1. サイエントーク
  2. 135. この音、何の音?マニア..
2024-07-11 44:12

135. この音、何の音?マニアックな音クイズで科学の話をしよう!

spotify apple_podcasts amazon_music

何の音かを聴いて当てよう!せっかく音だけのポッドキャストなので音クイズを題材に科学の話につなげてみました。 ※ネタバレになるので、これ以下の概要欄詳細は聴いてから見ることをお勧めします。


🪐サポーターコミュニティ

サイエントーク ラボはこちらから → https://note.com/scientalk/n/nfac5a81de65c


🧬おたよりやコミュニティなどはサイエントーク公式サイトへ!

https://scien-talk.com/








・サイエントークの発酵回

→45. なぜヒトは酒をのむ?チョコとシュンポシオンを産んだアルコール飲料の歴史

・サイエンマニアの日本酒回

→日本酒づくりはバイオ実験?菌とお米の関係を学んで日本酒マニアになろう!【日本酒 前編】 #111

ネコがのどを「ゴロゴロ」鳴らす仕組みがついに明らかに

ネコの「ゴロゴロ」音は“いびき”に近い? 最新研究が仕組みの解明へ一歩

・猫の分類

https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/d51bdb7a4fc1e7673afd0849e5532bcdac06cb45

高尾山 薬王院の御護摩修行

インタビュー VOL06 高尾山薬王院・桑澤俊宏さん

・スターラーの回

→「かき混ぜること」の歴史とスターラーチップ【推し科学アイテム紹介】 #77 (シーズン1)

ウォーレン有機化学

ストライヤー生化学

大学院講義有機化学


🐈‍⬛関連番組: サイエンマニア

レンがゲストと世界を探求する番組

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://scientalkclub.wixsite.com/scienmania⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


🌏SNS

X(Twitter): https://twitter.com/SciEn_TALK

Instagram: https://www.instagram.com/scien_talk/


🧪新ポッドキャスト サイエンスディスカバリー!

サイエントークのプロフィールエピソードも配信されています。

サイエンスディスカバリーで検索!

🟥YouTube

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.youtube.com/channel/UCn3buED4vDrWdPi3E_POGVQ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

映像協力: 自走形remonさん(https://note.com/runningremon/)、ツバサさ

(https://twitter.com/283create)


🎧BGM

オープニング:サイエントークのはじまり(オリジナル)

トークBGM:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠DOVA-SYNDROME⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠、⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠トーマス大森音楽工房⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

