1. 💫ルナの「人生後半を楽しむ」ラジオ
  2. Z世代と外国人観光客狙いのお..
2022-05-20 07:05

Z世代と外国人観光客狙いのお店オープン😊

apple_podcasts
最近、気になったニュースのお話しです😊今日、かなり関西弁です笑
やっぱり関西の話だからですね〜😅

今日も素敵な1日を❣️


📕Kindleで本を出版しています!

女性と仕事部門
新着ランキング1位

🌸ビジネス初心者の主婦がKindle出版で印税を月1万円得る方法

https://amzn.to/3LADWry

🌸50代でもできるブログアフィリエイトで月3,000円稼ぐ

https://amzn.to/3pD5iUU

🌸繊細さん(HSP)の50代主婦が在宅ワークで稼ぐ

https://amzn.to/31Dtw8F

🌸50代主婦在宅ワーク
セット販売

https://amzn.to/3J11vIu

🌸アラフィフからの挑戦!

https://amzn.to/35uwfTZ

💮合格した!公立中高一貫
校受験と学びの体験談

https://amzn.to/3IqAvC8

よろしくお願い致します😊
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/60e94d9404bb1691c124b7b1
00:05
おはようございます。アラフェフからブログやスタイルフ、キンドル出版にチャレンジしている💫ルナです。
今日は、最近気になったニュースということで、お話をしていきたいと思います。
最近もね、いろいろありましたけれども、話題のニュースとしては、
4,360万円、急に大金振り込まれてというので、誤送金されたっていうね、お金。
オンラインカジノで全部使ったとか、それもね、大変だったと思うんですけれども、
それもすごいなと思いましたけれどもね、ちょっとまぁ、今回紹介したいのは全然違うんですけれども、
バトストリーニュースとは全然違うんですけれども、食の方なんですよ。食べるの好きなのでね、私ね。
変わったお店オープンしたということで、蔵寿司さん、お寿司のね、
これちょっとテレビでもやってて、すごい気になったんですよね。私関西だから京都にオープンしたっていうことで、行きたいなと思ってね。
そんなちょっとお話ししたいんですけれども、 世界屈指の観光地京都に、5月19日木曜日、昨日オープンしても、昨日テレビで関西のね、
テレビの方やってたんですけど、これね、 これでも行きたいなと思ったのは、
和のモダン、内装がね、 すごい変わっているんですよね。蔵寿司さん何回も言ってるんですけど、全く違う、
また蔵寿司の店舗ってことで、 変わっているところでね、
その相撲の、相撲ありますよね、その番付表をね、
そのメニュー、メニューを書いてるんですよ。番付表にメニューを書いて、それをなんか、
壁の前面にマグロとかね、 そういうふうに書いてね、飾ってるんですよ、変わってるんですよ。
で、あとは、巨大な浮世絵、浮世絵があったりとかね、
ロゴ、ロゴ蔵寿司、 っていうロゴがすっごい大きいロゴが看板としてあって、
ネオンがね、すごいLED電球ね、 12色使って、夜になったらすごい目立つようにしてると思うんですけど、
こういうのってね、SNS映えを狙ってっていうことなんですよ。
その客層を狙っている客層が、 今回はZ世代と外国人観光客っていうふうにテレビで言っていたので、
03:09
あ、そうなんだと思って、若い世代の人に来てほしいんだなぁと思って、 すごいニュース興味津々で見ていたんですよ。
SNSで、どう言ったらいいのかな、広めてほしいのかな、とか思いながら、
で、あとは外国人の方がもうこれからどんどん 日本に来られるということですよね。
だからこういうお店を京都にまず オープンするんだなっていうのも思いました。
コロナが緩和してきたので、 もうどんどんどんどんね、日本からは外国に行っている人多いですけれどもね、
娘の友達とかみんなも留学しているので、 その中でカナダ留学とかで、そこからもアメリカとか渡ったりとかで、
結構行ってるんですよ。 そんな感じなんですよね、娘の周りは。
もうアメリカから電話してきたりとかね、最近もあったので、だから今度はもう日本に、 やっぱり日本の経済もね、回していかないとダメということで、
倉津氏さんがこういうお店をオープンしたということで、 客層がまあ、日本人だったらZ世代。
だからそのZ世代っていうのがあとね、 その非接触型店舗ということで、店員さんと会わずに住む?
会わずに住むという言い方もおかしいのかな。 コロナ禍だからでしょうね。
そういうふうに、まあ、 入っても帰るまで、店員さんとはもう会わずに、っていうことをテレビではすごい言ってたので、
若い人はそっちの方がいいのかな。 私ぐらいとか年配の人だったら、ちょっと店員さんがいないとね、
不安なところもあるじゃないですか。聞きたいこともあったりすると思うんですよ。 きっとタッチパネルの使い方とか、
そういう面でね、ちょっとわからないなと思った時にどうなんだろうっていうふうに思うので、
まあまあ、だからこのお店はZ世代っていうふうに、 客層を狙っているのは言っていましたね。
私は、 会わなくてもいいし、
店員さんがいてもいいし、そんなに気にせいですけどね、その辺は。 若い人がもう会わずに、さっさと帰ったりしたいのかな。
お会計の方がね、どうなってるんだろうっていうふうなところも気になるので、 行ってみたいと思いますね。私は近くに行った時は。
京都の新京国に、 19日のオープンしたみたいですよ。
だからどんどんどんどんその店員さんとかは、 もういなくなってしまうのかなと思うんですよね。
06:07
どうなんでしょう。削減とかそういうのもあるからかなぁ。 もう全部こういうふうな完結って言うんですか。
タッチパネルとかで全部できてしまうので。
どんな感じなんだろうというのがあります。 今日はそんな感じで、私が最近気になったニュースということでね。
食べる方のことだったんですけど、 でももうその外国人の方も、もうそろそろ来るんだなーっていうことも思ったし、
どんどんその若い世代の人を狙っている、Z世代の人を狙っている 飲食店さんが増えていくのかなぁとか思いました。
はい、それでは皆さん今日も素敵な1日を過ごしくださいませ。 ルナのひとりごとラジオルナでした。
07:05

コメント

スクロール