1. 介護がいらなくなるラジオ〜ケアマネの気付き〜
  2. 【心理】「怒り=悪」ではない..
2021-11-04 05:39

【心理】「怒り=悪」ではないよ!そのまま放置しないことが大事!

ボブです。

アンガーマネジメント等と聞くと、

「怒っちゃいけないんでしょ?」

という声もよく聞きます。

それに対しての考えをお伝えします。

#アンガーマネジメント  #心理学  #子育て  #ロック
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5f8595f7f04555115da02af2
00:05
スピーカー 1
どうもボブです。
YouTubeでですね、僕、ワンオークロック大好きで、ワンオークロックのボーカルのTAKAとワニマのボーカルが対談をしているのがあって、それを見てたんですね。
そしたら、ワンオークのTAKAが、もともと怒りを言動力にしてたんだと。
世の中の不満とか、周りから色眼鏡で見られるそういった不満とか、そういったのを言動力にロックを歌ってたんだって言ってたんですね。
そしたら、僕が、「ああ、わかる。そうだよね。ロックってそうだよね。」って話をしたら、奥さんがですね、
スピーカー 2
怒っちゃダメってよく言うじゃないと。あんまり怒らないようにした方がいいよって言ってるじゃない。これはいいのと。
スピーカー 1
なるほど。
大体その場では説明できないんです。
やっと頭の整理ができましたので、お伝えします。
怒りそのものが悪ではないわけですよね。怒るのは誰でもあることですし、イラッとすることだってあるわけなんですけど、
スピーカー 2
怒りというエネルギーが今目の前にあるとして、ものとしてあるとしてですね、それを握りつぶして消そうとするんじゃないんです。
スピーカー 1
このエネルギーはエネルギーでそのまま別のものに変換するっていう方がいいよっていう意味なんですよね。
この怒りをそのまましてたら、これ腐っちゃって、自分の体や周りの人も健康を返すことになるわけですよ。
スピーカー 2
そうじゃなくて、この怒りっていうのをそのままここに置いておくんじゃなくて、ちょっと別の冷蔵庫に入れてですね、冷やしてみんなが美味しく食べれるようにしないといけないわけです。
怒りってもんは置いとったらすぐ腐っちゃうと思った方がいいんです。それをすぐ別のところに移動してですね、美味しく食べれる状態を長持ちさせないとっていうイメージですかね。
スピーカー 1
1億6の鷹はその変換する場がライブ、音楽だったっていうことなわけですよね。
03:05
スピーカー 1
僕もある意味、介護保険制度の不満だったり仕事の不満とかイライラとかいろいろあるわけですけど、それをスタンドFMとかで別のエネルギーに変えて皆さんに逆にちょっとためになることがあればということでお届けしたりしてるわけですよね。
子育ての時も子供がガチャーンと大事にしてたものをですね、ぐちゃぐちゃに散らかしたりとかしたとしても、おいちょっと勘弁してよって思ったとしてもですよ。
例えばどっちが先に片付けられるかなとかですね。自分自身の心の視点を別のところにふっと変えるんです。
スピーカー 2
そういうことをずっと繰り返しているつもりなんですよね。僕としてはなんですけど。
その方が良かったかなと僕自身思っているので、怒りの感情をずっと置いとって、自分も腐ったもん食べてることになるし、周りにもですね、腐ったもんの匂いとかそういったのを撒き散らすことになっちゃうんですよね。
スピーカー 1
ずっとイライラしてると。いくらそれが心の中で思ってたことだとしても伝わるということがもう、僕ははっきり思います。これは伝わるんだと思ってます。
スピーカー 2
なので、怒りそのものは決して悪ではない。ただ、怒りをそのままにしちゃいけないよ。怒りを潰すんじゃないよ。そうじゃなくて、別のものにエネルギーに切り替える。そういう工夫が大事なんだということをお伝えしようと思います。
スピーカー 1
なので、ワンオックロックとかビーズとかいろいろそういったロックを聞くとですね、僕としては僕のストレスも彼らが解消してくれているような欠かせないものとなっております。
はい、ということで今日は怒りの話でした。ご視聴ありがとうございます。
05:39

コメント

スクロール