1. そんない理科の時間
  2. 第468回 JWS望遠鏡と7月の天文..
2022-06-24 32:39

第468回 JWS望遠鏡と7月の天文現象 byそんない理科の時間B

■オープニング ・JWS望遠鏡が稼働するよ ・「サボ妻」オフ会に参加しました ・なごやクリエーターズマーケットに行きます ■7月の天文現象 ・月:7/14満月スーパームーン 7/29新月 8/4が伝統的七夕 ・火星:7/...
00:01
理科っぽい視点で、身の回りのことを見てみませんか?
そんない理科の時間B、第468回。
そんない理科の時間B、お送りいたしますのは、
よしやすと、
かおりと、
まさとです。
よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
今回は、6月の最終週なので、
7月の天文現象をご紹介する回になっています。
もう半分終わった?
もうすぐ半分ですね。
実はね、24日が最後の金曜日なので、まだ1週間くらいあるんですけど、
6月が終わると、1年盛り返しになります。
えー!
はい。
今年、何か目標を立てたっけ?
えーと、私はこの番組を続けることっていう目標を立てましたけどね。
じゃあ、私はよしやすさんについづいすることってことでいいかしら?
いいですよ。
まさとさんの目標は?
えーと、しっかり喋るでいきましょう。
わかりました。
はい。
前回、まさとさんがお題をお話してくれたんですけど、
はい。
早速、メールとかを何通ももらっています。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
まさとさん、どうですか?
そうですね。
えーと、厳しい意見も含めたくさんくださいというところに対してで、
しっかりそういうちゃんと意見をいただいたので、
もっと分かりやすいというか、考え直さなきゃいけないだなっていうことを自分の中でも思い直しております。
まだ引き続き頑張りますので、見放さずによろしくお願いします。
聞き放さず?
そこが難しいところだね。
そうですね。
はい。
はい。
成長著しいまさとさんを待ちましょう。
おー、いいなー。
ということで。
今日は7月の天文現象の方をご紹介するんですけれども、
はい。
まさとさん、なんか気になっている天文ニュースがあるっていう話をしてましたけど。
はい。
えーと、ジェームズウェブ宇宙望遠鏡というものが今打ち上がっているんですけれども、
宇宙の望遠鏡が宇宙に打ち上がって、宇宙空間から外の世界を見るっていうものが
一番新しいやつが、去年の暮れかな、に打ち上がったやつが
ようやく来月運転開始するよっていうので、最初の画像が出来上がるらしいというニュースがありました。
はい。
あれ、ハップル宇宙望遠鏡の後継機だっけ?
そうですね、後継機という風に呼ばれているものになりますね。
おー、打ち上がったのはいつですか?
打ち上がったのが多分去年の12月の本当に25とかそのぐらいだったと思います。
じゃあ半年間かけて調整をしていたわけなんですね。
そうなりますね。
03:00
一番最初はあれなんですよ。
調整の前に破綻んであるのをパカパカ開くっていうのでみんなドキドキしたんですよ。
パカパカ開けるかポコポコ開けるかってこと?
ロケットに入るのにカンカンの形、円筒状の中に詰め込んであるんで、
それがあっちを開いてこっちを開いてここをなんとかで展開してとかってやってやっと交差できるっていうのでみんながドキドキワクワクしたっていう時期がありまして。
そこは無事に過ぎ。
なんとなく皆さん金色の六角形の鏡がいくつもついてるっていう写真を思い出す方もいらっしゃるんじゃないかと思いますけど、
ジェームスウェップ宇宙望遠鏡。
開いた後、六角形の鏡を一枚一枚少しずつ方角じゃない方向を調整するとかってやってやっと綺麗な絵が出るっていう。
本当に微小な角度を一個ずつ調整してすごい時間かけながら、ようやくこれで全部の鏡が揃ったっていう状態にほぼなっているはずっていう状況のはずです。
ほう。
7月はそれの画像が見られる。
運転が始まると。
何を撮る予定なんですか?
