00:00
理科っぽい視点で身の回りのことを見てみませんか? そんない理科の時間B、第500回。
じゃかじゃーん! そんない理科の時間B、お送りいたしますのは、よしやすと、かおりと、まさとです。
よろしくお願いします。 よろしくお願いします。 このね、かおりさんが普段、ポッドキャストのオープニングを聞いてない感じの、ですよね。
え、なんでなんでなんで? 最初にタイトル言った後、BGMが始まって、しばらく黙ってから、
えっと、声が出るんですけど、編集でやってるんで。
確かに。 そうなんですよ。 言われるとそうですね。 ちょっと待って、言ってる意味がわかんない。
ということで、ポッドキャスト聞いてください。 こんなドタバタのスタートでしたが、そんない理科の時間は、今回で500回目となります。
じゃかじゃかじゃかじゃーん! イエーイ! 皆さん、長い間、ありがとうございます。
リスナーの皆さんのおかげで、500回も続けることができました。 ありがとうございます。
ということでですね、お知らせ。
500回記念のグッズを作ります。 じゃかじゃーん! 500回記念のグッズを作ります。
トートバッグと、前回もね、トートバッグを作ったら、 トートバッグが足りてますっていう人が、他のグッズないんですか?っていう話があったんで。
今はね。 トートバッグと同じ絵柄のマグカップも。 マグカップも結構余ってる人いると思うんだけど。
わかりました。 でも他のものは今のところ予定ないです。
選択肢が。 それとは別のデザインの、500回記念アクリルキーホルダーというのもご用意してあります。
だってマグカップだってトートバッグだって500回記念でしょ? そうですね。
マグカップとトートバッグは前回と同じように同じデザインですってこと。 なるほどね。だけど前回の400回とはデザイン違うよ。
似てますけどね。 それ言わない。 違うって。
多分間に合ってると思うんですけど、この配信の説明欄のところにスズリ絵のリンクを貼ってあるはずです。
そこにアクセスすると。 あと500回の段階から解禁ってことね。
500回の放送日。 そうです。配信日から前回と同じように3月1日まで、だから2月10日から3月31日までスズリというサイトで売ります。
03:00
トートバッグとマグカップが同じデザインで、キーホルダーが
ちょっと別のデザインで、ATPっていう、
科学物質の構造式がデザインされているキーホルダーです。
トリ、違う、トリクロロサクサじゃなきゃ、アデノシンサンリンサン。 そうそうそう、アデノシンサンリンサンです。
アデノシンサンリンサン。エネルギーの媒介物質だよね。 そうですね、体の中で、クエン酸回路。
アデノシンサンリンサンからアデノシンリンサンになって、それでエネルギーが出るんだよね。
そうです。 グルグル回るのクエン酸回路。
ということで、アデノシンサンリンサン、ATPの分子量が約508です。
約508? 今ちょっと違ったよね。
同位体があるんで、自然界の中にあるのは約508なんですけど。
約508で、分子量が500… 約の約だから、超約になっちゃうじゃん。
そうなので、500回記念で、分子量が500ぐらいの良さげな分子を考えて、ATPにしました。
500っていうのはないのかしら、ちなみに。 探せばあるのかもしれないですけど、ATP…
タンパク質系… タンパク質はもっともっとデカいです、だいたい。
じゃあ何? そのタンパク質の前、アミノ酸が2、3個くっついた系?
で、ATPはいかがですか?
アデノシンにリン酸が3個付いている、ATPは500ぐらいで、ADPっていうアデノシンにリン酸は随分少ないんですけど。
そうだそうだ、DかWか、ATPの2リン酸ってなんだろうってちょっと考えたから日本語で言ったの。
そうだ、ADPにするのは、ADPはいくつ?
ADP結構少ないです、だってリン酸が1個少ないんで、リンと酸とHが繋がったやつの合計分が抜けちゃうんで。
いくつなの?
ADPいくつだっけな、ADPの分子量は427ですね。
だいぶ少ないね。
そうなんです、だから508で許してください。
許してください、誰に言ってるかわかんないけど。
有名なのはATPですわな。
もし500のぴったりの分子量の有名な物質があったら教えてください、今さらだけど。
06:08
それは次600か。
500を今さら募集しても。
でもせっかくだからちょっと500知りたい?
もしすぐに思いつく方はぜひご連絡ください。
そうしたらマサトさんがデザインしてくれる、急遽。
今回のデザイナーはマサトさんです。
いいもの作ったつもりです。
こちらがスズリというところで売るんですけれども、
あとは勝手に記念で番組特製キーホルダーっていうのをアクリルキーホルダー作ったんですけど、
こちらは非売品で私がお会いした人に名刺代わりに差し上げるっていうものも準備しております。
後ろにヨシアスシールでも貼っとけば?
またそういうめんどくさい。
めんどくさいじゃない、手間のかかること。
500回なのでオフ会的なことで、
イベントとして2月23日の午後、大阪市立科学館、
24日、ここは平日なんですが、
赤市天文科学館の方に私が行って、
大阪市立科学館はかおりさんもご一緒して、
そこでみんなで科学館を回ろうというのをやろうと思っています。
ワイワイガヤガヤ。ダメでした。
ワイワイガヤガヤというか、あんまりうるさくなくね。
でも科学館だったら、
お話は多分できると思いますけど、
美術館とかあるとは違うからね。
うるさくしないで、普通におしゃべりをするぐらいにしましょう。
わきあいあいと。
次回の501回で、集合の仕方とか細かいところはお話をするつもりですけれども、
大阪市立科学館のロビーか出入り口のところで、
1時ぐらいに集合して、4時ぐらいまで。
赤市天文科学館は2時ぐらいに集合して、
閉館までというのが交流の時間のつもりでいます。
その時に会えた方には、
番組特製キーホルダーの方を差し上げております。
差し上げるつもりです。
今日納品されました、現物が。
素晴らしい。
いいね。
プロの方にデザインしてもらったこともあって、
あそこのアクセントが効いてるね。
綺麗に可愛くできています。
アクセントがいいよ。
こちらのイベント関係ですけれども、
番組で集合場所とかをお知らせしようと思うんですけれども、
細かい話は、いくつかの話はLINEのオープンチャットで話をしていたりするので、
もしLINEのアカウントがあって興味がある方は、
そんないりかの時間でオープンチャットを探してみてください。
09:00
アクセスキーが必要なのかな?
いわゆるパスワード的なものね。
そちらが、今日は頭で言っちゃいますけど、
SNRIKA50、そんないりか50、500にしようと思ったんですけど、
8文字までなので、SNRIKA50。
小文字、小文字があったよね。
Nだけ小文字です。
なるほど。SNのNだけね。
そんないの、うんない。
そんない。
そん、そん。
そんないの、なのNですね。
そんのんじゃないの?
うんのうんじゃないです。
そん、そんりか。
SNRIKA50になっています。
すでにね、そちらで参加表明していただいている方もいらっしゃるので。
ありがとうございます。
強制ではないけど、ちょっと人数がどんな程度かなっていう、
大体のものが知りたいだけなので、
例えば参加って言ったけど急遽行けなくなりました、
もしくは不参加の予定だったけど行けるようになりましたっていうのでも、
全然問題はないです。
全然ないです。
ただ、大阪で何とかしたいです、何々したいですねとか、
皆さんもいらっしゃるんですねみたいなのを、
共有したい方がぜひ入っていただけるといいんじゃないかと思います。
あと大阪、グルメ情報?
グルメ情報はそんなにね、
グルメを楽しめるほどたくさんいないということがだんだんはっきりしてきたので、
もちろんご紹介は嬉しいんですが、
あっちも行ってみますというところまではいけなさそうです。
確かにね、ちょっと詰め込んでるので。
500回記念でメールを募集します。
あなたの好きな理科っぽいワード、単語、フレーズとかでいいです。
で、何で好きなのかを書き添えてください。
何で好きなのか。
そうです。
じゃじゃじゃーん。
理由ですね。
クエン酸回路は何で好きなのか、みたいな。
クエン酸回路ってなんかいい漢字でもあるだもんね。
でも、なんだろ、ちょっと弁前感に通ずるものがある感じがして、
嫌いじゃないけど。
でもそしたら弁前感の方がかわいいよね。
ということでですね、
あなたの好きな理科っぽいワードと好きな理由を書いてメールを送ってください。
こちらはですね、3月に紹介の会を設けますので、
500回記念、理科っぽいワード、選手権じゃないですね、紹介会を設けます。
紹介。
はい、そうです。
はい、ということで今回は1月にいただいたメールをご紹介する会になっております。
はい。
オープニングではですね、質問じゃないやつをいくつかご紹介するんですけど、
今回多かったのは年末特番、年始特番への反応がたくさんありました。
どうしたんでしょう?
思い出したくない人もいるかもしれませんけれども、
そうなんですか?
ありましたっけそんなの?
はい、年末特番で。
覚えてますか?
なんだっけ?何があったっけ?
12:02
小学校5年生の教科書とか参考書が送られた方もいるんじゃないかと思うんですけども。
そうなんですか?
最近そうですね、そこら辺の知識に詳しくなりましたね。
すごいですね。
あとですね。
なんか私ビスコ食べたような気しかしてないんだけど。
年末の。
どこ行ったかしら?
本当どこ行ったかな?
年末のですね。
あ、これだ。
理科っぽいって何っぽい?っていう会の反応も結構ありました。
結構ね、理科っぽいってどういうことだろうねって考えてくださった方がたくさんいらっしゃったようで、ありがとうございます。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
あと、構成実、構成美ね、についてコメントをいただいたのもありまして。
前回、訂正のコーナーで言ったやつだっけ?
