00:06
みなさんこんにちは。ということでやっていきましょう。
ただいまですね、土曜日の朝に収録をしています。ちょっと珍しいんですけど、
木曜、金曜と本当は収録をしようと思っていました。
別に体調は悪くないんですけど、体力がなくて、自分がすごく疲れみたいなものを実感しちゃってたんで、
寝落ちをしたりだとか、それこそ、よし話そうみたいな気持ち?エネルギーが湧いてこなかったんで、休むことにして、
今土曜日の朝収録してます。8時ぐらいですかね。
昨日も疲れて寝落ちをして、変な時間に目が覚めて、そこからお風呂入って寝たんで、
起きてまだ間もない感じなんですけど、朝から今日は録っていきたいと思います。
今日のお話が、一度はみんなも考えたことあるんじゃないかなっていうもので、
自分個人でお金を稼いでいくにあたって、独立しないと稼げないんじゃないかっていうテーマについてお話をしたいと思います。
なんかこうね、ここ何年かで自分の身の回りの友達もそうだし、
実際にSNSでフォローをしているとか、発信を見させてもらっている、絡んでいる人っていうのが、独立している人、起業している人、フリーランスみたいなのが、
ここ何年かで増えてきてるんじゃないかなって僕は想像してるんですけど、皆さんの周りはどうでしょうか。
僕はそもそもリアルな友人、連絡を取ったりとか、動向を把握している友人が少ないので、そんなにリアルでは感じないんですけど、
でもSNSで実際に自分が絡んでいたりとかフォローしている人っていうのは、フリーランスの人が割と多いなっていうふうに見ています。
その人なりに上手くいってないとか、見え方もそうだけど、成功しているかどうかって人によりますけど、
でもそういう人が周りに増えてくると、自分も副業じゃダメで、今の仕事を辞めてそっちに専念しないといけないのかなとか、
そのまま副業としてやってても成功しないんじゃないかとか、独立しないとあの人みたいになれないんじゃないかとか、
あの人を超えられないんじゃないかっていうふうに思ったことあるんじゃないでしょうか。1回2回。もしかしたらもっとあるかもしれませんが。
僕は最近でこそないですけどね、一時やっぱ特に発信始めた頃とか仕事始めた頃はありましたね。
別にその人たちを責めるつもりはもちろんないんですけど、独立を進めてくる発信とか、フリーランスを自慢じゃないけどいいよっていうような発信とか、
03:07
そういうのを見るとやっぱり羨ましいなと思ったりとか、自分もそうすればもっと時間が作れて、もっと頑張れるのにな、もっとコンテンツ作れるのになっていうふうに思っちゃって、
やっぱこのままじゃダメで、自分も独立とかをしなきゃいけないのかな、でも家族がいるしなとか、そういうこと悩んだことがあるんじゃないかと思ってます。
僕もあるんでね。ここで結論というか、僕から今日伝えたいことっていうのは、別に独立しなくても稼げるよっていう話をしたいんですね。
何を持って稼げるか、自分自身の、人によってその辺の定義、解釈が違うと思うので、そこは自分に当てはめて考えてほしいんですけど、
現に僕自身は副業っていう言い方はしないけど、形状は副業です。発信始めた頃も会社員だったし、初めてセッションを買ってもらった時も会社員だったし、
単価を当時、最初はすごい安い単価で始めたんですけど、単価を上げて、今でこそ数十万で買ってくれる方がいるんですけど、数十万で自分のセッションを買ってくれた人がいた時も僕は会社員でした。
今こうやってまたラジオを撮っている、ノートを書いている、またセッションをやっている、今の自分も会社員です。
フリーランスとか、いわゆる会社員って最低でも1日8時間とか、通勤に入れたらもうちょっと時間を取られるわけで、その時間をもっと自分の好きなことに使えたらってね。
フリーランスだったら朝起きてから寝るまで、今よりももっと自分のために時間を使えるようになって、想像はそこまで膨らんでいくと思うんですけど、
だからといって結果が出ないとか、稼げないみたいな風にはならないと思うんですね。
時間があってもどう使うかは、その使い方によるし、時間がなくても、フリーランスに比べて時間がなくてもそこをうまく使えれば全然関係ないと思ってます。
現に僕が会社員しながらでも、やっぱり高単価で自分の作ったサービスセッションを買ってもらえてるっていう、この何よりの証明があるので、自分の力で稼げますって、独立をしなくてもできますよっていうことを今日はわかってほしいなというふうに思っています。
