1. サイエントーク
  2. じゃんけんで勝ちたい!データ..

じゃんけんで勝てれば人生が豊かになると思いませんか?そんなあなたのためにじゃんけんを科学します。じゃんけんの変遷と統計データからじゃんけんを攻略(?)します。


【トピック】

・初手じゃんけん

・じゃんけんに勝てれば人生が豊かになる

・じゃんけんのルーツ さんすくみと数拳

・じゃんけんの「じゃん」って何?

・海外のじゃんけん

・田舎チョキと新しいチョキ

・サザエさんじゃんけん研究所

・世界じゃんけん協会


【告知】

サイエントーク1周年イベント → 無事終了しました。ありがとうございました!

アーカイブはこちらから

https://youtu.be/aKuP5KAJpEA


【参考情報】

日本じゃんけん協会

How To Use Science To Win At Rock-Paper-Scissors?

Social cycling and conditional responses in the Rock-Paper-Scissors game

じゃんけん「田舎チョキ」は本当に地方に多いのか?意外な事実も判明

【ついに判明】じゃんけんの必勝法を紹介!迷ったらアレを出せば勝てる!?

サザエさんじゃんけん研究所

やっぱり必勝法があった! じゃんけんの勝率を驚くほど上げる方法/毎日雑学

じゃんけんはどうやって出来たの?由来やルーツを辿ろう!