何が出るかは自分も知らないんですけども、一応そのカラーイメージ、フルカラーの画像が出てくるよっていうことは言われてますね。
可視光よりも紫外線側、要は波長が長い側をたくさん撮れるようになっていて。
赤外線側ですね。
ごめんなさい、赤外線側ですね。
赤外線側を撮れるようになっていて、地上では捉えられない光が捉えられるのと、
地球から遠い宇宙天体は赤方園っていって、光が波長が長い方にずれるんで、
遠いところの星たち、または銀河を見るには赤外線側に感度があった方がいいっていうのがありまして、
遠い遠い遠い天体を観測するっていうのが主な目的になっています。
じゃあこれが正式に稼働することによって、宇宙の謎がまた一つ解けるわけですね?
とか、あとは宇宙の謎がまた深まったりするのもある。
そういう考えもあるね。
ただ進む、前進すると。
前進します。
いいですね。いいお返事です。
ちっちゃい悪いニュースもあったりして。
ちっちゃい悪いニュース?
すでに宇宙ゴミというか、塵がぶつかって傷がついた説っていうのがあります。
何?使う前から傷者になったってことですか?
そうなんですよ。
それはどうかと。交換できないんですか?
06:00
交換できないと思います。
めちゃくちゃ遠いところに置いてあるんですよ、今。
地球から見て月の4倍くらい遠い位置にある。
月よりも向こうってこと?
月よりも向こう側です。
太陽から見て地球の反対側?
地球から見て太陽の反対側に大体位置してるっていうので、
ハップル宇宙望遠鏡は宇宙飛行士が直しに行きましたけど、
たぶんジェームスウィップ望遠鏡を直しに行くのは不可能じゃないかと。
何の技というか、本当に事実上不可能っていうぐらいだと思います。
ただそこに置きたかったわけね。
そうですね。
ということで、7月の天文ニュースというか宇宙ニュースですね。
そうですね。
あとですね、一つだけお礼を。
私、今日収録の日の昼間に他のポッドキャスト番組、
サボテン妻のちょっと耳貸して、通称サボ妻っていうポッドキャスト番組がありまして。
サボさん?
サボさんではないです。アリゾナ州の方々がやっているポッドキャスト番組なんですけど。
アリゾナまで行ってきたんですか?
そこのアリゾナのシャケコさんっていう方が日本にやってきていたので、
東京に来るっていうのでオフ会が開催されて行ってきました。
次回はぜひアリゾナで。
参加した人はアリゾナ行きたいですねって話をしてましたよ。
アリゾナってどこだ?
アメリカが州国のアリゾナ州ですよ。
南の方?
砂漠とセドナとサボテンが有名な。
セドナってなんだかわかんないけど。
セドナはね、スピリチュアルな方に大人気の元気が出る場所らしいです。
場所の名前?
その中でも私というか、私の番組を知ってくださる方もいたのでありがとうございました。
お世話になりました。
人気者ですね。
良かったです。
女性3人でやっている番組で、オフ会に参加された方が、
うちは違いますよ。私は女性キャラじゃないですよ。
違ったか。
12人とかで、男性は私1人だけだったので。
ひゅーひゅー。
ひゅーひゅーっていうのもないですけど。
両手両足に花だね。
私は主人公じゃないんで。
というわけで、だんだんね、オフ会とかもできるような感じになってくるのかなっていうのも考え深い。
じゃあそろそろまた次のオフ会を考えますか?
ちなみに私とまさとさんは26日、6月の26日に
09:01
名古屋のポートメッセ、名古屋でやっているクリエイターズマーケットに
26日の夕方は顔を出すはずです。
ちなみに25日は私はそこに店番で価格Tシャツ売ってます。
そうですね。
なんか2人でね、どこ行くんだか。
日曜日の昼間は今計画中ですが、名古屋近辺の博物館か美術館に
まさとさんと行こうって話をしていて、最終的にまだ場所は決まってないです。
そうですね。
そうっすか。お土産は?