そうです。
こちらはですね、ラジオネームペンギン博士さんからいただきまして、ご指摘ありがとうございます。
ありがとうございます。さすが博士。
あとですね、藤井明さんっていう、お名前、朝日、一文字の朝日って書いて明さんって読むんですけど、
藤井明さんという、星関係の入門書とかにたくさん著書がある方だし、
フィルム時代に天文写真をすごく上手に撮るみたいなやつで、いろんな天文関係の活動をしてきた方がお亡くなりになりまして、年末に。
そちらの不法というか、亡くなってしまって悲しいですねというメールもいただいております。
年末、12月28日に亡くなられたのかな、81歳だそうです。
ワンちゃんが入っているイラストとかを書かれていて、
猫じゃないんですか?
一緒に星の観測とかをしたワンちゃんで、チロっていう名前かな?
なんかいい名前。
星になったチロっていう本も出ていて、
聞いたことあります。
犬が亡くなってしまったみたいな話があるんですけど、
毎年私は天文年刊、藤井明の天文年刊っていう本を買って、
これも参考にしながら毎月の天文原書の説明をしているんですけれども、
こちらにも藤井さんが書かれたイラストが表紙とか裏側に載っていて、
ワンちゃんと望遠鏡とかが一緒になっているイラストとかがあって、
すごく広範囲に特に子供向けの入門書とかがたくさん書かれていた方で、
結構亡くなってしまって、悲しいなというか何かぽっかりどこか穴が開いた感じ。
喪失感が。
別に知っている人でも何でもないんですけど、
図書館とかに行って天文系のところで入門っぽいやつを見ると、
藤井さんの名前がダダダって並んでいる感じもあって。
15:03
ということでご冥福お祈りします。
お祈りします。
今日は質問のメールもたくさんあって。
持っている。
何を持っているんですか?
藤井明さん?
藤井明さん。
そうなんです。天文の本で入門買うと2分の1くらいの確率で藤井さんの本に当たるんで。
すごい確率。
そのくらいのイメージなんです私は。
すごいね。月の形、月の出と月の入りとか。
月の満ち欠けのしく。
これ違った。
ということでメールをいただいております。
あと一つだけ。
これ昔読んだ記憶あるわ。
一つ長めのメールを紹介してもいいですかね。
ベルカラさんという方からいただいたんですけども、
そんなエリカの時間を初めて知ったのはポッドキャストで特許について教えてくれる番組がないかと検索したところ、
486回、だから2022年の秋口ですよね。
まだ最近じゃないですか、486回の発明度特許がヒットしたことからでしたと。
そこから過去の番組のいくつか興味を持った番組を抜いて聞いてみてドハマリしました。
ド?
とってもハマったんですね。ドハマリのカタカナでございます。
よしやすさんのわかりやすく説明しようとする語りと、かおりさんのボケツッコミ、そして時折垣間見せる、本当はよしやすさんと同じくらい博学多彩な一面に魅了されています。
本当は1回目からすべて聞くべきかと思いましたが、さすがに膨大なので、ポッドキャストで2021年393回から順を追って聞き始め、
現在2021年11月まで来ましたということで、10ヶ月分くらい聞いていただいたんですね。
これを聞いている間に400回記念のトートバッグの話、名古屋でのオフ会の話が出てきました。
心惹かれてもすべて後の祭りと。500回記念に向けて何かやっているのだろうと気になるのですが、
私の中で最新簡易を聞くのは、タイムトリップするような浦島太郎状態になる気がするので、楽しみながら過去から追いかけていきます。
特にリスナーのメールに答える回はお気に入りです。皆さんがどのようなことに疑問を持たれるのか、私では気にもしないことを疑問に持つ理科的視点に気づかせてもらえています。
ということでメールをいただきました。ありがとうございます。
ありがとうございます。
毎月メールをもらう方ももちろん嬉しいのですが、最近聞き始めましたという方から感想についていただけるとしみじみするものがあるなと思っています。
結構長いポッドキャストを途中から聞き始めるときにどうやって聞くのかというのって結構難しい問題ですよね。
私もどちらかというと1話目から聞き始めるタイプなので。
18:01
そういうことね。面白そうなやつを見つけた後、最新回を聞くのか興味があるやつを抜き引きするのか、1回目から聞くのかはたまたっていう。
そう、後ろから新しいやつからどんどん古くなっていくのかっていろいろあるけど。
過去に遡るのもあるよね。
基本的には1位から聞いていって、やっぱり追いつけ、追い越せ。追い越すはしないけど。
追い越せないよね。追い越すちょっと。
多分だから理科の時間、そんないプロジェクトに応募したときはまだそんなに理科はなかったのかな。
でもそれでも10話、20話、30話ぐらいはあったと思うから、聞き終わったタイミングで多分募集してたのよ。最新話に到達したぐらい。
タイミング良かったんですね。
聞いてたときの勢いそのままに応募したような気がする。
まとめて聞いてたから、どっぷり理科ってたわけよ。
募集してたから、よっしゃー!ぐらいの感じで。
すいません、連絡が遅れまして。
しばらく放置されて、っていうような気がします。
こんな感じです。
500回。大丈夫?初めから聞いても。
よしやさんがやってるの聞いたんだけど、1.5倍速ぐらいで聞いても聞けます。
ということはそうです。
なので、ちゃかちゃかだって聞いてるといい感じです。
そんな感じで、オープニングでは500回のお話が多くて、メールの紹介は少なかったんですけれども、多分本編も長くなると思うのでこの辺にしたいと思います。
最後にお誕生日おめでとうのメッセージもありがとうございました。
おめでとうございます。
いついただきました。
アピールしないと。
ということで、オープニングの最後に1月にメールを送っていただいた方々のお名前を紹介して、本編では質問をメインにご紹介していきたいと思います。
では、お名前の紹介をお願いします。
はい、1月にメールをいただいた方々です。
1月にメールをいただいた方々です。
21:22
以上の方々からいただきました。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
ということで、本編の方に行ってみたいと思います。
はい、よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
では、今回も先月、2023年1月にいただいたメールを質問をメインに紹介して、それにお答えしていきたいと思います。
では、1通目のメールをお願いします。
はい、ひげせりさんからいただきました。
よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
ヨロシクとしての1月の!
どうぞよろしくお願いします。
1月の…
formulate your future…
いしいたとおり。
didn't make it.
落語を聞いて涙することはあまりありません。よく年を取って累戦が緩むと言いますが、涙がこみ上げてくるのは、累戦の機能低下よりも感情の起伏の大きさの方が影響しているという印象です。
さてそうすると、年を取ってうるっときやすくなるのはなぜなんでしょうか。ご教示よろしくお願いします。」といただきました。
ありがとうございます。
これはですね、チコちゃんに叱られるで少しやっていたんですけど、涙もろくなるのはなぜかっていうので、
チコちゃんで言っていたのは、脳の中のブレーキがなかなか効かなくなる。
それは過励によってってこと?
過励によって感情的なことが抑えきれなくなるっていうのがあって、だから怒りっぽくなったりもするし涙もろくなったりもするっていうので、
感じてしまったことがそのまま出やすい。それはだから外向きに怒るっていうだけじゃなくて、さっき言ったみたいに。
ショックを受けるっていうのも同じってことね。
涙が出るのはさ、脳の中の自動処理。
心揺さぶられた結果ね。
そう、揺さぶられたものがブレーキがないのでっていうのが脳の老化がそうなってるんじゃないかっていう話が。
24:03
あのね、吉田さんいいかな。私はさっきね、老化っていう言葉はあまりよろしくないと思って、過励って言ったのよ。
わかる?この私の気遣い。
そうなんですけど、ほら私も回答用のメモとかしてるので、そこに書いてあるとそのまま読んじゃうんですけど。
でもほらやっぱりさ、言葉選びって大切だからね。老化っていうのはあまり言わない。過励に言い直してください。
で、一方で、やっぱり年を取るっていうのは人生経験が方になるっていうことじゃないですか。
ってことは、いろんな経験をしてくると共感するっていう力は、それはそれで上がるんじゃないかと思うんですよね。
さっきメールに出てきた、やぶいりっていうのは江戸時代法皇に出した息子が3年目のお盆に帰ってくるっていう話なんですよ。
法皇先からね、初めて。
そうすると、できなかったことができるようになったり、言葉遣いが丁寧になったり、小学校低学年ぐらいなんじゃないかな、法皇に出すって。
法皇っていうのは5,6歳、6,7歳ぐらいかね。
6,7歳ぐらいで、だから小学校の真ん中ぐらいか。で帰ってきて。
いやいやいや、まだ1年生、2年生よ。
だから3年経って戻ってくるとね。
なるほどね、小学校中高年ぐらいになって、小学校の1年生の子が3,4年生で帰ってきたらかなり成長してるよね。
しかも大人社会で働かせてるわけなんですね。
そうなんですよ。で、お父さんお母さんが落語なんでね、ちょっと面白いおかしくドタバタしながら息子が大きくなったのをしみじみと感じるっていう落語なんで。
