1. 毎日5分パリのアトリエからフリーランス!
  2. ep.16 イライラ感情のメカニズ..
2019-11-21 13:16

ep.16 イライラ感情のメカニズムを知って生きやすくなる!

イライラ感情のメカニズムを知って生きやすくなる!
00:06
こんにちは、パリのアパルトマンからお届けしています。
フランス読書が好きなフリーランスのSAKIです。
おはようございますかな。
いろんな国に住んでいる方がこのラジオを聞いてくださっているみたいで、
ちょっと適切な挨拶が分かりませんけども、
何かしながら聞いてくださっているんかなっていうのを想像しながら話しています。
私、ノートをよく使っているんですよ。
ブログとかインスタとかでもたびたび書いているんですけども、
ノート様というぐらいあがめて使っていて、
勉強用とか仕事とかの目的で使っているんですよ。
さっき、今使っているノートが終わったから、
新しいのを探そうと思って、
お家中探したんだけどなくて、
どこに入れたかなと思ったら、
もうストックしていた6冊が全部なくなっていたということが分かって、
この2ヶ月で6冊使ったんで、
結構勤勉だな自分で思いました。
フランス語の勉強と仕事でバイアオシルコンサルティングしてますけども、
その時により伝わりやすい伝え方ってどんなんかなって思いながら、
ノートにまとめたりしてて、
そういう2つの用途で主に使っているんですけども、
なくなっててもう書くものがないんで、
ちょっとどうしようかなって思いながら過ごしてます。
ノートないと私何もできないんで。
よく使いましたね。
勤勉やなと思ったんで、
二宮金次郎さんを思い出しました。
小学校の校庭に立っていらっしゃる少年の銅像っていたじゃないですか。
薪を背中に背負って、
本を読みながらみたいな勤勉の象徴として、
校庭の端っこの方にいらっしゃった方がいたと思うんですけど、
私が行ってた小学校にはあったんですよ。
百葉箱の横とかにあって。
ちょっとその人を思い出して、
よく勉強してるかな自分と思いながら、
金次郎さんってそういえばどんな人なんかなと思って調べてみたんですよ。
そしたら想像をはるか上を行く勤勉さだったんで、
ちょっとすいませんって思ったんですけど、
中学2年生の年間、14歳で一家4人を支えるために、
朝は山へ行き、薪を取り、
夜はわらじを編み、一家の生きを支えてた少年らしくて、
さらに、月間の時間で勉強するために、
ろうそくの火を使って夜に読書してたらしいんですけど、
03:03
ケチなおじさんか誰かに、
火がもったいない油か油がもったいないと言われたんで、
どてかどこかに菜種を植えて、
そこから菜種油を収出して、
それで火を灯して読書したっていう、
想像のはるか上行く勤勉さの方でした。
大人になってからは立派な方になって、
村で地位のある方になって、
大基金とかを作った人らしいんですよ。
素晴らしいですよね。
そんな方っていうのをちょっと調べました。
まだまだ私もたくさん勉強したいなって思ってます。
二宮金次郎さんの回みたいになったんですけども、
全然関係ないです。
本題には彼は関係なくてですね。
金次郎さん特集ではないです。
今日ちょっと話したいことは、
テーマは、
他人のイラッとする行動は、
自分のやりたいことである可能性があるっていうことについて話したいと思ってます。
似てる話をちょっと前のラジオのエピソード8でしたんですよね。
嫉妬っていう感情は、
自分のやりたいことへの矢印だったりするみたいな話と、
ちょっと似てるんですけども、
この気持ちのメカニズムってすごい大事で、
これ知ったらめっちゃ生きやすくなりました、私。
ネガティブな感情って、
全然悪いことじゃないんですよ。
だから押し込めたりとかしない方がいいらしいんですけど、
そのネガティブな感情の中でも、
イラッてする気持ちってあるじゃないですか。
いろいろイラッとするシチュエーションとか、
その感情にも種類がありますけども、
でもその中でも、
時々何か人の行動を見ててイラってする時に、
それは自分が自分にその行動を許してない時に、
人がやってるのを見て、
いいなっていう気持ちとかから、
イライラが生まれるっていうメカニズムがあったりするので、
こうイラッとした時に、それを疑ってみたりすると、
これ自分もやりたいんやっていうことが分かったりして、
イライラもなくなるし、
自分で自分を抑えつけてることとかを知れたりするので、
いいなっていうお話です。
なんでこの話をするかっていうと、
仕事に100%集中しようと思ったら、
06:05
気持ちの安定ってかなり必要だと思うんですよ。
その時にモチベーション下がったりとかする理由の中に、
特に女性の方がなりやすいみたいなんですけど、
気持ちが落ち込んだりとかイライラして集中できなかったりすると、
仕事に割とダイレクトに影響するっていうのがあって、
フリーランスを始めてから在宅で一人でやるので、
そこの心の安定がないと、
結構仕事に影響して、