考え中です。
M&M'sのチョコレートでもいいよ。
だから名古屋っぽい方がいいんじゃないですか?
別に。
お土産がもらえれば別に名古屋土産じゃなくてもいいですよ。
わかりました。じゃあ東京に戻ってきてから考えます。
それでもいい。
ということで、本編のほうでは7月の天文現象のほうを紹介したいと思います。
はい。
7月の天文現象のほうをいつもと同じように月の運行からお話をしていきたいと思います。
後置きしちゃう感じがね。
それは月に変わってるでしょ。月の紹介なんで。
変わんない。変わんないんですか。
まずですね、新月は7月の29日が新月で旧暦の7月1日。
ほう。ということは七夕がもうすぐじゃないですか。
そうなんですよ。なので旧暦の七夕は8月4日。
天文系の人だと伝統的七夕なんて言いますけど、もちろん7月7日は俗に言う七夕ですね。
はい。
で、8月4日が伝統的な七夕。
七夕は何ですかね。あんまり聞かないですけど。
七夕的なもの?
バターですか?だとすると。
え?七夕って上からバターが落ちてくるの?
七夕はそれはぼた餅が落ちてくるんですけど。
ぼたか。
七夕か。
七夕だからバターが落ちてくるのかなと思って。
なるほどね。バターが棚の上に置いとくわけ。
いや、だいたいバターは棚の上に置いとくんじゃないですか。
え?冷蔵庫の家?
冷凍庫だよ、うちは。
これ、うちがないんで次に行きますね。
6月の29日が新月です。配信が24日なので。
で、満月は7月の14日。
今年一番大きく見える満月になります。
12:01
スーパームーン!
そうですね。月は地球から少し離れたり近づいたり、
楕円形を描きながら地球の周りを回っているので、
満月の時に近いとスーパームーン。
新月の時に近いと満月の時には小さく見えるという感じで、
今年一番大きく見えるのは7月14日の満月になっています。
6月の下旬に近い時の満月は低めに見えるので、
7月も下旬からそんなには離れていないので、
7月の14日の満月も低めなところに見えるはずです。
ぜひ、見上げる高さを確認してみてください。
あと、当時の近くはすごい高く満月が上がるので、
その辺と比べられるといいんじゃないかなと思っています。
地平線とかに近い方が特に月も大きく見えるっていうのがありますよね。
赤っぽく見えたり、大きい感じがするってなりますね。
感じがする、はい。
周りのビルとか建物と比較するから大きく感じるんだっけ?
そういう風に言われてるんですけどね。
違うの!?
よく分かってないんです。
分かってないの?
そんな気はしますね。
7月の7日が上限。
7月の6日の夕方、6時9分ごろが月面Xが見えるそうです。
月面X!
そうです。
月と惑星の接近は、
15日に土星、19日に木星、27日に金星、30日に水星というのが近づくタイミングかな。
で、7月は7月の21日の深夜に火星が月の裏に隠れます。
なんですが、これがまたね、日本でも場所によって見えたり見えなかったりするっていうのがありまして。
なので、ちょっと調べますね。
7月火星触。
7月21から22日、仙台から北だと月に火星がかぶさるというか、
月の向こうに火星が入っていくところと、火星が出てくるところ両方が見られるんですけれども、
それよりも南で、本州と四国の方々は入っていくところは見えません。
15:04
なんでかというと月がまだ出てこない。
地平線の下なんですよ。
九州よりも南の方々は、月の裏から火星が出てくるのよりも後に月が出てくるんで見られないっていうのがありまして。
本当に地平線付近での出来事なわけね。
そう。なので、もしかしたら見られるっていうところでも東のところが開けてないと間に合わなかったりとか、
あと低いところなんで見かけが分かりにくいとかもありまして。
なので、火星と月は7月の21日の晩、近づきますというか重なります。
火星はね、他の星も月の裏に隠れるとかっていうのがあるんですけど、
惑星は大きさがあるじゃないですか。大きさがある。要は望遠鏡とかで見ると面積が見えるんで。
迫力がある感じ?