曲名 『Epoch』『Cozy』『Notion』

作曲 RYU ITO  https://ryu110.com/

00:04
SciEn TALK
レンです。 エマです。サイエントークは、研究者とOLが科学をエンタメっぽく語るポッドキャストです。
第1回サウンドクイズ。 結構前だよね、サウンドクイズの音を募集したのって。
はい、もう4ヶ月、5ヶ月ぐらい経ちました。 みんな忘れてたんじゃない? あれ、やってないよね、サウンドクイズ。
SciEn TALK
結局。 サウンドクイズ、だから第1回ですよ。 第1回か、忘れてた。
これはですね、サウンドクイズっていうのは、リスナーさんに音を録音してもらって、何かしらの、で、それを送ってもらって、それをクイズにしたら面白いんじゃないかっていう思いつき企画です。
はい、集まりました? ゆるっと募集したところ、いくつか集まりました。
で、ちょっとね、全部は難しいのと、あと、これちょっと流すとびっくりしちゃうなってやつは、ちょっとすいませんが、これはやばいのでクイズにはできなさそうですっていう返事をした人もいます。
SciEn TALK
そんなやばいの送ってくる人がいたの? どういうこと、やばい、びっくりしちゃう。
わかりやすいのは、ちょっと黒板ひっかく音に近いやつとか。 ああ、そっか、それはちょっとね、リスナーさんの耳にもしかしたら悪いかもしれないので、それはダメですね。
例えばね、アバとかあるんですけど、全7問あります。 7問、はい。
SciEn TALK
を作ってきました。で、それが何の音でしょうっていうクイズなんですけど、もうすごくシンプル。
で、僕はちょっと取りまとめるにあたって、何のやつが来たかはもう見ちゃってるんですよ、僕は。
ああ、なるほど、なるほど。 ただね、音は聞いてない状態。
私は見てない。 ただ僕はね、もう答えわかっちゃうので、基本的には答えるのエマさんで、あとちょっと聞いてる人もね、一緒にこれは何の音なんだっていうのを考えてもらって、っていうクイズになっております。
はい、そうしましょう。 じゃあ、第1問からいきますか、じゃあ早速。
はい、聞けばいいですか? たぶん、けっこう難しいんじゃないかなって思うな。
SciEn TALK
じゃあ、①番聞きましょう。
え、なんか水? 水が流れてる音がするね。
おお、水が流れてる音。 でも、それだけじゃないんだろうね。
ただの水の音ではないですね。 うん、どれどれ、もう1回聞くか。
SciEn TALK
なんかシャワーみたいな感じ。 ああ、シャワーか。
SciEn TALK
なんか、ただ水がポタポタっていうんじゃなくて、なんかザーっていう感じの音がするから、シャワーっぽい音がしたなって思ったけど、でもそんな簡単なわけないよね。
03:03
SciEn TALK
そうだね、シャワーの音ではないね。
ちなみに今回、ちょっとサイエントークっぽいやってやつもあれば、全然関係ないなってやつもあるから、そんなに科学っぽいかって言われるとあれだけど、1個目はけっこう俺は科学だと思う。
SciEn TALK
えー、科学、えー、なんだろう、じゃあ、生物系かな。
SciEn TALK
これ分かったら相当すごいよ。
SciEn TALK
生物の何かの行動?
行動?どういうこと? わかんない。
科学って言ったから、とりあえず生物かなみたいな、生物が何か出してる音かなって、そういうわけではない?
SciEn TALK
あ、でも生物が出してる音ではありますね、これ。
SciEn TALK
うーん、えー、ゾウの水浴びとか。
ゾウの水浴び、もっと激しいんじゃないか。
SciEn TALK
もっとバシャーって感じじゃん。
SciEn TALK
確かに、なんかもっと清らかな音するな。
SciEn TALK
おー、いいとこついてますね、清らかだよね、これ。
SciEn TALK
あ、じゃあ、小鳥の水浴び。
SciEn TALK
小鳥の水浴び、違います。
SciEn TALK
うーん、魚?
SciEn TALK
魚でもないです。
確かに、川のせせらぎ感ちょっとあるよね。
SciEn TALK
うーん、え、哺乳類?それとも魚系?それとも虫系?
SciEn TALK
あー、いい絞り込み方だな。
SciEn TALK
動物ではないです。
動物ではない、ということは、虫、魚、植物の中にいる?
SciEn TALK
魚、動物だろ。
SciEn TALK
あ、そっか。
SciEn TALK
魚、動物。
SciEn TALK
魚、動物。
SciEn TALK
なんで紹介されてんの?
SciEn TALK
魚は動物なんですね。
SciEn TALK
どういう文章になってんの、それ。
SciEn TALK
確かに。
SciEn TALK
動物って言ったら、でも陸上な感じするのか。
SciEn TALK
虫は動物じゃない?
SciEn TALK
虫も動物じゃないですか。
SciEn TALK
あ、虫は動物か。
じゃあ、植物?植物ってことですか、じゃあ。
SciEn TALK
植物でもないです。
SciEn TALK
キノコ?キノコ植物か。
SciEn TALK
キノコは植物じゃないですね。
SciEn TALK
キノコ、菌だよね。キノコ関係ないよね。
SciEn TALK
でも、だいぶ近いです。
SciEn TALK
え?
SciEn TALK
だいぶ近づいてます、一応、答えには。
SciEn TALK
キノコに近づいてる。
キノコが近いのか。
え、動物でも植物でもないってことは。
SciEn TALK
とりあえず、でも今、近づいてますよ。かなり答え近いですよ、もう。
SciEn TALK
菌が繁殖してる様子。
SciEn TALK
おー。
うん。
菌は繁殖してますね。
これ、なんの菌でしょう?
SciEn TALK
いや、でも、普通のさ、ちっちゃい菌だったら、あそこまで音出ないよね。
だから、けっこうでかい?
SciEn TALK
目に見える系?
でかい菌って、でかい菌って言うのかな?
SciEn TALK
え、でもさ、キノコ見えるじゃん。
SciEn TALK
いや、目には見えないけどね。
SciEn TALK
あ、目に見えないの?
目に見えないなに、あんな音出んの?
SciEn TALK
なんだろう。
SciEn TALK
そう、目に見えないけど。
なんか、コウボの話したよね。
コウボとか関係ある?
06:01
SciEn TALK
関係ある?
ある。
SciEn TALK
コウボが出す音?コウボの発光する音?
正解。
ちなみに、なんのコウボでしょう?
