00:05
みなさんこんにちは。5月7日土曜日ということで、 リスナーさんからもらっていたテーマでの配信が一旦一段落しましたので、
今日はいつも通り僕の方で考えたテーマで収録をしていきます。 早速本題に入るんですけど、チャンスを生かせるようになるには、というテーマで今日は話します。
まあ結論から言ってしまうと、 確かにこうチャンスが、これチャンスだなーって思っても、いや結論から言ってないですね。
チャンスだなーって思っても、踏み出すのってやっぱ怖いし勇気がいるんですよね。 結論ですよ。結論はもう目つぶってでもいいから、
えいって踏み出すっていう経験を1回することかなって思います。 それがあればその次以降、今チャンスだって思ったときに、
踏み出せると、僕は思っています。 というのもね、あの実は昨日公式LINEの方で通話企画をやってました。
お昼前ぐらいですかね。 突然僕がバーンってメッセージ配信して、今から話せる人募集しますっていうふうにやったんですけど、
そこで話した人が、僕とのその実際に電話で話すっていうのは初めてだった人で、
その人がね、 話を聞いていると
すごい緊張して、どうしようかなと思ったけどチャンスだと思ったから、 えいってメッセージを送りましたっていうふうに言ってくれて、
僕はすごい気持ちがわかったんですよね。 その僕も自分のコーチに体験セッション受けたいですってメッセージを送る時とか、
何か求められてそれに対して公式LINEでこちらから、 例えばこのブログを読んでこう思いましたとか、今回のこの
コンテンツを買ってこんなふうに感じましたとか、こういうふうにしていきたいと思います、みたいなことを伝えるってすごいハードル高いし、
勇気がいるんですよね。 そういう経験を僕もしてきたので、めっちゃ気持ちがわかって、すごいこう踏み出して、
もうどうしようかな、別に今日じゃなくてもとかって思いながらも、多分今日チャンスだと思って踏み出してくれたと思うんですね。
話を結構な時間させてもらったんですけど、その人の話を聞いていると、過去にもそういうなんか、
この人だと思って踏み出したっていう経験があったんですね。 だから僕はその昨日の通話企画で手を挙げてくれたんじゃないかなって思ったんですよ。
03:08
それがさっき最初結論として言った、もう1回えいって踏み出す経験をしているかどうかっていうところの差だと思うし、
それが1回あれば、こうどうしようかなって、自分の中で行くか行かないかって悩んだ時に行けると思うんですよ。
僕自身も過去にさっきも話しましたけど、公式LINEにメッセージを送るとか、本当ビビっていたし怖かったし、
自分なんかがこの人に対して送っていいのかなとか、この人は自分なんかからの、僕なんかからのメッセージを求めているのか待っているのかっていうのを、
思えば思うほど、送りたいんだけどもちょっと今日はっていうふうに思って、また次の日も今日こそ行けそうな気がすると思って、いざやろうとしてもいやでもなぁとかって思って、
なかなか踏み出せないっていう経験をしてきました。でも1回あれば、僕も1回送って、ちゃんと返事が来て、コミュニケーションできてるって思ってからは、そのハードルっていうのはぐっと下がりました。
向こうから求められたものに対して僕からこう返せるようにもなったし、何もなくても自分から勝手に突然ごめんなさいとか言って、こういうふうに今思っていて、
さっきのブログを読んでとかっていうふうに、コミュニケーションがだんだん自分発信でできるようになってきたっていう、きたっていう経験があって、
なんか言葉辞で今のめっちゃ怪しいですね。大丈夫かな。はい。そんなことがあって、なんかその、それまで1回やるまで怖かったことが怖くなくなったり、
いいのかなって思っていたことが、もういいや、言ってしまえって思えたり、なんかそういうことができるようになってくるっていうことを、
僕自身経験から思っていたところで、昨日のその通話企画で話した人とのやり取りの中で、やっぱりこれだなっていうふうに、こうなんか改めて確信みたいなものを得ました。
多分これを聞いてくれている人の中にも、なんか今チャンスだなって思っているけど、なんかとりあえず今回は見送ろうとか、
多分次もあるだろうからその時のまた次の機会にしようとかって、なんか自分がチャンスを掴むこと、目の前のチャンスを生かすことを先延ばしにしちゃっている人って、まあいると思うんですね。
やっぱそういうふうに、どんどんどんどん自分が報われることを先延ばしにしていくっていうのは、多分もったいない。いや多分じゃないですね。まあもったいないと思います。
自分がチャンスだって思っているってことは、自分にとって何かきっとメリットがあって、すぐには結果に出なくてもそのきっかけになる可能性があって、
06:08
それを後回しの後回しにしているっていうのは、まあ損っていうか、僕だったらね、僕のクライアントさんだったら、僕はコーチとしてちょっと僕のエゴが入りますけど、もう行っちゃおうよって言いたくなっちゃうんですよね。
まあその一度チャンスを掴む経験をすれば、次のチャンスも生かせる可能性が上がると思いますし、その昨日話した人っていうのはそういうね、実際昨日緊張したって言ってましたけど、それでも来てくれて、過去にもそういう踏み出した経験があるっていうことなので、
これから先も何かあることに、きっとこの人は踏み出せる人だなっていうふうに、全然その上から目線とかじゃなくて、この人はどんどん踏み出していってチャンスを掴む人なんだろうなっていうふうに感じたんですよ。
やっぱりそういう人と対話していると、僕自身もそうでありたいなって改めて思ったし、ここまで聞いてくれているあなたにも、僕はね、あなたがどう思うかは別として、僕は自分の配信をこんなにも聞いてくれている人に対して、やっぱり目の前のチャンスを掴める、目の前のチャンスを自分のものにできる人であって欲しいなって思うので、
