1. りょーちんのわがままラジオ
  2. 自分のために発信する日をつく..
2022-05-31 12:40

自分のために発信する日をつくる #544

▼セットで聴きたい
音声配信をやっていなかったら発信を辞めていたかもしれない
https://stand.fm/episodes/617098d326ae8c0006b4e047



▼お知らせ

💡公式LINEの登録特典ができましたー!

お友達追加はコチラ→ https://lin.ee/LlA7a3r

公式LINEに登録すると…

・プレゼントを受け取れます
・お問い合わせや相談ができます
・どこよりも早く告知や案内が届きます

〜お友達登録のプレゼント〜

🎁約500本のラジオの中から厳選した配信をまとめ聴きできます!

🎁音声コンテンツの添削企画を実施中

※コンテンツは変更・追加する可能性があります!
すぐにブロックしちゃってもOKです!
でもぼくと一番仲良くなれちゃう場所です◎

お友達追加はコチラ→ https://lin.ee/LlA7a3r

☑︎ラジオ配信(ライブ配信もやってるよ)
https://stand.fm/channels/5f6882f5f04555115db150aa

☑︎note(濃い発信してます)
https://note.com/minority28

☑︎Twitter(日常も見せてまーす)
https://twitter.com/ryo_chin28



#毎日配信 #自己肯定感 #情報発信 #sns #おうち時間 #コーチング #ワーママ #主婦 #子育て #フリーランス
\ メインで発信中の stand.fm はこちら /
⁠https://stand.fm/channels/5f6882f5f04555115db150aa⁠
https://stand.fm/channels/5f6882f5f04555115db150aa
00:05
みなさんこんにちは。5月31日火曜日ということで、5月最終日ですが、今日もやっていきましょう。
えーと、今これを撮っているのは朝6時なんですけど、どうしてもちょっと撮りたいなぁと思って録音ボタンを押したものの、何を話すかが決まってません。
というのも、今日帰りが結構遅くなる予定で、だったらそこから撮れないなぁと思って。
かといって、昨日の段階で今日のこの朝の時間に何を話すかを実は決めれてなくて、
まあこう1日開けてもいいかなぁとも思ったんですけど、なんかこうリスナーさんのためじゃなくて、なんか今日は自分のために
なんかやりたいなぁって思ったんで、とりあえず録音ボタンを押して何か喋ればいいだろうということで、今喋っています。
なんかね、こう発信をしてるっていうのは、ついついこう誰かの役に立てるようなことを言わなきゃとか、
リスナーさんとかフォロワーさんのためになることを発信しなきゃいけないっていうふうに、なんかこう思い込んでしまう時ってきっとあると思うんですよ。
僕にももちろんあるし、まあでもその度に、ん?ってなんかこう思うんですよね。
そもそも発信をし始めたのって誰かのためなのかっていう考えると、
まあおそらくほとんどの人が自分のために、自分の何かのために発信を始めたと思うんですね。
なんかこう自分の仕事を作るためにとか、これから先、なんか自分らしく生きるためにとか、
どこにも依存せずに、なんか自分一人でも食べていけるような力をつけるためにとか、なんかこう、
ヴィクトルは自分に向いてたんじゃないかなって思って、
だったら別に、それはまあ発信していく中でフォロワーさんとか、それこそビジネス的に言うと自分の未来のお客さんのために、
そこを想像して発信するっていうのはすごく大事なことなんですけど、
そればっかりだったら、まあ疲れちゃうし、まあ続かないと思うんですよね。
そもそも自分のために始めたのに、誰かのために、相手のために、あの人のためにばっかりになると、
なんで自分これやってるんだっけっていう風に悩んでしまう時がきっと来ると思います。
だからこう、今自分でそういう風にしながら伝えたいのは、
なんか自分のためにやる発信、自分のために作るコンテンツっていうのが、
03:02
まあたまにはあってもいいんじゃないっていう風に、今日僕がそれをまさに体現しながら伝えているので、
説得力は多少はあるんじゃないかなって思います。
ね、今たぶん首をこう、なんだろう、うんうんっていう風に振っている人は、
その、なんか誰かのためにやらなきゃとか、でも誰かのために何を言えばいいのかわからないとか、
自分の話がそもそも役に立つのかっていうところでつまずいてしまって、
なかなかこう、喋れないとか文章を書けないっていう人もいるんじゃないかなって、
僕は勝手にですけどね、想像してます。
だとするとちょっともったいないというか、
じゃあそういう日があってもいいという風に考えると、
じゃあそういう日はどうするっていう思考になると思います。
じゃあそういう日は自分のために、なんか自分が話したいことを話すでもいいし、
なんか過去の自分の配信を聞いて思ったことを話すとか、
これまで何ヶ月か続けてきて、今思うことを喋ってみるとか、
これからこういう風にやっていきたい、こういうことに挑戦したいっていうことを話すとか、
まあネタはね、正直なところ、一人では見つけられないかもしれないけど、
これだけ僕もたくさん喋ってきているので、ネタはいくらでも見つかると思っています。
そこにちょっと見つけ方、コツみたいなものが多分あって、
それがわかるまでは、なかなか何を発信すればいいんだろうっていう風に悩んじゃうのかなって思いますけど、
なんか話したいけど、話したいことが思いつかないとか、何を話していいかわかんないとか、
発信がね、なかなか今ちょっとつまずいちゃってるよっていう人は、今日この話を聞いて、
今日多分これ上がっているのはそんなに早い時間ではない、夕方以降だと思うので、
今日この後すぐ何か発信するっていうのは難しい人もいるかもしれないですけど、