じゃんけんの由来は蛇とムカデと蛙。グーチョキパーは江戸時代から

AI対人間 じゃんけん1万回勝負


▶Twitter #サイエントーク

サイエントーク

レン

エマ

▶YouTubeチャンネル→https://www.youtube.com/channel/UCn3buED4vDrWdPi3E_POGVQ

▶番組へのおたよりは公式サイトから→ https://scientalkclub.wixsite.com/scientalk

▶メール:  scientalkclub@gmail.com

▶レンがゲストと世界を探求する番組「サイエンマニア」→https://scientalkclub.wixsite.com/scienmania

【BGM】

しゃろう - PM、 AM

00:01
サイエントーク
はい、こんにちは。
はい、こんにちは。
レンです。
エマです。
サイエントークは、研究者とOLがおしゃべりするサイエンスエンタメポッドキャストです。
はい、よろしくお願いします。
また、しれっと文言変わってますけどね。
はい。
あの、ちょっと、ジャンケンしてもらっていいですか?
してもらっていいですかって、誰と。
いや。
そっちでしてみたいな感じ。
あなたですよ。
いやいや、私なのは分かるけど、私と誰がするのっていう。
あの、これ今、声だけしかないんで、
はい。
ジャンケン、グーとかチョキとかパーとかで、ちょっと、ジャンケンしてほしいんですよ。
あー、はい。
いいですか?
オッケー。
いきますよ。
ジャンケン、パー。
チョキ。
勝った。
負けちゃったな。
じゃあ、もう一回やってもらっていいですか?
うん。
ジャンケン、グー。
グー。
いや、ちょっと失敗しました。
はい。
ちょっと、僕がやりたかったことも失敗しちゃいましたね。
いや、あの、何がしたかったんだろうって。
いや、ちょっと、今日紹介する話で、ジャンケンに勝てるっていうことを証明したかったけど、
あの、もう負けと愛子だったんで、やめます。
はい。
あ。
はい。
ちょっと、これ、なんか、きもいかな、この始まり方。
ちょっと、やめるか。
いや、いいんじゃない?いいんじゃない?
いいか。
自分の中で、なんか、ジャンケンに勝つセオリーみたいなのがあって、
それをして、勝ってから、その謎解きをするはずだったけど、負けちゃったからってこと。
負けたんですけど、まあ、そんなもんですね、ジャンケンって。
そんなもんですよ。
はい。
今日は、ちょっと、ジャンケンの話をしたいんですよ。
はい。
そのきっかけになったお便りが来ているので、ちょっと、読もうと思います。
どさんこドライバーさんより。
いつもありがとうございます。
はい。いつもありがとうございます。
前回はチラッと見てしまうもので、調査していただいてありがとうございます。
軽い気持ちで送ったのに、しっかり調べてもらえて、面白かったです。
こんな知識のないおじさんから、また調査してもらいたいことがあるので、よろしければお願いします。
自分はどうも勝負ごとが苦手で、ギャンブルもやりませんし、勝負にあまり勝ったことがなかったのですが、
男の子なので、勝負をしないといけないときもあるので、勝ちたいです。
そこで、勝負といえば、ジャンケン。
ジャンケンについて調査してもらいたいです。
ジャンケンの発祥や歴史。
どういう掛け声をしたら勝ちやすいのか。
どの順番で出すと勝ちやすいとか。
相手との心理戦でどうすれば出し抜けるのか。
田舎チョッキはまだ存在するのか。
ジャンケンについて調査お願いします。
これからも仲良く楽しんで配信してください。
それでは、どさんこドライバーでした。
したっけね。ということでいただきました。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
田舎チョッキって初めて聞いたんだけど。
田舎チョッキね。
普通のピースじゃなくて、親指と人差し指で出すやつですね。
そんなのあるんだ。田舎の人がすんの?
じいちゃんが使ってたな。
かっこいいな、なんか。
03:00
そういうローカルというか、昔のチョッキみたいな。
あとはこれあれですね。
どさんこドライバーさんはエピソード52。
人はなぜチラッと見てしまうのか。
チラリズム劇論でお便りいただいた方ですけど。
これまたいいテーマですね。
そうですね。毎回難しくていいテーマをいただけますね。
どうしてもじゃんけんに勝ちたいっていうね。
確かにね、じゃんけん勝てれば人生豊かになるみたいなとこあるから。
ないですか?あんまなさそう。
あるんですか?例えば。
じゃんけん勝てればさ。
よくあるじゃん。俺あれだよ。
研究室入った時に研究テーマ決める時、じゃんけんで決めた記憶あるよ。
そこってもうめちゃくちゃ人生のターニングポイントみたいなじゃんけんだよ。今思えば。
でもさ、その時点でじゃんけんで勝ったからといってさ、その後成功する研究テーマが見つかるかどうかわかんないよね。
もう全然わかんない。なんとなくかぶったからじゃんけんで決めますかみたいな軽いノリだったけど、当時は。
フィーリングでしか決められないしね、研究テーマって最初。
勝ったら嬉しいよね。
勝ったら嬉しいじゃん。だから今日はちょっとじゃんけんについていろいろと調査して。
じゃんけんの歴史を振り返るのも重要かなと思って、その歴史と、あとはちょっとじゃんけんに勝つ方法をいろいろ調べてきたのと、
あとこれ論文でもじゃんけんに勝つ方法ってやられてるのあるかなと思って調べたら一応ありましたんで。
そんなのあるんだ。
勝つ方法というかこういう法則がありそうみたいな、調査しているのが。
心理学的にみたいな。
いや、統計学的にかな。
心理学もちょっと絡んでいると思うけど。
これ2014年で、そこそこ新しい論文であったので、それ持ってきました。
あとじゃんけんAIを作って、そのAIに勝てるのかみたいなやってる面白いやつもあったんで、その辺も紹介したいなと思います。
じゃまず、これじゃんけんってさ、そもそも俺らっていつ学んだんだろうね。
うーん、確かに。
謎じゃない?
幼稚園の高学年ではもう知ってそうだよね。
これって誰かに習ったんかな。
確かに。初めは幼稚園とかで習うのかな。先生とかに教わって、そのうちに子ども同士でやるようになったりするのかな。
なのかな。これがグーで、これがチョキでとか教えられた記憶一切ないけど。
うん。
わかんないけどね。で、このじゃんけん自体のルーツも、まあ諸説あるんだけど、一番最初のルーツって呼ばれてるのが、一応、三すくみけんっていうのがちょっと出てきて、