このやぶいりを聞いてうるっときたっていうのは私のツイートですけどね。
でも、私もっと早いうちからすごい涙もろくなったって自分が感じていて。
そうなんですね。
CMを見ていて、CMってどちらかというとハッピーな幸せな感じのことを演出するじゃないですか。
そうね。
商品をアピークするのにね。
欲しくなるというか。
なんていうわけじゃないんだけど、そういう幸せな情景っていうCMを見るとうるっときてた。
なんでだろうって。
結構ね、中学か高校生ぐらいの時にはもうそれがあって。
だからCMをまともに真面目に見られなくなった。
なんかうるっとくるから。
なんでだろう。
いや、そういうのを見て。
漢字性豊かだったのかな。
漢字性豊かなのと、共感力が高かったのがあるんですけど、
それがうるっとくるのが気恥ずかしいとか、うるっとくるのがっていうのを若いうちに学んで、
27:01
ちょっとそういうのがあった時に距離を置くように学んだっていうのもあるんじゃない。
若い頃はダイレクトに受け止めちゃうけど、だんだん自分がうるっとくるのが分かってくると、
お、これは来そうだからちょっと距離を置いて倒しなきゃいけないなって思ったりして、
少し落ち着くとか終わったのかもしれないなと思って。
もちろんね、冷静に分析するようになったね。
この家族はどんな感じの家族で、どうたらこうたらだから幸せな感じなんだなとかさ。
冷静に分析して、うるまないようにしたね。今でもだけど。
幸せな家族にちょっと憧れがあるのかな。
ツンデレだな。
まあね、どちらかっていうとデレデレの犬よりかツンデレの猫派だけどね。
分かりますけど、別に感動なんかしてるわけじゃないんだからねって言いながら。
感動すんのはいいんだけど、それを人に見られるのが嫌だ。
なんか涙してるよ、こんなCMで。バスクリーンのCMで涙してるよ。
その感受性の話と共感力の話と脳の中の感情について、
外に出るののブレーキがかけられるかかけられないかっていうので、
うるっときたり、それが抑制できたり、やっぱ我慢できなくなったりっていうのが起こるようですというお答えです。
ありがとうございました。
では次のメールです。
ねぼけなまこさんからいただきました。
質問なんですが、匂いの正体を教えてください。
温かい水分などは蒸発する湯気に伴って匂いが出てくるのが分かるのですが、
鉄の塊などの鉄臭い匂いなどはどこから出ているのでしょうか。
匂いが出続ける間、どんどん物質の質量は減っていっているのでしょうか。
といただきました。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
はい、そうです。匂いの物質が鼻に入って、鼻の中の目は四角じゃないですか、だから嗅覚の細胞がありまして。
中神経。
そうそうそうそう。
で。
四神経は4か、九神経は9だね。
あの、そこ話が分からないんでちょっと流しますけど。
はい、すいません。
人間はですね、約400種類の嗅覚受容体っていうのがあって、それぞれにある化学物質がくっつくと信号が脳に送られて、
これがこのくらい強く働いて、これがこのくらい強く働くと、これは何に違いないとか何々っぽい匂いだっていうのが分かるんですが、
多分今回の質問の本質は、匂うってことは化学物質が鼻まで届くんですかってことなんですけど、そうです。
30:01
じゃあ鉄の匂いが、鉄の匂いってさてと思うけど。
鉄の匂い、血の匂いと同じやつね。
あと、鉄鉱床みたいなところで鉄削って火花が散ってるところとかだとすごいそれっぽい匂いがしたりします。
じゃあそれは本当に鼻の中に鉄が飛んできてるわけね、ピヨヨヨンっていって。
そうです、鉄とか酸化鉄とかが飛んできている。
じゃあ、逆に感受性が感受できないものは分かんないってことね、飛んでても。
もちろんそうですよ。
あとは、気化してるわけだよね、飛んでくるってことは。
気化してるとかそうです。
気化しづらいもの、基本的に液体とか気体に比べると個体は気化しづらいとは思うんだけど、
それでもゼロではないのに対して、気化しづらいものはどんな匂いが強いものでも感じにくいわけか。
そう、だから、無味無臭とかっていう言い方をするやつは、鼻に入ってきてもさっきの嗅覚細胞にヒットしないやつ。
わかりやすい例でいくと、水の匂いってないじゃないですか。
あと酸素の匂いもないよね、窒素の匂いもないよね。
だから、そういう基本的なところで感じないっていうか、それを感知しても仕方ないから。
絶対入ってきてるもんね、鼻で息してるんだからね。
そう。で、嗅覚細胞は変化には敏感だけど、薄い反応がずっとあると感受性がなくなってくるっていう特徴があって。
それ、この間の目もそうじゃなかった?
目もそうですけど、目は見えなくなっちゃうってことはないじゃないですか。
だいたい。し、それを防ぐために目は小刻みに揺れてたりするので。
なんですけど、この化学物質は変化するときには、感受性が強いんですけど、だんだん慣れてきてしまうっていうのがあるので、
どこかに入って、あれ、変な匂いするぞって思っても、その場所にずっといると慣れてしまうことがあります。
うんうんうん。
感じない。
ノイズキャンセリングみたいな感じね。
そうそう、バックグラウンドのものをノイズだと思って、認識しなくなっちゃうってことがあるので、
そんな特徴もありつつ、嗅覚と付き合っていかなきゃいけないんだろうと思うし、
空気の中に蒸発して化学物質が浮遊してるっていうのは、ぜひ想像しながら匂いを嗅いでみてください。
フワフワフワフワーってね。
鉄の匂いがするっていうのは、やっぱりこの目の前の鉄から、鉄が空気を伝って鼻まで届いたんだって思うとワクワクしますね。
ワクワクする!
そう、でも、やっぱり鉄の匂いも、ビルの建ててるところの鉄骨からの近くでそんなに鉄の匂いしないと思うんで、
33:01
やっぱり火花が出てるというか、削っていたりとかっていうところや、
あと、直接舐めたりするとね。
舐める?
そうですね。
鉄を?
はい。
あと、鉄触って…
わかったわかったわかった。釘を口に加えるか?
とか、鉄触った後の指の…とか。
え?鉄触って指舐める?
鉄を触った後、指の匂いを嗅ぐ。
なるほど。
とかで、
この目の前にあるボールペン舐めたら味するかな?
ボールペンのインクはあんまり体に良くないと思うのでやめてください。
ボールペンについてる金具、これでも鉄じゃないか。
それはね、ステンレスだと思うのでそんなに匂いしません。
無味無臭。
ステンレスは一番外に反応しづらい酸化膜ができちゃうんで、
ニッケル系酸化膜かな?ができちゃうんで、飛びにくいです。
ああ、そうか。そういうのもあるとやっぱり感じにくいっていうのはあるわけね。
ペロペロ舐めてるとたぶんほんのり香りがすると思う。
ほんと、ペロペロ舐めるの。
ほら、スプーンもステンレスのやつはあんまり味しないでしょ。
そうですね。
香りとか。
はい、何?
ね、っていうのがあって。
世の中は思ったよりいろんなところがなくなっていって、
私は靴底ってどこに行ってるんだろうなと思うことがあります。
ああ、そうね、そうね。
今ね、職場でクロックス履いてるんだけど、
ギザギザがなくなっちゃった。
だからクロックスの靴底とかタイヤのゴムとかも。
タイヤのゴムはよく急ブレーキ踏んだ時にキューって黒いラインがついてるじゃないですか。
そう、でもちっちゃいつぶつぶになってホコリになったり、
またもっともっと細かくなると皆さんの鼻の中に入って、
あ、タイヤ臭!
タイヤ臭ね。
タイヤの臭!タイヤ、違うゴム臭か。あるね。
はい、いろんな匂いがあると思うので、
これはどこからきたどんな物質だろうって考えてみてください。
はい、ということで質問ありがとうございました。
ありがとうございました。
では次のメールです。
ぺけさんからいただきました。
マジックについてです。
物が宙に浮いたり、破れたお札が元に戻ったり、
選んだカードがみかんから出てきたり?
と、科学的には絶対にありえないはずなのに不思議で仕方がないです。
どうなっているのか知りたいですが、
そこがマジックの面白いところだと思っていますので、
ネタバレではなく、
吉安さんはマジックをどのような観点で見ていますか?
科学的な見方でマジックを楽しみたいです。
といただきました。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
えっと、あんまり科学的に見てないです。
じゃあエンターテインメント、エンターテインメントって感じで楽しんでる感じ?
36:01
そうね。不思議だなって思いながら見てますよ。
そう、なんかやっぱり物事には原因があるはずだ。
なんとかしてこの原因を突き止めてやれっていう目で見てますけどね。
そう、マジックです。
でも騙されるけど。
騙されますよね。
気持ち悪い指の動きっていうのかな?
いかにも怪しい指の動きしてるんだけど、
わかんないのよね。
滑らかすぎる指の動きっていうの?
はい。
ネトーンっていう感じの。
いや、ネトーンがいかにもわかんないんですけど、形容するのにね。
私の中ではネトーンってした感じの滑らかな指の動きをして、
いかにもうさんくさいんだけど、
うさんくさいってわかって見てるにもかかわらずわからない騙された感。
クオーって思う。
マサトさんはどんな観点で見ていますか?
同じように種明かしてやろうってつもりで、
しっくり見ながら、それでも全くわからなかった時は、
それはそれで爽快感を味わえるので。
わかる時ある?
