1. 🦈シャックのサメらじ🦈
  2. インスタボロクソに言われた話🦈
2025-03-26 12:53

インスタボロクソに言われた話🦈


---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/604ba774e6747bcbc86ad66e

サマリー

このエピソードでは、シャックが自身のインスタグラムアカウントの運用について話し、フォロワーの増加や投稿の質に関する悩みをシェアします。また、もんぐち社長からの刺激を受け、自身の表現や目的の重要性を再認識する様子が描かれています。ポッドキャストでは、参加者が日々の習慣作りや特定のプロジェクトに取り組む中で感じた体験について話します。さらに、ハビトスタッキングやサメ野のミッションに関する感想を交えながら、互いに励まし合う様子も描かれています。

インスタグラムアカウントの運用
はい、どうもみなさん、おはようございます。シャックです。
3月の26日水曜日、今日もシャックのグッモリンレディオやっていきたいと思いまーす。
はい、というわけで、今日はインスタボロクソに言われたっていうお話でございます。
はい、えーと、これはね、今僕がインスタね、1月の末ぐらいからかな、1月の20日ぐらいからかな、始めた週刊特化インスタグラムのアカウントがね、ありまして、はい。
で、まあもう約2ヶ月か、ね、早いもんでね、もう2ヶ月もやってきたのかって思うんだけれども、
まあ、あのー、途中まではね、週3日ぐらいで更新していってて、2月の、2月、2月ぐらいからかな、2月の途中ぐらいから、あのー、毎日投稿をね、してみようと思って。
で、まあそれってなんか、自分の投稿のこのデータとか、そういうなんか、全然まだね、最初の方撮れてないよねーっていう風にコーチに言われて、で、まあ1回毎日更新してみたらいいんちゃいます?みたいな感じでね、言ってみ、言われてね。
そっから毎日更新して、どんな動画が伸びるんか、どんな投稿が伸びるんか、どんな投稿が伸びないのかっていうのを見ていくのに、っていう感じでね、始まったんですよ。
で、まあそっからどんどんどんどん更新していってて、で、毎日更新すること自体は、まあだいぶね、僕も習慣化になったと、習慣になってきて、っていう感じではあったんですよね。
で、まあフォロワーさんもね、あのーコツコツコツコツ、コツコツ増えていってて、もうすぐ300人とかになるのかな、はい。
なんだけれども、なんかこうね、そう、なんか、なんかな、なんかなーって思ってたし、で、そうそう、そうなんです。
で、このままではあかんねーよなーって思ってたんですよね。なんか、なんか情報の垂れ流しみたいになっちゃってて。
これはね、nanonoさんにもアドバイスもらってたんだけど、僕がやるっていうね、意味、意味とか、僕が、僕の情報を届けるっていうのをすごい大事にしていかなあかんなって思ってた矢先にですね、
あのーとあるこうショート動画がね、流れてきて、もんぐち、もんぐち、もんぐち社長かな、もんぐちさんっていう人のショート動画がね、流れてきて、それインスタのノウハウを発信しておられる方なんですけれども、めちゃ口悪いんですよ。
関西弁でね、同じ関西弁やけど、まあ口、口悪い、まあそういうふうに、あのー多分キャラ作りかな、やってはるんやと思うけど、もうずけずけね、あのー、言うてくる、言うてくるんですね。
そんな、そんな運用しちゃダカンみたいな感じで、それでね、もう最初なんか、結構自分当てはまってしまっててね、その指摘事項みたいなやつに、で、グサグサグサグサ刺さって、心をつき、グサグサ突き刺されてですね、あーつらい、やばい、つらい、みたいな、あかん、これはあかん、俺はあかんと思って、この人口悪いしと思って、思ってたんだけど、なんかそれでだんだん慣れてきましてね。
で、慣れてきて、で、ちゃんと、これ勉強になるぞと、口悪いけどね、口悪いしきついこと言うけど、でもこれきついって思うってことは自分に刺さってるってことやから、これは勉強になるなーと思って、頑張ってね、見る体制つけたんすよね。