今何かやろうかなとか、動こうかな、どうしようかなって迷っていることがあるんだったら、もう一旦目をつぶってもいいから、えいって踏み出してみて欲しいなって思います。
それが何か、セミナーとか講座に応募するとか、誰かに連絡をするなのか、今やっていることをやめるとか、新しく始めるとか、それぞれ立場、環境によって踏み出すっていう中身は違うと思いますけど、
もっと引いてみたときに、行っちゃおうって、えいって行けるかどうかっていうのはすごく重要だと思っているし、それを一回できているか、まだ一回もできていないかっていうところは、今後のチャンスを生かせるかどうかっていうところに関わってくるのかなと僕は思っているので、
なんかそういうことというか、今日の配信、今日の話を聞いて何か共感できるところがあったり、何か自分自身こうしてみようかなって思った人はね、何かこうこの配信を活かして欲しいというか。
で、これを踏み出す、えいって行くか行かないか、えいって踏み出すっていうのを、この後すぐ、もしは次のチャンスだと思った瞬間にすぐできるのか、それともそこも一旦見送ってしまって、またその次に未来の自分に託すのかっていうところは結構差が出ると思うので、
09:06
全然この話に共感できなかったら何もしなくていいんですけど、確かにそうかもって思ったら、ぜひ次のチャンスから踏み出してみて欲しいなと思っています。
ということで、あと今日概要欄の方に1本貼りたい収録は、僕の考えとして後悔っていうのはどんな選択をしても必ずあると思っているんですけど、
過去のことを振り返っていくと後悔ばっかりだったなっていう、後悔だらけの、自分の人生は本当後悔しかないんじゃないかぐらいのね、そんな人に読んで欲しい、じゃない間違えた、聞いて欲しい収録があるので、それを概要欄に貼っておきます。
僕の記憶が正しければ、この収録の概要欄に何かノートのね、僕の書いたノートの記事があるような気がしなくもないんですけど、
まあ、ずっと音声聞いてくれてて、でも僕の文章を読んだことがないよっていう人ももしかしたらいるかもしれないので、何かそういう人はこの期間にノートの方もね、チェックしてもらえたら嬉しいなと思っています。
ぜひ概要欄から収録に飛んでみてください。
はい、という感じでなんか中盤ね、ごちゃごちゃしていましたが、
あのー、なんかね、例えば噛んだりとか、なんかど忘れしたりとかよくわかんないことをね、言っちゃった時に、
そこで配信、収録じゃない、えーと、録音を止めて、また1からやり直すこともできるんですけど、なんかそれって、こう、いいところしか出せてないというか、
なんか別にこれだけたくさん配信してるから話が上手いかって言われたら別にそうでもなくて、
僕は自分の滑舌とか話すスピードに、コンプレックスって言うとちょっと大げさかもしれないですけど、僕は自分の話し方に自信がないんです基本的に。
それは日頃の日常生活のコミュニケーションからも本当にそうで、
こう、ゆっくり喋るとか、滑舌をはっきりするとか、落ち着いて話すっていうのが苦手なんですよね。
だから、こんなに喋ってますけど、喋るっていうことに対する苦手意識っていうのはまだまだあって、本当に苦手なんですよ。
でもこういうのって、そこだけを切り取れば失敗したところを消しちゃえばね、なんか話が上手いようにできるというか、
いくらでもこう、偽ることはできるんですけど、別にこんだけやってても僕はこんなに噛むし、上手く話せないこともあるので、それもちゃんと残していきたいなと思っていて、
12:04
それは僕のためでも、自分のことを偽らないっていう、僕自身のためでもあるし、なんか今からね、ラジオを始めたいなって思っている人が、
なんかこう、りょうちんはこんだけやってるから、そんなそれ話上手いよねとかって思ってもらいたくないんですよね。
こんだけやってるけどこいつめちゃくちゃ噛むじゃんとか、こんだけやってる人でも、なんか話がどちらかってすることもあるんだなとか、
なんかそういうふうに、どちらかというとそっちの方でね、思ってほしいんですよ。
なんか別にこう、こういうネットとかオンラインだと、本当にいくらでも自分のことをかっこよくとか凄そうに見せることはできるんですけど、それは僕のやりたいことじゃなくて、
僕がそういうことをしていると、本当に本音で話してくれるクライアントさんとか、本当になんか僕のありのままの僕を好きになってくれる人とか、そういう人に出会えなくなるので、
これからもね、失敗しようが何しようが残していきます。僕は話すことにすごく苦手意識があります。
っていうのもこうやって話した上でね、それでもやりたいし、音声の可能性を信じてるし、
これまでもね、そんな苦手なことをこうやってやりながら、本当に素敵なクライアントさんと出会ってきたし、だからこれからもバチバチに噛むだろうし、何言ってるか分かんない配信も出てくると思いますけど、
もうその時の自分のまんまね、コンテンツとして残して、それに触れてもらって自分のことを好きになってくれる人と、これからも出会えて関係を深めていけたらいいなと思っていますという、なんか長々と話してしまいましたが、今日はこの辺にしておきたいと思います。
なんか今のアフタートークだけで1本収録撮れそうですね。
こういうこともありかもしれないなと今話しながら思っていたので、なんかそういう、なんか今ちょっともったいないことをした気がしましたね。
なんか1本分の収録をここに入れちゃったみたいな、まあいいや、お得な収録ということで、ここまで聞いてくれていたら嬉しいです。
では、そんな感じでまた次回お会いしましょう。
バイバイ。