たまに、ごく稀にはあります。
えー、ほとんどないんだけど。
それこそ小さい時にマジックやりてーって思って調べたりした。
マサトさん多彩だね。
でも私もマジックキット買いましたよ。
私も持ってたけど。
シルクのハンカチ入ってました、赤い。
なんか紐の中にハンカチ服、仕込まれてるやつとかね、あったけどね。
シルクのハンカチは結構ね、小さく急にまとめると小さくなるんでね。
あ、だからシルクなのか。
それはあると思いますよ。
でもさ、あんな初歩的な子供騙しのキットに入ってる手品なんかやってくれないじゃん。
そうか、その辺が違うんだ。
そういうやつを本物のプロのマジシャンがやったらすごく感じるのかな。
そうだと思いますよ。
見てみたい。種も仕掛けも知っているマジックをプロがやった状態っていうのを。
だから私は小さい頃マジックキットを買って、種も仕掛けもあるんだなって思いながら、
それを種も仕掛けもないように演じるところがすごいなって思いながら見てるんじゃないかなと思います。
どんな種だろうなって考えることもあるけど、
あんまり考えすぎても野望だなって思っています。
いやもう何年でも絶対に明かしてやるっていう目で見てるけど、明かせない。
これが科学的に解明されてないものの現象だって言うんだったら、
なんでだろうなんでだろうってすごい考えるけど、
マジックはつまり騙すためのテクニックなわけですから、
39:06
すごいなって思えばいいんじゃないかなって思ってるんですけどね。
だってみんなでそれさ、なんでだろうなんでだろうって暴いてもそもそも種があるわけですから。
そうだけどさ、種があるってわかってるのに騙される感。
だから素晴らしいなって思えばいいんじゃないですかね。
悔しい。悔しいじゃん。
そんな悔しいって思う人はマジック見なくていいです。
いやいやいやいや、それとそれとは違う。
だからね、あーわかんない、えーと、えーなんでっていう。
もう一回もう一回もう一回っていう。
はい、ありますね。
ということで、三人三様だということがわかりました。
結構私もまさとさんと同じだと思ってるけど。
そうですね、はい。
じゃあ私が変わってるってことで、メールありがとうございました。
ありがとうございました。
はい、次お願いします。
では次のメールです。
白樺さんからいただきました。
電気を通しやすいものが導体、非常に通しにくいものが不導体。
いずれも圧力や温度など多様な条件によってその通りやすさが変化しますが、
適度に通しやすく通しにくい半導体だとその変化が拾いやすくまた利用しやすいってことなんでしょうか。
といただきました。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
これはですね。
半導体といえば。
まさとさんが得意ですけど。
今日は私が少し説明します。
そうなんですか。
はい。
まさとリベンジではなく。
まさとリベンジは1回分撮ります。
はーい。
はーい。
半導体っていうのは、今はシリコン、その前はゲルマニウム、あとはガリウム非素とか、
いろんな、窒化ガリウムもあるのかな。
とかっていうので、そのままだとほとんど電気を通さないんだけれども、
それにちょっとした不純物を入れてあげると特性が大きく変わって、
その組み合わせによって電気の制御ができるようになったりするっていうのが、
今皆さんが使っている半導体デバイス、半導体と呼ばれているものです。
物理的な半導体っていうのは、導体と絶縁体の間ぐらいで電気が通しにくい、
電気の通しにくさっていうのが中途半端なやつが半導体なんですけど、
一般的に今言っている半導体っていうのは半導体デバイスとして使える半導体だと思うんですけど、
これは不純物をちょっと入れてあげるんですけど、それで特性が変わって、
シリコンで言うとN型とP型って言うんですけど、
N型とP型?
そうそう。ネガティブ、ポジティブ、NPで、
ネガティブ!
電子が多めだったり、電子の少ない穴があるのが多めだったりするっていうのを組み合わせることで、
電流を止めたり流したりするっていうのができたりするっていうのがありまして、
42:04
そういった特性を持っていれば半導体素子として使えるようになります。
なので、適度に通しやすく通しにくい半導体って書いてありますけれども、
まさにそこは大事なところで、混ぜ物によって特性が大きく変わるっていうところと、
あとはシリコンとかで言うと、外からの刺激で通しやすさが変わったり、
その流れで発電までしちゃったりするんですけどね、太陽電池とかは。
そういったものができて、今有望視されているのは実は炭素、カーボン、Cが有望視されていて、
ダイヤモンドベースの半導体素子っていうのの研究が結構進んでいます。
なんか高そうですけど。
ただ工業用ダイヤモンドなんで、掘ってくるダイヤモンドよりは多分安いんですが、
それにしても高いし、やっぱり作るのはシリコンに比べてとても大変なようです。
ただシリコンに比べて別の特性があるってことね。
使えるだろう。
ダイヤモンドの半導体はすごく有望視されていて、
熱伝導がいいので放熱がいいとか、
あとは電気を通さない時の絶縁体になった時の耐性が高いとか、
いくつかそういうのがあって、実用化がされればこれまでよりも効率が良かったり、
あとは大きい電流の制御が小さいデバイスでできたりとかっていうのが期待されています。
で、元素周期表っていうのを見ていただくと、
昔、
水平線?
そうそう。
で、ゲルマニウムっていうのが最初に半導体デバイス、半導体素子として使われ始めました。
ゲルマニウムダイオードとか、ゲルマニウムラジオとか、
そういうのがあって、その後シリコンっていうのが実用化されていて、
それって元素周期表で縦に並んでるんだよね。
GEの上にSIがある。
そうそう。で、同じ縦並びだと特性が似てるっていうのが周期表のポイントで、
で、ゲルマニウムシリコンってその上に何があるかっていうと、実はカーボンCなんですよ。
あー、なるほどなるほど。
だからこっちのこれも同じ特性というか、使えるだろうってことね。
っていうので研究が始まって使えそうだって話なんだけど、
一般的に実はカーボン、炭素って電気を通すイメージが結構大きいと思うんですけど、
それは単結晶ではなくて、結晶がバラバラなときには電気が通しやすいんですけど、
ダイアモンドみたいに単結晶になったら電気を通しにくくなって、
さっき言ったある不純物を入れるとか特性をちょっと変えてあげると、
電流の制御ができて通す通さないがコントロールできるようになるっていう風になってたりします。
ということでですね、
45:01
半導体っていうのは通しやすいような通しにくいようなっていう特性もあるんですけども、
ちょっとした不純物で特性が大きく変わる、
それの組み合わせでコントロールができるようになるっていうのがポイントになっています。
はーい。
ということで、不に落ちたらいいんですけども。
不?
結構ね、質問される方のメールの他のところを読むと、
この人は今年も理化燃費を買ってしまいましたとかっていうのを書いてらっしゃる方で、
たまにある訂正をしなければいけないようなことにならないように、
ちょっと心して答えてみました。
はーい。
はい、ありがとうございました。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
では次のメールです。
アマリサさんからいただきました。
時々アプリの更新などで、セキュリティーホールだとか、
システムの脆弱性を改善しました、というようなことが記されています。
プログラムのことは全く分かりませんが、
ハッカーはどういう欠陥を見つけて攻撃してくるのでしょうか。
例えが積雪ではないかもしれませんが、
プログラムが文章だとすると、
文脈が曖昧だとか、
時間、空間、支持先などの整合性がおかしな部分が危ないということなのでしょうか。
ハッカーは脆弱な部分に危険なプログラムを挿入するということでしょうか。
といただきました。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
最近セキュリティーホールとかセシステムの脆弱性とか言いますよね。
全然分からん。
マサトさん答えますか。
はい、これは私の方で答えさせていただきます。
よろしくお願いします。
ハッカーがどうやって攻撃してくる場所を見つけるっていう話って、
たぶんいくつかのパターンがそもそもあるんですけど、
とりあえず家に忍び込もうとしてくる人をハッカーって思った感じの説明をしてみようと思いますね。
一番分かりやすいところだと、
鍵がかかっているドアをどう開けるかみたいなことを考えるパターンもあると思うんですよ。
そうすると古い鍵ってピッキングするようなツールさえあれば、
結構簡単に開けてしまうみたいなことが起きると思うんですが、
そういうピッキングのツールを使っても鍵がかかりにくくするように、
鍵側をうまく複雑にしていくみたいなやり方でセキュリティを高めるみたいなこともあると思います。
それはあれだよね。
プログラムの中で、サーバーにあるプログラムの中の個人情報が入っているところを抜き出すみたいなことが、
何かのツールで容易くできるという昔のプログラムがあったりするということですね。
48:02
そうですね。
パスワードを入れるとアクセスできるというパスワードの鍵だけじゃなくて、
例えば2つ鍵が必要とかそういうふうにプログラムを変えちゃうわけね。
変えるっていう感じかな。
プログラムでいうと、多分暗号化するっていうのが、
実際に書いてある文章から違う文字に置き換えていくっていうことをしてるんですけど、
暗号化の仕方を複雑にどんどんしていくことで、
よりやりにくくする、ハッキングしにくくする、攻撃をしにくくするみたいなことがありますね。
ここだと鍵の複雑さみたいなのが簡単なのかどうかっていうのが、
まずポイントになるような話があると思います。
その他にも、例えば鍵は頑丈で、扉はもう絶対入れねえよぐらいのものにしてても、
うっかり建物を建てるときにドアの隣に窓をつけていて、
その窓には鍵が一切かかってないみたいな立て付けの家を作ってしまったら、
ここの窓開いてんじゃんって入ってこれるようにもなってしまうっていう感じで、
最初の家の設計の時点で馬鹿してしまうような欠陥があったりもします。
裏口が開いてるね。
裏口が開いてるみたいな、はい、そうですね。
でもそれをなるべくなくそうといろいろチェックはするけど、
それすり抜けて残っちゃったってことね。
残っちゃったみたいなことがある。
あとはメンテナンス用に開発者が中のことがいじれるように作ってあって、
本当はそこは開発者も、出来上がりのやつはそこが入れるっていう入り口を取って、
壁にしてない状態にして、
埋める予定だったわけね。
リリースしなきゃいけないのをそのまま残してあって、
特別なところにアクセスすると、中のものがいじり放題、見放題っていうパックドアが開いたままになってるとか。
そういうのがあったりもするパターンもありますね。
はい。
その他にも多分上げていくと細かいのはもしかしたらあるのかもしれないですけど、
例えばスマートスピーカーで鍵をかけるようなやつがあったときに、
外から大声で鍵を開けてって頼むと開いちゃうようなやつで、
そのスマートスピーカーが誰の声かを認知してないようなときに、