えー、なんだろう。
SciEn TALK
何を作ってる音でしょう?
SciEn TALK
コウボと言ったら、パンかな?
パンとか?
パン。
パンじゃない。
SciEn TALK
でも、ほぼ正解近いよ。
SciEn TALK
お酒。
そう、お酒。なんのお酒でしょう?
ワイン。
SciEn TALK
ワインじゃない。
SciEn TALK
ビール。
やっと正解届いた。
これ、
日本酒を作るときに、
コウボで発光させてる音。
明らかにさ、
SciEn TALK
水がポタポタする音してたじゃん。
その水ポタポタはさ、
人工的にやってるんだよね。
それとも、その水ポタポタも
コウボがやってんの?
SciEn TALK
いや、それは違うかもしれないけど、
もっかいよく聞いてみてほしくて、これ。
すごいさ、プツプツ言ってる。
SciEn TALK
炭酸みたいな音聞こえない?
確かに、プチプチ言ってるね。
SciEn TALK
そう、プチプチ言ってんじゃん。
これが、
日本酒作るときに、アルコール発光で、
グルコースから
エタノールと二酸化炭素が
出てるんだけど、その二酸化炭素が
プツプツしてる音らしい。
結構すごい聞こえるよね。
SciEn TALK
すごいね。
わかんな。
わかんないかったけど、
でもヒントをもとに正解にたどり着いた。
SciEn TALK
たどり着いたね。
たどり込み方だったんじゃない?
生き物に
関係あるかとか、結構確かにあるね。
そうだね。
お便りしてくれたこともある
クーラさんって、
日本酒を醸造してる
方で、僕ら、日本酒も送っていただいた
ことあるんだけど、
その方から、わざわざ
実際に、日本酒作ってる
現場で音とってもらって、
SciEn TALK
送ってくれました。
じゃあ、私たちがもらった
日本酒も、ああいう音の中で
できたのかもしれない。
ていうか、できたのか。
すごい。
SciEn TALK
すごいよね、これ。
SciEn TALK
完成品ができるまでの
過程を
聞いたって感じ。
SciEn TALK
結構面白い音するなって思って。
これ、もろみの発酵
って言われるらしい。
もろみって何?
もろみは、日本酒作るときに、
米麹と、さっきの
米麹と水を
加えて、白い
泡の液体になるんだけど、
その状態で発酵が
どんどん進むという音なんだって。
SciEn TALK
混ぜた白い液がもろみ。
じゃあさ、流れてる
SciEn TALK
わけじゃないの?
SciEn TALK
流れてるわけじゃないんじゃない?
上から下に水が
流れてる感じかなって、
想像してたけど、音的に。
そうじゃなくて、
容器の中に水が入ってて、
水が発酵してプチプチ言ってるのが、
09:01
SciEn TALK
さっきの音だったのかな?
かき混ぜたりもするのかもしれないけどね。
SciEn TALK
へえ、おもしろい。
じゃあ、結構音がするんだね。
SciEn TALK
結構音するみたい。
これさ、サイエンマニアで
めっちゃ詳しく日本酒の作り方とかを
話してくれたから、
そっち聞いたら、この工程のことかって
めっちゃわかると思うんだけど。
SciEn TALK
すごい、点と点が
SciEn TALK
つながっていくわ。
お米の中のグルコースを
エタノールと二酸化炭素に
してるっていうことなんだよね、これ。
へえ。
結構ダイナミックな音するなと思って、
SciEn TALK
これおもしろい一例でした。
SciEn TALK
これいい問題だよね、めっちゃ。
SciEn TALK
これめっちゃいい問題だね。
SciEn TALK
大体こんな感じ、
こういう感じです。
じゃあ、次第2問いきますか。
SciEn TALK
第2問いきますか。
なんかいろんな音がしたね。
SciEn TALK
なんかね、テレビの音っぽいのも
入っちゃってるんだけど、
多分、撮ってくれた人。
ずっとは、でもなんかさ、音鳴ってなかった。
SciEn TALK
ちょっともう一回聞いてみよう。
うーん、
虎みたいなのがガルルルルル
って言ってる音に聞こえる。
SciEn TALK
おお。
SciEn TALK
鳥みたいな音もするね。
だから、複数いるのかなって思ったけど、
そういうわけではない。
SciEn TALK
複数はいないかな、これ。
SciEn TALK
一つか。
または、虫?虫が鳴いてる?
SciEn TALK
ああ、虫。
SciEn TALK
じゃあ、またヒントをお願いします。
SciEn TALK
ヒント?ああ、でも結構もう
いい線いってるのあるよ。
今言ってたやつで。
とりあえずまた、生き物系よね。
SciEn TALK
ああ、生き物系っていうのは、
今3つ言ったやつ全部そうだよね。
うん。
獣か虫か鳥か?
鳥かな?
鳥ではないです。
じゃあ、哺乳類?
SciEn TALK
哺乳類です。
じゃあ、犬?犬じゃない。
SciEn TALK
猫がゴロゴロ言って甘えてる声。
SciEn TALK
おお、正解。
おお。
これは猫ののどの音です。
SciEn TALK
かわいい。
SciEn TALK
ゴロゴロってやつ。
で、
これ送ってくれた人曰く、
猫がリラックスしたときに出す音のようです。
で、
なぜ鳴らすのか、どうやって鳴らすのかは、
まだはっきり解明されていないらしいですって。
へえ。
で、これちょっと気になって調べてみたんだよ。
うん。
そうなの?と思って。
で、確かにいくつか出てきて議論中らしいんだけど、
2023年に、
そのゴロゴロの
そのメカニズムは
わかったっていう論文が出てて。
SciEn TALK
おお。
SciEn TALK
どういうメカニズムなんですか?
これ、メカニズムをちょっと調べてるのは、なかなかエグいんだけど、
えっとね、
まず説として、
のどの近くをすごい太い状脈が通ってて、
その血液がゴロゴロ鳴ってるんじゃないかっていう説と、
12:00
SciEn TALK
うん。
あとは、
生体の部分の筋肉を
収縮して、
で、息を吸ったり吐いたりして、
ゴロゴロ鳴ってるっていう説
うんうんうん。
とかはあるらしいみたいなね。
SciEn TALK
うんうんうん。
なんか校舎の方がそれっぽいけどな。
SciEn TALK
うん。で、これを
確かめるために、
なんか実験で確かめられた例が全然なくて、
それが去年、
2023年に初めて確かめられたらしくて、
うんうん。
まあなんかもう、
亡くなってしまった猫のそののどの、
だからもう解剖学的に、
うんうん。
そののどみたいなやつを取ってきて、
で、そこに空気を送るみたいな
