1. りょーちんのわがままラジオ
  2. 音声配信をやっていなかったら..
2021-10-21 12:00

音声配信をやっていなかったら発信を辞めていたかもしれない #366

▼セットで聴きたい

クオリティ勝負をしないほうがいい理由
https://stand.fm/episodes/6054743e307f050c30450759



▼お知らせ

💡公式LINEの登録特典ができましたー!

お友達追加はコチラ→ https://lin.ee/LlA7a3r

公式LINEに登録すると…

・プレゼントを受け取れます
・お問い合わせや相談ができます
・どこよりも早く告知や案内が届きます

〜お友達登録のプレゼント〜
🎁約300本の音声コンテンツの中から厳選した配信を楽しめます

・自分の人生と向き合いたい
・心地よさを大切に生きるために
・自分の挑戦を後押しするために

(随時更新中)

🎁売りたいものがある人に向けた音声の添削企画を実施中

※コンテンツは変更・追加する可能性があります!
すぐにブロックしちゃってもOKです!
でもぼくと一番仲良くなれちゃう場所です◎

お友達追加はコチラ→ https://lin.ee/LlA7a3r

☑︎ラジオ配信 〜毎日更新中〜
https://stand.fm/channels/5f6882f5f04555115db150aa

☑︎note
https://note.com/minority28

☑︎Twitter
https://twitter.com/ryo_chin28



#音声配信 #ラジオ #継続 #情報発信 #努力 #自己肯定感 #コーチング
\ メインで発信中の stand.fm はこちら /
⁠https://stand.fm/channels/5f6882f5f04555115db150aa⁠
https://stand.fm/channels/5f6882f5f04555115db150aa
00:05
はい、みなさんおはようございます。
このチャンネルでは、明日の自分を幸せにするためのヒントや考え方をお届けしております。
さて、木曜日ということで、昨日はね、ちょっと収録をお休みして、代わりにライブ配信のアーカイブを残しておきました。
で、まあ水曜日っていうことで、公式LINE限定の音声マガジンの方もちょっとお休みをしまして、
長期的にやっていくためには、まあね、もう十分やってるんですけど、
何だろう、続けたいことを続けていくためには、無理なくっていうのをね、僕個人的には意識していて、
やっぱこう、やりたくないとか、もうしんどいな、できないやって思っちゃうのが一番もったいないなと思うので、
まあこれからもね、無理なく楽しくやっていけたらなと思っております。
っていう感じで、1分間前置きを話したので本題に入ります。
今日はちょっといつもとは少し、なんか毛色が違うタイトルですが、
音声配信をやっていなかったとしたら、なんか僕は発信をやめてたかもしれないなと昨日ふと思って、
それをちょっと言葉にしておきたいなと思っています。
そうは言っても、自分語りを10分話すつもりはなくて、
やっぱりお伝えしたいことは、自分の状況に合う頑張り方。
今の自分に合っている方法で頑張る。
それを選ぶっていうことが本当に重要だよねっていうことを今日は話したいんですよ。
最近よく言ってもらうことがあって、今の仕事をしながら転職活動をして、
かつ、そんな忙しい状況の中で発信も変わらずにやってる。
ツイッターとかインスタ、ノートはねちょっと頻度減ってますけど、このラジオもそうで。
そんな忙しい中でも発信もやってるんですよねみたいなことを言ってもらうことが最近チラホラあるんですね。
何なら実際昨日、僕のリスナーさんというか、僕も配信聞かせてもらっている方のライブ配信で、
同じようなことを言ってもらって、確かに大変なんですよ。
すごい大変で、全然こうね、「いけますよ、平気っすよ。」っていうつもりじゃなくて、本当に大変で、
03:03
このラジオを撮る話を決めて、ちょっと構成を考えてラジオを撮ってアップするっていう30分ぐらいかな。
その時間さえも惜しいぐらい大変なんですけど、そういった状況でも継続できる、続けられているっていうのは、
発信を続けられるっていうのは、音声配信のおかげだなっていうのを本当に感じてます。
やっぱこう、発信されている方はわかると思うんですけど、いい意味で手軽だし、
極論10分あれば作れちゃうし、コンテンツが。
最悪台本なしでもね、なんとか成立させることはできるので、
やっぱ忙しい人にはぴったりな発信の形だなっていうのはね、つくづく思いますね。
僕の場合は、この朝の段階でラジオを撮って更新して、できたっていうのが一つ生まれるっていうのはめちゃくちゃ大きいんですよね。
やっぱりこう、一日の始まりをすごくこう、いい形でスタートできるっていうのもありますし、
今日めっちゃ噛むな、やばい。
はい、えっと、一日の始まりを本当にいい形で迎えられるっていうのもあるし、
これが逆になかったと想像すると、
朝一個ツイート考えるのもやっぱね、大変なんですよ140時で。
何をどう伝えようかっていうところから始まるので、そこも大変だし、
