00:09
第122回りべこんラジオを始めます。
僕の名前は堀部です。日々standFMというアプリで一人語りをしています。
使っているサブスクリプションサービスはSpotifyです。
私の名前はhisacomです。新宿で月一度開催されている、新宿独所開催しているフリーのエンジニアです。
使用しているサブスクリプションはKindle Animatorです。
この番組は、勝馬和夫という女性YouTuberの考えについて堀部とhisacomの2人で語り合うラジオです。
我々を通して同年代の方々にも考えが広がればと思っております。
ということで、今回は振り返り&リアクション・お便り確認会みたいな感じです。
Anchorというツールを使って配信しておりますが、
Anchorの解析画面を見ながらまずは語り合っていきましょう。
再生数が3593回ということです。
ユニクリスナーなんか増えましたね。
なんかすごいですね。
なんでだろう。やっぱでもあれかな。
過去トークが跳ねてくる。
わかりやすいというか、いつもは硬そうな話をしてるんで。
あれかな。東京の話とかが多いから。
ちょっと普段より長くなってるけど聞いてくれてるっていう感じですかね。
という感じです。
今週も身の上話を織り交ぜていきましたので、ぜひ聞いていただければと思います。
むしろこのネタがいっぱいありすぎて、まだ消化しきれないぐらいあるから。
このネタというか、この身の上話ネタはまだまだ。
話してない分、話ししろというか、があるって感じ。
ありますんで、たまにというか、少しずつやっていこうかなと思います。
なんか最近やっぱ身の上の話をしたおかげで、結構感想をいただけることが多かったですね。
03:00
そうですね。ツイッターとかも結構あったかな。
ここが見た限りではですね。
ひさこんさんの状況物語、すごい面白かった。
面白くて3回ぐらい聞き返してたって書いてあります。
何の話を書くかもわからないが、ありがたいですね。
あとはTさんですね。
この話題を提供してくれた人ですね。
めちゃめちゃ面白かった。20代は何でもできる。
これ前に言ったね。
20代は何でもできるということかな。
あ、そっか。陰陽理通だったら拾えないんだ。
あとね、美少女の話ってもう出てるのか。
今日出たんだ。
証拠を出してくださいっていう人がいた。
美少女だった。
プリーズ会って書いてあったんだ。
写真プリーズ会。そんなこと言ってる人いる。
Tさんですね。
Tさんですね。
あとは、114回で好きな音作品は何ですかと聞かれたときの最適解をさらっと披露するホリベシって書いてくれました。
僕は本音で言ったまでです。
なんか私のところにそういうの来ないんだけど。来ないというか、見たことない。
これは単純に僕のフォロワーさんが陰陽理ツイートでやってるのを、僕がたまたま見てて覚えていたっていう感じかな。
逆にシタコンの方にリプライとかできてるやつもあるんじゃない。
そのリベコンってついてないけどみたいな。
切ってんのがいい。
あと、リベコンラジオファンの朝は更新の有無の確認から始まるっていうLINEのやりとりで、
Tさんと前に来てくれたKAIさんのやりとりなんですけど、
リベコンラジオの更新なかったって、ちょっと前の更新が滞ってたときのやりとりで、
06:01
可愛い絵文字とかを使って、更新がないときの悲しみをアピールしてくれてました。
そのときの話をスペースでちょっとお話ししたら、本当にやめちゃうんじゃないかとか言って思われてたりとかもしたみたいでした。
なるほど。
もうそんなことはあんまりないです。
あと、今週スペースでやりましたよね、一応。
あー、確かに。バターの話ね。
あんまり関係ない話したけど。
一応確かにね。メンバーとしてはリベコンでやりましたが、どんな話したっけ?
バターとか好きなアニメをなぜか話してました。
そうだそうだ。RODっていうアニメが好きだったとかしてたんだ。
結構やっぱり1時間で終わるの難しいですね。
確かに。仕事しなきゃいけないと思いつつ、話が弾むとやっぱり。
だから最初から言っておく人とかいますよね。何時までやりますみたいな。
始めたのが遅かったからね。12時、じゃあ11時半ぐらいだったりもした。
スペースって終わるの?
それはフリートだと思う。
フリートの機能がTwitter社のマークと違う使われ方をしてるらしくて。
ハードルを下げるためにやったんだけど、結局ずっと使っている、ロイヤルユーザーみたいなのしか使わないからやめますみたいならしいです。
スペースはやっていこうかなと思ってます。
そうですね。ぜひ遊びに行っていただければ。
告知とかは事前にできればいいんだろうけどね。
たぶん平日の夜に急にやることが多くなるんじゃないかな。
ちょっと安定したら事前に告知とかできても良いかもしれんが。
ラジオに即した話をした方がいいのかな。もしかしてやるんだったら。
普段聞いてくれてる人が聞いてくれるっていうのもあるし、聞いてくれてない人がしやすい話とか。
09:00
結構他のところでも他のポッドキャストやってる人たちがスペースやったりとか結構見ますよ。
私が使ってる時間帯にあんまり合わないのか。あんまり見たことないんで。
そんなに頻繁に言ってるわけじゃないけど、YouTubeで撮りつつスペースでもやるみたいな。すごい器用だ。
なるほど。
Gラディオアンテナにやってる音楽とふとさん。音ふとさんも混んでやるって。さっきツイートしてた。
面白そうですね。
3人組とかはね、間も持つだろうし。聞いてる人もハッハッハってなる。利点もありそう。
あとスペースのスケジュールみたいなのができるようになったんですよね。
スケジュール?