外から大声でドアを開けてって言って、内側から開けさせるみたいな動作をするやつがあるって分かってしまえば、
51:00
もうそれで入れるようになるとか。
一番分かりやすい、今のやつは例えじゃなくて、リアルな話で、
何とかちゃん、ヘイ何とかちゃんとか、何とかって言うと、何ですかって言って鍵を開けてって言うと、
鍵がビーって開くみたいなやつが、
っていうのを家族の誰でもOKにしておくと、
外から名前の固有名詞を呼んで、鍵を開けてって言うと開いちゃうとかね。
それはテストがいい加減だったりするんだよね。
いい加減だったりすると、残ってるとか、
そういうような欠陥だったり、
ものを見つけて攻撃するっていうような感じになるかなと思います。
ハッカーってそういうのをすごい探して、そこをついてくるってことね。
中学校の隅とか裏とか、角。
どうしても元々入れる場所があったってことね。
いろんなところがあるんです。
いろんなパターンがあるんです。
入れるところも。
それをひとっくりに脆弱性っていう感じでいったりしますね。
それを見つけて、あったった、いけない、いけない、いけないと気づいたから直したよと。
あとは被害のパターンも、中に入っている秘密のデータが抜かれちゃうっていうのもあるし、
あとはハッカーが自分の好きなコード、好きなプログラムを動かせるっていうのがあったりとか、
いくつかあるんですよ。
あとはコンピュータをダウンさせちゃうとかっていうのもあるし。
一時期はウェブサイトで名前を入れてくださいとか住所を入れてくださいってのがあるじゃないですか。
あそこにある特定の文字列、記号も含めての文字列を入れると、
中でこの人は何て入力したんだなっていうのを解釈するときに、
そこがまるでプログラムのように解釈されて動かせるっていう脆弱性があったりもするっていうのが実際に起きたりする。
よくわからない。
要は住所はホニャララだって言って、その住所をどことこのデータベースに入れるっていうのになってるんだけど、
住所の中にこの後のものを表示しなさいっていう文字列と特殊な文字列を詳しく書くと、
プログラムで読み込んだときに、それがデータじゃなくてプログラムの一部だと思って実行されて、
中のものが見えちゃうみたいな。
そんなのとかもあって、いろんな脆弱性というか突っ込みところがあります。
難しいんですよね。
ハッカーは脆弱な部分に危険なプログラムを挿入するということでしょうかって書いてあるんですけど、
54:01
文章というよりは窓口業務をしている人がいて、
そこにまるで上司からの命令があったように申し込み書に書くっていうことができたりするっていう脆弱性があるとかっていう感じの方がわかりやすいかもしれないです。
そうですね。実際自分も昔、ウェブのアプリとか作ってた時期あったんですけど、
その時は学生時代にそんなの作ったんですけど、
その時はこういう脆弱性とか考えずに作ったらめちゃくちゃに表されましたね。
それは表すのが好きな人もいるわけね。目的を持って表すというよりも、表すこと自体が目的の人もいるわけね。
こういう情報系の学科もやる学科だったんで、その学科の友人向けに作ったサイトだったんで、その友人たちがよーし攻撃してやろうみたいな感じで。
そこはおふざけではあるけど、でもそういう脆弱性をついてきたわけね。
ダメダメなやつもあって、業務用ソフトなんだけど、
ここのコメントには何だっけな、円マークとコロンは使わないでくださいっていう説明がついてるサイトがあったりしましたよ。
それはダメダメですね。
だから、攻撃されるじゃなくて、文章を書くわけですよ、コメントとかを。
そうすると、ひもくほにゃらららコロンなん円とか書けるじゃないですか。
コロンとか円記号を使うと、プログラムが動かなくなることがあるのでやめてくださいっていうのが注意書きで書いてあるっていうのを見たことがあります。
そこが脆弱性なわけね。
そうね、それは中でプログラムが動いちゃうんじゃなくて、バグって止まっちゃうんだと思うんですけど、自分の申請した処理がね。
業務システムなんで。そんな感じだと思います。
うまく想像できたかしら。
どうでしょうか。
ということでありがとうございました。
ありがとうございました。
では次のメールです。
トーイさんからいただきました。
物理学者が公式を用いて様々な実証を解明するということがありますが、それって算数の証明問題の回答みたいなものなのでしょうか?といただきました。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
これねちょっと面白いのは、質問を考えていたんですが、思い起こせば昔NHKで放送していた600こちら情報部の金曜日の質問コーナーに送ろうと思ったネタですっていう、この30年くらい前の番組だよね。
そうなんですね。
そうなんですよ。
知らないけど、でも送ろうと思ったネタってことは送ってなかったってこと?
57:02
じゃないですかね。
でもまあ少なくともそのくらい前から疑問に思っていたと。
そうらしいです。
ずっと疑問に思っていて、吉安さんに吐き出してみたと。
そうなんじゃないですかね。
さあ、回答は?
公式を用いて様々な実証を解明するっていうのが、物理学者がやっていることかっていうとまたなかなか難しくて、一番分かりやすいのは世の中の物理現象を表す式を考えるっていうのがすごく大きい。
世の中はこういう仕組みで動いているんだ、こういう式で表せるように動いているっていうのを考えるのが一つ大きい研究で、いろんな実験をして式と合っているかどうかを検証しながら、世の中はこういった式で表せるんだっていうのを見るパターンが多くて、
その中で既に分かっている数学の公式を使ったり、他の物理現象の公式というか、こんなふうにできているっていう物事を表す式を持ってきたりとか、
あとはある考え方、電気の世界ではこういった式で、電火と、電火の話するとあれかな、磁石と、これも難しいワードが出てしまうな、まあいいや。
こういうところでこういった電気があるとどのくらい遠いとどのくらいの電気の強さになっているみたいな公式を見て、もしかしたらこれが違うところに応用できるかもしれないって言って考え方を持ってきたりとかっていうのを考えてやるので、
黒板に向かってたくさんの式を書いているときには、数学の証明をしているっていうのではなくて、どちらかというとこういうモデルがあったらこうなんじゃないかっていう話や、それを簡単に表すとこうなるんじゃないかとか、
こっちとこっちの式を組み合わせると、こんなもっと簡単でシンプルな式にできて、これが世の中を表すっていうことじゃないかっていうのを考えているのが多いんじゃないかと思います。
一方で物理学者の中でもどっちかっていうと工学系の人たちは、これを制御するにはこういったところを考えて、これをこう処理してあげるとうまく制御できるんじゃないかみたいなところでの式を使うこともあります。
飛行機が飛ぶときにここの空気の流れがこうだからここの羽の大きさをこのくらいにしてっていう、まさに計算っていうところの式でも使うし、物理学者も論理物理学者っていう人たちはそこには具体的な数字というよりは関係性を表す式だったりっていうのを見出すっていうのがあるというのが、
1:00:03
物理学者とか研究者が数式をああでもないこうでもないって言いながら考えるやり方だというふうに思ってくれるとわかりやすいんじゃないかなと思います。
なんか例えばですけど、アインシュタインが最初に相対性理論、特殊相対性理論って多分そっちって色々と式が複雑な式があるんですけど、それをまた解いていくと形を変形していくとEイコールMC事情っていう質量がエネルギーに変わるっていう一応世界一有名な式なんて言われるような
ものを式変形で導出してるんですけど、多分そもそもの特殊相対性理論っていうものが正しいだろうって言ってる論文とそのEイコールMC事情という物理現象があるんだよっていう論文が別々にあるんで、この後の方は証明問題の回答を出してるようなものとも同じ話なのかなっていうのを思いました。
式の変形をするとここまでシンプルになって、証明というよりは関係性が表せるって言って執着を迎えるっていう感じで。
そうですね。
特殊相対性理論みたいなものは、ここからこういう物理現象のここの速度を何々とする、ここからここまでは高速で進むとする、私と対象はこのくらいの相対速度で動いているとする、だとするとこういったことが起こるからここのスピードはこうで、だとするとっていう話が進んでいくのを式と説明でやっていくっていうのが特殊相対性理論で、それが一般相対性理論になったりして、
そこで出たいろんな関係性とかが出てきた中で、そこからということはもしかしたら質量っていうものとエネルギーっていうものがこんな関係性で、そこには実は光の速度っていうのは関係して言えるんじゃないかっていうのがEイコールMC事情だったりっていう風に導出されたりするってことですよね。
そうですね。
あと思ったより論理物理学者は白衣を着ないっていうのもあるみたいですけど。
なんで?
ガリレオとかっていうドラマがあって、なぜか白衣とか着てるんですけど。
基本白衣って化学者の方のアイテムであって、あんまり物理系ではそこまで着ないんじゃないかなーなんて思うんですけどね。
物理系は化学っていうと、化学っていうと実験とかそういう薬品扱うイメージがあるけど、物理系は薬品扱わないから?
薬品使うときには白衣着るかもしれませんけどね。
やっぱそこの薬品っていうところ?
そうなんじゃないですか?
そんな気がします。
1:03:01
実験をするときには袖がキュってしまうような作業服みたいなものでやる実験もあるし。
講義ね。
まあまあそういう感じもあるんじゃないかと思います。
活報儀の人もいましたね、どっかね。生物系の人ね。
あれだからね、頭いいなって言い方変だけど、そうだよね、これだよねって思った記憶は見たときに。
前掛けとか活報儀とかそういうのはまさにそういう仕事をするときの作業服なので。
しかも白衣って普通前ボタンじゃないですか。
ボタンのところって絶対隙間ができるじゃないですか。
できます、できます。
それに対して活報儀の方は前から着るっていうのかな。
そう。
だからそういう隙間もないし、よりいいよなと。
ただ日本だとって言い方変だけど、お三頓するときの服っていうようなイメージがあるからちょっとあれだけど、
形としては非常にいいよなと。
そうですね。
思いましたけどね。
そうそうそうそう。もっと広がってもよろしいございますがね。
ちょっとだけみそがついちゃいましたけど活報儀ね。
そうなの?手前みそですけどね。
ということで質問ありがとうございました。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
では次のメールです。
よのちりあらうしま温泉さんからいただきました。
最近お料理をしているのですがそこで気になりました。
フライパン、鍋でもですが調理最後の段階で結構水蒸気が出てくる状態で火を消すと、
最後に一番多く水蒸気が上がるように見えます。
これは気のせいなのでしょうか?それとも何らかの現象なのでしょうか?
もしわかれば教えてください。
といただきました。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
実感ありますか?
かおりさんのところはガスですか?それとも電子?
