1. 介護がいらなくなるラジオ〜ケアマネの気付き〜
  2. 【介護85】ケアマネになるメリ..
2021-06-11 10:14

【介護85】ケアマネになるメリット、あるよ!

ボブです。

ケアマネって大変そう、現場の方が楽しい、偉そう、なにやってるかわかんない、いろいろあるかもですが、
メリットあるんですよーと伝えたい。

介護の現場での仕事は何歳まで続けられるのか?
土日休むことはもうできないのか?
やらされ仕事でなく自分で予定を考えたい。
同じ場所で同じメンバーとずっと仕事するのか。

こんなこと以前考えてました。
これらはすべてケアマネになって解消されました☆

#介護#ケアマネ

---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5f8595f7f04555115da02af2
00:06
どうも、ボブです。
このチャンネルではですね、ケアマネージャーは面白い、介護は楽しいということを伝えたいというつもりで放送してるんですけど、
なんかずっと、大変そうな話だったり、制度についてイライラしてたり、
なんか、自分でちょっと何度か聞いてみたら、あ、全然楽しそうじゃないっていうふうに思ったので、
今日はちょっと、ケアマネージャーいいよっていう話をしたいと思います。
以前、僕は病院とか施設で働いてたんですけども、やっぱりぶち当たる問題は、いつまで働けるんだろうっていうことなんですよね。
もし、体調崩したり病気になったら、もう一発アウトだよね。腰痛めて、もう本当に体壊してまで、もう何歳、60過ぎまで働けるのかな。
自分もそう思ったんですよね。そして、そう言ってる人も多かったです。
あと、子供ができた時に、今、子供いるんですけど、当時は、この仕事してる限り、サービス業してる限り、土日、仕事しないといけないわけですよね。
だから、運動会とか、子供の行事に参加することは、もうこの時点で諦めないといけない。
あと、夜勤とかもあれば、夜勤してる限りはですね、朝と夜のリズム。
若い時はまだ全然いいんですけど、これもずっと先、本当にこのリズムで体崩していかないか。
パワフルな人はね、全然大丈夫かもしれない。
でも、これは全員が全員、本当にそうなのか。
自分としては、後々は考える仕事がしたいなって思っていたので、
あと、全て、もう体勝負じゃない仕事に徐々にシフトしていきたいなということで、
キアマネージャーを取ろうっていうのが一つの動機だったんですよね。
あとは以前からお話ししてました、
もうもっと施設とかじゃなくて、在宅で自由にやってるおじいちゃん、おばあちゃんの支援をしたいということで、
キアマネージャーを取ったんです。
で、じゃあ取ってどうだったかっていうとですね、
ちゃんと希望してたことは叶えられたと思っています。
03:00
土日、休み、しっかり取れてます。
土曜日、出ないといけない時もあったりはするんですけど、
その分振り返って別の日に休みを取ったりとか、
あと、有給もしっかり使うことができてますね。
うちの職員ももう有給取得100%使い切ってます。
なかなか介護職で、訪問介護とか特にシフトで回ってるので、
有給を年5回以上取らないといけないっていう風に法律決まったと思うんですけど、
それを取ることすらどうにかこうにか取ってるぐらいなんですけど、
もういくつも有給、うちは使い放題で使ってます。
自分の仕事さえちゃんとできてれば、休みもしっかり取ってくださいよっていう風にできてます。
あとは、体を使うという負担に関してはかなり少なくなったので、
運動不足になりまくってます。
今後、どちらにしても長いこと仕事をしていくんだったら、
逆に運動不足で大変という風になってしまわないように、
あとは自分で健康管理を自己管理しないといけないですね。
あと在宅ワークも今するようになって、
介護の中ではもうケアマネージャーとかそういった仕事ぐらいじゃないかなと思いますね。
ただもう在宅ワーク、朝の出勤のストレスなく仕事がすぐスタートできて、
これもまた運動不足にはなるんですけど、
うちでしっかり仕事ができる。
これも自己管理しっかりできる人じゃないとだらけてしまうかもしれないんですが、
本当、ちゃんとケアマネージャーって、
自分でスケジュールを作って自己管理をできるっていう方であれば、
とってもいい仕事かなと思います。
今までだったら、今日の予定、ある程度決まってるわけですよね。
朝、利用者さんの配膳をして、体温を測って、その前か、
その後はおやつが出てきて、体操をしてとか、
もう全部スケジュール決まってますよね。
全くケアマネージャーの場合は、
みんなのスケジュールはそれぞれ自分で作る。
1ヶ月の流れも自分でしっかり作るっていう形で、
それぞれ何してるかあんま分かりません。
ある程度聞いてはいるんですけど、
06:01
利用者さんと話に行ったり、各事業者さん集めて担当者会議したり、
そういった予定は全部自分で作る。
なので、やらされ仕事があんまりないからですね、
そういう意味でのストレスってないんですよね。
自分で作るからこそ自分の責任になってくるので、
責任はやっぱり重大になってくるんですけど、
もうそれでミスってしまったら、
それこそ事業所全体、利用者さんにも迷惑がかかるっていうことなので、
やっぱり自己規律が大事だなと思ってます。
あと、事務所にずっと缶詰じゃないからですね、
訪問して外に出る。
そういう自分一人の時間ができるっていう意味では、
施設で仕事してたときはありえないですね。
車の中、自分一人ですけど、
運転、ちゃんと気をつけないといけないけど、
一人の時間ができるだけでもストレスないですよね。
なので、今お伝えした休日だったり、
労働時間とかですね、働き方、スケジュール作りに関しては、
本当に自分自身でしっかり管理をするっていう責任がある方であれば、
とってもやりやすい仕事かなと思ってます。
あともう一つですね、いいところって言ったら、
自分たちで考えてですね、
みんなで喜びを共有できるって言ったらなんか臭いですけど、
ここを目指していきましょうよって利用者さん、本人と話してたようなこと。
これケアプラン、ケアマネが作りますけど、
それに合わせてみんな、合わせてというかみんなで考えてですね、
こっちの方向にやっていきましょうってなった時に成功したら、
あー良かったーって、
全然こう普段一緒に働いてる人と喜ぶっていうのもいいんですけど、
全く別の事業所さん、ドクターの先生とか看護師さんとか、
そういう人たち、あと地域の民生員さんとか、
そんな幅広い人たちと一緒に、あー良かったーって喜べるって、
すっごいちょっと面白いんですよ。
なかなか経験することってないんじゃないかなと思います。
やっぱ施設とかああいうところで働いてて、
いろんな関係する事業所さんですね。
外部の方々とみんなで、
良かった良かった、こうしたらいいかな、どうしたらいいかなってやっていく、
09:01
この過程がすっごく面白いなと思ってます。
この間もお風呂全然1年ぐらい入ってなかった人、1年以上かもですね、
その人をお風呂に本人同意のもと、ちゃんと入れることができました。
喜びの電話がかかってきてですね、
自分も嬉しくて、先生たちとか関わってきた人たちと、
あと家族ですね、お風呂入れましたよーって言って、
喜んで電話したんです。
みんな良かった良かった、ありがとうございますということでですね、
みんなで喜びを分かち合えたなと思って、
そういう面白さがあるなと思ってます。
もしケア真似したいなと思っている方や、今研修頑張っている方がおられたら、
なんだかんだ面倒くさいこと大変なことあるけど、
良いこと、メリットあるよっていうことをお伝えしたかったです。
今日もご視聴ありがとうございます。
10:14

コメント

スクロール