何月何日にやりますっていうのをツイートでやっておいて。文字だけだったじゃないですか。今までやれるとしても。
リンクみたいなのをやっておいて、時間になったら音だったりとか、あとはその通知が来たときに登録した人に通知が届くみたいなのもできるようです。
拡充してってるから機能を。そんなにすぐにやめはしないんじゃないかなという。
でも結構やってる方も楽しいから。
すごい思ったのは、やっぱ話したいことある人って結構いっぱいいるんだなと思いました。
そうですね。なんかないないとか言いつつも、やっぱり上手いところに当てるとすごい出てきたりしますよね。
聞いてくれる人がいるって思うと、やっぱり話したいことが出てくるもんですよね。
スペースのところは、あんまり失敗みたいなのってそんなにないというか、ちゃんとどうにか形になるみたいな。
それはラジオとかもそうかもしれないけど。
だから結局、あんまり寝る前とかにやると脳が活性化しちゃうとかいう人もいるけど。
12:01
なるほど。
自分もこの前、平日に他の人のスペースで2時くらいまで話しちゃったりとかした。けど、よく寝れました。
はい、じゃあスペースをまたどっかでやったらいいですね。来週のトライとしては。
やりたいこと。
やりたいことですか?
改善とかでもよいですが。
でも今日はあれだよね。今回マイクを無しにしてみた。
それは何でだったんだっけ?
単純に音質がどう変わるかという。
僕は聞いてる分にはそんなに、普通に会話できる分にはできてたけれど。
どうなることやら。
あとなんか話したいことあったんだよな、スペースで。
あ、びっくりした。今からかと思った。
何ですか?テーマ。
アイドル?
人たちが、誰か集団が喜んでやってることに、スペースで話し聞いた時に思いついたんだけど。
その場ですごい盛り上がっていることに、すごい水を刺す発言をする人っているじゃないですか。
それはなぜ起こるのかっていうことを。
水を刺したくなるって話なのかと思った。
自分もでも刺したくなる気持ち、たまにあります。
それはなぜ人間はそういう気持ちを起こすのかっていう話をしたかった。
寝する側としても、される側としても、それぞれの意見ってことか。
寝される側としても、そういう感情が起こってされてるんだなってわかったら、安心するじゃないですか。
自分の中ではこう言ってあるけど、他の人の意見は確かに聞かないとわからない。
15:00
じゃあそれで、タイトルどうやって決めたって感じですけど。
水刺しは?みたいな。
水を刺す人。
ちなみにこれは理由があるらしいんですよ。
そこまで調べてるんだ。
じゃあ聞かないときます。
これはいつか話します。
かつはさんのロジカルフローチョージュが発売しました。
年をとっていく上でのいろんなリスクの話とかが載っていて面白かったです。
年と付き合いとか、あと健康とか。
それはそれでどこかで一話やれたらいいなと思って。
一応今日書評みたいなのをつぶやいたんですけど。
かつはさんに届けと思って。かつはさんもしくは本読んでない人とかに届けと思って書きました。
本当ですか。
でも年下に嫌われない年上になることが大事みたいなことを書いてて。
ゴルフとか行くと明確に70代以上の人としたくないみたいな層が出てくるらしいんですね。
それは考え方と価値観が全然違うし、わがままな人が多くて嫌がる人が多いみたいな感じで。
そういう風に扱わないように気をつけようみたいな。
ロールモデルがあるとやっぱりそういう風に思いやすいから。
ロールモデルというか反面教師みたいなところもあるけど。
そういうことが結構積極的に書かれてました。
なんで老人ってわがままな人が多いんですか。
ルールとかがその時のルールでやりたくなっちゃうみたいな。
昔は許されてたっていうのを解答したくなっちゃうんじゃないですかね。
昔は許されてたんだ。
ゴルフの話ではそうみたい。
昔は老人の地位ってかなり高かったもんね。
老人の地位というか、その人たちも元々若かったんだろうけどね。
18:00
その人たちが若かった頃って、ナウシカのお婆婆様もそうだけど、やっぱり老人って知識を持ってるから。
その人たちが若い時の老人っていう感じかな。
老人って地位が高かったじゃないですか、絶対。
確かにね。
年を取っていること自体が価値というか。
ちゃんと生き残っていることが価値みたいな。
それがあるのかもしれない。
お婆婆様は?
お婆婆様はわかんない。
ちょっと見ておきます。見たことない。
ナウシカ見たことないのか。
ナウシカねえ。わかんない。
ごめんなさい。
じゃあわかんないです。
そういうのがいるんですね。伝われてるんですね。
伝われてるかわかんないですけど。
そうなんですか。
お婆婆様の言うことを聞けみたいな。
それなのかな。
読んでみてください。ぜひ。
嫌われない老人になる。
みたいなこと。
長くなっちゃうからまたどっかでやりします。
じゃあ来週はそんな感じでいきましょう。
嫌われない老人になるのはどうするのか。
話し合いたいな。
本読みます。
ラジオとかで言ってることとは、
動画とかで言ってることとはまた違ったりするから
面白い気がします。
ぜひ皆さんも。
そんな感じかな。
ありがとうございます。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
ありがとうございました。