三すくみけん?
うん、これ中国らしいんですけど、三すくみってあるじゃん。
え、何それ。
三すくみって、三つのものがそれぞれに対して強い弱いみたいな。
06:01
ポケモンで言うと、ひとかげとぜにがめとふしぎだねいて、ひとかげはふしぎだねに強い、ふしぎだねはぜにがめに強い、ぜにがめはひとかげに強いみたいな。
それが三すくみっていう状態。
意味としては、それお互いに牽制することになるから身動きが取れなくなるみたいな状態を三すくみって言うらしいんだけど。
これね、中国の朱の時代らしいんだけど、この三すくみがヘビとムカデとカエルだったらしい。
ヘビとムカデとカエル。
そう、なんか、誰がどれに対して強いのかよくわかんないけど。
そうそうそうそう。どうなってると思うこれ。
でもヘビが一番強そうだけどね、ムカデにもカエルにも強そうだけどね。
俺も思ったそれ。
ムカデとカエルはどっちが強いんだろう、でもムカデの方が強そうだな。
分かんない、でもカエルがムカデ食べるのかな。
そうそうそうそう。
カエルがムカデを食べるからカエルの方が強い。
で、ヘビがカエルを食べるからヘビの方が強い。
で、ムカデはヘビに毒を与えたりするのかな。
与えたりするのかな、分かんない。
だからムカデの方が強いとか。
でも関係性は正解、そう。
ムカデはヘビに強い、ヘビはカエルに強い、カエルはムカデに強い。
が、これ三菱拳っていうやつが一応あって。
で、そういう三菱拳っていうのが中国にありましたと。
で、なんか似たようなやつで、虫拳ってやつもあるね。
ちなみに三菱拳とか虫拳とかじゃんけんの拳って全部一緒なの?
三菱拳は一応拳っていうことになってる。
拳の拳、なるほどね。
で、三菱拳は、三菱拳って言ってんだけど、
それが手遊びにはまだなってないみたいで、
それが手遊びとして成立するようになって、
なんか虫拳ってやつに変わったみたいな説があって。
三菱拳の時はただ単にそういう、
なんかお互いがお互いを牽制するみたいな状態のことを言うだけで、
じゃんけんみたいな感じじゃなかったっていうことか。
そうそうそうそう。
で、虫拳はなんかちょっとまた違くて、
カエルとヘビとなめくじになってんだけど。
なめくじ絶対弱いでしょ。
なんか知らんけど、ムカデがなんかなめくじになってるんだけど。
絶対なめくじの方がヘビより弱いけど。
そのポンってじゃんけんポンみたいな感じで出した時に、
親指がカエル、人差し指がヘビ、
小指がなめくじみたいな感じでパッて出して、
でなんか勝負するみたいな遊びがあったっていう説があって、
ここからなんか手を使った遊びに発展してるみたいな。
それと似たような遊びで、
グーとチョキとパーの起源はまた別であって、
これは17世紀に中国から来たって言われているこの数、数字の数に剣。
09:01
数剣って言うのかなこれ。数剣かもしれないけど。
数剣?
これはお互い手をパッて出して、
0から1を5まで表せるわけじゃないですか片手で。
0から1を5まで。
違う、0から5までの数字手で表せるじゃん。
はいはいはい。
でそれをパッて出して、
そのパッて出した数の合計を言って、
これ多分言っとくのかな。同時に言うのかわかんないけど、
それが当たった方が勝ちっていうゲーム。
だからこっちがチョキ出して、
相手がパー出したら指の数合計7じゃないですか。
だから7って言ってた方が勝ちみたいな。
じゃあ自分で予想しながら手を出すってこと?
そうそうそう。
これちょっとね指スマっぽい感じがする。
わかる指スマ?
そうだね。指スマやったことある。
親指上げるやつね。
それのなんか全本指バージョンかなってこれ気がしてるんだけど。
でなんかそれと算数組のさっきの虫剣とかの要素が融合して、
グーチョキパーみたいな感じで、
手遊びが生まれたんじゃないかっていうのが、
一応じゃんけんの始まりらしい。これ江戸時代ぐらい。
算数組要素はある気がするけどじゃんけんは。
でもそのもう一個言ってた、
その合計の数をパッて言うやつは、
じゃんけんの要素あんまなくない?
あ、なんかねこの、あ言い忘れてた。
数字をパッて出すやつが、
なんか0から5まであると数が多いから、
それがどんどんシンプルになっていって、
0と2と5だけ残されたっていう説があるらしい。
今のグーチョキパーみたいな感じで。
でその数の遊びが虫剣みたいな3種類の要素を足し合わせて、
算数組にすると今のじゃんけんになるじゃん。
なるほどね。
みたいなのが一応説としてはある。
まあちょっとこれがね、石ハサミ紙みたいなのに、
誰が言い始めたかとかは全然わかってないっぽいんだけど。
でもさ、それってさ、紙とかハサミができてからじゃなきゃさ、できないじゃん。
だからわりと新しいんじゃないかな。
いや、いつからハサミあるのかわかんないけど。
そんななんか原始時代とかからないじゃん。
ないね。明治時代ぐらいじゃないか。
たぶん。
でなんかこのグーが石みたいなのは見た目から言われてて、
この石がジャクって読めるから、石拳って書いてジャク拳って呼ばれてたらしくて。
石がジャク。
石っていう漢字がジャクって読めるじゃん。
そうなの?石しか知らん。
万弱のジャクかな。
万弱のジャク。
まあ石って書いてジャクって読めるんだよね。
はいはいはい。
でそれでジャク拳って呼ばれて、それがじゃんけんになったって言われてる。
じゃんけんのじゃんって何のじゃんだよっていう感じじゃん。
うんうん。
だからそれはもともと石って書いて拳って書いてたから。
石拳なんだ。
石拳でじゃんけんって言われてた説があるらしいです。
でもさ、じゃんけんってさ世界的にあるじゃん。
英語だったらさロックシューターズペーパーみたいな言うじゃん。
12:01
それはどういう風な感じで広まったんだろうね。
これ日本発祥なんですよ。そもそも。
え、そうなの?じゃんけんって。
そう。
グーチョキパーが普通に日本発祥、今言った感じで日本で発祥して、それを英語訳してるからロックペーパーシザーズなんて。
でこれなんか結構最近になって日本の文化とかが海外に行ったり、漫画とかアニメとかも含めてだけど、
いろいろ普及した時に英語圏広がったっていう説が濃厚らしいですよ。
あれでももともとは中国なんだよね。
もともとは中国、でもグーチョキパーにしてるのは日本。
でもなんか手の数として025ってしたのは中国だけど、それを。
025ってしたのは、その数の遊びみたいなのは中国なんだけど、
025だけ残って、そこからじゃんけんに行ってっていうのは日本らしい。
じゃあ紙と石とハサミっていうのを考えたのも日本。
らしいよ。
だから海外とかではそんなに昔からあるわけじゃなくて、