実験をした人がいて、
で、そこを空気が通るときに、
そののどの、
なんていうの、
バルブみたいな構造っていうのかな、
っていったりする。
で、そこが震えると、ゴロゴロ鳴ってるっていう。
うん。
っていうのが一応わかったらしい。
あとCTスキャンとかもされたらしいけど。
SciEn TALK
それは、はじめに言ってた
2つの説のうちの
どちらかなのかな。
校舎の方なのかな。
それとも全く新しい校舎?
SciEn TALK
校舎じゃないな。
筋肉、周りの筋肉がなくても
そういう音が鳴るってわかったから、
うんうんうん。
筋肉の収縮で鳴ってると思われたけど、
そうじゃなくても、
その構造自体がゴロゴロ鳴る。
うーん。
SciEn TALK
空気を送るだけで。
じゃあ猫をリラックスしたときに、
SciEn TALK
そこに空気を送ってるってことなんだね。
そう。だけど、とはいえ筋肉があったら
その音を鳴らすのをサポートしてるだろうとか、
うんうんうん。
複合的な理由なんじゃないかとか、
まだはっきりはしてないらしい。
一応解剖して、
そののどの構造を取ってきて、
ゴロゴロ鳴るってのはわかったんだけど、
まあでも筋肉は必須ではないみたいな。
SciEn TALK
うんうんうん。
根本的なのは、その空気が
入ってくるっていうところにあるのか。
そうそうそう。
ちゃんと区画につなげてきましたね。
SciEn TALK
しかもさ、これあれらしいよ。
動物によって、
ゴロゴロ鳴らすか鳴らさないかで、
猫科の動物って
SciEn TALK
分けれるらしくて。
じゃあゴロゴロ鳴らすのは、
猫科の動物だけなの?
SciEn TALK
猫赤っていう、
猫科の下の分類、
ゴロゴロのどを鳴らす
猫赤っていうのと、
鳴らすんじゃなくて、吠えるっていうのが
ヒョウ赤。
ヒョウ。で、ライオンとか
トラとか、ジャガーとか
ヒョウとかは、ヒョウ赤に
属してて、基本的に吠えると。
SciEn TALK
うんうんうん。
SciEn TALK
ゴロゴロいわないんだ。
で、その吠えられるっていうのも、
その咽頭、のどの
なんかのその、ゼッコツっていう
下の骨があるらしいんだけど、
これが、なんか中途半端に
骨になってるっていうのが、
なんか特徴としてあるらしくて、
へー。中途半端に
骨になったやつは吠えると。で、
15:00
SciEn TALK
完全に、その下の
根っこのところの構造が
骨になってるやつは、吠えるんじゃなくて
ゴロゴロ鳴るんだって。
うーん。のどの形が
結構違うみたいなのがあって、
SciEn TALK
へーと思って。その猫赤に
属するのは、
普通の家猫だけ?
他の猫も、
SciEn TALK
猫赤に属するのかな。
猫赤に属するのは、
チーターとか。
SciEn TALK
あ、チーターもそうなんだ。
チーターって、ヒョウっぽいけど。
SciEn TALK
一応、猫赤に属してる。
SciEn TALK
そっか。猫赤なんだ。
SciEn TALK
ピューマとか、
ヤマネコとか、そういう
のは、
猫赤らしいね。
SciEn TALK
へー、そっかそっか。おもしろいね。
SciEn TALK
おもしろいね、これ。
っていう問題でした。
ちなみに、あ、そうだ。
これ、俺7問って言っちゃったんだけど、
だいぶ時間使っちゃったから、言っちゃうけど、
猫ののどゴロゴロ音は、
複数投報されてました。
SciEn TALK
違う人から。
人気だね。
SciEn TALK
猫ゴロゴロかぶりがあって。
SciEn TALK
これ、猫飼ってる人あったら、
SciEn TALK
一瞬でわかるんだろうな。
多分わかんじゃない。
わかるかもしれない。
じゃあ、次。
はい、これは何の音でしょう。
え、でもこれ、
SciEn TALK
人工的な音だよね。
SciEn TALK
だいぶテイスト違う。
SciEn TALK
動物が鳴らす音とかではないよね。
SciEn TALK
そこ合ってる?
人工、まあ、人は介入してますね。
SciEn TALK
ラッパみたいな?
そういう
服系の楽器?
SciEn TALK
具体的には。
SciEn TALK
え、合ってる?合ってない?
SciEn TALK
合ってるよ。
まあ、生き物の音でもありますね。
SciEn TALK
生き物の音でもある?
うん。
人間が介入してる?
生き物っていうのは、
SciEn TALK
人間以外の生き物?
人間以外の生き物の音でもある。
SciEn TALK
人間以外の生き物の音で、
人間が介入してる?
え、なんか、
音声拡大、
マイクで、
音声を拡大してる?
SciEn TALK
そういうことじゃない。
そういうことじゃない。
え?
そういうことじゃなくて、
生き物は、生きてはないです。
でも、生き物を使ってる。
これ、けっこう分かりやすいと思うけどな。
SciEn TALK
生きてないけど、
生き物を使ってる?
うん。
SciEn TALK
動物?
18:01
SciEn TALK
動物ですね。
生きてない動物を使って、
介入して出す音?
SciEn TALK
これ、ちょっと難しくしてるけど、
SciEn TALK
でも、生きてない。
生き物の糞みたいな。
生き物から出てくるものってこと?
SciEn TALK
出てくるっていうか、
生き物の構造を使ってるって感じ。
SciEn TALK
あー、なんか、
貝殻、
まきまきの貝殻とかで、
SciEn TALK
笛吹いてる?
正解です。
これは、ホラー貝です。
SciEn TALK
知ってます?
なんか、聞いたことあるかも。
SciEn TALK
ホラー吹きのホラーですね。
あー、ホラー吹きか。
これは、
たかおさんの
役多いっていうところの、
修行のときのホラー貝の音です。
へー。
でも、なんかさ、神社とかさ、
そういう系の音に
SciEn TALK
聞こえなかった?
SciEn TALK
神社じゃないや。お寺?
そうかな。
なんかさ、太鼓の音、ボーンみたいな。
SciEn TALK
あー、わかんなかった。
なんか、チリンチリンって音があったなって思ったけど。
SciEn TALK
あー、そうそうそうそう。
だからこれ、寺院の
たかおさん役多いんだ。
その寺院の修行のときに、
なんかホラー貝を吹くらしくて、
それの音を送ってくれました。
で、これもけっこういろいろ面白くてさ、
SciEn TALK
ホラー貝って音階があるんだよね。
確かにさ、なんか、1個目の音と
3個目の音みたいな
SciEn TALK
高さ違ったよね。
SciEn TALK