ってことは収入にダイレクトに影響して、
生活に影響してってことになってくるので、
割と対策を練ったんですよ、勉強したりして。
いろいろ分かったら、
本当にあんまりイライラしなくなったんで、
で、生きやすいし、
あんまり人のこととか、
憎むって言ったら強すぎですけど、
嫌だなって思うこととかも、
ほぼほぼなくなったんで、
人間だからもちろんゼロじゃないですよ。
はぁ?とか思うときありますけどね。
でも、かなりいいです、これ。
で、具体的にはどういうことかっていうと、
例えば、
2つ言いました。
たとえ1個目は、
時間に遅れる人を見たときに、
イラッてしたとします。
で、そのときに、
自分がどうしてイラッとするのかっていうのを、
まず掘ってみると、
みんなちゃんと来てるのに、
この人だけ時間を守らなくてダメだ。
とか、
タイムイズマネーだから、
みんなの時間を奪ってはいけないみたいなのが、
正論としてあると思うんですよ。
で、正論ですよ、別に。
全然正論だし、確かにそうなんですよ。
みんなの時間ね、貴重だから、
こう、ちゃんと来てって思うのは、
あの、あってます。
で、その、もうちょっと裏というか、
お考えてみたときに、
もし、自分の中に、
なんか、私もゆっくり来たかったけど、
来れなかったから、
ちゃんと来てない人の、
遅刻に対しての行動にイラっとするっていう心理も、
可能性としてあるっていうのを、
話したいなと思いました。
そうじゃない人もいると思いますよ。
なんか、ちゃんと来て、自分の安心とか、
ちゃんと仕事を準備きっちりして迎えるために、
早く来る人とか、自分が好んで来てる人は、
あの、遅刻してる人に対して、
イラってする度合いがそんなにないかなって思うんですよ。
ただ、なんか、自分もゆっくり来たかったけど、
遅れるっていうことに対して、
イラっとするんだったら、もしかしたらそこに、
なんか嫉妬じゃないけど、
いいなーみたいなものの、
えっと、でもいいなっていうのがやっぱ、
09:00
恥ずかしいから無意識的にね、
イライラっていう感情に変わるっていうことがあったりします。
それを知るとね、結構面白いというか、
自分分析の方に集中がいて、
その人への嫌悪感の感情とか、
割とどうでもよくなるんで、
自分に集中できるんで、結構いいですね。
ちなみに私は、割と時間に遅れる人なんで、
遅れる人のことを、本当に何も思わないですね。
だから今ちょっと逆を喋るのが難しかったんですけども。
で、えっと、あともう一個は、何でしょうね。
例えば、自由奔放に喋りまくる人がいたとしますよね。
団体の中とかで、わーってずっと喋りたいこと喋ってる人とかがいたとして、
そういう人にイラっとしたとします。
で、その時に、まず思う正論っぽいことというか、
正論としては、みんなが秩序を守って、
順番に喋ってるとか、話し長すぎたら、
何でしょう、みんな退屈するんじゃないかとか、
いろんな人がいるから、
みんなの気持ちも考えて、
喋りすぎないようにした方がいいんじゃないかとか、
っていう気持ちが湧くかもしれないんですよ。
で、それもそうですし、
そうなんですけど、
それの正語を問う話ではなくて、
その裏にもしかしたら、自分の感情として、
私もなんかもっと喋りたいこととか、わーって喋りたいな、
気にせず喋りたいな、恥ずかしがらずに、
人のことを気にせずに、
人の気持ちとかを気にせずに、
自分の思ってることをわーっと喋りたいな、
みたいな気持ちがあったとしたら、
そのイライラは、表面的にはイライラとして出てくるんですけども、
そもそもは、なんか自分の願望を、
自分で押し付けてるかもしれないっていうことに気づけば、
結構楽になります。
で、この話の要点としては、
今言ってる正論が正しいか、正しくないかって話じゃないんですよ。
時間に遅れるのが良いか悪いかって話とか、
自由奔放に喋りまくるのが良いか悪いかって話は置いといて、
今日の話の論点ではないんですよ。
置いといて、それが例として、
そういう時に自分で自分のことを許してない部分があるかどうかっていうのが、
気づくきっかけになるのが、
イライラする感情っていうことをちょっと話したかったんです。
12:03
これ分かったらね、すごい楽です。
自分もこんだけやってるのに、
あの人は楽してずるいとか、
だいたいこれなんですよね。
だから、今一度自分の感情を受け入れて整理して、
自分のことを知ってあげると、
すごく自分に、もう人にも優しくなれます。
っていう話をしたいなと思いました。
自分に優しくできなかった人にも優しくできないの、
ロジックはこれかなって思ってて、
なんか表面的にはね、あんまそうかなとかね、
いい感じの言葉だから、ふんふんって、
わかりやすく見えますけど、
よくよく説くと、これがロジックなんじゃないかなって、
私は思ってます。
じゃあ今日はこんな感じで、
皆さんお開きということで、また明日お会いしましょう。
じゃあ皆さん今日も良い一日をお過ごしください。
それでは。
13:16

コメント

スクロール