そして海外の人がこれどれだけ知ってるのかってわかる?
逆に聞きたいんだけど。
どうなんだろう。
友達とかにいた?これ知ってる人。
でもなんかロックシザーズペーパーはよくやると思うよ。
よくやるんだ。
よく海外のドラマとかで出てくる気がする。
マジで?
出てくんだ普通に。
だから普通に全世界的に普及してるものかと思ってたけど、
違うかもしれないって思ってきた。
全然知らんかった。
これって実際どんだけ普及してるんだろうって全然わかんなかったから。
ちょっと友達に聞いてみよう。
だって最初はグーとかも日本人しか言わないしさ。
最初はグーは確かにね。
日本人しか言わないっていうか、最近じゃない?最初はグーって。
そうそう、ドリフターズのしむらけんさんが広めたって有名だよね。
そうなの?
そうそう、あれ8時だよ全員集合だったかな。
ちょっと番組わかんないけど、しむらけんがテレビで最初はグーじゃんけんポンって言って流行ったの。
なんか考えたのは、しむらけんがたまたま誰かがやってるのを見たみたいなのを記事で読んだ気がするけど、
全然普及しなくて、だけどドリフ当時大ブームだったから、
それで最初はグーって言ったらもうみんな当たり前に最初はグーやるようになったっていう。
少なくとも私らが子供の時ぐらいにはもう最初はグーだったよね。
全然、親の世代も最初はグーじゃないのかな。
親の世代はそうなの?
わかんない。
この世代の子供ぐらいからかと思ってた。
いや、もっと前でしょドリフ流行ってたのって。
それまではじゃんけんポンだったのかな。
じゃんけんポンだった。だからタイミング合わせにくかったんじゃんめっちゃ。
確かに。そっか、最初はグーってタイミングを合わせる役割を挟ましてるのか。
そうそう、いきなりじゃんけんポンっていうよりはやっぱりリズム取れるもんね。
一応このじゃんけんの弱犬って石犬っていうみたいなの言ったけども、
これは説で、中にはこの蛇が残って蛇の弱犬からじゃんけんになったんじゃないかとか、
15:03
いろいろ説はあるけど、これはあくまで一説です。
ふわっとさせとくけど。
田舎チョキみたいなの最初出たけど、人差し指と親指で出すやつ。
それもなんかピースだとヨーロッパのハサミみたいな感じで、
なんか輪挟みの形状ってなんかちょっと違うらしくて、
日本のハサミをイメージしたのがこの田舎チョキに相当するんじゃないかっていうのはなんかあるらしくて。
私、西洋のハサミしか知らないな、じゃあ。
輪挟みってどういうことだろう?そのなんか歯の長さが違うんかな?
輪挟みはなんかピンセットの先端がハサミになってるみたいな感じの小っちゃめのやつ。
家庭科の授業とかでさ、使うような糸切るハサミみたいな。
そうそうそう、そんな感じ。なんかあれはハサミらしいよ。
でもあれのイメージがなんか、そういうイメージがあって人差し指と親指でチョキを出す人が出てきて、
それをなんか九州中心で西日本に多く分布してたらしくて、
で、それが全国には広まらなかったから、今そのそれがなんか田舎のチョキみたいな呼ばれ方をしてる地域があると。
うーん。
見たのもあるらしい。
知らなかった。
え、でも私一応関西で生まれたけどさ、そんな記憶ないけどね。
あ、そう。
でもさ、それってさ、結構昔だったりするんかな?
うーん、いや昔だと思うよ。だって、うーん、じいちゃんばあちゃんの世代とかだから。
え、わわさみっていうか田舎チョキ?
田舎チョキが。
うーん。
結構昔なんじゃない?
うーん、そうなんだね。
いやーって考えるとさ、結構さ、じゃんけんってシンプルなゲームだけど、時代によって違うんだね。最初はグーとかもそうだし。
うん、なんか微妙に変わってきてる。
うーん。
そろそろ次世代の算数組みのじゃんけんとか作ってもいいんじゃないかとか思っちゃうけど。
そうだね。
うん。いつまでこの石と紙とはさみなんだっていうね。
ずっとそうなかもしれないけど。
かけ声とかは変わってもいいかもしれない。
最初はグーじゃなくて?
そうそうそう。
確かにグーだけ優遇されてる感あるもんな。
確かに。
ちょっと思いこばんけど。
とか、なんか初期をさ、田舎初期とか今の初期じゃなくて、韓国でのさ、ハートの仕方知ってる?写真とかで。
韓国の、え?あのキュンですみたいなやつ?
キュンです?わかんないけどさ、なんか。
人差し指と親指で作るやつじゃない?
そうそうそうそう。
あ、それ?
あれにするとか。
え、あれってさ、韓国発祥なの?
あれ韓国でしょ。
え、めっちゃTikTokとかのさ、女の子がさ、みんなあのハートやってない?
でもあれ韓国だと思うよ。
韓国なんだ。え?
なんかさ、日本人ってさ、あの写真写るときさ、ピースってやって初期やんじゃん。
うんうん。
だけどなんか韓国では、あれハートってなんかこうクイッてする。
え、まじ?
いや、韓国だと思うよ。
え、あの、指スナップした後みたいな感じでしょ?
そうそうそうそう。
え、でもさ、それ初期で出されたらめちゃくちゃ腹立つんじゃないか?
18:01
なんで?
じゃんけんぽんみたいな感じで。
でも弱そうだよね。なんか絶対さ、髪より弱いよね。
え、だってぱっと見グーじゃん。
あ、確かに。
めっちゃ曖昧にできそう、グーと初期を。
あ、でもそれ今っぽくていいんじゃない?
初期はキュンレス初期でいいんじゃない?
指ハート初期で。
うん。
あ、それいいね。
あ、指ハートっていう、やっぱ韓国アイドルから発祥したらしいよ。
あ、じゃあこれ流行ってほしいね。
田舎初期からの普通初期からの指ハート初期みたいな感じで進化してる。
あ、いいねそれ。
こうやってTikTokとかで流行らせたらさ、みんなやるんじゃない?
確かに。しかもさ、ちょっと初期出したくなる。
確かに。
若い子は指ハート初期にしたら、たぶんその初期ばっかり出すようになるから。
グーの勝率上がりそう。
確かに。
でもなんか私、いまだにあの指ハートでの写真ちょっと違和感がある。
いや、わかるわ。ちょっとなんか、若いなーって感じするよね。
若いなーっていうより。
え、10代じゃない?
いや、たぶん、あのレンの中では10代のイメージなんだと思うけど、私の中ではなんか韓国のイメージ。
だからなんか日本じゃない人がなんか初期、初期っていうかなんかピースするときのイメージで、だからなんかカルチャーギャップみたいなの感じるよ。
あー、でもそっか。え、じゃあ韓国の家族写真とかもさ、母親とかさ、ピースする場面になったらみんな指ハートしてるってことでしょ?
わかんない。でも韓国でも若い人しかやんないのかもしれない。でも韓国のアイドルから発祥って書いてる。
