1. 💫ルナの「人生後半を楽しむ」ラジオ
  2. 子育ての思い出🌸信頼できる人..
2024-06-04 09:51

子育ての思い出🌸信頼できる人とのコミュニケーション

apple_podcasts
前回の放送から、過去の子育ての事を懐かしく思い出したので、ツラツラと雑談トークしています☺️

皆さん、今日も素敵な一日をお過ごし下さいね♪

✩.。………………… 。.✩

📕作家活動もしています
書籍📚

【新刊】
50代から始めるAI活用法!趣味と日常を豊かにするコツ

https://amzn.to/3VdLwzg

【主婦の在宅ワーク】
▪︎繊細さん(HSP)50代の主婦が在宅ワークで稼ぐ

https://amzn.to/31Dtw8F

その他8冊出版中

【子育て•教育】
▪︎合格した!公立中高一貫校受験と
学びの体験記
▪︎発達障害 息子との20年
「過去の私」に伝えたいこと

【絵本】
ポンとモフのわくわくハロウィン
(英語と日本語2カ国語)
https://amzn.to/3PWJnV9

ありがとうレオ(ワンちゃんのお話🐶)
https://amzn.to/3

◇合計18冊を出版中!
著者:奏 ルナ作品集
https://amzn.to/47dpj8J

✩.。………………… 。.✩

🌸note
美しい景色が教えてくれること

https://note.com/runa0301/n/ndef765a9fa90





🌺YouTube
最新AI情報やKindle本について配信しています!40代50代の方々にたくさん観ていただいております。

https://youtube.com/@runa-challenge


.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。

🌸私コンテンツの始め方
【50代主婦のデジタルライフ入門講座】
https://runairo.my.canva.site/


✅公式LINE 
https://lin.ee/r0bnC4d
お気軽にメッセージ下さい


よろしくお願い致します😊


#50代
#人間関係
#ママさん付き合い
#しんどい時期
#上手く乗り越えよう
#人生を豊かにする




---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/60e94d9404bb1691c124b7b1
00:07
こんにちは、💫ルナ🫧🥂です。私はラフィフからブログを始めて、在宅でフリーランスとして活動する主婦です。
人生の後半戦をもっと自分らしく、そして楽しく過ごしたいと思っています。 どうぞよろしくお願いします。
はい、今回は、前回の放送で、
ご近所さんでおしっかつを楽しんでいる方がいらっしゃるという話をしていたんですけど、
それで、
昔の子育てのことをちょっと思い出したので、 そんなことを雑談トークとして話していこうかなと思います。
私の住んでいるところは、進行住宅なんですよ。
それで、どんどん家がね、建ってます。 今も少子化とかね、テレビで言われてますけど、
たくさん子供がいます。 私の家の周りは。
だからその、 場所によっても全然違うのかなと思うんですよ。
地方の田舎なので、まだやっぱり、 出産する人が多いのかなと思うんですよね。
どうでしょうか。都会の方に住んでいる方とかって、あんまり子供を見かけませんか?
うちは多いですよ。 一家族、やっぱり2人3人ぐらい
いる家庭もあるので、はい。 そんな感じで子供が多いんですけど、だから夕方になると、小学生ぐらいの子供が、
遊んでいる様子が見えるし、声とかも聞こえるんですよね。
それでね、そういう様子見てると、 ついこないだうちの子供も、
こんな小学生だったなって思うんですよ。 もう二十歳超えてるんですけど、
でも私の中ではそんな感じで、 本当あの時間が過ぎるのは早いなぁと、
感じるんですよね。
私自身、もうあんまり変わってないなと思うんですよ。
そんなに50歳になったからといって、 すごく
大人らしくなったかというと、そうでもないですしね。
03:00
そんなことを思ったりもするんです。 だから近所の
子供さんで、子供と同級生ぐらいのお子さんとか、
もう二十歳超えてるんだけれども、 自分の中ではまだ子供のままの、そういうイメージで残ってて、
近所でもあんまり出会わないんですよ。 だからどんな風になってるとか、ほとんどその、
