1. 介護がいらなくなるラジオ〜ケアマネの気付き〜
  2. 【予防医学】腸相診断やってみ..
2023-11-28 13:25

【予防医学】腸相診断やってみたい!という方募集中♪

「オモシロ腸相診断士」として、自分のメンタルや家族の不調の原因を診断して、セルフケアしてみませんか?あらゆる病気は無意識のストレスから生じる部分が大きいです。腸とミネラルにフォーカスしてボブは病気予防のセルフケアを提案しています☆興味のある方はコメント、レターまたは下記の無料セミナーにお越しください♪
■お申し込みフォーム
https://forms.gle/oyzrR7TMKGmqVW8c7
#腸活 #オモシロ腸相診断 #健康 #セルフケア
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5f8595f7f04555115da02af2
00:06
どうもボブです。今日はですね、健康に関するお話をまたしたいと思うんですけれども、
腸のお話ですね。今までも腸相診断ということについてお話をしたことがあったんですが、
今日はまさにその話でですね。
今、高齢者の支援をしている中で、ケアマネージャーとしてですね、
いつもご自宅に訪問して困っていることや悩んでいること、何か支援が必要な部分を一緒に考えていくんですけども、
その中でもですね、いろんな不調、いろんな病気ありますが、
たどっていくとですね、単に病気が原因で今の不調が起こっている、ではない場合が割と多いなぁと思うんです。
どういうことかというと、
何かしら今の高齢者の生活の中で、
怒りとかですね、不満とか、あと孤独で寂しい悲しい、こういう感情の方ってすごく多いんですよね。
自分に対しての怒りだったり、自分に対しての絶望だったり、周囲の人に対しての怒りや、諦めとかですね、
こういういろんな感情が引き金になって、それが暴飲暴食になったりとかですね、
セルフネグレクト、自分の放棄、生きることの放棄になったりとか、
逆に自分の体を壊すことで誰か支援者を引き寄せようと無意識にしてしまうことだったりとか、
誰かに対する復讐だったりとか、こういうことでね、いろんな病気を呼び寄せてるな、そういう感じがするんです。
単にこの食事が原因とかタバコが原因で病気になったじゃなくて、その手前の感情が何かしらあるんですよ。
これをね、どうやって見つけていったらいいんだろうな、話をどんだけしても話してくれなかったりとかあるわけですよね。
そんな時に役に立つのが調走診断だったんですね。
この調走診断、僕もですね、調走診断士兼インストラクターの資格を取ったんですが、
03:02
これを取って何が良かったかなって思うと、まず自分のコンディションが分かってくるなって思うんですね。
その日その日でまた腸の張ってる部分があったりするんですけどね。
他の部位と違ってちょっとここは張ってるな、なんかちょっと痛みがあるなとかですね。
そういうので診断ができるんです。
ここの部分は今こういう感情が元になっているみたいなのがあるんですよ。
それが自分で毎日自分の体をチェックできるんですよね。
そして、ああそうか、いつも腸は自分に教えてくれているんだということが分かります。
自分に今こういう部分、感情のストレスがかかっているよっていうのをいつも教えてくれているんだなというのが分かるんです。
まだまだなんですが、家族に対してもその腸の調走を見て、
今こういう部分が感情の引き金になっているんだな、イライラの引き金になっているんだな、
なんか子供がワーワーしている時とかだったり、
自分の家族、奥さんにももしかしたら活用できるかもしれない。
まだまだ僕は実生活の中で広くは応用できていないんですけども、
でもケアマネージャーの業務の中でも何人かはですね、
この腸走診断の話をご家族とか、興味を持って聞いてくれる方とかいたんですよ。
最近ですね、このズームでいろんなお話をセミナーさせていただいている中で、
このインストラクターになりたいですっていう方がいたんです。
実際に腸走診断もさせてもらって、
これってどうやって私もなれるんですか?みたいなんですね。
興味ある方いたらですね、ボブもインストラクターの資格を持っています。
なので3時間でですね、このインストラクターの養成講座っていうのができるんですね。
料金っていうのは、この腸心セラピー協会っていうのでガチっと決まってるんです。
質を維持するために金額の値引きとかは絶対しないという風になっていて、
内容も養成講座インストラクターのですね、内容っていうのもこういうことを話してくださいっていうのがガチっと決まって、
みんな3時間で腸走診断がどんなものか、どういう風に使うのか、
そしてインストラクターとしてやる場合はこういう形で進めていくんですよっていうのも含めて全部3時間で学べます。
06:13
今回ですね、その興味ありますって言ってくださって、