あー、それは若い人しかやんなそうだな。
うん。
すごいね。なんか文化だよね、それも。
うん。え、でもなんか、こうやって私が違和感感じるっていうのも、もう自分がおばさんっていうことなのかもしれない。
まあねー。いや、違和感感じる。
昔、昔の方が感じてた。なんか、え?みたいな。これ?これを写真の前にするの?みたいな。
うん、だって。
最近はみんな結構やってるから。
見えねえじゃん!みたいな。
そうそう。何してんのかな?みたいな。なるよね。しかもハートに見えなくない?
うーん、見えなくはないぐらい。今度やってみれば。
やったことあると思う、でも。
マジで?
うん。
友達と写真撮るときとか?
うん。
スタート経験者なんだ。
うん。
やば、ちょっと今さあ見せつけられたわ。
俺一生やることないだろうな。
ああ、今度やろう、じゃあ。
うん。いや、これでじゃんけんすればいいんじゃない?
するか。
うん。お互いグーしか出さなくなりそうだけど。
でさ、じゃんけんに勝つ方法みたいなのもさ、もう世の中に検索したりいっぱい出てくるんだけど。
うん。
人によって言ってること全然違うから、とりあえずネットでどうやって信用できるかなーって思って調べたら、一応日本じゃんけん協会っていうのが出てきたんで。
はいはい。
ジャパンロックペーパーシザースソサイティーっていうのが出てきたんで、これちょっと、ちょっとなんか謎のホームページなんだけど。
うん。
勝利の法則10カ条みたいな。
おお。
じゃんけん協会が出してるんだけど、これ10個紹介すると長いから一部しか言わないんだけど、なんか傾向として初心者は特にグーを出しやすいっていうのがあるらしい。
21:05
初心者?笑
いやいやいや、どういうこと。幼稚園児とかってことで。
でも私たちはもうプロフェッショナルかな、じゃあ。
じゃんけん初心者はグーを出しやすくて、で、じゃんけんに慣れてきたらグーから応用したチョキとかパーを出しやすくなります。
いや、どういうこと。
え?
あ、だからさっきさ、冒頭でじゃんけんしましょうって言ったとき、れんはパーを出したの。
あ、そう。
私が初心者だからグー出すかなって思って。
そうそうそう。
あー、初心者じゃないからな、私。
いや、なんか初心者じゃなかったってことですね。
これね、俺昔ね、トリビアの泉っていう番組か、なんかテレビで見た気がするんだけど、人間にいきなりびっくりさせる感じで、じゃんけんぽんって出したら、大体の人グー出すみたいな。
あーでも確かにそれはあるかもしれないな。
うん。そのびっくりしてチョキとパーに対応できないみたいな。
あー、確かに。一番出しやすい。
そう。
なんでだろうね。っていうか、グーの形が楽だから。
そうじゃない?たぶん。
いやなんかさ、チョキにしにくいっていうのはわかるけどさ、パーはしやすそうじゃない?だってさ、普通にさ、ぼーっとしたらさ、大体手空いてるでしょ。
あー、でもどうなんだろう。
わからん。びっくりしたらこぶしになっちゃうかな。
あ、でもそれはいきなり、最初はグーなしでじゃんけんぽんってやったらグー出しやすいらしいんだけど、
日本じゃんけん協会によると、最初グーを用いてじゃんけんすると、
てか相手にちょっと考える時間を与えると、チョキとパーを出す確率が上がるみたいなことを書いてて、
これ何を根拠に上がるって言ってるのかわかんないけど。
確かに。
一応そういうことを書いてますね、この人たち。
あとなんかさ、サザエさんじゃんけん研究所みたいなの知ってる?
知らない。
なんか、サザエさんってさ、一応最後にじゃんけんぽんってやってじゃんけんするじゃん。
それを毎週記録し続けて、それで次を何出すのか予想するみたいなのがめっちゃツイッターで流行ってる時期あって。
あ、そうなんだ。
そうそうそう。
しょうもないな。
めちゃくちゃしょうもないけど、たぶん今でもね、更新され続けてる、そんな人たちに。
これ結構面白いんだよね。
最大間隔法とか、その時点で最も長期間サザエさんが出していない手が次に高確率で出ると予想して出す方法とか。
名前つけてるんだ。
直前2回法とか、直前2回の手の組み合わせとその次に出た手の実績などを元に今週の出る手を予想するみたいな。
めっちゃ真面目にやってるっていうか、めっちゃ分析してるな。
これもうまじ論文みたいな感じで出してる。
そうなんだ。
これ超面白いよね。ちゃんと1991年ぐらいからデータが取り続けられてるっていう。
すごい。
あとこれ朝のプリキュアもじゃんけんしてたから、プリキュアとサザエさんどっちがじゃんけん勝つのかみたいなので一時期盛り上がってる時期も確かあった気がする。
24:07
ツイッターで見たから。
そうなんだ。
みんなじゃんけん好きすぎだろうと思って。
じゃんけん最近しないな。
でもここでさ、このサイエントークを聞いてじゃんけんに勝ちやすくなる方法みたいなのを仕入れたらさ、ちょっとじゃんけんしたくなってくるんじゃない?聞いてる人は。
確かに。冒頭で連は失敗しましたけどね。
そう、もう全然ダメだったけど、ダメな時はダメなんですよ。
まあね、結局。
確率なんで。
でも少しでも確率を上げようっていうことだよね。
そう、少しでも確率を上げたい。
そして、いつものごとく僕は論文を調べたわけです。どうしても勝ちたいんで、じゃんけんに。
そしたら一応、一本とりあえず出てきたので紹介しますけど、サイエンティフィックリポーツっていう、これネイチャー系列のちゃんとした論文に出てるやつ持ってきまして。
これが一応、ソーシャルサイクリング&コンディショナルリスポンスin the Rock-Paper-Scissors Gameっていう論文で。
一応、じゃんけんの反応とか、あとはどういう順番で、何回か複数回じゃんけんしてどういう順番で出すかみたいな。
例えば、1回目のじゃんけんで勝ったら、次はその人何出しやすくなるかとかを統計的に調べたっていう。
それは全ての人に共通してるの結構。
ちょっと分かんないけど、とりあえずこの論文では360人参加者を募って、ひたすらじゃんけんさせて、じゃんけんの勝ち負けと出したてを全部記録して、どういう傾向がありそうかっていうのを出したと。
この論文、さらっと結論だけ言うと、ほぼほぼグーチョキパーをまず出す確率っていうのは、もう優位さがあるとか全然なくて、結構もう僅差だと。
そんな変わらん。大体、やっぱり確率論的に全部3分の1ぐらいに収束する、出すパターンとしては。
だけど、唯一傾向があったのが、例えば1回目のじゃんけんで勝った人、その勝った人っていうのは、次じゃんけんするときも前に勝った手を出しやすくなるっていう傾向があるらしくて。