そうそうそうそう。
3個目の貝で、違う音が出るの?
そう。
SciEn TALK
えー、すごい。
口の使い方で、
音の高さをコントロールしてるらしくて。
SciEn TALK
へー、口の使い方なんだ。
SciEn TALK
けっこうね、難しいらしいよ。
へー、難しそう。
で、なんか、この修行してる人の
インタビュー記事みたいなやつも
一緒に送ってくれてるんだけど、
このたかおさんマガジンっていうのをね、
作ってる人からね、
送られてきたんですけど、
で、それの修行してる人の
話によると、
音が出るのに
SciEn TALK
1年ぐらいかかる。
SciEn TALK
そうなんだ。
5年くらい修行してますけど、
まだまだですっていうぐらい、
けっこうホラ貝を吹くの
難しいらしいよ。
SciEn TALK
でも、まだまだであれなんだね。
それだったら、なんか、
達人レベルの
人のホラ貝の吹き方って
どうなんだろうってちょっと
SciEn TALK
確かにね。
SciEn TALK
もう、メロディーみたいになるのかな。
SciEn TALK
いや、さすがに無理じゃない。
SciEn TALK
さすがに無理か。
SciEn TALK
メロディーはさすがに無理じゃないか。
一応、なんか、音階
オツ、カン、ユリとか、
そう、なんか、大きくあげたら
3音階。
3しかないんだ。
それぐらいらしいね。細かくても
SciEn TALK
5音階。
SciEn TALK
音階ってのは高さのこと?
SciEn TALK
高さだと思う。
音ってうまいとするのかちょっとよく分かんないね。
SciEn TALK
やっぱ、大きい音ちゃんと出せるか
とか、あるんじゃないか。
SciEn TALK
へえ。
21:01
SciEn TALK
そうなんだ。
一応、お釈迦様の
説法みたいなのが
始まるよっていう合図で
ホラ貝を吹いたりとか、
そういう意味合いがあるらしい。
SciEn TALK
へえ。
でも、神社って言ったっけ?
お寺って言ったっけ?で使われる?
SciEn TALK
お寺だわ。
SciEn TALK
お寺以外でも使われてそうだよね。
外国とか見たら。
SciEn TALK
俺なんか勝手に
昔の戦国時代の
戦始まるときとか、ホラ貝吹いてる
SciEn TALK
イメージなんだけど。
SciEn TALK
戦いの始まる合図
とか、そういうので
使われてそうだなっていう。
SciEn TALK
なんかの合図で使われてそうだよね。
日本以外でも。
SciEn TALK
ホラ貝って日本以外にあるのかな?
SciEn TALK
分かんない。ホラ貝じゃないかもしれないけど、
貝でさ、笛
吹いてそうな
SciEn TALK
イメージ。
今ちょっと調べたら、ホラ貝は一応
日本、中国、東南アジア、オセアニアで
ホラ貝の
一部を
金属とかで加工して笛に
してるっていうのはあるらしいね。
へえ。
日本以外にもあるんだ。
SciEn TALK
でも、私のイメージでは、
なんか草原
とかで
笛って音を
鳴らして、朝だよ
みたいな。
草原?
草原、ハイジみたいなイメージ。
SciEn TALK
アルプスみたいな。
SciEn TALK
草原とアルプスみたいな。
SciEn TALK
草原と。
アルプスにホラ貝の
イメージ全然ないけどな。
もっとなんか、ちょっと
和風なイメージだけどな、ホラ貝。
SciEn TALK
ホラ貝じゃなくても
笛吹いて
朝の合図してそうな、貝じゃないかもしれない。
SciEn TALK
それなんかさ、貝じゃなく
貝じゃなくない?だってさ、アルプス
って山じゃね?
SciEn TALK
貝ないだろ。
SciEn TALK
でもなんか笛吹いて
笛は吹いてそう。口笛で吹いてそう。
口笛?指笛?
SciEn TALK
口笛か。指笛か。
たしかに。
SciEn TALK
やっぱ海近いところなんじゃない?その
そうだね。
東南アジアなりさ、オセアニアとかであるのは
やっぱ貝が落ちてて、それを
吹いたら音がするっていうので
使われてるんじゃないかな。
なるほど。
オスの貝とメスの貝で音が違うっていう
なんか
逸話とかもあるしけど
貝の形が違うから。
SciEn TALK
これは
個体感で違うとかじゃなくて
オスメスで違うんだね。
それだったらオスとオスだったら
一緒なんかな?別の個体でも。
SciEn TALK
オスメスで違うのは
そういう逸話というか
そういう傾向があるって言ってる人がいるみたいに。
でもさ、個体感は
絶対形違うじゃん。
大関さんも多分違うし。
生き物だからさ。
それによってはやっぱ音も違うって言われてる。
SciEn TALK
やっぱそうだよね。
SciEn TALK
みんな
マイホラ貝を持ってるらしくて。
24:01
SciEn TALK
お寺の人?
SciEn TALK
みんな持ってるの?
みんな持ってて
自分のホラ貝に合った吹き方を
学んでいくから
違う人の
ホラ貝とかは吹けなかったりするみたいな。
SciEn TALK
じゃあマイホラ貝が
自分のパートナーみたいな感じなんだ。
SciEn TALK
ってことじゃない?
だから浮気したら
自分のやつ吹けなくなるとか
浮気をすると
音が出ないって言われてるらしい。
SciEn TALK
結婚じゃん。
SciEn TALK
結婚かは
知らんけど。
機械の音が出るのと結婚は
SciEn TALK
よく分かるけどね。
一生一つのホラ貝と
一緒に仕事を
していくっていう意味で。
SciEn TALK
面白いよね。
じゃあ次行きますか。だいぶ時間使ってるな。
SciEn TALK
じゃあ次。
これは人工的な音だよね。
SciEn TALK
これは人工的な音です。
SciEn TALK
何かの機械の音。
SciEn TALK
何かの機械の音。
SciEn TALK
なんだろう。
はじめ一瞬車が
エンジンかかるときの音かな
と思ったけど、違うかもって思った。
その後。
SciEn TALK
何か作業してる音?
作業してる音ではないね。
まあまあ、でもその機械が
発生させてるのはそう。
SciEn TALK
何か
何だろう。一回聞いてみよう。
何かちょっと水っぽい
音もするよね。
水飛び跳ねるみたいな音。
SciEn TALK
違うかな。
SciEn TALK
いいね。いいね。
SciEn TALK
水かき混ぜてる音。
それは何ですか。
これは農作業関係?
SciEn TALK
いや、農作業関係じゃない。
違うか。
水上バイクが
エンジンかかったときの音。
SciEn TALK