今度はだんだん慣れてきて、で、すごいね、勉強になるわと、今、どんどんどんどんね、文口さんの投稿見ながら、これ自分当てはまっちゃってるな、例えば更新することが目的になっちゃっててとかね、伸びてる人のリールを実写のやつとかも参考にしながらやったりとかするんだけれども、
そこから悩みの需要を見つけて自分流にアレンジしたりとか、そういうのがほんま大事やねんぞみたいな感じで言われてたり、問題解決をしっかりしていかなあかんというようなことを言われてたりね、本当に確信をついているんだなというふうに思いながら聞いてて、
で、今、僕結構その、結構更新がね、まずは目的になってしまってる節があったんですよね、正直。なんで、そのもっともっと見る人の気持ちですとか、見てくれた人の問題を解決したり、悩みを解決したり、しっかり共感を呼べたりとか、
発信の質と目的の再確認
で、もっともっと自分色、自分の意見を述べていくというのも大事にしなあかんなというのもすごい思ったし、ね、こんだけ発信者さんいるんだからそりゃ、ね、自分の意見をしっかり言っていかなあかんし、それがたとえね、会わない人がいようが、それめっちゃ大事にしなあかんわと思ってですね。
で、えー、ちょっとね、もう一回気合い入れ直して、しっかりやっていけたらなと思うんですよね。はーい。で、まあまあ、すごい雑談みたいになってるんだけど、そんなこんなにリールの運用もちょっと来週くらいからね、しっかり変えていこうかなというふうに思っていますね。
ちょっと今ね、だからこう、毎日更新をね、やっぱちょっとやめたほうがいいのかなって思ってて、やめる、毎日更新することによってやっぱ発信のクオリティが下がっちゃうんですよね。なので、もっとこう、2日に一遍とかにして、しっかり作り込んだ発信ができるようにならなあかんのちゃうかなあっていうね、数、数ってもね、クオリティが低いものを数出してもしょうがないと思って。
なのでね、だからその辺をね、ちょっとやっていきたいというふうに思っております。
まあ、フィードのほうはね、結構、あの、中身もあるんかなっていうふうに思ってるんですけどね。
まあ、まだまだとはいえ、やっぱね、こう動画でね、今の時代動画でしっかり引き付けていって、こう新しい方に届けていって、ね、シャックの発信を好きになってもらうとか、また見たいと思ってもらえるようにしないといけないなと思って。
そんなことは今ね、めちゃめちゃ悩んでるんだけど、ぼくぼくに言わされたらですね、だんだん慣れてくるっていう、慣れるんやこれと思って、最初もう見てられへんかったんですけどね。
あれ、まあ、面白いですよね、ああいうなんか、口悪い感じのキャラ、キャラかなあ、ほんまに口悪いかわかんないんだけど、すごい激しめでね、やってはって、そういうポジション取りでこの人やってはんねんやと思って。
別にちょっと刺激が強いんで、全然見なくて大丈夫です。見なくて大丈夫なんだけどね。
そんなもん、これ考えながらね、諦めずに試行錯誤しながらね、どんどん進んでいきたいというね、そんなちょっとしたお話でございました。
ぼくぼくにアドバイスね、アドバイスはしっかり受け止めていこうやということでね。
はい、そしてですね、昨日のCNPランドから見る週刊課のお話のコメント返しをして終わっていきたいと思います。
はい、まずはデジさん、はいデジさんね、シャクさんありがとうございます。感謝ということで、はいデジさん本当に本当にありがとうございます。
デジさんのおかげでね、このサメなのも朝勝でCNPランドとノアランドをね、しっかり楽しめたということで、本当にデジさんのおかげだと思います。
ね、あのー、扇動してくれたり、今日もやってますよーってね、朝元気に呼びかけてくださることに、よっしゃ今日も行くぜーってなってたんでね、はいデジさんの熱い思いをね受け取って、またね、また次のビルダーズチャレンジ4やりましょう。
はい、ありがとうございます。そしてフーチン、何かにくっつけてみんなで毎日楽しく明確な目的。この目的が誰かを応援するとかだと余計にモチベも上がりそう。
習慣作りの重要性