ノートなんてもちろん書けないし、朝。
って思うと、これがなかったら僕は発信そのものが止まっていた可能性があるなと思います。
いや恐ろしいですね。そう思うと怖すぎて、
いやマジで1年前の自分やっててよかったなって始めてくれてありがとうってめちゃくちゃ思ってます。
で、こういう経験をしてきて思うのは、
自分の状況に合う頑張り方を選ぶっていうのが本当に大事です。
マジで大事。
僕だったら発信をどう続けていくか、どういう形で発信を頑張っていくかって思った時に、
ずっとじゃないですけどね、特に今。
今はやっぱり音声なんですよね。
これだったらできる。
これならやっていけるっていうふうに思えるし、
これがもし音声の選択肢がないとどうしようって思いますね。
むしろ逆に時間があるんだったら、しっかりブログを3000字とか書けるし、
06:03
インスタで投稿作ったりもできるとは思うんですけど、
やっぱり自分の状況に合わせてやっていく環境、ステージを選んでいくっていうのが、
続けていく上でも大事だし、自分自身の状態を保つ、
いい状態を保つっていう点でも有用だなと思います。
だからもし今あなたが発信で苦しんでいたりとか、
時間とか能力とのバランスでどうしたらいいんだろうっていうふうに思っていたら、
もしかしたらあなたに会うのは音声じゃなくてテキストかもしれないし、
やっぱり音声かもしれない。
他には、例えば誰かの力を借りながら頑張る時だなっていうふうに思うんだったら、
コンサルを受けたりとか、それこそコーチをつけたりとか、
そういう頑張り方もあっていいと思うし、
子育てとか家のことが大変だったらリモートで働ける仕事を選ぶとか、
簡単に言ってすぐできることじゃないかもしれないですけど、
そういうふうに考えて自分の今の状況を客観的に見て、
どういうふうに頑張ればいいんだろうとか、
どの場所でどの方法で努力すれば報われるんだろうっていうところを考えるのはすごく大事だし意味があるなって思います。
やっぱりどうせ頑張るんだったら、どうせ努力するんだったら報われないところでずっとやっていくっていうのはやっぱりしんどいので、
やっぱり報われる方法を見つけてその方向に進んでいくのがいいなって思ってます。
僕も経験あるんですけど、やりたいのにできないっていうのが一番辛いんですよね、本当。
書きたいのに時間がないとか、作りたいのに忙しくてできないとか、
それが続くとやりたいっていう前向きな気持ちが前向きなはずなのにだんだん自分を苦しめてしまう、
そういうエネルギーに変わってしまって、継続が難しくなったりとか、やめちゃうっていうことにも繋がりかねないんですよね。
それがやっぱりすごくもったいないなって思うので、今の自分の状況にぴったりな方法なんて存在しないよっていうふうに諦めないでほしいんですよ。
これだったらできるかもなとか、この道だったら希望があるなとか、そういうふうに思える方法とか道って絶対にあると思ってて、僕は。
09:05
だからそこを時間はかかるかもしれないけど考えていく。
これかなって思ったら試してみるっていうのが本当に大事だなと思っていて、
僕はそれを今この状況になる前に見つけられていたっていうのに本当に救われているので、
自分のやりたいっていう気持ちとか続けたいっていう思いを叶えてあげるためにも、今の自分がその気持ちに応えてあげられる方法とか場所とか選択肢っていうものを考えてみてほしいなというふうに思っています。
なので僕は音声配信をやっていなかったら発信をやめていたかもしれないとは言うものの、やっていたので、やめずにここまで来られているし、これからも続けていけるのかなというふうに思っているので、
この配信を通して何か考える機会を作ってもらえたら嬉しいなと思っております。
はい、ということで今日は概要欄の方にはちょっと古い収録を貼るんですけど、僕自身ずっと思っていることがあって、クオリティで勝負をしない方がいいなっていうふうに思っているんですよ。
それはこの配信119回目なんですけど、それ以降もやっぱり大事にしていて、僕も全然クオリティ、もちろん最低限のクオリティは保ちたいけど、そこで戦っていこうなんていうのは全く思っていなくて、
なんでそういうクオリティ勝負をしない方がいいのかっていうことについて話した収録を貼っておきますので、よかったら一緒に聞いてみてください。
この概要欄に収録を貼るっていうスタイルをいいなって言ってくれる人がいたりとか、まんまとハマってますっていう人もいてすごく嬉しいんですよ。
やっぱり自分に使ってくれる時間を収録1本分、10分くらいかな、10分くらいでも増やしてくれるっていうのは僕はすごく嬉しいので、ここまで聞いてくれたあなたもまんまとハマってほしいなと思っております。
はい、ということで結構長く喋っちゃいましたが、しょうがないな。なんか今日はいつも以上に滑舌も悪いし、まだまだ成長の余地はあるなと思ってて伸びしろしかないですね、本当に。
っていう感じで少しまだまだ忙しい日々が続きますが、無理なくやっていきたいと思いますので、また楽しみにしていてください。
では、そんな感じでまた次回お会いしましょう。バイバイ。
12:00

Comments

Scroll