いや、そんな
そんな問題出さない。
面白いけど。
面白いけど、違うね。
じゃあヒント。
ヒントは
サイエントークでも出てきたことあるし、
君はもう絶対ね、
聞いたことある。
SciEn TALK
直接。
船?
船じゃない。
え、でも水関係あるんだよね。
うん、水は関係ある。
混ぜる系?
うん。
え、じゃあさ、自動で混ぜるやつ。
機械。何かケーキとか作るときにさ、
SciEn TALK
卵混ぜるやつ。
ああ、もうほぼ正解に近いんだけどな。
SciEn TALK
思い出して。
何、サイエントークで話した?
SciEn TALK
話したっけ、そんな。
うん、話したし、
話したこともあるし、
絶対見たことあるし、
何ですか、答え。
え、てか、うちにあります。
てか、これ録音したの、僕です。
え? あともっと言うと、
君からもらいました。
SciEn TALK
分かったぞ。
分かったぞ。
27:01
SciEn TALK
あれか。
あの、自動で
かき混ぜてくれるコップね。
SciEn TALK
そう。やっと出た。
これ、あの、スターラー
SciEn TALK
マドグカップです。
SciEn TALK
で、これは、
あの、一応電動で、
磁石でくるくる回る
スターラー
って言うんだけど、実験でも
使われるやつで、
結構前だよね、しゃべったの。
スターラーについても、
サイエントークでしゃべったことあるんだけど。
はい。
あの、プレゼントしてあげるって言って、
その1年半後ぐらいにプレゼントしてもらったやつです。
SciEn TALK
うん。
でも、れんくんの期待とは違ったんだよね。
たしか。
れんくんが欲しかったやつじゃなかったね。
SciEn TALK
あ、そう。なんか、
僕が欲しかったのは、もっとその、
ジェントルに混ぜるというか、
もっと、なんかもう、
丁寧に混ぜる系のやつかなと思ったら、
これ、激しすぎて、
水が飛び散るんだよ。
SciEn TALK
うん。
SciEn TALK
しかもね、ちょっと最近ね、使って、
洗ったりしてたんだけど、
あの、
あんなくなりました。
まじか。
SciEn TALK
すでにもう壊れました。
SciEn TALK
たぶんね、水濡れて、
SciEn TALK
なんか中やられちゃったかもしれない。
SciEn TALK
まじか。
速攻で壊れた。たぶんね、電池入れるところに、
たぶん水入っちゃって、
壊れちゃったもん。
SciEn TALK
あ、そう。
結構前に録音した音?
SciEn TALK
結構前に録音したやつが、
残ってたんで、動画で。
SciEn TALK
それから撮ってきました。
はい。
これ誰もわかんない。
SciEn TALK
いや、結構わかる人いないかな。
無理か。難しいか。
いや、わかる人いるかも。
SciEn TALK
じゃあ、次。これ4番すごい短い。
なんか切る音?
SciEn TALK
切る音。あー、切る音じゃないね。
面白いな。これ切る音に確かに
聞こえるか。
SciEn TALK
台座の上で何かを、
ボトンって切ってるみたいなイメージ。
SciEn TALK
もうね、全然違う。
SciEn TALK
え、なんだ?
人間が出してる音だよね。
SciEn TALK
ヒントは、
人間が出してる音だし、
自分でも絶対
鳴らしたことあるし、
聞いたことあるし、
結構身近な音ですね、これは。
SciEn TALK
自分でも鳴らす?
自分で体の一部で鳴らすってこと?
体の一部で鳴らすってこと?
SciEn TALK
いや、体の一部じゃない。
物の音ではある。
みんな持ってるもの?
みんな持ってるね。
SciEn TALK
持ってない人はいないと思う。
SciEn TALK
スマホ?
いや、スマホじゃない。
SciEn TALK
持ってない人はいない
物から出る音?
SciEn TALK
持ってない人
いるのかな?
いない可能性もあるけど、
まあ、みんな
家にはあると思う。
ホッチキス?
ホッチキスの音聞こえるか?
SciEn TALK
違うな。
30:00
SciEn TALK
もうちょっと深い音だね。
SciEn TALK
もうちょっと深い音ですね。
一応、
送ってくれた人のコメントは、
頑張ったな、自分という
達成感が味わえるので好きです。
っていう
この音が。
SciEn TALK
え、むず。なんだ?
SciEn TALK
これね、僕も結構好きなんだよね。
こういう音。
ああ、って時に鳴らしてるな。
いつも。
ああ、終わった、終わった、でこの音鳴らしてる気がする。
SciEn TALK
え、なんだ?
でも、この音を何度も何度も聞くとさ、
深い音と表面的な音が
混ざってる感じがする。
表面的な方を聞いて
ちょっとホッチキスかなって思ってるけど。
SciEn TALK
なんで?その表面的な音
深い方が、俺ちょっと理解できてない。
SciEn TALK
いや、ちゃんと聞いて。
2つの種類から成り立ってるから。
ああ、確かに。
SciEn TALK
わかる?
うん。2段階みたいな。
SciEn TALK
いや、2段階っていうか1つの音の中で
2つの種類の音がする。
SciEn TALK
そうかな。
いや、俺答え見ちゃってるからもう
その音にしか聞こえないんだよな。
これ音クイズの面白いとこかもしれない。
SciEn TALK
でも若干、なんか金属っぽい音もする気がする。
SciEn TALK
ああ、それはちょっと
違うな、離れてるな。
SciEn TALK
え、でもなんか、あの、
木っぽい音もする。
SciEn TALK
木っぽい音するか?
いや、違いますね、でも。
え、たぶんね、
君もね、1日1回
出してる可能性とかあると思う、全然。
出す?
その、あえて意識してはやんないけど、
これに近い音は
結構みんな出してると思う。
家で。あるいは職場で
この音を出す人もいるかな。
SciEn TALK
え、それは
でも自分の体だけじゃ
ならないんだよね。
SciEn TALK
何か。あるものの
SciEn TALK
音だね。ああ、でも職場でも
持ってるものを?
SciEn TALK
職場にもあると思うし。
ペン。ペンじゃない。
これいろんなタイプの音出せる。
そして、物によっては。
あそこ。あそこじゃない。
SciEn TALK
エンターキーとかじゃないよね。
SciEn TALK
エンターキーとかじゃない。
あ、でもね、俺の中で結構ね、
エンターキーに
ちょっとなんか
近い気持ち要素あるかも。
SciEn TALK
終わった後のポチって。
SciEn TALK
そう。