見ないんですよね。 あの子供の同級生の
子とかね。 ただあの、車の運転をしている、
そんな姿を見た時はびっくりしますね。
あれ息子と同級生の何々くんだなぁって、 分かる時とかあるんですけど、
わぁもう車の運転してるんだっていう、 こういう時が一番、
やっぱり大人になってるんだなって、当たり前なんですけど、 思うんですよ。どうでしょうか皆さん。
息子よりももうちょっと下の子供さんでも、 もう運転してるので、
うち田舎なので車は絶対一人一台持ってるのでね、 そういう時に時間が
これだけ経ったんだなぁなんて思いますね。 それで子供が小学生ぐらいの時、
一番私は、 子育ても大変でしたけれども、
ママさん付き合い、ご近所、 近所で言えば、
近所もね、結構家がたくさん建ってるので、 その子供同士も同級生が多いわけですよ。
そしたらトラブルもあったりしてね、 もう本当に悩んできました。
その時が一番なんかしんどかったですね。 仕事も行ってたし、私、
まあそれで疲れて帰ってきて、子育て、家事とか、 それでもういっぱいいっぱいだったけれども、
そのママさん付き合いもあるわけですよ。 PTAとか、集まりとか、
子供行事とか、なんていうんですか、そういう会、 子供の会とか、
あったんですけど、今はもうね、 コロナ禍があってから、もうだいぶそういうのもなくなったみたいなんですけど、
私がそうですね、その30代、40代ぐらいの時は、もうそういうのを、
もう1年で何回でもあったんですよね。 集まることがいっぱいあって、
だから疲れましたね。 やっぱり会う人ばっかりじゃないので、
06:02
しんどかったです。でもそんな中、やっぱりね、 昨日会う人、
1人、2人ぐらいですけど、 あのそういう人と本音をしゃべるっていうことで、やっぱり気が晴れましたね。
なかなか抱え込んで、1人で、 抱え込んでは
しんどいですよ、やっぱり。 だから、
こうこう、こんなことがあって、 聞いて、みたいな、
言える方が絶対楽だし、ストレス、 ストレスはストレスですけど、
少なくなりますよね、そのストレスがね。 だからそういう、信頼できる人を
見つけるというのも、難しいかもしれない ですけど、
上手にね、なんか話しできる人がいると いいですよって、そういうふうに思います。
私はまあそうしました。 子供同士のこと、いろいろあるんですよ。
本当に、子供だからね、仕方ないんですよね。 でもその時って、自分も、なんていうのかな、
いっぱいいっぱいなのでね、 わからなかったりするんですよ。
だからこういうふうにちょっと、まあね、 時間が経つと、
わかってくるんですけどね。 子供だからね、仕方ないところもあるなぁって、
思うんですけど、なかなかこの、今の時代も、 ママさん同士の付き合いもね、大変かなと思うんですよね。
なかなか大人になってからって言うと、 その人のことがわからないので、
学生時代の友達とかであれば、 よくわかるんですけどね、人柄が。
それをLINEで結構、LINEグループとかね、 あったりすると思うので、文字だけで、
コミュニケーションを取ると、やっぱりね、 トラブルが起きるんですよね。
まだ電話で話す方が、声は感情がわかるので いいんですけど、
今の若い人は電話で話すのが、ちょっと苦手 ということで、あんまり話したがらないので、
文字だけではちょっとね、相手のことがわからないので、 トラブルも結構あるみたいですね。
あと、家で旦那さんに、ちょっと愚痴る感じで、 聞いてもらっても、
気にしすぎじゃないの?とかね、 あんまり考えない方がいいよとかね、
共感がないんですよね。 男性ってそんな感じかなと思うので、
またそれはそれでね、モヤモヤして、 ストレスだったりするんですよね。
やっぱりこういうところって、女性同士の共感が 必要だなと思いました。
うーん、そんなことないですか?
だから、女性同士で愚痴るっていう時間って、 本当それもね、必要だなと思います。
09:08
今はもうね、近所の人とも会って、 なかなか話す機会はないですけど、
みんなもう、子供も大きくなったらね、 やっぱり自分の楽しみ、見つけて、
そっちに走っているので、
そんな感じです。 はい、ということで、つらつら話しました。
最後まで聞いていただきました。 ありがとうございます。
それでは今日も素敵な1日を過ごしくださいませ。 また次回の配信でお会いしましょう。
うんなでした。
09:51

コメント

スクロール