明日でもね、もし時間があれば、
じゃあ今回は自分のためにやろうっていう風に1本コンテンツを作ることができたら、
それがまた達成感になって、じゃあ明日もやろうとか、
なんか1本やったことによって、新しいアイディアとかネタが浮かんできて、
じゃあもう1個作れそうっていう風になったりとか、
そうやって小さな達成感っていうのが、また次の1本に繋がっていくっていうのは僕もすごく経験しているし、
じゃないとこんなにね、500何本もできないので、
500回新しいこと言えませんよ。
500回誰かのために話せないです。
だからやっぱりね、僕のリスナーさんだったらわかってくれると思いますけど、
06:01
本当自己満で何か30分40分話すこともあるし、
本当に自分の好きなことをただ話すだけの回もあるし、
ごめんなさい話すことが今日思いつきませんでしたっていう収録もありますよ何回か。
でもそれも一つのコンテンツで、正直に今日話すことがないんですって言って、
でも発信したいからしました。
これを発信しましたっていうのも僕は一つのコンテンツだと思うし、
それってある意味いい悩みなんですよね。
これからまさに1本目に挑戦しようとしているとか、
本当にまだ始めたばっかりで、
最初の悩み、最初の何を話せばいいんだろうっていう悩みを持っている人にとっては、
これだけ自分が何回か配信をしてきたけど、
今日はちょっと何も思い浮かばなかったっていうのは、
これだけやってる人、別に僕ほど500回もやらなくても、
1ヶ月やってる人とか、もうコンテンツが20本30本ある人が、
それぐらいやってもやっぱりそういう悩みを持つんだなっていうふうに、
まだスタートラインの人にとってはそれが希望になったりとか、
だったら自分もそれでいいやっていうふうに思えるかもしれないので、
なんかそういうのも一つのコンテンツとして上手に使っていくのがいいんじゃないかなって僕は思っています。
なんか今日はもう話すことを決めてないから、あっち行ったりこっち行ったりしてますけど、
最初何話したっけ?
そう思い出した。
自分のためにこうやってやるラジオとか、
自分のために書く文章があっても僕はいいんじゃないかなって思うので、
多分発信をしたくなくて発信をしてる人はいないと思います。
このラジオのチャンネルを作ったりとか、
ブログを作ったりとか、
そういうことをしている時点でやっぱり何かしら目的があって、
発信をしている。
発信がしたくてやってると思うんですね。
だからやっぱり発信したいっていう気持ちに答えてあげるためには、
これは発信できるけど、これは発信できないっていう仕分けをなるべくしなくて済むように。
こんなネタをどうやってコンテンツにしようかとか、
これがもしコンテンツになるとしたらどういう意味合いを持たせられるだろうとか、
ちょっとでもボツにするネタを少なくする。
本当にどうでもいい、
たまたま歩いてたら急に雨が降ってきて傘がなくてめちゃくちゃ濡れましたっていう体験をどうやったらコンテンツにできるかっていうのは、
09:04
やっぱり考え方とか思考の使い方みたいなところにやっぱりコツはあります。
でもそれがいきなりできなくても最初はこういうことが今日あったんですってこういう気持ちに乗りましただけでもいいし、
あんまり誰かから評価される世界でもなければ点数もつけられないし、
あいつはいい、あいつはダメとか、こいつは面白い、こいつは面白くないって評価者みたいな審査員みたいな人もいないので、
結局はやっぱり自分がね、やりたいんだったら自分が楽しくできること、自分が続けたいんだったら続けられることっていうのがやっぱり大事なのかなって思うので、
なんかこう発信でつまづいている人がもしいたら自分のために作るコンテンツを1回作ってみるのをお勧めしたいなと思っています。
はい、台本なし。起きて30分。
もう今にもね、家を出なきゃいけないんですけど、しゃべれますね。意外と。
はい、ということで、概要欄の方に今日は僕自身が音声配信をやってなかったら、
まあ発信をやめていたのかもしれないなーって思った時に撮った収録を貼っておこうと思います。
まあほぼ間違いなく、音声配信をやってなかったら僕は発信をそんなに今日までやっていたかって言われたら、微妙ですね正直。
わかんないからね。なんとも言えないけど。でも音声配信っていうものはすごく僕にとって重要なものだし、
これがなかったらもっともっと自分が苦しんでいたなって思うとすごいね、
こいつがなかったら僕は辞めていたかもしれないって思うので、そういう収録も今日は貼ってみようと思います。
はい、そんな感じで。今日はもう帰りが遅くなるので、ラジオはね、夕方以降に上がっていると思うんですけど、その時僕は多分、
多分というか100%外にいるので、まあでもこうやって、
多分コンテンツを上げることによって喜んでくれる人は一定数いるだろうし、
そういう人のためにもなりつつも、でも今日はやっぱり僕はなんか開けたくなくてやりたくて、
どうしようと思って、じゃあもうボタンを押しちゃえばいいやと思って、
そういうふうにこうやってね、コンテンツができたので、今日はかなりの合格点を自分に上げたいなと思っています。
ではそんな感じで、今朝はね、すごいこちら関東はなんか悪天候ですけど、昼からはやむっぽいので、
まあまあまあ、今日も会社に行ってね、最近忙しくてね、昨日も朝8時半から夜の
9時…違う、7時半ぐらいまでずっと仕事しててね、なかなかちょっとバタバタしてますけど、こうやって隙間時間で、全然僕自分を消耗させてないので、
12:08
そこは大丈夫なので、 時間を見つけて自分のしたいことをこうやってね、やっていきながらクライアントさんともしっかりとコンタクトをとって、
未来のクライアントさんとも、ラジオかノーとかツイッターかわかんないけどね、しっかりと僕の伝えたいことを伝えていい関係を作っていけるようにね、
忙しくてもやっていきたいなと思っています。 はい、そんな感じでまた次回お会いしましょう。バイバイ!
12:40

Comments

Scroll