入金もいただいて今後セミナー、養成講座やるんですけどね。
これってもしかしたら他にも興味あるよっていう方いるのかもしれないなって思ったんです。
僕自身がこれを診断やってもらって、
これは本当に自分自身、自分の家族、そして関わる利用者さんに活用できるような、
しかもちょっと手相みたいなね、本当に?みたいなそんな感覚で、
そんな真面目にね、いろいろ深刻にならずに、
なんかこうちょっと占いっぽい感じで楽しみながらできるような診断なので、
これはいいなぁと思ってですね。
こういうね、調、今ね調滑とか、いろいろとね、調を良くしていきましょうよっていうのって有名になって、
結構ね、みんな知ってるよっていう方多いと思うんですけど、調装っていうのはなかなか知られてないと思うんですよね。
これもう統計学なんです。
もう多くの方の診断をして、
統計的にこの部分に変化がある方はこういう傾向があるよねっていうのをしっかりと体系立てて作ってくださったんですね、教会の方が。
なので僕もね、信頼してやっていってますし、
この調装診断誌になるとですね、その後もフォローのセミナーだったりですね、
実際に集まって調装をお互いにやってみたりとかですね、
代表の方が直接指導してくださったりとか、そういうのがあるんですね。
12月も忘年会みたいなのがあって、忘年会と言いながらもZoomで参加もできるので、
そこでいろんな実際やってみての質問とかもバシバシ受け付けているそうなんです。
なのでいろいろと僕も聞いてみたいことがあるので、こういったフォロー体制もしっかりしているので、
この調装診断、2万7500円ではあるんですけども、
ちょっと興味あるぞ、身につけてみたいよっていう方がいたら、
このスタンドFMでもですね、レターでもコメントに載せてもらってもいいので、
09:00
興味ありますって書いてもらってたらですね、連絡取らせていただいて、
この調装診断誌、そしてインストラクターになるところまでボブがお手伝いできます。
なのでこれも楽しみながらでいいんですよ。
家族にもやってみてください。
今ね、触ってみてって言って、何も道具はいりません。
お腹触ってみてって言って、自分でも触ってあげたりしてもいいし、
本人に触ってもらって、ここかな、ここかなみたいな。
おへそより上?下?斜め上?みたいな。
そういうのを聞きながら、資料を見てですね、
こういう部分が硬い方はこういう傾向があるんじゃないの?って言って、
また聞き方はいろいろあるんですけれども、
そういったのをね、どういう風に聞いていくかっていうのも含めて、
養成講座でですね、お話しさせていただきます。
どんどんどんどん、表面的な話から深い話に進んでいくんですね。
そして、最終的に何が発端になって、不調の原因の発端の感情の部位がどこかっていうのが分かったときにですね、
その時の何か思い当たるエピソードはないですか?ってなったら、
幼少期とかね、幼い時にお父さんとかお母さんから言われた一言だったとか、
そういうのがパッて、今まで忘れてたような出来事を思い出したりするんですね。
で、診断としては、診断の結果としては、その思い出した、自分で気づいて思い出したっていう、そこまででOKなんです。
長はずっと自分に教えよう、教えようとしてお腹にね、ちゃんとアクションしてくれてたんですね。
それを気づいてあげるっていうことがとっても大事なこと。
それを気づくだけで一種の解放になるんですね。
そうなったときに、自分でハッてなった、その気づきで、ほぼほぼ治療は完了ということになるんです。
さらにもっと複雑な状況になると、調心セラピーっていうのがあったりするので、
そういう調心セラピーの領域にもなるかもしれないんですけども、
長相診断でも十分わかる部分ってあるんですよね。
もし興味のある方がいましたら、無料セミナーでですね、長相診断だけじゃなくて、
12:02
健康に関すること、腸とミネラルにフォーカスして、1時間ちょっと無料セミナーでお話ししてます。
そのときに簡単に長相診断のことも少し内容として入れてるんですよね。
興味のある方いたら、それちょっと聞いてもらって、Zoomでお話もさせてもらって、
だったらちょっとやってみようかなとかいう方がいたら、私がインストラクターの養成講座できますので、
是非是非資格取ってみてください。
そしてインストラクターとしてやっていくと、もうその講師として自分ができるようになります。
ボブのようにですね。自分でできるようになるので、その2万7500円払った分もですね、
自分で回収できるっていう、そういう魅力もあるかもしれないですね。
ちょっとお仕事としてできるぞっていう部分ですね。
興味のある方いたら、コメント、レター、どんな形でも構いません。
公式LINEも載せてますので、よかったら連絡してみてください。
ご視聴ありがとうございます。
13:25

コメント

スクロール