見えてから隠れるまでじゃないや、見え始めてから全部見えるまで10秒とか20秒とかかかるんじゃないかな。
要はじわじわ出てくる。
へー。
っていうところがちょっと特徴かなと思います。
あと、触といえば7月の10日の深夜、12日ですね、は少し明るい。
サソリ座のデルタ星かな?っていうのが月の裏に隠れます。
夜の10時前後か、これは一応札幌から那覇まで月の裏に隠れるのが見えるので、
入っていくのが10時前後で、出てくるのが11時半くらいかな?とかっていうので、月の裏に明るい星が隠れるというのが見られると思います。
はい。
ではですね、惑星の話をしましょう。
水星は7月の上旬は夜明け前にちょろっと見えますが、7月中にどんどんどんどん太陽に近づいて見えなくなってしまって、
7月の終わりには太陽の反対側に行きますとはいえ、結構近いんで見えないんじゃないかな?
水星が7月の16日、水星が外号、つまり太陽と重なって見えるというか、太陽と同じ方角に見えるのが7月の16日になります。
はい。
はい、なので水星はなかなか見えません。
金星は変わらず明けの明上で夜明け前に見えています。
2時過ぎ、3時ぐらいまでには出始めて、太陽が昇ってくるとだんだん薄くなって見えなくなっていくという感じ。
18:03
はい。
他の惑星たちというか、火、木、土がだんだん見えるようになってきて、
土星はもう夜8時とかから東の空に出て、夜中2時ぐらいに南中するのが土星。
木星は10時過ぎに出て、夜明け頃に南中。
火星は深夜0時ごろに出てきますということで、
明け方には土星、木星、火星、金星というのが並んで見えるというのが、並んでというかまだ、
6月に比べると広がってしまうんですけれども、並びとしては、土、木、火、金というのが見えるようになります。
6月はね、それがある程度近づいて水星も一緒に見えていたんですけれども、
少し離れてですが、夜明け前に見えるようになっています。
まだ名残惜しがっているわけですね。
そうですね。
深夜までに土星と木星と火星は見えるようになるので、
もし夏休み、惑星を見たいなと思ったらその辺を狙ってみてください。
はい。
はい。
あとですね、メールでね、
恒星とかが変化することはあるんですかっていうメールを、
ちょっと前に、6月に入ってからもらったんですが、
恒星が変化するってどういうことですか?
ちょっと待ってね。
星座の形が変わるかってやつですね。
でもでもでも、ベテルギウスが爆発したらオリオン座は肩が片透かしくらうんじゃないですか?
そうなりますね。
そうそう。
星座の形が変わったりしますかっていうメールを、
ちょっと待ってね。
いつだっけな。
思い出してごらん。
あんなことこんなことありました。
あったあった。
嬉しかったこと。
いつになっても忘れないやつですね。
そうですね。
忘れないでください。
かかり入りヒロさんからもらったメールで、
季節によって見える星座が違ったり、星座の見える位置が変わったりすると思います。
星座を形成している天体の位置関係が変わって、
星座の形のものが変わってしまうことはないのでしょうかという質問をいただいたんですけども、
今、かおりさんが言ってくれたみたいに、
星が爆発してなくなっちゃうみたいなのはあるんですけど、
実はクジラ座にミラという星があって、
この星は明るさが変わるんですよ。
変更性ってやつね。
そうですね。
一番明るいときには二等星で、
7月の上旬が一応、
周期的に明るくなったり暗くなったりするので、
クジラ座のミラというのが明るくなります。
このミラというのは、
330日ぐらい周期で明るくなったり暗くなったりする。
21:00
1年弱ってことね。
1年弱。
一応恒星自身が膨らんだり縮んだりしながら観測されてるんですけれども、
じゃあ爆発するかもしれないの?