ガスです。
多分電磁調理機だと出ないと思います。
私はあんまり料理をしないのでわからないですね。
私もあんまり料理をしないのでわからない。
あ、そうなんだ。
吉谷さんはよく料理をするからわかるの?
これは実感ありますよ。
あ、そう。実感があるぐらい普通に料理をする。
もう少し二人からコメントが出るのかなと思っていたら全然出ないなと思って。
これを読んでも、はて何のことだろう?
マジで?
いや、これは実感するでしょ。
いや、そんなの見てる暇もないというか。
わかりました。
火はカシャッと消して終わり。
お鍋から水蒸気が上がっている状態で、
水蒸気は見えないけど湯気は見えるんだよね。
なんかピーッとなってたよね。
わさとさん、それ正解したもんね。
さすが。
ガスがついているときにはお鍋の周りに高温の空気がもうもう上がっているわけです。
1:06:07
鍋自体があったかくなって。
鍋自体もあったかいんだけど、その周りにガスで温められた空気がボワーッと上がっているわけ。
だからガスをつけているときに鍋の上に手をかざせば、
鍋の熱さだけじゃなくてガスで温められた空気の熱さもわかるはずです。
消しますよね。
ガスを消すと鍋はあったかいし水蒸気は出ているんだけど、
周りの熱いというのは高温の空気の流れがなくなっちゃうんです。
ガスで温まれた空気がガスが消えたことによってってことね。
私読めた?今の回答。
ガスがなくなって水蒸気が出てきた。温度が下がったから。
周りの温度が下がったので、お鍋から上がっている水蒸気が温度が下がって湯気に変わって、
ボワッと最後に湯気が上がったように見えます。
湯気が増えたんじゃなくて、もっと高温で見えなかった分が温度が下がったことによって
ボワッと見えるようになったってことね。
そうですそうですそうです。
マサトさんすごい。
そうですね。温度が下がることで水蒸気たちがくっついて、目に見える状態、白い状態になったんですね。
湯気になったんですね。
なるほど。わかった。
これってそうか。すごい実感してたけど。
そんなところまで見ません。
私は全然料理しません。
ということでですね。観察して偉いなってことでした。
すごいですね。
一つだけ。質問2っていうのがありまして。
他の番組にお便りを出しているサイクルマンさんとこの番組のサイクルマンさんが同じ人ですかっていう質問ですけど、分かりません。
それは吉田さんがそうですともそうでないですとも言えないでしょうっていうか。
ということで、世の中で洗う下温泉とサイクルマンさんがどこかでコミュニケーションできることを祈っております。
ありがとうございます。
サイクルマンさんっていう人が、他のポッドキャストもメール出してますかってことね。
そうなんですけど、一つだけあれなのは、番組を使って文通はしないでください。
メッセージは紹介してもいいんですけど、そのやりとりを始めちゃうとね。
違う番組になっちゃうんで。
そんな番組があるの?
だれだれさんからだれだれさん向けにメッセージが届いていますって説明するのは、昔の深夜放送みたいなところで告白するわけじゃないんですから。
そんなのがあったの?昔の深夜放送で。
1:09:02
ということで、時間もないので先に進みますよ。
ありがとうございました。
では次のメールです。
てらみさんから頂きました質問です。
輪ゴムが引っ張ると元の状態に戻る性質があります。
簡単に教えてくださいって頂きました。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
簡単に教えてくださいっていうのは難しいんですが。
ここがよしやすさんの腕の見せ所ですね。
ゴムの中は繊維的というか細くつながった物が絡まった状態になっています。
細長い物が絡まってるから縮んでるのね。
絡まった状態で固められてる感じ。
引っ張ると絡まった状態がひねられて伸びるみたいな感じになるの。
離すとそれが元の状態に戻りたくなって縮むと。
ひねられてっていうのがスプリング的な感じね。
そうですね。
それがぐるぐる巻いたコイルスプリング、コイルバネみたいなやつだと
ぐるぐる巻いたところの金属が引っ張られて
一個一個がほんの少しずつねじれてそれが戻るっていう
金属の変形が元に戻る性質なんですけれども
ゴムはもう少し交分子。
分子が紐状につながっているやつが絡まって固められてるってやつで
引っ張るとそれがねじれて引っ張られて離すと戻るという感じになっています。
なんとかあれなんですよ。
ポッドキャストみたいな音声メディアでこれをお伝えするのはなかなか大変だなと思いながら。
いや、とてもよく伝わってますよ。
そうですか。ありがとうございます。
ぐるぐるぐるぐるって感じですよね。
そうですね。
ぐるぐるぐるぐるって。
繊維質なものが絡まって固まってるっていうイメージがわかりやすいんじゃないかななんて思います。
はい。ぐるぐるぐるぐる。
あの、今の効果音でよく伝わってるかどうかわかんないですけど。
結構いい感じだと思うんですよ。ぐるぐるぐるぐるって。
ということで折れ曲がって繋がって固まっているやつが引っ張られて伸びますということです。
はい。ということで簡単にご説明しました。
はい。ありがとうございました。
ありがとうございました。
では次のメールです。
ヤマクジラ2号さんからいただきました。
20年ほど前に環境ホルモンが騒がれていましたが、いつの間にか話題にならなくなりました。対策がなされたのでしょうか?といただきました。
1:12:09
ありがとうございます。
ありがとうございます。
環境ホルモンっていうのは川の中とか海の中でホルモンの働きと同じようなことをする化学物質が増えて、それがいろんな動物や植物にも影響があるんじゃないかっていうのは環境ホルモンっていうやつですけど、
実際には見つかったものについてなるべく出さないようにしましょうっていう規制が進む話と、
もう一つは環境ホルモンが出て住んでる魚とかには影響がある程度あるんだけど、結局人間とかにはあまり影響がないっていうので、新しく見つかっても騒がれなくなってるって2つのことがあると思っています。
少なくとも人には影響がない、対策をしたりとか影響がないことがわかったっていうのはあるけど、影響がなくなってきたから、なくなった状態になったから騒がれなくなったわけね。
そもそもそんなに人間に影響があるほど濃い環境ホルモンが出てるっていうのはなくて。
そう、初めからじゃあ誤解だったわけ。
誤解っていうか、もしかしたら人体に影響があるかもしれませんねっていうのでいろいろ騒がれたんですけど、
人間にも影響がありそうなやつは、いくつかのプラスチック、樹脂みたいなものからホルモンと同じようなものに影響があるようなものが溶け出して人間が摂取するみたいなことがあるんじゃないかとか、
っていうのが懸念されていて、これについては有害物質を含有する家庭用品の規制に関する法律みたいなもので規制が入ってるんで、影響がありそうなものはちゃんと規制されています。
あとは川の中みたいなところで魚が育っていくのにみんなメスにならずにオス化しちゃうとか、そういう話も見つかれば規制が入ってたりするのと、実際にはこの家庭内の化学物質の規制の法律とかで規制がされていて、
環境ホルモン、川の中とか海の中みたいなものは人間が直接摂取しなかったりするので、少しあっても話題にされないっていうのもあるんじゃないかと思います。ということでですね、環境ホルモンは人間が摂取するものについては内分泌攪乱物質というふうにも言われるそうです。
なので、内分泌攪乱物質で調べてみるといろんな情報が出てくるんじゃないかなと思っています。
結構ね、80年代から女性ホルモンに似ているものとかそういうもので、川の中にあるとか、あとはさっきあった食べ物に使うものから漕げ物質が漏れ出すみたいなところがあったんですけれども、その辺について、あ、そうか、さっき言った、ごめんなさい。川の魚がオス化するんじゃなくてメス化するっていうパターンが結構出てきたのかな、ニュースとしては。
1:15:22
オス化するのは巻貝がメスがオス化するとかっていうのがよくニュースになってたと思います。
巻貝にオスとメスがあるところがまずびっくりだよね。
そうで、船の船底に錆止めとかの塗料に入っている物質とかね、そんなのがあって、わかったものについては規制が入るとかっていうのになっていたりします。
本当に薄いものについてはまだまだ見つかってないものがあるかもしれませんが、何とも言えないっていうのが正直なところです。
よく現象がわかっているものについてはちゃんと規制がされているという状況ですね。
規制違いです。
すみません。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
では次のメールです。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
猫が庭に入らないようにするみたいな話は色々あるんですけど、本当に悩んでらっしゃるんだったら猫余計なものがホームセンターとかに売っていると思います。
毒っぽくないやつでは木酢液みたいなものがまあまああるんじゃないかな。
木酢液?
木を蒸し焼きにすると出てくるものだったり。
タールみたいなやつ?
