1. ロボット情報WEBマガジン「ロボスタ」
  2. 2025年2月25日 Vol.1 ~ 話題..
2025-02-25 03:18

2025年2月25日 Vol.1 ~ 話題のヒューマノイドのダンス動画 第2弾を公開■「量子コンピュータの進化とトレンド」2024年の総括■フラワー・ロボティクス 大阪・関西万博でのデザイン公開 ほか

話題のヒューマノイド「Unitree G1」ダンス動画の第2弾を公開 音楽を続けろ、ダンスを止めるな!■【連載マンガ ロボクン vol.289】ロボットハンドがほしいノダ■「量子コンピュータの進化とトレンド」2024年の総括、米国・中国・日本との比較、グリッドは世界初の挑戦をスタート■フラワー・ロボティクスが大阪・関西万博「いのちの未来」館のロボット・アンドロイドの外装デザインを担当 3体のデザインを公開

サマリー

ヒューマノイドG1によるダンス動画の発表や、量子コンピュータのトレンドに関する解説、大阪・関西万博でのロボットデザインの公開が特集されています。

ヒューマノイドダンス動画の公開
ロボスタへようこそ。この番組は、ロボットスタートによるロボット、AI、音声業界のニュースをお届けする番組です。
ユニツリーロボティクスは、先日に続いて、YouTubeでヒューマノイドによる最新のダンス動画の第2弾を公開しました。
今回は、高精度なスムーズな動きでダンスを披露するものでしたが、今回の動画は、ダンスを踊っているヒューマノイドG1にボールを当てたり、棒などで押したり叩いたりして邪魔をする内容です。
果たして、G1は踊り続けることができるでしょうか。これは、ちょっと未来3年後くらいのお話。
漫画家、ヤスコルンの元に、近未来ロボット、ロボくんがやってきた。ゆるくて楽しいロボットライフ、始まります。
漫画連載、ロボくんの目次関連記事、キューティーロイドから生まれた人間の手に近い高性能小型ロボットハンダを技術に活用、可能性を示す動画を公開、ロボくんは、各週木曜日掲載です。
次回もお楽しみに。
女鉄道ひとり旅YouTubeチャンネル。
漫画と同様、食べ物多めな楽しい旅を紹介しています。
チャンネル登録と、動画の高評価いただけたら嬉しいです。
女鉄道ひとり旅、観光列車合図佐藤能で駅弁を食べる。観光列車合図佐藤能で駅弁を食べる。
株式会社グリッドは、報道関係者向け漁師コンピュータ勉強会を2024年12月19日に開催しました。
グリッドは、ロボスタでも何度か記事で取り上げている最先端のAIや漁師技術を開発・提供している会社です。
説明会では、2024年の漁コンピュータのトレンドを振り返りながら、
ハードウェアだけでなくソフトウェアが2025年はどのように発展していくか、
米中と日本との比較、日本は今後どう参入すべきか、
2025年度のグリッド社の展望と世界初への挑戦などについて説明が行われました。
大阪・関西万博でのロボットデザイン
フラワーロボティクスの代表である松井達也氏は、
2022年より大阪・関西万博・石黒広志テーマ事業プロデューサーのシグネチャーパビリオン
命の未来館の競争クリエイターとして参画しており、
パビリオンに登場するロボットやアンドロイドのうち、複数の外装デザインを担当しています。
2月19日に開催されたメディア発表会では、アバターとして来場者を誘導する役割を、
タンペトラ、プニカ、パンジーという3体のデザインを公開しました。
今回のニュースは以上です。
もっと詳しい情報を知りたい場合、ロボスタで検索してみてください。
ではまたお会いしましょう。
03:18

コメント

スクロール