実際僕自身は、最初発信を始める、一番最初ね、本当はコーチングにまだ出会ってない頃っていうのは、友達が結構なんか発信を始めたから急に、今でこそ会社をやってる友達がいるんですけど、
06:04
その友達が、当時が会社員よりながら、発信をね急に始めたんですよ。当時インスタとノート、ブログでやってて、僕もなんかこうしなきゃなっていうのを当時その友人の姿を見て感じ始めていたので、真似をしたんですよね。
最初インスタ作ってとか、そのノートも作ってとかで、そこから発信を始めて、基本的にずっとインスタでやってたんですけど、途中でツイッターを作り始めて、なんだかんだやってるうちにコーチングに出会って、僕はこれをやっていこうと、これを仕事にしようっていうふうに決めて、そこからはね、インスタも最初はインスタでクライアントさんと出会った、一番最初出会ったんですけど、
途中からはもう完全にツイッターにシフトしてやってました。ツイッターとブログでやってて。やっぱね、ブログを毎日書くっていうのはかなり厳しかったんですよね。なんでかっていうとやっぱ時間ですよね。朝出て、帰ってきて、ご飯なりお風呂なり家のことなりやって、そっからさ、ブログ書くぞって。明日も仕事やし、みたいな。
当時の僕は、できる人もいますよ、それで。でも当時の僕はきつかったんですよね。とてもじゃないけど、毎日自分の書きたいクオリティのものを書けないなっていうので、その辺からちょっとずつ音声配信が盛り上がってきて、レスタンドFMに僕も出会って、最初はね、聞いてるだけだったんですよ。聞きせんってやつですね。
そこから、なんか自分も喋ってみたいなって急に思い始めて、で、始めた。何も考えずに、とりあえずやろうみたいな。で、始めて、これは何なら10分、15分で撮れるし、毎日できるぞ、これならと思って、そこから僕の毎日更新が始まりました。何年続けたんだろうな、毎日配信。ちょっと覚えてないんですけど。
やはりこれスタイフもね、もう3年以上やってるんで。そう。で、ラジオをここに僕は軸足を入れて、ここでの発信をメインに、サブでツイッターとノートを使うみたいな感じに、自分の中で持っていきました。
それは自分の得意不得意っていう分野的にもそうだし、やっぱり僕は書くよりも、書くのは別に好きだし、苦手意識はないんですけど、コンテンツを作るっていう点においては、僕は音声の方がスピードも早いし、自分の良さを生かせるのはやっぱりこっちだなって思い始めて。
なのでここを軸に自分は発信をしていて、セッション、サービスにどうつなげていくかっていうものを日々考えながらやっていました。
限られた時間の中でも、僕はラジオなら撮れた。何なら1日に2本出すこと。1日2本更新を1ヶ月以上やったんじゃないかな。
09:05
といったときは、ライブ配信も毎日やっていたから、コンテンツ量的には1日2本収録が上がって、プラスライブ配信もどこかの時間帯で必ずやるみたいな、とてつもない量をこなしていました。
今思うとエグいなって思うんですけど、でも当時僕も普通に会社員しながらやってたんですね。
できるんですよ、ラジオは。もちろん話すのが苦手な人もいるかもしれないんですけど、
でもコンテンツを1個作るのにかかる時間とかコスト、自分の体力も含めたエネルギーをどこまで使うかっていうコストも含めて、僕はここがすごく合ってたんですね、効率的にも。
効率も良かったし自分の良さも出るのが、僕は音声、声だなと思ったので。
実際に僕のクライアントさんはみんなラジオを聴いてくれてる。
なんかね、ツイッターで見つけましたとかブログで見つけましたみたいなことはあんまりじゃなくて、
基本的にはラジオのリスナーさんがプラスで、あ、なんかブログもあるんだとかツイッターもあるんだフォローしていこうみたいな感じで見てくれてるのがほとんどですね。
基本的にはラジオを聞いて、僕のセッションにたどり着いてくれてるっていう状況だったんですよね、過去ね。
そうだから、僕が良いモデルなんじゃないかなと思っていて、僕は家族、子供いないですけど、結婚してるし会社員だし、持ち家もあるからそんなになんかね、冒険的な決断はできないんですけど。
そう、でもこういうなんかこうよくあるパターンの僕ができてるんで、皆さんもできると僕は思ってます。
やり方とかね、その辺はもちろんありますけど、でも会社員だからできないとか、副業だから結果が出にくいとか、独立した方がうまくいくとかそんなの僕はないと思っていて。