ターンって最後やるときの音
ってことでしょ。エンターキーの。
ちょっとなんか、やってることは
エンターキーと一緒だわ。
聞いてる人わかんのかな。
SciEn TALK
え、何が終わったときに出すの?
SciEn TALK
それ言っちゃうと答えなんだよね。
ほぼ。
あることをやってて、終わったときに
この音を出して終わるって感じ。
SciEn TALK
しかも
1日に1回出してるでしょ。
SciEn TALK
まだ出してないけど、そんな音。
出してるかもしんないって感じ。
出してないかもしんないけど、
SciEn TALK
うーんとね。
SciEn TALK
もう1個ヒント。
これを送ってきてるのは、
受験生リスナーの
SciEn TALK
こうねつきんさんです。
SciEn TALK
もう受験生じゃないよね、こうねつきんさん。
33:01
SciEn TALK
あ、そうだ。
SciEn TALK
受験生だったときのこと。
学生はもう絶対鳴らす。
SciEn TALK
学生は絶対鳴らす。
SciEn TALK
鳴らすってか、鳴っちゃうというか。
SciEn TALK
学生って言ったら勉強だよね。
SciEn TALK
うん。
ほぼ答え近づいてるよ。
シャーペン?
SciEn TALK
シャーペンじゃない。
勉強でしょ?
勉強関係が終わったときにやるやつ?
SciEn TALK
うん。もうほぼ答えよ。
SciEn TALK
えー。
本を閉じる?
正解。
本を閉じる音?
SciEn TALK
正解はこれは、本を閉じる音です。
SciEn TALK
え、全くわかんない。
どういうこと?
SciEn TALK
本を閉じる音って言われたら、
本を閉じる音にしか聞こえないけどな。
SciEn TALK
全然本を閉じる音に聞こえないな。
SciEn TALK
しかも。
聞こえるよ。
これでこの音を聞くと、
頑張ったな、自分っていう達成感を
味わえるので好きですってことね。
勉強とかしてて、
終わったときに。
これ共感できる?
SciEn TALK
できない。まず音聞いても、
本を閉じる音に
全く聞こえないし、
で、本を閉じて、
達成感を得たことがない。
SciEn TALK
マジで?
俺も今ちょっと鳴らしてあげようか、本を閉じる音じゃ。
SciEn TALK
うん、いいよ。
SciEn TALK
同じような音するじゃん。
SciEn TALK
え、でもさ、本を閉じるときの音だったら、
なんかもっとパタパタする音な気がするけど、
なんかこれは、
ホッチキス的な、
なんか、金属っぽい音がした。
SciEn TALK
わかる?
なんかね、
ハードカバーの本とかを、
パンって閉めたら、結構こういう音になってる。
SciEn TALK
あー、確かに。
でかい、
でかい本ね。
かつ、すごく太い本を、
バタンって閉めたら、確かにこういう音するかも。
SciEn TALK
え、あのさ、ストライヤー性化学とかわかる?
SciEn TALK
わかんないけど、
でも、私は今、
ウォーレン有機化学とかを思い出した。
SciEn TALK
ウォーレン有機化学、
ハードカバーじゃなかった?俺使ってたの。
SciEn TALK
あー、ハードカバーではないね。
でかい、でかい。
SciEn TALK
ハードカバーって言われる?
でも、ウォーレン有機化学をやってもなるかもしれない。
俺ちょっと今やってみるわ、そしたら。今あるから。
これ今、ウォーレン有機化学を、
あ、ごめん。
ウォーレン有機化学っていうのは、
有機化学系の研究室入る人はもうだいたい読んでる本ですね。
いくよ?
SciEn TALK
聞こえるのかな、これ。
SciEn TALK
聞こえないわ、全く。
なんかノイズキャンセルされてるかも。
結構あの、ペチャって音だわ。
ウォーレンの音は。
SciEn TALK
ハードカバーの本ってないから。
SciEn TALK
でも、大学院講義有機化学がハードカバーであるんだけど、
うん。
これ結構いい音する気がするな。
これ超いい音する。
気持ちいい。
SciEn TALK
これいい。
ごめん、ちょっとこれはね、あんまり共感ができなかった、でも。
SciEn TALK
そっか、残念だ。
SciEn TALK
うん。
SciEn TALK
僕はすごく共感しましたね。
36:01
SciEn TALK
なるほど、なるほど。
これもいい問題だった、でも。
SciEn TALK
はい、いい問題でしたね。
うん。
SciEn TALK
じゃあ、次。
じゃあ、次、最終問題。
7?
SciEn TALK
次、丸7番、最終問題です。
最終問題、一番むずくない?
SciEn TALK
なにこれ。
これは、超むずい。
SciEn TALK
これは、超むずい。
SciEn TALK
これね、答え結構むずかしいから。
SciEn TALK
なんか、いろんな種類の音しない?なんか。
SciEn TALK
いろんな種類の音する。
だけど、なにかをなにかに入れたときの音ですね。
SciEn TALK
なにかをなにかに入れたときの音。
SciEn TALK
これわかったよ、まじすごい。
SciEn TALK
でもさ、なんかトントントントンって音もするけど、
なんかシュルシュルシュルシュルみたいな音もするよね。
SciEn TALK
うん。
SciEn TALK
えー、なに?わかんない。
ちょっと聞いたことなさすぎて。
SciEn TALK
なんかヒント出せるかな、これ。
これはね、さすがにまったく日常では聞かない音だね。
SciEn TALK
まだ聞いたことあったら予想できるけど、
聞いたことないから、
なんて答えればいいのか全然わかんない。
SciEn TALK
じゃあ、答え半分言うと、
1000度の鉄球をなにかに入れた音です。
SciEn TALK
1000度?数字の1000の度?めっちゃ熱い?
SciEn TALK
むちゃくちゃ熱い鉄球。
SciEn TALK
をなにかに入れた音。
SciEn TALK
をなにかに入れた音です。
SciEn TALK
あー、でもなんかさ、そういう感じはした。
なんかそういうさ、反応系の音がした。
わかる?なんか。
SciEn TALK
あー、反応系の音とか。
SciEn TALK
なんかシュルシュルシュルとか言うじゃん。
SciEn TALK
反応?うん。
SciEn TALK
なんか普段聞かない音?反応じゃないのかもしれないけど。
1000度の鉄球を?
いや、わかんないな。
1000度の鉄球を鉄球入れ歯に入れた音?
SciEn TALK
