1. おしゃれの呪いを解くラジオ
  2. 904.季節の変わり目、何着れば..
2025-02-25 12:58

904.季節の変わり目、何着れば?の悩みがなくなる重ね着テクとおすすめアイテム

まだ寒かったかと思えばちょっと春めいたり、本当に季節の変わり目ってヤツは何を着たら良いのか悩みますよね・・・。そんな不安定な気温も、おしゃれのモチベーションになる!ということで、今買って春先まで使えるわ変わりやすい気温に対応できるわ、な便利アイテムをご紹介。コスパ抜群のアイテムをピックアップしてお届けします。


◆近日スタート!新プログラムのお知らせ


心から「自分らしい」と思えるおしゃれの形を見つけませんか?「服装心理lab.」の新プログラムでは、いつでもスマホで学べるnoteメンバーシップコンテンツに加えて、仲間と一緒に成長できる少人数制のグループレッスンにご参加いただけます(対面・オンライン)。


「おしゃれを楽しみたいけど自信が持てない…」

「自分に似合う服がわからない…」


そんなモヤモヤを抱えるあなたに。


ファッションを通じて自分らしさに気づき、自己肯定感を高めていく──新しい自分との出会いの場がここにあります。


詳細はメルマガご登録者にいち早くお伝えします。ご登録はこちらから

https://www.forstyle.biz/mail-fashionlesson/


◆パーソナルスタイリストやファッションの仕事の楽しさ、裏側についてのんびりと語るインスタライブ、始めました!配信は毎週火曜日20時〜20時30分。質問にもどんどん回答します✨

アーカイブも配信中。以下のアカウントをフォローしてお待ち下さい。

https://www.instagram.com/f_p_s_s/


◆for*styleパーソナルスタイリストスクール(FPSS)。2025年5月開講の第19期、ご入学申込中。少人数制なのでお申込はお早めに!

https://www.forstyle.biz/personalstylist-school/


◆noteのメンバーシップ「服装心理lab.」ではおしゃれの"超"基本と服装心理学が学べるコンテンツを配信中! 

https://note.com/risahisano/membership/join


◆運営サイト・SNSなど 

https://lit.link/risahisano


📩ご質問募集中!

https://marshmallow-qa.com/risahisano?utm_medium=url_text&;;;utm_source=promotion

サマリー

季節の変わり目に適した重ね着テクニックやおすすめのアイテムについて考察されています。特に、春先まで活用できるベストやジレ、ポンチョなどの重ね着アイテムが強調されており、ファッションにおける賢い選択が提案されています。また、薄手のアウターや取り外し可能なベストが春先の防寒対策に効果的であることも伝えられています。