後ろでおこちゃまの声が可愛い。早起きできたら遊びに行くね。いつも気づくと終わってるということで、はいフーチンありがとうございます。
フーチンありがとうございます。フーチンもなんか結構夜更かしのイメージですけど、ね、グッドモーニングスペース早すぎますからね、何せ。何せ6時からなんでね。
はい、そうそうそうなんですよね、フーチン。誰かのために、確かにね、誰かのためにがあったからね、今回もみんなで頑張れたんじゃないかなーって思いますね。
やっぱ誰かのためにって頑張れるもんね。自分のためにも頑張れるけれども。はい、フーチン素敵な気づきをありがとうございます。
そしてイヨッピ先生。先生、やっぱりハビトスタッキングはツヨツヨのツヨですね。
先生に教えていただいていこう。取り入れたい習慣はこの法則に従って取り組んでますが、あれこれ考える手間が省けるのでいいですよね。
今日の昆布スイッチ懸命レポも楽しみにしておりますということで。
はい、ヨッピ先生ありがとうございます。ヨッピ先生はね、もう本当にもうずっと全部、ほぼ全部僕の発信をね、見てくださって、毎回ねコメントもしてくださって本当にありがたいと思いますし、こうやってね、ハビトスタッキングを取り入れたよっていう声とかも、まあ嬉しいですね。
ハビトスタッキングはやっぱすごいですよね。
そうそう、いつやるっていうのをこうまず省けるっていうのがすごく大きいんでね、今いつもやっているものにくっつけるのがやっぱり一番いいんだよ。考えなくていいからね、タイミングを。
はい、ヨッピ先生ありがとうございます。昆布スイッチ懸命、相変わらずめちゃくちゃ美味しかったですね。
こうね、何パターンか楽しめるんですよ。最初汁につける前に文字をね、こうレンゲに昆布スイッチ懸命スルルととって、レンゲにくるくるくると乗せてそこにね、文字をちょいちょいちょいって塗るんですよ。
それでね、最初一口目ね、うわ美味しいな文字美味しいなって、二口目は同じ文字をレンゲでそこにね、ちょっとわさびをねちょいちょいってやるんですよ。
これがまたね、爽やかさが増して美味いんですよ。そっからつけ麺ですよ。ね、美味しいですね。でちょっと昆布スイッチがドロッとしてね。
はい、よっぴー先生、ぐるめのよっぴー先生に伝わりましたでしょうかね。はい、ぜひもし近くにあれば行ってみてください。
そしてなのちゃん、サンドボックスログインはシャッコのお時間はイラスト書いててわたわたしててまた自分の習慣になってないような感じだったけれどみんながログインしてくれるのから毎日参加できたよ。
自分の時間はみんなお仕事の時間だから自分から入るしかなくて習慣にできたのね。ほんとや。
で3週間近く毎日朝にみんなとログインできたってすごいことだったよね。
今日はお寿司さん、職人たんが毎日お疲れ様って言いに来てくれたみたいで感動だったねということでね。
今朝もお寿司さんと職人さんが来てくださって、さらに最後あけじーさんも来てくださってね。
本当にありがとうございました、お疲れ様でしたって言いに来てもらったみたいで本当に嬉しかったですね。
なのちゃんは本当にいつもあの時間は自分で開いてくれてて本当にあれも助かりました。
僕は逆にあれ、なのちゃんがねさあ今日も行きますよって言ってくれるからあ、そやそや言ってちょっと火事の手を止めてですね、行け行け言ってログインしに行って。
あれもだからほんとなのちゃんのおかげで僕も後半戦も行けたのでね、本当に助かりましたということでね。
サメ野のミッションコンプリートということで、はいいいね3週間だったんちゃうかなという風に思います。
日常の活動と目標
素敵な思いが詰まってて、またね、またビルダーズチャレンジ4もね一緒に頑張っていきましょうということで。
はい、そんなわけで今日はこれで終わりたいと思います。
僕はね明日からちょっと東京にね攻め込み、旅にね攻め込みに行きますので、
今日にねちょっといろいろとやることやってですね、はい万全の状態で行きたいかなという風に思っております。
はいめちゃめちゃあったかなりましたけど体調管理皆様ご注意ください。
それでは素敵な一日をお過ごしください。
シャックでした。おつサメです。
12:53

コメント