え、なに?
SciEn TALK
鉄球なんか入れる場所があって、それに入れたんでしょ?
SciEn TALK
え、なんて言った?なにに入れたって言った?
SciEn TALK
鉄球入れ歯。
鉄球入れ歯ってなに?
知らん知らん知らん。
SciEn TALK
なに鉄球入れ歯って。
SciEn TALK
なんかなんだろうって思って。
SciEn TALK
鉄球入れ歯ってなにそれ。
知らん知らん知らん。
いや、違う。知ってるものだよ。
知ってるものというか、
うーんとね、あるものに投入してるって感じ。
SciEn TALK
1000度の鉄球を入れなければいけないもの。
SciEn TALK
あ、普通はね入れない。
SciEn TALK
そのYouTubeでよくある実験みたいな感じでよく出てくるよこれ。
39:02
SciEn TALK
え、なに?
SciEn TALK
わかんない。
SciEn TALK
わかんない。
SciEn TALK
水ではないんだよな。水だったらジュワーって言うだけじゃん。
SciEn TALK
しゅるしゅる言ってるね。
SciEn TALK
これやっぱ難しいかな。激ムズ問題だからな。
SciEn TALK
しゅるしゅるシュワシュワ言ってる。
SciEn TALK
そういう性質のものに熱い鉄球入れたらこういう変な音するかなっていう。
これはね正直科学とかあんま関係ないかもしれない。
ただの問題みたいな。
SciEn TALK
結構面白いことだったから紹介してみる。
それは何かに入れるっていうのは液体系なの?
SciEn TALK
うん。
SciEn TALK
その液体は私たち持ってる?
SciEn TALK
いやー持ってはないねあんまり。
でも知ってるかな。
SciEn TALK
スライム?
SciEn TALK
あーまあまあほぼ正解に近い。
ほぼ正解だ。食べれる。
SciEn TALK
ゼリー?
SciEn TALK
ゼリーじゃない。
SciEn TALK
でもスライムでほぼ近くて食べれるってなんだ?
スライムっぽい食べ物はゼリーしか思い浮かばない。
SciEn TALK
お菓子とかによくある。
SciEn TALK
お菓子?グミ?ジャム?
SciEn TALK
液体だよ。もうほぼ正解なんだけど。
SciEn TALK
ジュース?炭酸?
SciEn TALK
いや違う。ほぼほぼ正解近づいてるんだけどな。
あー言っていいよ。
え、悔しくない?
SciEn TALK
いいよ別に。
SciEn TALK
透明です。
SciEn TALK
ゼリー?
SciEn TALK
透明で甘くてドロッとした液体です。
SciEn TALK
コンデンスミルク?白いか。
わかんない。いいよ答えて。
SciEn TALK
正解は水飴。
SciEn TALK
水飴か。
確かにスライムっぽい。
わかんない。
SciEn TALK
それは水飴に鮮度の鉄器を入れた音です。
SciEn TALK
でもそういうね、普段しない系の音するなと思った。
SciEn TALK
いやそうだよね、日常でこんな激しい音しないもんね。
複雑だもんね。
これは非常に複雑で、芸術展高いなと思って紹介しました。
SciEn TALK
これは送ってくれた人がやったってこと?
SciEn TALK
やったわけじゃなくて、YouTubeから撮ってきてますね。
SciEn TALK
一応僕それ許可取って、一応ね著作権あるなと思って許可取って使用させていただいてます。
工場?町工場なのかな?わかんないけど、みたいなところのYouTube動画でありました。
最後だけ激むずだった。それ以外もむずかったけど、最後はめっちゃむずかしいのきて終わった。
SciEn TALK
一応正解に無理やり僕が導いたみたいな感じだけど、スパッと当たったのは猫のゴロゴロぐらいじゃない?
SciEn TALK
確かに猫のゴロゴロぐらいだね。
SciEn TALK
これ結構難しいかもね、音だけだと。
SciEn TALK
難しいね。本閉じる音も難しかった。
SciEn TALK
本閉じる音?本閉じる音は結構わかった人いると思うけどな。
どうなんだろう?人による気がするけどな。
SciEn TALK
ってことでね、聞いてる人はどうだったでしょうか?何問当たりましたかね?
確かに。一緒に考えて。
42:02
SciEn TALK
一緒に考えれたんじゃない?これ。
SciEn TALK
楽しかったかな。楽しかった。
SciEn TALK
これ結構良かったんじゃない?これ。サウンドクイズ結構面白い。
SciEn TALK
なんかさ、音を作る職業の人いるじゃん。知ってる?
ドラマとかアニメとかに音を合わせるみたいな。
特別な部屋でいろんなもの持ってて、音を作っていくみたいな。
SciEn TALK
それを思い出した。あるね。
SciEn TALK
結構さ、ドラマとかアニメとかで、実際の映像の音と違うもので、その音を出してたりするじゃん。
だから、結構自分が思ってる音と、実際その音を出してるものは違うのかもね。
SciEn TALK
音情報だけだと、やっぱ想像難しいってことだよね。
難しいし、似てるような音はいっぱいあるし。
だって本を閉じる音とか、結構聞いてると思うけどね、日常で。
でも、たぶん音だけ切り取られると結構難しい。
難しいね。
まあ、という感じでしたね。
はい。
はい、ということで、またやるかは分からないですけど、
なんか、サイエンティフィックじゃないやつもね、コミコミでいろいろできたから、すごい良かった。
SciEn TALK
もしまた好評だったら、またやるかもしれないです。
SciEn TALK
そうですね。
なんか、ポッドキャストらしい企画で、結構いいかもしれない。
SciEn TALK
そうですね。
あとは、リスナーさんからクイズ用の音が集まってこない限りはできないよね。
SciEn TALK
そうだね。集めるか、頑張ってこっちで集めるか、分かんないけど、限界あるからね、自分で集めるの。
そうだね。
ということで、今回送ってくれた方々、ありがとうございました。
SciEn TALK
ありがとうございました。
SciEn TALK
面白かったら、面白かったです。またやってくださいっていう意見が多かったら、またやるかもしれないです。
はい。
ということで、こんな感じですかね、今回は。
何のおかいだって感じだけど。
SciEn TALK
はい。
SciEn TALK
ありがとうございました。
SciEn TALK
ありがとうございました。
44:12

コメント

スクロール