良くも悪くも自分次第というか、自分次第なんだけれども、でもちゃんとやる気と考える、考えるとかその努力があれば会社員とか関係なくできると思うんですね。
なので、独立しなきゃいけないのかなとか、自分はこのままいわゆる副業っていう形でやっていてもうまくいかないんじゃないかなっていう風に思って、なんかこう焦って何か大きな決断をしちゃったりとか、とりあえず辞めちゃおうみたいな風に思ったりとか、
うーん、このままやっててもしょうがないから、しょうがないから、ごめんなさい。このままやっててもしょうがないから、もう辞めちゃおうかなっていう風になるのはすごくすごくもったいないと思うので、どうかそんな風には思わないでほしいなと思っています。
12:00
別に男性だけじゃなくて女性もなんかこう、ね、その、副業っていう感じじゃなかったとしても、子供がいるとうまくいかないとか、時間がないから満足にコンテンツも作れなくて、子供が大きくなるまで無理なのかなとか、
女性でもね、働いてる方いると思うので、会社員しながら家で家事もやりながらご飯も作りながらで発信をして自分の仕事を作るっていうのは、このままじゃ今の状況じゃ無理なんじゃないかなっていう風には思わないでほしいなっていうのが僕の今日の考え、メッセージになります。
本当に僕が自分がすごいだろうっていうつもりは当たり前にないんですけど、実際にでも会社員しながら発信してそれを仕事に繋がっているっていう一つの事例がここに僕という存在があるので、
自分がこいつのこういうところがいいなとか、こういうところを真似したいなって思うところはどんどんパクっていってほしいなって、僕から吸収してもらえるものがあるのであればどんどんしてほしいなという風に思っています。
はい、というわけで、概要欄の方にあと1本貼りますね。いつも通り。過去にね、この複数のSNSで発信したいんだったらこうしたらいいんじゃないっていう話をしていました。
やっぱり1個だけのSNSでやってる人はほとんどいないと思うんですけど、Twitter、Instagram、Facebookもあるし、YouTube、ブログ、いろんなSNS媒体がある中で何かしら複数皆さんも使ってるんじゃないかなと思っていて、でもその時に効率が悪くなっちゃうことがあると思うんですよ。
けどまあ、こういう風にしたらいいんじゃないかなっていう話を過去にしていますので、よかったら聞いてみてもらえたらと思います。
はい、ということで朝から撮っていきました。珍しくね、これ朝に上がってると思います。
僕も起きてそんなに間もないタイミングで撮ってるから、ちゃんと話してる。でもね、割といい感じにいけたかなって自分でも思ってます。
はい、でですね、明日ね、ちょっと明日明後日僕家を開けてしまうのでラジオ出せるか微妙なんですけど、もしかしたら今日中にもう1本出しておくか、今日撮って明日どこかのタイミングで聞けるようにするかみたいな、ちょっと何か考えるとは思うんですけど、
ちょっと明日明後日僕は家を開けてしまうので、もし上がらなかったらごめんなさいって感じなんですけど、何かしらやりたいなというふうに思ってます。
はい、というわけで今日もありがとうございました。3連休なんでね、皆さんもなんかこう予定があったりとか、普段とは違う過ごし方をする人もいると思うんですけど、なんかいい感じに過ごしてもらえたらなと思います。
僕もね、この3連休は旅行とは言わないかな、でもまあちょっと家を開けるので、そっちをね僕も楽しんでいきたいなと思うし、そこでまたしてきた体験とか経験というものを自分のコンテンツにしていきたいなというふうに思っているので、
15:12
なんかそういう発信の仕方、なんかこうネタがない時に、僕は結構自分の経験とか体験をコンテンツにすることが多いので、それって一日過ごしていれば、何かしらのネタを持ってこれるっちゃ持ってこれるんですよ。
それも最初は僕もできなかったけど、練習してコツをつかんでいくと、これも誰でもできるようになるから、それこそ会社員しながらとか何かを、時間が少ないよっていう人にとっても、コンテンツのネタを見つける、コンテンツを継続的に作っていくっていう上では結構大事な要素だったりするので、その辺もね、ぜひぜひ吸収してもらいたいなと思っています。
では、そんな感じでまた次回お会いしましょう。バイバイ。