1. 💫ルナの「人生後半を楽しむ」ラジオ
  2. ▶️とりあえず、やってみよう♪
2025-02-24 07:31

▶️とりあえず、やってみよう♪

apple_podcasts youtube
雪どうですか?寒いですね〜❄️
暖かくして過ごしましょうね!

❁•❁•❁•❁•❁•❁•❁•❁•❁•❁•❁•❁

✅Amazonで書籍を出版しています!

📕 「音声配信stand.fmの始め方と収益化方法」
 ~アラフィフ主婦の私がラジオのパーソナリティになった実体験!~

https://amzn.to/4h81K53

📕 「繊細さん(HSP)の50代主婦が在宅ワークで稼ぐ」

 https://amzn.to/4hNimjB


🌸YouTubeも配信しています!
最新AIやKindleについて解説

🔸音声を「V rew」で簡単に動画へ!stand fmからYouTube動画にする方法!

https://youtu.be/6figTxm3MeE?si=lk30E2NUyf8RnYqM


🌹noteも書いています!
AIでオリジナル曲を作る楽しさ♫ちょっと感動した話

https://note.com/runa0301/n/n42c533e52385


💎ルナの人生後半を楽しむラジオ
🎧BGM
【sunoaiで作曲】

https://suno.com/song/cf5e6daa-a819-4297-a7b9-216284591f9c

よろしくお願い致します🤲

𑁍𓏸𓈒𓂃𓂃𓂃𓂃🕊𑁍𓏸𓈒𓂃𓂃𓂃𓂃🕊

#50代

---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/60e94d9404bb1691c124b7b1

サマリー

このエピソードでは、音声配信に挑戦したいが一歩を踏み出せない世代について考えられています。また、スマートフォンを利用した音声配信が簡単に始められることが紹介されており、楽しんで話すことの大切さも伝えられています。

音声配信に挑戦しよう
🎀人生後半を楽しむラジオ🎀
こんにちは、ルナです。皆さん、三連休いかがお過ごしですか?
私が住んでいるところは、3日間雪がずっと降っています。
この三連休がピークと言われているので、早く晴れてほしいなと思っています。
皆さんのお住まいはどうですか? 雪は多いですか?
はい、体調管理ね、気をつけていきたいと思います。 皆さんも気をつけてください。
今、洗濯を回している間にしゃべろうかなと思って、 収録ボタンを押したんですけれども、
最近ちょっと、Kindleの本のリライトをしていて、 体調が良くないんですよ。肩こりが酷くてね。
集中しすぎると、私本当にあれもこれもってね、 やってしまって考えないところがあるので、
普段は楽しみながら無理せずとか言ってるくせにですね、 だからそういうところでちょっとね、悩みがあるというか。
やらないと、楽しいだけではダメなのかな、やらないととか、 葛藤がありますね。
ちょっと上手く言えないんですけれども、はい。 そんなところで私、今日Kindleの本で、
音声配信スタイフの本、 最近、もう読んでいただいてましてありがとうございます。
ペーパーバッグ、紙の本を出したところ、 そのスタイフに関する本、買っていただきました。
本当にありがとうございます。 体調不良になりながらね、肩凝って、耳鳴りがしながらね、書いて、
本当に報われたなっていう瞬間です。本当にありがとうございます。 それで、
アラフィブ世代の方に読んでいただいているんですけれども、 このスタイフに関する本が、なぜ
読んでもらえているのか、私が出している本で、今一番よく読んでもらっている本が、 この本なので、ちょっと考えてみました。
新しいことを始めたいけど、どうしたらいいかわからない世代というところで、 50代、60代になるとね、新しいことに挑戦したくても、難しそう。
若い人向けじゃないの?とね、 ためらう人が多いと思うんですよ。
でも、スマホ一台で気軽に始められる 音声配信なら、ハードルが低い、
っていうふうに考えてね、 始める、始めるというか、この本をね、買っていただいているのかなと思うんですけれども、
あと、話すことが好きな世代というところで、子育てを終えた世代は、 自分の経験を誰かと共有したい気持ちが
強くて、書くよりも気軽に思いを伝えられる方法が、 こういうのがあるんだっていうふうに思ってもらえるのかなと思いますね。
あとは、孤独を感じやすい世代。 仕事や子育てが人だらけすると、人との繋がりが減ることもあって、
共感し合える仲間と出会えることが魅力だと考えてもらえるのかなと思います。
楽しむことの重要性
こういった話を何度か話したことがあるんですよ、この内容をね、今喋っている。 まあまたこの話
だなと思ったりするんですけど、リスナーさんってね、変わるんですよね。 ずっと同じではなくて、私はスタイフを3年続けてますけれども、
なのでリスナーさんは結構変わるので、 まあまた同じ話をしてもいいかなと思うんですけどね。
新しい人とか、例えばこの本を買っていただいた方は、URLを、私はこの番組のURLを本に貼っているので、聞いてくれてるかなと思うのでね。
ちょっとまあ始めようかなって思ってるけど、なかなか始められない人もいると思うので。 ちょっとあのこういう話をしようかなと思ったんですけれども、
あの音声配信の始め方というところでね、最初は何でも ok って、何を話そうかなとかね、思ってる人いると思うんですよね。
私もそうだったんですけれども、まあでもね、あの何でも ok ですね。 私もそうでした。あの最初の頃は、こんなこと話して意味あるのかなぁとかね。
思ってましたけど、とりあえず話してましたね。 でもね、意外とね、何を話すかよりも、とりあえず話してみることの方が大事だったかなと思います。
話してみるとね、だんだん慣れてきます。慣れてきますのでね、最初から完璧じゃなくてもいいし、これが正解っていうのもないです。
まあ今の時代、これが正解っていうのはないとかね、よく言われてると思うんですけれども、音声配信も別にこれが正解っていうのはないです。
だからまずは好きなこと思ったこととかね、あの普段のことを気軽に話してみるといいかなと思います。
はい、まああとはね、自分が楽しいと思うことを話せばいいと思うんですよ。 なんかの楽しく話してるなぁっていう人の
番組ってね、自分も楽しく、気分がね楽しくなるので、そういう配信って結構私聞くし、内容
というよりも、まあその人の人柄とかそういうところが大きいのかなぁとね、思ったりもしますけれども。
あとはね、続けてるとね、ずっと楽しいわけじゃないというか、そういうしんどい時もあるんですよ。まあ私は体調悪いように
しんどい時もあります。まあ今日は全然話す気になれないなとか、ネタがないとか、なんか誰にも聞かれてない気がするとか、そんな時もあるんですよ。
でもね、そういう時は無理に話そうとしなくてもいいと思いますし、休みながらね、ゆっくり続けていけるといいかなと思います。
はい、ということでね、結局大事なのは自分が楽しいと思えるかどうか、自分の話に集中できるかどうかかなと思います。
はい、
まあちょっとね、赤いボタンの収録ボタンを押すのをためらってる
と、そういう人もいると思うので、 ちょっと何でもいいので話してみてください。
そしたら、ちょっとしゃべってみると、 続けられるかもしれません。
はい、ということで今日はこの辺で終わります。 最後まで聞いていただきましてありがとうございます。
それではまた次回の配信でお会いしましょう。 ルナでした。
07:31

コメント

スクロール