グーで勝ったら、次もちょっとグーを出す確率が上がってる。で、逆に負けたとき、グーで負けたときは、その次のじゃんけんのときはグー以外を出す傾向が上がったらしい。
おー、なるほどね。
そうそうそう。
なんかそれってちょっと心理に関係ありそうだね。
そう、これは間違いなくというか、これ絶対人間の心理のところじゃん。
勝ったら勝ったやつ出す、負けたら負けたやつは出したくなくなるっていう心理をじゃんけんで表してるみたいな。
あ、だからさっき冒頭で、1回目私チョキ出して勝って、だから2回目はレインはグー出したんだね。
あ、そうそうそうそう。繋がりましたね。
27:01
あ、繋がりましたね。
そうなんですよ。だけど相子になってしまったっていう。もう最初はじゃんけんマジでやらなきゃよかったと思って。非常に後悔してますけど。
はいはい。
っていう一応ね、論文で調べられた上ではあるんで、2回ぐらいじゃんけんするときは勝ち負けによって次のやつ相手がもう一回同じやつ出すっていうのを考えて出すと、もしかしたらちょっと勝率上がるかもしれないみたいな。
結構さ、短時間で考えなきゃいけないから頭使うね。
そう。
あ、今相手勝ったから次は私どっち出せればいいんだっけみたいな。
うんうん。
すごいさ、なんかトレーニングして慣れてなきゃさ、パッとできなさそうじゃん。
うんうん。そうね。
うん。
なかなかできない。で、俺この論文読んだときに、こういうじゃんけんの傾向があるんだったら、このじゃんけんのデータを全部学習させて、
うん。
AIを作れば最強のじゃんけんAIができるんじゃないかなって思って。
うんうん。
で、調べたんだよね、AIのことを。
うんうん。
したらね、もう既にやられてまして。
うんうん。
これね、非常に素晴らしい、えっと、デイリーポータルZっていうすごい有名なウェブサイトあるんですけど、これにね、AI対人間じゃんけん1万回勝負っていうね、非常に面白い記事が出てて、これ去年の9月に出されてる。
えー、ちょっと暇なのかな、その人間側は。
いや、暇なのかなっていうと、AIじゃんけんで検索してるのも結構暇なんじゃないかっていう説あるよね。
俺も暇人みたいな。で、もうこれはひたすらに、もうじゃんけん、じゃんけんAIを作るところは、まあもうひたすらじゃんけんで、その、さっき言った、その前に何を出してたかとか。
うん。
で、そういうのを合わせて、じゃんけんAIが次の手を予想するみたいな感じらしいんだよね。
うんうん。
っていう学習した、まずAIがありますと。
はい。
で、そのAIと人間が実際に1万回じゃんけんをしてみたらどっち勝つの?本当にAIが勝つの?みたいな。
うーん、どうなんですか?
でも、この記事のURL貼っときますけど、めっちゃ面白いんで、1万回やるけど、8千何百回超えたぐらいで、1回データが飛んじゃって、もう1回1万回じゃんけんをやり直す、地獄の世界を。
かわいそう。人間かわいそう。
そう、めちゃくちゃかわいそうだなと思って。
1万回のうちに、その1000回ごとに一応区切ったと、データが飛ぶのが怖いから。
で、1000回やって、どういう勝率かっていうのを1回1回計測してみたら、最初はやっぱりAIの方がすごい勝ったらしくて。
うんうん。
1000戦やって、人間が288勝で400敗。
へー。
で、312敗以降。だから結構AIすごいなと思って。
すごいね。
この時点だと。で、そこから人間側も直感では負けちゃうから、もう完全にランダムにしてて、本当に何も考えないで。
出すっていうのを意識して頑張ってやるみたいな。だけどそれでもAIに負けるみたいなのをすごい繰り返すんだけど。
30:06
うん。
で、最後の方になると、自分が出したくなった手と違う手を人間側が出せば、AIは混乱して勝てなくなるんじゃないかみたいな。
うん。
裏を描くみたいなことやったら、それでやっとAIとゴブゴブぐらいになったらしい。
325勝、324分け。
それは何千回以内の時?
これも最後、9000回以内の時に、ちょっと人間が意識して出そうとしたやつとか入るみたいなのをやると、一応半々ぐらいにはなったよみたいな記事だったね、この記事自体は。
面白いな。でもトータルしたらAIの圧勝だったらしいんだけど。
面白い。そうなんだ。
そう、めっちゃ面白いよね。
でもさ、最後の方になるとさ、人間がめちゃくちゃ疲れてそうじゃない?
いや、もう死にそうになってると思うよ、これ。
もう思考する力がなくなりそう。
そう。一万回もやる?普通。
いや、やりたくないよね。そんなだって、何日かかるの?っていう感じだけど。
いや、でもこういう先駆者がいるのは素晴らしいなって思いましたね。
うん。人間側でもなんかかわいそうだな。
人間って一万回もじゃんけんさせられといて結局負けるっていう。
そうそうそう。かわいそうだなって。
そっか。いや、でも法則があるってことだよね、でも。
そうそう、法則があるってこと。
うん。じゃあ、レンが今言ったような法則を意識しながらやればいいっていうことかな。
それがパターン。
いや、たぶんさっき言った論文みたいなやつがいろんなパターンがあって、
例えば3回前、2回前、3回前は何出してたとか、そういうのも、もしかしたら関係してくんじゃない?
あー、あるかもね。なんかずっとこれ出してたから次これ出すかみたいな。
そうそうそうそう。
そう、みたいなのがあるから、まだまだこれ究極のAIみたいなの作れたり、
もうちょっと法則性あったら面白いなみたいな。
だけど、この研究にどこがお金出すねん問題があるけど。
それにさ、これってさ、一万回やるからこそ、いろいろ人間も考えて、
で、それの裏をAIがついてるみたいな感じだと思うけどさ、
普段じゃんけんする機会ってさ、そんなに一万回もしないじゃん。
そんなに一万回もしないじゃん。
しないね。
言って2、3回くらいで絶対終わるじゃん。
ほぼ使い道ない気がするんだけど。
まあでも、結論これ一発勝負のじゃんけんは、最初に初心者のグーとか言ってましたけど、
それぐらいしかないってことだよね。
結論。
そうだね。
複数回やんないとこういうテクニックはなかなか使えないから。
逆にさ、なんかプロのじゃんけん、じゃんけん屋みたいな、いんの?
あー、え?いるの?そんな人。
いや、わかんない。
お金稼げんの?それ。
稼げないか。でもなんかさ、本気でやってる人とかいないから、
そういう人にとっては今の文ってすごい役に立つと思う。
33:03
もうなんか頭脳戦とかになるじゃん。
だってそしたらなんか、2、3回前に相手はどういう風に勝ったかっていう、勝ったかとか負けたかとかいう、
