00:01
11月の後半に、めちゃくちゃ関東があったかくなった時期があったじゃないですか。
今、12月の初めにこれ収録してるんですけど、
一回あれだけあったかくなってからこれだけ冷えると、私は目が寒いです。
寒い? 寒い。
大橋さん、あれ、ブログにデスクヒーター買っていいで、みたいななんか書いてたじゃないですか。
あれ、なんかちょっと聞きたい。
あれね、10月17日に買ったんだけど。
早かった。
早かったです。
なんかこれ寒いかもっていう風な気出しを感じて、それに対して適切に反射的に探して見つけて買ったんですけど。
すぐに対策を講じて。
でも寒いのはね、避けがたいというか。
まだヘアコンの暖房をつけることじゃないなと思って。
結局暖房って上だから、足元寒いのが温まるまで結構時間かかるんで。
ただでさえ暖かい空気上に行くのに。
よくオレンジ色になる電熱のストーブみたいなのあるじゃない。
あれって近すぎると焦げ臭くなるじゃないですか。
で、しばらく買ってないと電熱の前にある鉄の網みたいなところにホコリが溜まって、そのホコリが熱せられて焦げ臭くなるというですね。
でもあれはちょっと火事になりそうな不安もあるので。
アマゾンで探したら、こういうブログで紹介しましたけど、三面ミラーみたいな、反面開きみたいなヒーターがある。
マットじゃなくて立てるっていうところがちょっと新しいなと思って。
マットだと足を置いておくので、なんかちょっと衛生的にどうかなと思うときもあってね。
足の裏的なね。
濡れるじゃない。
温かいんだけど。
上の方寒いですしね、結局。
これを90度立てるという発想がいいなと思って。
それでやってみたらね、結構温かいんですよ。
でも受けてすぐ、どういう仕組みかちょっと僕はこういう物理とかに詳しくないので、よくわかんないんですけど。
でもとにかく温かくて。
でも30センチぐらい離れるとね、ちょっと温かさが急になくなるんだけど。
じゃあその3面で囲っている中が温かいみたいな距離感ですかね。
そうですね。
で、後ろは暑くならない?
後ろはね、暑くならないですね。
じゃあ結構どこでも置ける感じですね、机の下の。
机の下がなんかモリモリに暑くなることも逆にないので。
ないですね。
さらに膝掛けみたいなのを立て掛けてあるヒーターの上に、膝と膝を含めて掛けると、コタツみたいになりますよね。
要は焦げないから、直接掛けても大丈夫?
そうです。
いいなそれ。
女性よく膝掛けしてるじゃないですか。
ここに90度立て掛けたコタツがある感じですね。
冬って足がやっぱ冷え、うちとか板の家なので、ブローリングの。
03:02
足が冷えやすいので、モコモコのスリッパとか履くんですよね。
履きますよね、履きます。
でもそうなるとですね、やはり濡れるんですよ、なんかが。
そうそうそうそう。
その中の衛生状況はどうなっているんだろうね。
いやー、考えたくないですね。
ですよね。3ヶ月、4ヶ月履くとか考えないみたいな。
選択するんですか?
一応私は選択してほします。
私はちょっと皮膚が弱い人間だから。
でもそれも今大橋さんが言われたやつだったら、毎回空気が抜けるというか。
そうです。
衛生状況が強い。
何がいいかというと、90度を直立してるから、埃がたまらないんですよ。
別に床に敷くマットだと、当然そこは綿ぼこりとかがつくので、
これもなかなか考えられてるというか、非常に発想の転換というかね。
特にオイルヒーター、オイルヒーターじゃないわ。
そのなんとかヒーター、何ですかこれ、デスクヒーターですか?
パネルヒーターとかデスクヒーターっていうカテゴリーに入ってますけど、
なんかね、業者によってまちまちだし、
Amazonとかの商品名って検索対策みたいにこの名前じゃなくて、
パネルヒーター、検索、被害性のデスクヒーター、
冷え対策、省エネ、暖房器具、置いたたみ式、足元ヒーター、
オフィスヘアーとか、これ商品名じゃないじゃんっていう。
何だろう、卸業者さんのSEO対策で名前が作られてる感じの。
そうなんです、ハッシュタグみたいな感じになってるんで。
この上は、今何を聞こうとしたかっていうと、
直接床にゴンって置いて大丈夫?
そうですね。
どうだろう、一応床は熱くなったらちょっとあれだから、
何か置いてねみたいなんとか、乗せるものがあったりするのかなって思ったんですけど、
置いてもないですね、足元。
そう、このヘリの部分がね、縁取りの部分は厚くならないので。
分厚めの何て言うんでしょうか、これ。
バイアステープって言うんですけど、多分。
手芸で言うと。
バイアステープみたいなので、覆われて。
そう、この部分は絶対ならぬ絶熱みたいになってるので。
大垣さんが持っているのはボタン式?