よりももう少しサラサラしてるんですけど。
あとは柑橘類系の匂いがあまり好きじゃない猫が多いんで、そういったものを置くとか。
あと市販のものね。発火とかもあまり好きじゃないようです。
一応ね、私が今見てるのは新潟県、猫が苦手な方へ猫が庭などに入らないようにする方法っていうのを見てるんで、全部が科学的かどうかわかんないんですけど、っていうのがあったりします。
一方で同じページに書いてあるんですけど、動物の虐待行為にあたるようなことは絶対にしないでください。
猫には個体差がありあまり反応しない猫もいますとか。
あとは効果が長続きしない場合や反復継続して行うことが必要な場合があったりとか、徐々に効果が落ちてしまうことがありますという話なんですけれども、
1:18:03
自分のお家の庭とかは居心地が悪いっていうのを猫が覚えるまで続けるっていうのをやらなければいけなくて、
要は虐待になるようなことにならないようにしましょうねっていうのが注意書きで書いてあるっていうのが大事なことかなと思います。
質問にもあったように、なんで野良猫は駆除されないのでしょうかっていう話なんですけれども、
猫や犬みたいなものでも直接的に人間に危害を与えるようなものについては結構駆除されるっていうのがありますけれども、
皆さん動物をたくさん殺したいわけでもないので、今は地域猫みたいな形で野良猫が増えないようにするっていうのを地域で管理するっていうのが進んでいたりします。
猫は無理やりね、じゃあ可愛いから飼い猫にしちゃえって言ってお家の中に連れ込んでもやっぱり自分の自由を重視して出てっちゃう猫もたくさんいる中で、
地域の中で猫が勝手に増えないようにするっていう活動があって、地域猫とかっていうのであちこちの自治体とか環境省とかっていうところからも、
地域猫っていうものを地域で、例えば猫に否認の手術をするとかっていうのをして、これ以上増えないようにするっていう活動が行われている地域も結構あって、
そういうところは猫を殺処分するのではなくて、野良猫が増えないようにするというような活動を進めていたり、
あとは本当にちっちゃい子猫を見つけた時には、それを自分で育てるようなことをして、野良猫にしないっていうようなことが進んでいるところもあります。
なので猫も寿命があるので、今いるからといって何十年もずっといるわけではないと思うんで、うまくそこと付き合っていく。
逆に地域の中で合意をして猫を駆除するっていうところがあるかもしれません。
例えば病気の元になっているとかそういうことがあったり、特に犬は野犬になると人を襲ったりするとかそういうのがあったので、犬は駆除されやすいんですけども、
猫は危害を加えることが少ないので駆除するよりも共生する、一緒に生きていく。
一方で野良猫を増やさないっていう活動が進んでいるところもあると思っています。
結構前から地域猫っていう形で、私が住んでいるところの周りでも野良猫に餌ばっかりやって集めてきちゃうような方がいらっしゃってやめてくださいって自治会から注意を受けたりするんですけど、
1:21:01
ただ単に可愛いから餌をやるだけではなくて、野良猫っていうものを増やさないっていう活動をしているところが結構増えているというのが今々な流れだと思っています。
一人で同行はできないので、本当にお悩みだったら自治会みたいなところや市町村に、市区町村の役所に相談して、猫を減らす方法はないですかって相談してみるのがいいんじゃないかと思います。
ということでメッセージありがとうございました。
ありがとうございました。
では次のメールです。
ふたさんポピドさんからいただきました。
ノートパソコンの電源ケーブルにはコンセントとPCの間に直包帯の箱がついています。
これは変圧器で交流を直流に変える働きもあるものだと思っているのですが、結構かさばって持ち運びには邪魔です。
一方スマホにはこの変圧器よりも小さいくらいなのにコンセントから直接ケーブルでつないで充電ができます。
なぜスマホやタブレットは直接電源につなげるのにノートPCは巨大な変圧器が必要なのでしょうかといただきました。
ありがとうございます。
ありがとうございます。確かにスマホ使わないね。パソコンについてるね。
これはどれくらいの電力を取るかに関係してくると思っています。
例えばパソコンもパソコンの中の電池をゆっくり充電すればよくて、パソコンが動くだけだったらACアダプターと呼ばれる箱はもっともっと小さくできます。
なんですけどパソコンって電池の容量がやっぱりスマホとかと比べて結構大きいじゃないですか。
それを早めに充電したいじゃないですかっていうのがあるのでとってもたくさん電気が送れるようにっていうのでACアダプターが大きくなってます。
パワフルにしてる分でかくなってるってことですね。
そうですね。やっぱり熱を持ったりとかっていうのがあるのである程度大きくなきゃいけないんですけど
今私が使っているノートPCのACアダプターはどのくらいの大きさって言ったらいいんだろうな。
長さはハイチュウってありますよね。
ソフトキャンディね。
ハイチュウのパッケージを3つ束ねたぐらいの感じのACアダプターです。
ちょっと前は効率の問題とかもあってもっと大きいタイプもあったんですけど
今ノートPCのACアダプターもそこそこ小さくなっていて
一方でタブレットとかのやつを急速充電するとなると
ポンセントに挿すっていうACアダプターなんだけど
ちょっと原骨ぐらいのやつもあったりして
なので一般的には大きさは出力と比例して大きくなるという風に考えていただいていいと思います。
1:24:03
巨大なって書いてありますけど
巨大さは少しずつ減っているのと
あと放熱を良くするために
ACアダプターの中にはPC用ではなくて
USB-Cのとてもパワーがたくさん出せるっていうタイプのACアダプターとかだと
回路の周りに熱伝導が良い絶縁体が充填してあって
外装とつながっている
外装全体がホカホカになるんだけど
それで放熱を良くしているっていう機種もあるみたいです
要するに回路があるじゃないですか
それが大きくなる理由は大きくないと放熱が悪いんですよ
でも回路が熱くなるのと
それを外に逃がすには
外側に伝えなきゃいけないでしょ
そこが普通だったら空気になっちゃっているのを
熱伝導が良いものを充填して中にギューギューに
だから外まで熱がよく伝わって
全体が早くホカホカになって放熱できるようにするとかで
大きさを小さくするっていう風にしているのもあります
なかなかいろんな工夫があるんですよ
だんだん小さくなっているよっていいかな
将来広告たい
以前に比べると効率が良くなって熱がたくさん出なくて
変換効率が良くなっているので小さく済むっていう話と
あとはそういった変換阻止の部品も小さくできているっていうのとか
いろんなものが小型化に進んでいるのと
もう1個はさっきも言った容量の変換阻止
さっきも言った容量の違いで小さくていいやつは小さく済むし
容量が大きいやつはそれなりに熱も出るし
回路の部品も大きいやつを使わないといけないものがあるので
大きくなるという感じですかね
はい
ということでありがとうございます
ありがとうございました
では次のメールです
サイクルマンさんからいただきました
私はCO2排出による地球温暖化は正しいと思っているのですが
今回のような寒波を体験すると感覚的に地球温暖化って本当なのって考えてしまいます
といただきました
ありがとうございます
確かに最強寒波が来ましたね
今も寒いです
で噂のサイクルマンさんです
噂のサイクルマンさんです
他のポッドキャストにメールしてますか同じ名前で
ぜひおもれきの方に送ってください
おもれきにも吉安さん本井大谷さん違う
違うんじゃないですか
みなづきさんが吉安さんという名の違いだ
1:27:02
みなづきさんという名の吉安さんがいますから
これ以前番組で地球温暖化の話したんじゃないかと思うんですけど
一般的に地球温暖化は天気の変化が派手になるという風に考えていいんじゃないかと思います
温かくもなるけど寒くもなると
そうですだからばらつきというか変動が激しくなるっていうのが地球温暖化の影響です
でもそれは寒くもなるわけでしょ地球寒冷化とは言わないわけ
平均気温が上がるかどうかが温暖化なので
上下は激しくなるけど平均は上がるわけ
平均が上がるからばたつきが大きくなってどんどん冷えていくとばたつきも小さくなるんじゃないかなと
これ実感するにはどうしたらいいかっていうのがあって
台風やってくるじゃないですか台風は海水の温度があったかいとだんだん大きくなるし
だんだん海水の表面の温度が下がってくると元気がなくなってくるんですね
上昇気流の勢いがなくなってきちゃうから
気温が平均一度上がるっていうのは実は東京と宮崎ぐらいの差なのかな
結構なんかしますね
つまり気温が一度上がると宮崎で起こっていた台風の強さが東京まで継続するってことになるわけですよ
それって高が一度だけど全体が一度上がるっていうのはそういうようなことがあって
今までここまでしか来なかった台風がもっとも北の方まで来るとか
そういうほんのちょっとの変化なんだけど地球上での変化が大きいみたいなこともあるので
たかだか0.5度とか1度とか1.5度とかっていう話をしているのはそういった変化があるし
今の台風の話をするとこれまでは山を越えてこなかった寒気団が山を越えてくるとかね
そういうところもあったりするので平均気温がちょっと上がると大きく変わるところがある
あとはあるところよりもちょっとだけ暖かいと溶けなかったはずの氷が溶けてくるとかがあって
そうすると北極海にある氷がギリギリ溶けなかったところが溶けたりするわけですよ
そうすると急激に氷の塊が小さくなったりして
そうするとこれは温暖化か寒冷化か感じることとしてどっちか分からないけど
海流の動きが変わったりしてそうするとすごく寒くなるところがあったりすごく寒くなくなるところがあったりとか
1:30:02
っていうのが生じたりっていうほんの少しの変化なんだけど実際にどこどこの人は影響が大きい
みんながただ単に一度変わるだけではなくてあるところではすごく気温が上がったりあるところでは逆に下がったり
っていうことが起きるっていうのが温度が変わるってことです
だから寒冷化な時にも逆に暖かくなるところがあるかもしれませんけれども
寒冷化がどんどん進んでいくとやっぱりお天気の変化は小さくなる方向なので
一般的には温暖化の方が異常気象ってのが起きやすいという風になりがちですね
そんな説明です
ありがとうございました
ありがとうございました
では次のメールです
モルさんからいただきました
台所用塩素系漂白剤には除菌漂白消臭と歌ってあります
いつもお世話になっているのですが茶漆布を落とすためにこれを使った場合
茶漆布はどこに行くのでしょう
茶漆布を白くしてそこから剥がしたのか
