。ぜひ読んでいただけたら嬉しいです。
ということで、この3つですかね。仕事のことの準備をする。3月からの配属先のための準備をする。休日はしっかり休む。
SNSの発信を毎日続ける。音声配信も続ける。ノートのメンバーシップは10本以上書く。ということで、目標を作りました。やってきます。
やります。やらないとは言わないですもん。下野の場合ですよ。そうでもしないとやらないので。このくらいだったらギリギリできるのかなっていうところにはいたります。
ただ個人個人で環境って違いますから、必ずしもしものみたいな目標を立てなくても大丈夫ですからね。その辺ゆっくりというか、ゆるくご自身のペースで設定していただけたらと思います。
ちょっと無理すると達成できるみたいな、そういった目標の設定の仕方もありですね。何が何でも継続したいみたいなそういう人がもしいるのであれば、ちょっとだけ無理しないと達成できないんじゃないかなっていう目標をつけるとやりがいが生まれますから、ぜひ試してみてください。
ということで、下野の目標、2月の目標をお話ししました。2月始まりましたから皆さん、気をつけてお過ごしください。
09:10
昨日と同じこと言いましたね。はい、すいません。はい、今日の配信はこの辺にして失礼します。ありがとうございます。
09:25

コメント

スクロール