そうですね。
一つ難点については、3時間経つと消えるんですよ。
自分が言おうと言いまいと。別に人感センサーとかないので、消えてしまう。
仕事が乗ってきてて、もう消えちゃう。
でもね、実際に計測してみるとね、3時間と言いつつ4時間弱むすので、
だから、ここは確かめにですね、中、中に入っているのが、
だから、ここは確かめにですね、中、デスクヒーターのスイッチを入れるっていうリマインドタスクがあってね。
これを開始時刻を4時間後にセットするんですよ。
大垣さん今、9時に始めたときに、9時の4時間後だから13時かな。
13時にデスクヒーター付けるっていうリマインドをセットしとくと、
4時間経つときに、そいつがスイッチしてくるわけですよ。
06:02
なるほど。
来ると見ると、切れてくるので、そこで電源を入れると。
特にショットピーとかなったりはしてくれないんですね。
ならない。静かに消える。
静かに寒い気持ちになるっていう。
そうです。
やだ。
切れる頃合いにタスクの数値が来るので、そうするともう切れたばっかりだから、まだ寒くなる前なわけですよ。
うんうん。
そこでスイッチを入れた後に、またさらに13時から4時間後の14時にリマインドをセットして、また仕事に戻ると。
連続信号自体はできるってことですね。切れちゃうけど。
そうですね。
で、いっぱい冷めるまでダメよみたいな。電子レンジ的なことはなく。
そうですね。連続信号はできるけど、たぶんだからこれは切り忘れを防ぐための機構だと思っていて。
で、これをオフにすることはできないと。
じゃあやっぱりタスクもこういうとこで使うんだ。
そうなんですよ。
タスクもやるしかない。
いや、タスクもやるしかないわけじゃないと思うけど、
オフの人は寒くなってからあんだ切れてんじゃんとかってこう無事通り切れるというね。
余計な不快感を覚える必要があるところをタスクもで解決できる。
問題が起きてから対応するとなんか嫌な気持ちになるけど、問題が起きるよって言われると納得できるっていう設理があるので。
絶対起きますからね、この切れる問題は。
そうなんです。だからタスクもに言ってもらえるんであれば、まあ仕方ないなということでやるといいですね。
次のこれ、これで電気代めっちゃ高かったりします?
これもこれを機にいろいろ調べたんですけど、ワット数っていうのがあってね。
僕もこれ物理が苦手で全く理解しなかったんだけど。
これめちゃくちゃ詳しい人はすぐって思って聞いといてもらえれば。
そうですね。
こたつの4分の1って書いてある。
180ワットなんですよね。
よくワット数が示されても、それってどういうことなのっていうふうに思うんじゃないか。
ワットっていうのは1時間あたりに消費する電力度ということなので、これは1時間に180ワット使えますよということなんで、
10時間使ったら1100ワットってことですね。
こたつが600ワット。
この商品ページによると、こたつ600ワットで電気代が16.2円。1時間あたりですね。
1時間あたり。4点下に書いてありますね。
ということなのでまとめると、こたつは600ワットで1時間16円。
これに対してデスクパネルヒーターは180ワットなので、1時間4.8円。ということで、約4分の1。
これだって仕事8時間とかでなると、30円ぐらいであったかいんだったらだいぶ幸せ。
ずっと家にいるとして、それが30日だから900円か。
全然許容の範囲内ですね。
そうですね。
広い部屋を一生懸命ヒーターが頑張って温めてくれるよりは。
部屋を全体温めても、いちぶりしかいないっていうね。
なんなら足だけ寒い。
だからみんなレクウォームとか履くわけですけど。
09:02
一時期僕は寒さ対策で、寝袋ってあるじゃないですか。
寝袋を下半身だけ履いてね。ミノムシみたいに。
その体勢で座って仕事してる時期があったんだけど、
それは暖かくていいんですけど、玄関に荷物が届いたりすると、
寝袋を一回脱いで出なきゃいけないので、なかなか恥ずかしくて。
エビみたいになっちゃう。
そうそうエビですね。
危ない。
昼毛布も流行りましたけど、結局パチパチしちゃったりとか重かったりしますからね。
結構あの格好で玄関出るの恥ずかしかったりしますからね。
バスローブから毛布が浮いてる。
これはいい。身軽なまま行けて。
大橋さんのブログにリンクがあるので、
メモしても探せないのでそれを楽しみにしてます。