そういうパターンを全部頭に入れといて、次のって考えるっていうのはすごい頭使ったと思うんだよね。
まあそうだね。じゃんけんで一番活躍できるのって日本でAKBぐらいじゃないの?
なんかじゃんけんしてたよね。それぐらいじゃない。
なんかカナダかどっかでめちゃくちゃでかいじゃんけんの大会あるみたいなのは、
なんか聞いたことある気がするけど。
あ、でも一応プロいるのかなこれ。
ちょっと調べたら一応じゃんけんのプロというか、
世界大会を開催しているワールドロックペーパーシザーズアソシエーション、世界じゃんけん協会っていうのがあるらしくて、
それにワイヤットボールドウィン会長って方が一応いるみたいですね。
これ新しいな、2015年に設立されてる。
でもさ、世界大会ってさ、どういうルールでやられるんだろう。
ルールっていうか、絶対さ、1、2回じゃ終わんないじゃん。
だからさ、ほんとに100回ぐらいやって、で、この人勝ちですみたいな感じでやるのかな。
確かにな。
でもこの会長さんは一応この大会で43連勝という記録を持ってるらしいんだけど、
この人曰く先出し、じゃんけんをする前の所作に気をつけるっていう。
初心者はグーを出す直前にやっぱ手を握りしめてたりとか、
チョキを出す直前に人差し指を少し歩いてたりするっていう場合があるっていう。
じゃんけんを出す前の手の形を結構気をつけろみたいな書いてる。
プロそこ見てんのか。
でもなんか相当体と心を一致させなきゃさ、
すぐさ、あっちがちょっとチョキ出してるからグーに変えるかみたいなさ、
一瞬でできないよね。そういうプロじゃない。
これもうプロというかズルみたいな感じするけど。
なんかさ、逆にさ、全部オンラインでその場でしか見えないみたいな。
拳の直前の形見えなくて全部オンラインでやるみたいなだったらさ、またちょっと違ってくるかもしれないね。
確かにね。でも結局これね、めちゃくちゃランダムになればなるほど強いみたいな。
結局何も考えずにランダムで出したら強いよっていう感じよね。
でもそこをやっぱ人間だからランダムじゃなくなっちゃうんだろうね、無意識に。
一応この世界じゃんけん協会の統計データによると、一応なんかチョキが出る確率がちょっと低いみたい。
29.6%で、で、グーとパーが大体35%ぐらい。
みたいな傾向は一応。だからチョキはちょっと少なめみたいな傾向はあるらしい。
なるほど。
いや、そういう意味も。これなんかね、日本のじゃんけん協会のところにも確かちょっと書いてたのかな。
それもあって俺最初にパーを出したんだけど、えまさん速攻でチョキ出してきたんで。
ダメっすね。
36:03
非常に奥が深いなと思いましたじゃんけん。
奥深い。
めっちゃ奥深いよねこれ。
そうだね。単なる運の遊びじゃなくて、実はちゃんとストラテジーがあるんですね。
そうそうそう。じゃんけん大会一回ぐらい参加してみたいよな。
これ勝ったらなんか賞金とかもらえるんだったらまあやってもいいよね。
出るんじゃないもちろん大会だし。だから俺この色々調べた結論はやっぱり最初は世界じゃんけん協会の東京新人だったら最初パーかなみたいな。
でその次は勝ったか負けたかによってそれを避けるような感じで出すみたいなのが。
ちょっと私もそれやってみよう。
これが今んところ言える一番いい手なんじゃない?おそらく。
いやもっと色んな論文出てたらいいんだけどな。例が少ないからさ。
そうだね。逆に言ったらどれだけ多くの人がじゃんけんを軽視してるかっていうことがわかる。
だからそういうふうにじゃんけんのことをしっかり真剣に考えたもん勝ちなんじゃない?
私たちは今こうやってこういう情報を得たからさ、次からはそれをもとに戦略を立ててじゃんけんできるから強くなれるかもしれない。
ちょっと強くなれるかも。あと一応チョキプライミング作戦っていうのもあって、最初はグーじゃんけんのジャンの時に相手にちらっとチョキを見せて、
チョキをちらっつかせてから自分は違う手を出すっていう、ちょっとずるなんじゃねみたいな作戦もあって。
なるほどね。
これチョキプライミングっていうらしいです。
チョキプライミングか。
反射神経も求められるっていう。
そう、反射神経重要だよね。
これを山さんに言ってしまったんで、僕はもうこの手は使えないです多分。
そうですね、もう私たち両方とも知ってしまったんで、もうまっさらな心でやるしかないですね。
逆になんかこれサイエントークリスナーの人もさ、これを知ってしまったがゆえにさ、もうやっぱちょっとバイアスかかっちゃうかもしれないけど。
そうだね。
チョキプライミングを使ってみるのいいんじゃない?
うん、チョキプライミング使ってみてください。
それやばいな。お、それチョキプライミングだよね。知ってる?みたいな。
お、知ってる?ボッドキャストで聞いた?みたいな。
やば、いやでもそもそもさ、なんかじゃんけんにそんなに意識を払わない人だったらチョキプライミングすら気づかない。
確かに。いやいや、でも潜在意識でさ、もしかしたら影響するかもしれないからさ、無意識かで。
難しいな、こういう無意識が働くゲームって。
いや、難しいと思う。ちょっとこういう話してるとじゃんけんしたくなってくるから、はい。プライミングチョキ、プライミング指ハートじゃないですか。だから。
プライミング指ハートか。
プライミング指ハートからのパーとか。
39:02
プライミング指ハートをしてて、あいつプライミング指ハートしてるから多分チョキ出すなって思わせといて、本当にチョキ出す。
それでもさ、プライミング指ハート聞いたら相手グー出してきちゃう。
プライミング指ハートだってなって、で、プライミング指ハートしようとしてる人は、じゃあこっちがグー出すと思ってるから、あっちはパーを出すかもしれない。
あ、ちょっと待って、分かんないもう。え、違うよ。
え、そうって、えってから。何を言おうとしたの。
プライミング指ハートで相手にチョキをチラつかせたら、相手はそれにかつグーを出してくるから、こっちはさらにそれを読んだパーを出すってことでしょ。
だからそれをするって思ってるんだよ多分こっちは。
って思ってるから相手がチョキ出すってこと。
だからこっちはチョキを出した。だからそれに答えるためにグーを出す。
わけわかんない。なんだこの会話。
裏の裏の裏を書くみたいな。
裏の裏の裏。
それがプライミングハート、プライミング指ハート。
なるほどね。いや、まず知らない人からしたら指ハート気づかないから。
新作戦。
サイエントークを聞いている人同士がじゃんけんするときにはそのコードのやりとりが行われるっていうことですね。
そう。
それいいね。