その辺がちょっとわかんないんですけど、
二等星から十等星ぐらいまで。
結構な幅持ってますね。
そうなんですよ。
見えなくなるってこと?
見えなくなります。
一等星になっちゃうと。
そうなんです。
だから、1500年代、
16世紀の天文学者とかが、
星図がだんだん整備されてるときに、
ここに星が見えるけど、見つかってないじゃないか。
星図いないじゃないかって思ったら、
暗くなったり明るくなったりしてる。
つまり、
他の人が観測したのは、
星図にはもっと暗く載っていたのが、
自分が見たらもっと明るかったみたいなことがわかって、
で、ミラは一応ミラクルのミラなんじゃないかな。
ワンダフルじゃなくて?
不思議な星、ステラミラっていう風に作って、
ミラクルと同じ語源のミラだと思います。
遠距離になる。
ただですね、鯨座っていうのはあんま目立たないのと、
この7月上旬だとそんなによく見えないんじゃないかな。
7月には午前2時から3時ぐらいにやっと東の空から出て、
30度ぐらいまで上がるのかな、一番上がっても。
火星がやや近いんで、
7月は火星を目安にするといいかもしれません。
変更性で、一応ね、
周期を見ていると7月の上旬が極大の予定なんですが、
この周期はじわじわずれることもあるので、
もしかしたら2頭まで明るくなってないかもしれませんが、
そんな星もあります。
他にも変更性いくつかあるんですけれども、
一番明確にわかるのはこの星じゃないかな。
あと、ウミヘビ座のR星は3.5から10頭星。
見えるから見えなくなるの変化がありそうね。
ウサギ座R星は5.5頭から11.7みたいな感じで。
これはもともと見えない。
やっぱね、赤色巨星で大きくなったり小さくなったりする脈動をするというので、
わかりやすい変更性じゃないですかね。
変更性と呼ばれているものでも、
変更性をよく観察したら、
惑星が見つかったって話を聞いたことがありますね。
そうですね。
大きい惑星が見つかって、
24:00
大きい惑星が恒星の手前を通り過ぎて暗くなっていたっていう。
そんなのもあったりしますね。
ということで、
変更性を見ましょうという話でした。
そういう話だったのね。
あと、7月の星空ですけれども、
わかりやすいところで行くと、
赤い星、アンタレスが南の空のやや低いところに見え始めるのが、
夏っぽい感じになってきます。
夏の大三角や空が暗いところだと、
天の川も真南というよりはちょっと東寄りぐらいに見えるのかな。
夜8時とか夜9時だと。
うんうん。
夜9時だと。
西の空には、
獅子座から春の星たちが見えて、
北部都七星、アルクトゥールス、スピカみたいなものが西側に見えるという感じで、
ぜひね、南の空のアンタレスとサソリ座を探してみてください。
はい。
見つかりやすいので、アンタレスが赤くて、
サソリの心臓と呼ばれていたりする星です。
はい。
十二星座だとサソリ座が見えて、
お隣の天秤座、乙女座というのが西の方に広がっていて、
天秤座といえば。
伊手座とかヤギ座が見えて、
天秤座といえば。
天秤座といえば何ですか?
都市の星座。
あ、そうなんですね。
そうなんですね。
です!
はい。
あと、一応ですね、
水亀座、デルタ流星群というのがあって、
そんなにたくさん飛ばないかもしれませんけれど、
これの極大が7月の30日になっています。
はい。
あとね、太陽暦でいうと、
確か土曜が、夏の土曜があるんじゃなかったっけな?
うーん。
おー!
何の日?
おー!
おー!
おー!
おー!
おー!
うなぎの日。
おー!