季節の変わり目の服装
はい、2月も後半になりましたが、まだまだなんか寒いですよね。
すごい寒いけど、今からすごいあったかいコートを買うとなると、さすがに2月後半だとちょっとなと、なりますよね。
でも寒い、今持っているコートが薄い、もっと厚いコート買っておけばよかった、と思っているあなたに。
実は今買っても得するというか、これあと使えるアイテムで、その寒さを和らげる方法があるんですよ。
服装心理診断で合理性満点の私がですね、コスパにうるさい買い物をする私がですね、その解決策、今日はお伝えしたいと思います。
おしゃれの呪いトクラジオ、本日で904回目の配信でございます。
この番組では、あなたに巻きつくファッションへの思い込み、イコールおしゃれの呪いをわさわさと解いていきます。
服装心理学をベースにおしゃれをもっと楽しみ、自分を変えるコツをお届けしています。
お相手はパーソナルスタリストで、公認心理師の久野理沙です。
本日もよろしくお願いいたします。
さあ、寒いんですけど、やっぱり春間近なので、今更あったかいコート買いたくないよねっていう、今どうするか。
それはね、やっぱり重ね着ですよ、重ね着。
重ね着って言うと、なんかどうしてもなんだろうな、こうヒートテック的な肌着をいっぱい着るとか、そういう発想になっちゃう方が多いと思うんですけど、もちろんそれでも暖は取れます。
暖かくはなるけど、ヒートテックみたいに中にたくさん重ねちゃうと、確かにめちゃめちゃ暖かいんだけど、室内に入った時にしんどくないですか。
外はすごい寒いんだけど、室内って暖房が効いててとっても暖かいじゃないですか。
中入ったらすごい汗かいちゃって、じゃわざわざ脱ぐのも、お手洗い行って脱いでって結構大変なんですよね。
だから、中に重ねるのは暖かさという面ではいいんですけど、その体温調節、その場の室温に合わせた調節っていうことを考えると、やっぱり外側に重ねていった方がいいわけです。
なので今日は外側に重ねていくアイテム、これ知っておくと、重ね方次第で十分春先まで使えるアイテムを手に入れることができるのでお伝えしていきたいと思います。
そのアイテムって何かというと、一括で言っちゃうとベスト、ジレと呼ばれるような部類のものなんですけど、これをコートの上から着るっていうことを私は今年結構お勧めしていて、すごくやりやすいんです。
例えばですね、じゃじゃん、今日はここにアイテム仕込んでますが、見えるかな?こんな感じの、これファーのジレなんですけど、リバーシブルで裏側はスウェードになっている、今茶色のジレ、音声だけで聞いている方向けに言葉でしっかり説明しますが、茶色のジレ、前脇のはベストですよなんですけど、
こういう風にかなりたっぷりした、ゆったりした、袖ぐりも大きくて、ゆったりしたタイプのものを選んでいただくと、結構大きいコートの上からも羽織ることができるんですね。
なので、やっぱり1枚こういうジレを重ねると温かさが変わってくるんですね。これを羽織るとか、かつもう少し温かくなってきたら、その温かいコートを脱いで厚手のコットンニット、ウールじゃなくてコットンニットあたりにすると、ちょっとサラッとしてて春っぽさも感じられるようになるので、その厚手のニットの上に重ねる。
その時はね、これはリバーシブルなので、ケバケバしていないフェイクスウェイドの方を表にすると、よりちょっと春っぽくなってくるので重ねる。その次は薄手のカットソーに重ねるみたいな感じで、だんだんだんだんそのジレのすぐ下のアイテムの厚さを調整していくことで、
それこそ秋口から真冬、今度春先まで結構長い期間使えるのがジレ、ベストの良さなんですよね。ジレとかベストって単体で使えるアイテムではないので、結構ね、とっつきにくいと思っている方が多くて、やっぱりワンピースとかさ、ロングコートとかなんかもガバッと着ちゃえばOKなアイテムってあんまりテクニックもいらないし、
ユニクロの新アイテム
それ一枚で結構完結するところがあるから手出しやすいですよね。だけどベストってそれ一枚では外に出ないので、必ず何かとかさなきゃいけないということで、そういう意味ではなくてもいいアイテムでもあるし、あとは絶対組み合わせを考えなきゃいけないから、ある程度こう知識がいるんじゃないかって思ってしまうようなアイテムでもあるので、なかなか持ってない人多いんですけど、
でもそれがイコール使い勝手が悪いとか、コスパが悪いとか、プラスアルファのアイテムであって買ってもあんまり得しないっていうことでは全然なくって、逆にね、その体温調整とか気温に対する調整もできるし、使用できる期間はすごい長いので、だからね、すごいおすすめなんです。
そして、単体の価格は当然ですけど、分厚いアウター、コートよりも全然安い。これなんかね、めちゃめちゃ安かったんですよ、確かね。2000円弱ぐらいなんですよ。だから新しいアウターを今から買うのが嫌でも、これ1枚買って重ねることで温かくなるし、春先まで使えるしってすごい便利なアイテムなので、こういうのおすすめなんですよね。
あとはね、もう一個私が結構よく着てるのが、ポンチョ。ポンチョもベストみたいなもんで、上から重ねるやつなんですけど、これ見覚えないですか?多分数回前のポッドキャストで実際着てます。
これも同じように結構ゆったりしたニットポンチョなんです。ニットポンチョ、特にこういうざっくりした糸のニットって結構目が粗いから、割と薄手のもので着ちゃうと結構風を通したってスースーするんだけど、コートの上から羽織るとコートが風をブロックするので、すっごい温かいです。
もちろん1枚増えるからコート1枚よりは温かいし、だからこれもかなりゆったりしてるんで、コートのウールコートの上から被ったりとか、室内に入ったらコート脱いで、サトルネックとかニットの上に直接着たりとかすることもできるので、これもアイテム的にも結構華やかだし、形も面白みがあるし、