でもさ、これ言葉にしてても何言ってんのか分かんないからさ、これを一瞬でやるのってかなり難しいよね。
無理だろ。
いや、やばいな。直前で手を変えるのとか、俺だったら今変えたじゃんみたいな。揉めそうだけどね。
それも技術なんじゃない?直前で変えたというように見せないような変え方みたいな。
それすらも。だけど相手の心には、真相知りには働かせるみたいな。
そう。
やばいな。
手を変える直前にちょっと自分の手以外のところに注目させておいて、ちょっと変えるみたいな。
なんかもうメンタリストみたい。
それあるかもね。じゃんけんする前にその人にサブリミナル的にピースしてみるとか。
ちょこちょこピースして相手にピースを植え付けさせておいて、したら相手はピース出しちゃうかもしれないけど、
まあでもチョキか、たぶんグーを出していくんじゃない?
かなあ。それもちょっと研究が必要だよね。
うん。
プライマリーでいろいろチョキチラつけておいたら、相手がチョキを出すのか、それともグーを出すのか。
うん。あとは癖を見つけるっていうのもいいんじゃないですか。
そうだよね。結局それが一番かもしれない。その人の癖があるかもしれないもんね。
そうそう。なんとなくこれを出したときに勝つ記憶が多かったらさ、たとえばグーでめっちゃ今まで勝った回数多かったら、なんとなくグー出したくなっちゃう気がするんだよね。その人。
42:00
うんうんうん。
だから、じゃんけん大会で対戦相手のそれまでのじゃんけん経歴を見て、癖を探すっていう。
めっちゃ高度じゃん。
めっちゃ高度。
なんかすごいいいゲームに思えてきた。ただの運じゃなくて。
いいゲームだな、じゃんけんって。
頭脳戦だな。
頭脳戦だわ。
うん。
これを知れば知るほどね、やっぱこれを知ってる相手に対してどう立ち向かっていくのかまた難しいけど、
そう。
裏の裏みたいになってきたら、もうランダムにしたほうがいいみたいな。
うん。
ちょっとよくわかんなくなっちゃうんでね。
うんうんうん。
はい。そんな感じですか。
はい。
なんだこの話っていう。
でも面白かった。
一応ね、科学っぽい話もできたんで。
うん。
一応統計っていう言葉出てきたし、いいじゃん。
統計とAI出したんで。
うん。
はい。だいぶ緩かったですけど、こんな感じでいかがでしょうか。
はい。
ドサンコドライバーさん。
じゃあ最後にお便り紹介して終わりたいと思います。
はい。
中さんより。
はい。
〇〇学者、〇〇しがち。大変面白かったので、もう遅いかもしれませんが、投稿させてください。
はい。
すみません。完全な偏見も流行ってます。バラ。
経験研究者、夢を語ったり都市伝説好きなくせに、ビーガンとか牛乳は体に悪いとか、民間療法的な根拠の薄い話、バカにしがち。
ああ。
科学大喜利で答えてくれてありがとうございます。
うん。ちょっとわかるかもしれない。
ちょっとわかるかもしれないけどね。
うん。
バカにしがちというか、バカにするだけは僕は良くないなとは思うんですけど。
なんかさ、あの、マインドフルネス的なことをバカにする理系の人多いイメージがあるんだけど。
ああ、そう?俺そんなバカにしてないけどな。
ああ、そう?
うん。
瞑想?え?みたいなさ、人よくいるくらい。
まあまあ、なんか理解しないというか、いや、俺は結構まあそういう人はそういう人でやってることだからっていう、なんかなんつーの、その理系のを切り離すようにはしてるけど。
いやいや、一般的に、一般的に。
一般的には確かにね、そうかもしれない。
いや、一般って言ってるくらいかもしれない。
いや、わかんない。
そういう人もいる。
そう、そういう人もいるなあっていうくらいだけど。
うんうん。
まあでも、あと都市伝説好きなくせにで、都市伝説好きはまあちょっとわかる。
うんうんうん。
俺もちょっと都市伝説は、あの、真に受けるわけじゃないけど面白いから見ちゃうみたいなの結構あるね。
うん。
いや、ありがとうございます。
ありがとうございます。
科学大喜利はなあ、またちょっとね、やりたいけどね、ちょっと長期スパンで募集しといて、たまったらやるみたいな感じでやりたいけどね。
うんうんうん。
ちょっとまたなんかテーマ考えたら、ポッドキャストでもお知らせして。
はい。
やろうかなと思います。
Twitterではたまに思いついたらやってるんだけど。
うんうんうん。
はい、ありがとうございます。
ありがとうございます。
はい、で、これが出るのが一応4月の26?
毎回言ってるように金曜日にイベントをやるので。
45:02
はい。
暇な人は飲み会に来てください。
どんなイベントですか?
21時からお酒を飲みながらおしゃべりします。
YouTubeでね。
あ、そうYouTubeで。
で、あと概要欄にYouTubeのやつを貼ってあるんですけど、ちょっとお便り募集とかしとこうって話になってて何もしなかったんですけど、
なんかもしサイエントークを聞いてる人で、今までのエピソードでこのエピソード面白かったみたいなのがあったら、ぜひ送ってほしいなと思ってて。
はいはい。
もしあったらね、何人来るかわからないけど1周年なんで、今まででもし思い出に残ってるエピソードがあればぜひ送ってほしいです。
はい、お願いします。
で、それについて喋ったりとか、まあ当日そんな見に来る人いないかもしれないけど、わかんないけど。
そんないないっしょ。
まあそんないないと思ってる正直。
うんうん。
数人でもいいんで、なんかコメントくれたらそれにちょっと答えてみるとか、ちょびっとぐらいできたらいいかなっていう感じですね。
で、アーカイブ完全なしにしようっていう話だったんですけど、一応1週間はその生放送の完全版として一応残しておいて、
で、もしかしたらそれで面白いのがあったら編集して一部またYouTubeとかに出すかもしれないですけど、ポッドキャスとかわかんないですけど。
それはなんかちょっと短く編集したバージョンをもう一生そこで見れるようにしとくってことだよね。
ああそうそうそう、まあせっかくやるんでね。
だけど全部見れるのは生放送だけって感じの方が一応、生放送とその1週間残るやつだけみたいな感じにしといたらいいかなっていう。
そうですね。
そんなもんでどうでしょう。完全に今話し合ってるけど。
はい、今話し合いました。
どうですか。
いいんじゃないですか。
じゃあそうしますか。
はい。
4月29日金曜日はさっきまで言ってたイベントがあるので更新はお休みです。
なのでその次は5月6日の金曜日ということでよろしくお願いします。
というわけでじゃあ今回のエピソードもありがとうございました。
ありがとうございました。
47:22

コメント

スクロール