あ、あったあったあった。
7月20日。
そうですね、20日が夏の土曜が始まります。
うなぎー!
最近はね、
土曜の牛の日にうなぎを食べるのは、
なんだっけ?
ひらがげんない!
ひらがげんない説っていうのは、
27:00
後から誰かが作ったんじゃないかって話とかも出てるんで。
昔から、
土曜の牛の日は、
うのつくものが需要にいいっていうので、
食べましょうっていうので、
うどん、うなぎ、
あと何でしょうね。
うのつく食べ物。
うみほたる!
うみほたる!
うみほたるはそんな食べないんじゃない?
うみうし!
海で攻めてますね。
わかんない。
牛はまたその時代食べてないですね。
うま?
今だったら牛とか馬でもいいんじゃないですか?
ういろうとか食べてどうですか?
おー!あった!
ということで、
うなぎを食べるかどうかは皆さんの
心情次第なところはありますけれども、
年に一度ぐらいはね、
おいしいうなぎは食べたいかなと思うんですが、
最近うなぎも絶滅危惧種らしいので、
乱獲しないぐらいの量にしたいかなと思います。
かおやさん、いいですか?
うの話は?
うこっけい!
じゃあ、おからとかどうですか?
うの花って言わない?
あー、そう言ってくれなきゃわかんないでしょ?
なるほど。
ということでですね、
7月の天文現象をご説明してきました。
だんだんね、
夏休みも近くなって、
子どもたちも星の観察とかができるタイミングが
星の観察とかができるタイミングになってきますが、
夏はね、
冬は防寒に注意ですけど、
夏は蚊に刺されるのに注意してください。
あと、夜更かしにも注意しましょう。
あと、なんだっけ、
夏休みの宿題とかがね、
だんだん始まって、
自由研究で星の観察をするとかっていうのがありますが、
せっかく夏休みなんで、
30日とか40日かけて観察できるものがいいよねって
言いながらなかなか続かないっていうのもありまして、
ぜひね、計画を立てて、
7月の夏休み始まったときの星空と、
夏休みが終わるときの星空の違いみたいなところを見ると、
星がどうやって動いているかみたいなところが分かるかもしれません。
へぇー。
なので、どれがいいんだろうな、
火星とかがいいのかもしれないけど、
火星は深夜じゃないと出てこないからな。
でも土星とか木星は、
星空の中で動きが遅いので、
でも1月ぐらいすれば差が分かるかな。
あとは定番の月の観察をしてもいいかもしれませんね。
30:00
ということで、
7月の天文現象の方をお送りいたしました。
次回はちょっと目の話をしようと思っています。
目!
そう、視覚。
目を見るための視覚ですか?
前回の宿題にしてたんですけど、
前回の宿題にしていたと思うので。
お、宿題回収タイム。
ということで、この辺にしたいと思います。
そんなりかの時間では皆様からのメッセージをお待ちしております。
質問やコメント、
面白かった、面白くなかった、
分かりやすかった、分かりにくかった、
聞いたようだけの一言でも構いません。
ぜひ送ってください。
メールの宛先は
私たちソンライプロジェクトでは
そちらではですね、私たちの番組のほか
そんなことないっしょ!ソンライ雑貨店の番組などが
お聞きいただけます。
ソンライ美術の時間は最終回を迎えまして、
そちらも過去回全部聞けるようになっておりますので
よかったら聞きに来てください。
またですね、そちらでは新メンバー募集もしておりますので
興味がある方はメンバーになってみたいというので
応募してみてください。
またソンライプロジェクトのメンバーは
ラジオトークやスタンドFMなどでの情報発信もしておりますので
ぜひそちらもソンライプロジェクトで探してみてください。
よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
ということでソンライ美術の時間第468回
お送りいたしましたのは
よしやすと
かおりと
それでは皆さん次回の配信でまたお会いしましょう。
さようなら。
また今度。
ごきげんよう。
32:39

コメント

スクロール