かつトップスの上からも、アウターの上からも着られるということで、かなり重宝してるアイテムになります。これもニット1枚分の値段と同じくらいの価格帯なので、コート1枚買うよりは全然お買い得ですよね。
今から買うんだったら、これ結構ケバケバしてる素材なんで、かなり温かみがありますけど、もう少しサラッとした、それこそコットン系のニットでできたポンチョを買えば、トレンチコートみたいなちょっと薄手なものの上から。
ストールを羽織る人って結構いると思うんですけど、ストールって外れるじゃないですか、留めとかないと。どう留めようとか結構悩みますし、風が強い人が結構大変ですよね。
だけどポンチョって被っちゃえば絶対取れないので、そういう意味でも形が決まりやすくてキープできるので、とってもおすすめです。今から買うならコットンとかサーッとした素材見つけてみてはどうでしょうか。
あとはもう一個、これは最近発売し始めたアイテムなんですけど、ユニクロのスウェットノースリーブパーカー。これは全然まだ今発売中なので、購入できます。
これもユニクロのスウェットシリーズってすごい人気じゃないですか。パーカーだったりとか、あとは最近ヒットしたのはスウェットのワイドパンツとか持っている方多いと思うんですけど、
ちょっとこうなんていうのかな、袖がないノースリーブ型ってやっぱり着るのに勇気がいるというか、なかなか手出しづらいって思う方多いと思うんです。
春先の防寒アイテム
さすがにこれになるとね、ちょっとアウターの上から着るっていうのは難しいんですけど、春先アウター脱ぐとちょっと寒いかなぐらいの時期からかなり活躍しますし、
これぐらい薄になると今度は真夏にこれの下にタンクトップ着るだけで肩出して腕出して着るみたいなこともできるので、そういう意味では客用期間の長さっていうのは後ろにずれるだけで、長さ自体は全然変わらないので、そういう意味ではすごくお得なアイテムだと思います。
これに関してはちょっと最近買って届いていろいろチェックしているところなので、結構カジュアルなアイテムなので大人の女性がどう着こなしていいかわからないなっていう方も多そうだったので、
具体的に着こなしはちょっといろいろ最近頑張っているインスタのリール動画の方で、いろいろ着こなしのアイディアをお伝えしたいと思っていますので、ぜひインスタの方フォローして楽しみにお待ちいただければと思っています。
番外編としてはこういうベストを買うっていう方法もあるんですけど、今まだ若干冬のアウターのセールの残りがあったりすると思うので、来年も着るしっていうことを前提にそれを買うのであれば、ベストにもなるアウターを選ぶっていうのも手です。
実はこれがそうで、袖がついてて取れるようになってて、ボタンでここを留めるとこんな感じで袖付きのボンバージャケット風になるアイテムなんです。
こういうのも最近すごく増えてて、取り外しできてベストにもなるし、フルレングスの袖のアウターにもなるし、これだと冬ずっと着けておいてちょっと暖かくなってきたら通ってみたいなこともできたりするので、すごくおすすめです。
こういう一着で二度おいしいみたいなものだったら、今からアウターを買ってもまだまだ十分活用することができますので、ぜひそんなアイテムを見つけたら取り入れてみていただければというふうに思います。
どうでしょうかね、寒さが残っている時期に春まで使えるアイテムでうまく防寒をしながら徐々に春にスライドしていく。こういうふうに季節の変わり目のおしゃれがうまくできるようになるとまたおしゃれの楽しみがより広がっていきますので、ぜひベスト事例調整してみていただけると嬉しいです。
こんな感じでね、自分らしく楽しくおしゃれを楽しめるいろんな方法をお伝えしているのが、私のやっているノートメンバーシップの服装新ラボ。
こちらの方ではね、記事、スマホで読める記事だったり音声配信だったりで、より具体的ないろんなTips、ノウハウをお届けしていますので、ぜひご了解してみてください。
そしてこの服装新ラボの進化版ということで、対面もしくはオンラインで参加できるグループレッスン、まもなく開講予定でございます。
このグループレッスンでは、おしゃれを楽しみたいけど自信が持てないとか、なかなか自分に似合う服がいまいちピンとこないとか、
そういうね、その外見と内面、両面から自分自信が持てるようなおしゃれの仕方を具体的にお伝えしていく。
ファッションの学びと心理学の学び、両方並行してやっていくようなグループレッスンになっています。
ちょっとね、グループカウンセリングみたいな感じにも近い、より自分と向き合って、自分ならではのおしゃれっていうのを見つけていく、そんなレッスンになります。
詳細はね、メルマガご登録者に一番早くお伝えできると思いますので、ご興味がある方は、ぜひ番組概覧のメルマガ登録リンクから登録しておいてください。
このメルマガではね、それ以外にもいろんなおしゃれな情報だったりもお届けしておりますので、そちらもぜひお楽しみに。
ということで、今日のベストどうでしょうか。既に使ってるよっていう方とか、こういうベストってどう着こなせたらいいのとかね、ご質問、ご感想、何でもお待ちしておりますので、
番組概覧のPodcast、番組概覧のSpotifyとかYouTubeのコメント機能を使って、ぜひお気軽にお寄せください。
それ以外にお聞きの方は番組概覧のマシュマロからお送りいただくこともできます。ご質問もお待ちしておりますので、ぜひぜひお気軽に送ってください。
ということで、また次回の配信でお会いしましょう。バイバイ。
12:58

コメント

スクロール