白くしただけなのかいつも疑問に思っています
同じようにお風呂のカビに使ったらカビ菌は残っているのか
白くなって力尽きて剥がれていくのかどちらでしょうといただきました
ありがとうございます
塩素系漂白剤っていうのは
ハイターね
ハイターは主に有機物とかの分子の構造を壊す
漂白って書いてあるんですけど
とっても酸化するまたはとっても還元するっていうのがある
化学的な活性の強い液体が多いんで
液体じゃなくて粉合わせもありますけど
だいたい水に溶かして使うんですけど
そういうものを酸化とか還元っていうことを使って
茶漆布だったらお茶の渋の化学物質をそこで壊して
色が抜けるのもあるし
物自体を壊して剥がれやすくするっていうのもあるんですけど
漂白剤だけだと白くはなるけど
茶漆布が全部なくなるわけじゃなくて
多少ザラザラは残っているんじゃないかと思います
茶漆布自体は白くなって
そこはもう化学反応が起こっているわけですよね
そうです
茶色いものから白いものになって
それ自体も溶けてなくなっているような気もするんだけど
やっぱりだからくっついていたものとは変わるから
壊れて水に溶けたら
それについては流してさよならできるんですけど
全部のものが壊されてっていうほどではないので
1:33:02
酸化とか還元をした時に色は抜けて
色は抜けてっていうかとするのはあれですけど
前から説明しているんですけど
白い光を浴びてどこかのものを吸収すると
反射する光が色がつくわけですよね
吸収されなかった色が見えるってことですよね
そうそうそう
っていう中で
人間が食べるものの優劣を見せるために
色を抜けて
色を抜けて
色を抜けて
人間が食べるものの有機物の中には
特定の波長を吸収するものが多い中で
酸化とか還元をして複雑な分子構造をばらけさせると
色が出ないものに分解されることが多くて漂白される
一方で有機物みたいなものを分解する力が強すぎると
着ているものの繊維などもばらけて
ボロボロになってしまうっていうのがあります
だからいくつかのものは
繊維を選んでこれには使わないでくださいっていうのがあったり
複雑な分子構造をバラバラにするんで
もともと色をつけていた色物の洋服みたいなものの色素を分解してしまって
酸化剤とか還元剤で分解してしまって色がなくなっちゃう
または着ているものの繊維にくっついていたところがなくなれば落ちてさよならしちゃう
水で流されちゃうというようなことで
多くのものは超酸化剤とか超還元剤っていう強い薬品が入っていて
それが有機物を分解して色の吸収をなくして白くするっていうのと
剥がれやすくして水で流すだけとか
その後少しこすってあげると剥がれやすくなって取れるという風になっているというのが漂白剤です
よく言うのはカビも
カビ自体が表面ではなくてカビが奥まで入っているからカビは残っているとは聞いた
だから表の漂白剤をやっているときの塗った表面側っていうのかな
カビはやっぱりカビ自体ここで死ぬわけですよね
カビの有機物を全部分解できれば新しい放射がやってくるまではカビは増殖しないわけですけど
場所にもよるんですけど
よく言うのがゴムとかの表側は死んでもカビは奥まで根を伸ばすみたいな感じで
奥までは漂白されないことが多い
漂白されないというか分解されないからまた出てきちゃうとは聞いたけど
1:36:05
カビ対策のやつは染み込む薬と一緒に混ぜてあって
細かいところまで薬液が染み込むような工夫がしてあったり
お掃除のコツみたいな本にはキッチンペーパーみたいなものを貼り付けて
そこに防カビ剤をやっておくと流れ落ちなくて
長い時間そこに接することができる
浸透するまで奥に染み込んでいくまで時間がかけられますよとかっていうのがあるので
そんな感じで多くの漂白剤というのは酸化型または還元型というやつで
酸化するやつは酸素系と塩素系っていうのがあって
混ぜるのは危険ね
加酸化水素とか炭酸ナトリウムっていう酸素系これ陽雨
強いやつは塩素系で次亜塩素酸ナトリウムみたいなものが入っていて
次亜塩素酸ナトリウムは酸化力が強いので異類の染料なども分解してしまうというのがあります
オキシクリーンと入ったね
商品名よくわかんないですけど
多分酸素系で一躍有名になったのはオキシクリーンだと思う?
他にもいっぱいあるんだけどね
オキシ漬けっていうのがね
流行ったんです流行ったっていうか今でもやるし
オキシクリーンは酸素系なのであんまりそれが強くないので
いろいろなところで使いやすいっていうのはあったけど混ぜるのは危険にはなってた
そうですねなんかねいろいろパターンがあるので
染み込み方とかあとは汚れのどんなのに強いかとかもあって
よくあるねトイレにはサンポールみたいな
黄ばみ尿石すっきりとかっていうのでそういうの分解するように作ったりとかもあったりするので
結局そうそこのお掃除も化学なのよね
化学ですお料理もお掃除も化学です
例えばトイレとかだと使用目的が分かっている分汚れる原因も結構
化学物質が特定されるっていうのかな
室内だといろんな汚れの可能性があるけど結局はこういうもので汚れが安いから
これを分解するにはこれがいいっていう化学だなと思うし
普通の部屋掃除でも台所なんかそういう油汚れにはこれ
1:39:03
面白いなと化学だなと思う
料理の化学もね
基本的に料理って火を入れることじゃない熱を加えることじゃない
まあまあそういうものもありますね
それ以外のものはとりあえず置いといてね
そうすると熱を加える方法って炒めるとか蒸すとか揚げるとか
はい
あれ
ネットワーク不調でしょうか
違うちょっと待って今それしか浮かばない
炒める蒸す揚げる煮物煮物もいいか
まあまあ
一番よく使う煮るが嫌いですね
煮るねそうあるけど
同じ例えば牛肉に熱を加えるでもいろんなやり方があるわけじゃない
最近は電子レンジっていう熱のかけ方もあるんで
そうそう
それぞれのよって
その結果の例えば柔らか食感みたいなものかな
食感みたいなもの柔らかさとかそういうのが変わってくるの
プラスあと栄養素も変わってくるよねきっと
そうですね
でそれによってまた
料理のバリエーション抹消末端結果っていうのが変わってくるじゃない
はい
これ何ていうの昔の電話連絡網みたいにこうやって広がっていくやつ
何図っていうの
言いたいことの真意が捉えられてないんですけど
だからそういう分類的なもので料理書かれてる本読んでみたいなと思ったってこと
樹形図ですね
そう樹形図ね
あれね炒めるとはこういうことであってこういう特徴がありますよってやつね
そうそう
だから高温で油があるのでメイラード反応が起きやすく茶色くなりやすいとかでしょ
メイラード反応が起こらないホットケーキっていうのちこちゃんが作ったけどね
そこには香ばしさが出ることがあるのと油によってこんな価格反応が起きますよとかね
逆に蒸し料理については水分がないので水溶性の栄養は溶け出しにくくてとか
あとは焼き芋は60度から80度の間で甘みが増すのでそこの時間を長くすることがポイントだとか
そういうのってこの話前もしたっけ
よくさ食べ物とかって昔からこういう風にやるとおいしいっていういわゆる伝統的な作り方があったりするけど
1:42:06
それが最近じゃあおいしいってなんだろうっていうものを科学的に分析したりするじゃないですか
で結構メジャーなのが例えばお米なんだっけはじめパラパラあれはじめチリチリ中パッパ
はじめちょろちょろ中パッパですね
はかごないても蓋取るなって言ってそれがお米の炊き方で土鍋とかでそれを炊くとおいしいって言うけど
じゃあおいしいって何って言ったらお米の澱粉の何とかかでしょ
アルファ化ですかね
よかった今まで言わなくて今ベータって言われちゃったよ
だけどそれが本当にどういう風に火を入れたら一番アルファ化が起きるのかとか
アルファ化だけじゃないんですよね多分ね他のところの反応もあってもちもち感が出るとか甘みが出るとか
あとはお米粒が壊れないとかね
そこらへんを科学的に分析をしたときの本当の一番おいしいっていうのはどうなのかなとか
それとももしかしたら昔からもうこれがおいしい
いわゆる土鍋の作り方がおいしいとすり込まれてるから
例えばアルファ化を100の指数がもっと高い作り方はあるけど
このくらいが人間の舌にはおいしいと感じるとかなってんのかなとか
そういうことをちょっといろいろ考えたんですけど
ぜひ色々調べてこの番組で発表してください
誰か調べて教えて
料理はほとんどというか全く得意じゃないので
そんなこと言わずに
そういう風に理屈に逃げるわけよ
食わず嫌いじゃなくて
食わず嫌いでもあるし食べても嫌いなものは嫌いだし
だから理屈に逃げたいの現実逃避したいんです
ということで漂白剤とうまく付き合っていきましょう
漂白剤ね
雑巾とかを漂白するわけよだいぶ汚くなったからねと思って
どんどん漂白したいわけじゃない
規定量よりもどぼどぼ入って入れて
どぼどぼ入れちゃだめよ
この間何分か1時間くらい置いて流して
最後はもう一回洗濯機入れようと思って
とりあえずある程度水で流して一回絞るじゃないですか
絞ったら繊維がブチブチブチってなりますよね
そうだよね糖だよね溶けるよねと思った
それを溶けるのではなくて分解されるよねって思ってください
分解されたとしても分解して繊維が離れると溶けたように感じるじゃない
1:45:01
それを溶けると表現したわけですよ
私の語彙力では
溶けると溶けるって言わずに分解されるって言うといいですねっていう話です
それにはもう一ステップ上がらなきゃいけないのでね
なかなか一段が高いんですよ
メッセージありがとうございました
ありがとうございました
いくつかのメッセージについては紹介できてないんですけれども
引き続きメールのほうをお待ちしております
この番組では皆様からのメールをお待ちしております
日本のほか500回記念で
あなたの好きな理科っぽいワード理由も添えてお寄せください
よろしくお願いします
宛先は
またですね
私たちの損ない理科の時間のほか
損ないプロジェクトというメンバーで
そんなことない秘書
そんなに雑貨店などの番組も配信しております
そんなことない秘書はもうすぐ500回なんじゃないかな
なのでそちらにも応援メッセージなどを送ってあげてください
多分496回とかが配信されているのでもう少しだと思います
ということで500回お知らせが多かったんですけれども
皆さんからのメッセージで盛り上げていただいて
500回のイベントの振り返りだとか
皆さんからのメールの紹介というのを
3月にできればいいんじゃないかななんて思っています
ということで引き続き皆様よろしくお願いします
よろしくお願いします
ということで損ない理科の時間をお送りいたしましたのは
よしやすと
かおりと
まさとでした
それでは皆さん次回の配信でまたお会いしましょう
さようなら
また今度
ごきげんよう