1. 💫ルナの「人生後半を楽しむ」ラジオ
  2. 法要で故人を偲ぶ、おばあちゃ..
2021-11-14 06:11

法要で故人を偲ぶ、おばあちゃんへの思い🍀

apple_podcasts
#アラフィフ
#更年期
#はじめまして
#レター募集中

---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/60e94d9404bb1691c124b7b1
00:06
おはようございます。アラフィフで主婦をしたり、ブログやラジオで発信活動している💫ルナです。
今日は、日曜日の朝の収録配信となります。
昨日の配信で、私は、祖母の法要に行ってきますっていうことをお話していたんですけれども、
昨日は実家の方に行ってきました。
そして法要をすることで、おばあちゃんのことを思い出しました。
お経を唱えてくれた住職さんのお話がとても素敵なお話を最後に聞かせていただいたんですけれども、
故人、亡くなった人、故人ですね。故人を偲ぶということで法要は、
集まった人で、おばあちゃんああいう人だったね、いい人だったねとか、
あの時こういうことをお話ししていたよねというふうに、故人を偲ぶ意味で過去のことを思い出したり、
今はどんどん集まる人も少なくはなってきましたけれども、
昔はそういう意味でたくさんの人が、親戚が集まったりとか、近所の人も集まったりとかして、
そこで顔を合わせてお話ししたり、子どもを連れてきたら、子どももそういうご先祖様に対しての気持ちとか見ているから、
心豊かな時間が過ごせるということなんですね、というお話をしていただきました。
外の場にいらっしゃらない方がいれば、気づかって、きょう来ていないの体調悪いから来られないんだってとか、
大丈夫かなとか、そういうお話もやっぱりできるということで、昔はそういう感じでたくさんの人が集まったりして、
法要でちょっとお話しすることで心豊かな時間を過ごせるんだということを聞きまして、
なるほど、確かに私は今おばあちゃんのことを思い出しているなと思っていました。
おばあちゃんのことをお話ししますと、すごく真面目すぎるぐらい真面目なおばあちゃんだったんですけれども、
私の母方のほうのおばあちゃんなんですけれども、いろいろ辛い人生があったと思って、
03:03
自分の息子を先に自分より先に亡くしたということで、そこからちょっとふさぎ込んじゃったおばあちゃん。
地方症にもなってしまって、ストレスから一気に地方症もどんどんちょっとひどくなっちゃってというふうな最後、そんな感じだったんですけれども、
とてもでもいいおばあちゃんで、すごく私には厳しかったんですけれども、家事を手伝いなさいとか、
親の家事を手伝いなさいとか、昔の人なんで厳しかったんですけれども、それでもいろいろ良くしてもらって、
今から思うと下手だった、下手っていうかね、もっと上手に話してくれれば子どもも本当はそういう意味で厳しいけれども、
本当は優しい裏でいろんなことをやってくれてたんだなっていうのは分かったんだけど、子どもだから余計厳しいおばあちゃんっていうイメージしかなくって、
なんとなく生き方が上手じゃなかったのかななんて思いました。そういう感じの人っていらっしゃるというか、
本当は優しい裏でね、例えば学費とかも出してくれてたんですよね、私の大学のね、そういうことも言わないし、
後から聞いて知っただけで、言葉だけは厳しい、勉強しろみたいな人だったんで、そういうことを思い出しましたね。
気持ちも、私も本当に心豊かな時間を持てたなと昨日思いました。
なので、法要とかもね、やっぱりあるとお話聞いたように、そういう心豊かな時間を持てるんだと思って勉強になりました。
今日はこんなことをつらつらお話ししてみましたが、今日も皆さんね、おやすみということで、
紅葉のシーズンでもありますし、外に出かけると、昨日それからちょっとスタバに行ったりとか、
お昼ちょっとラーメンを食べに行ったりとかしたんですけれども、すごい人多かったので、
今本当にコロナも収まってきたし、紅葉シーズンだし、家族連れの方多いなと感じました。
皆さんも素敵な一日をお過ごしくださいませ。
06:01
それでは、ルナのひとりごとラジオのルナでした。
06:11

コメント

スクロール