1. そんない理科の時間
  2. 第566回 見える人工衛星と6月..
2024-05-31 39:11

第566回 見える人工衛星と6月の天文現象 byそんない理科の時間B @sonnaip

■オープニング・絶滅メディア博物館で解説しました・次回は6/15 ・肉眼で見える人工衛星・よしやすのお出かけ報告 ■6月の天文現象・6/6新月 6/22満月 6/14上弦(月面X)・水星 見えない・金星 見えな...

サマリー

絶滅メディア博物館と6月の天文現象について話しています。6月には人工衛星が見えることがあります。人工衛星は地上から400キロの高さにあります。具体的には、サッカーグラウンドぐらいの大きさの宇宙ステーションや、6月の新月や満月、月と惑星の接近について話しています。6月20日にはアンタレスが月に隠され、関東より北では見ることができません。夜8時ごろには春の星座が見え、すぐに北斗七星の形が現れます。夏の大三角が見えると天の川も見ることができます。

00:00
よしやす
理科っぽい視点で身の回りのことを見てみませんか? そんない理科の時間B 第566回
かおり
そんない理科の時間Bをお送りいたしますのは、よしやすと、 かおりです。よろしくお願いします。よろしくお願いします。
よしやす
今回は、6月の天文現象をお伝えする回になります。 666、えーと、あ、違った、566だ。はい。
かおり
5月もね、この配信しての31日最終日で。 最終日ですよ。5月が終わったらどうなると思います?
6月が来ます。 そうですよね。はい。よくできました。
よしやす
で、今日は、えーと、まずね、絶滅メディア博物館のお話をちょっとだけします。 はい。
絶滅メディア博物館のお話
よしやす
イチオシのとこですね。 そうですね。あの、東京の神田駅から歩いて5分ぐらいのところにある 絶滅メディア博物館というところで、
月に1回、そこに展示してあるものを技術的に説明するっていうのをやろうというふうにお話をしまして、
初めての5月の回、えー、5月25日にお話をしてきました。リスナーさんも5人ぐらい来てくれたのかな? うん。
かおり
え、それ以外の人もいたってこと? それ以外の人も。それはたまたまそこに来た人が一緒に話を聞いたってこと?
よしやす
絶滅メディア博物館自体でも広報活動してますから、そう、私が喋りますっていうのをね。
あ、なるほど、その別…ん?あ、そうなの? 要は技術的なことを喋りますよと。
かおり
っていうアナウンスがあったんだ。 ありました。 あの、ポッドキャストではなく。
よしやす
あ、だからポッドキャストもやっている吉安さんって人が。 来て話してくれるよって。 そうです。
かおり
へー。で、えーと、リスナーさんが5人ぐらい。で、合計何人ぐらい?
よしやす
合計10人ぐらい。 おー、じゃあちょうどいいぐらいですか? ちょうどいいぐらいですね。
で、次回が、えーとね、毎月最終土曜日にやろうっていう話をしていたんですが、
うん。 えー、都合がつかなくて。うん。
かおり
6月はちょっと早め、15日の土曜日に開催の予定です。 はい。
よしやす
えっと、前回、動画の記録のところで話したようなことを、現物を使いながら話します。
はい。 前回ね、ヘリカルスキャンっていう、あの、
円筒の中に、あの、記録再生ヘッドがあって、ぐるぐる回ると動画を記録できるよっていうのが、
現物があると、えー、すごく話しやすいんですけど、音声だけだと大変だなっていうのを痛感しました。
でもほら、それ毎回痛感してる話、ね。 うーん、でもね、難しいんですよ、ヘリカルスキャンの説明は。
かおり
まあ、ヘリカルのヘリ、ヘリってくるくるだよね。
そう、ヘリコとかヘリコが。 ヘリコバクター、ヘリポプター。
そうそうそうそう。 ヘリ、ヘリ、ヘリウム、ヘリ。
よしやす
違います。ヘリコでぐるぐる回るですね。 はい。
かおり
そうそう。なので。 ヘリコバクター。
そうですよ。ヘリコのバクテリアね。 あっ、ヘリコのバクテリア。
よしやす
ヘリコバクターはそういう意味でしょ。 おー。
で、えー、ちょっとね、頑張ってまた説明をしたいと思います。
その後も毎月1回ずつ違うテーマでお話しできるかなと思っています。
はい。 あと、今回は持ってくのを忘れましたが、名刺とかあげられると思います。
かおり
番組のね、番組って私の。 はい、欲しい人はどうぞと。
番組のステッカーとかないんで、とりあえず。 確かにないね。
はい、作ってないです。 はい、作ってないです。
よしやす
ということで、絶滅メディア博物館よろしくお願いしますというお話が1つ目。
人工衛星の見え方
よしやす
で、いつもね、天文原書の回は短めなので、どっちで話すのがいいかな。
オープニングで話すのがいいのか、本編で話すのがいいのかわかんないですけど、
人工衛星とかが見えますよっていう話をちょっとしたいなと思っていて。
人工衛星って、目で見えるときがあるんですよ。
あのー、つーって動いてるやつでしょ。 そうです。
一番有名なのは国際宇宙ステーションとかね。
はい、S、S、S、S。 S大きい、多いですけど。
でも、それはとても明るくて、一等星に近い明るさで飛んでいくんですけど、
えーとね、三等星ぐらいの明るさ。
街中だとあれですけど、ちょっと暗いとこだったら見えそうな明るさで、
1日に5、60の目で見える衛星が通過をします。
かおり
はい。
よしやす
で、人工衛星が光を走っているわけではなくて、
太陽の光を衛星に反射して見えるということなんで、
あの角度によっては、予報というか予想と違って暗いときもあるんですけれども、
でも、三等星ぐらいで見えるというのが、
夕方から夜までと、夜から朝まで足して、
3、40個は見えるっていうのは、あまりみなさん知らないことなんじゃないかなと思います。
うん。
で、昼間は空が明るくて見えなくて、
真夜中は自分の真上を通っているような人工衛星には光が当たらないんですよ。
かおり
うん。
よしやす
なので、日暮れから余裕のうち、あんまり深夜にならないときと、
日の出前というのがたくさん人工衛星が見えるという時間帯で、
明るいものだと、国際宇宙ステーションが一等星よりも明るいぐらいかな。
あと、有名どこでいくと、中国の宇宙ステーションというのもあって、
そちらも一等星ぐらいで見えるんじゃないかな、というのがあります。
かおり
はい。
よしやす
あとね、最近は、スターリンク衛星っていう通信用のやつがたまに見えたりするとか、
あるんですけど、あとハップル宇宙望遠鏡が見えたりするというのもあったりします。
かおり
へー。
よしやす
で、いろんなところにね、宇宙ステーションだったり人工衛星が見える、
軌道が分かるアプリだったりサービスがあったりするので、見てみるといいんじゃないかと思います。
かおり
はい。
よしやす
で、以前はイリージウムっていうサービスがあって、衛星電話ね。
かおり
ほうほう。
よしやす
専用の電話で、地球上どこでも衛星に直接電波送って話ができるっていうイリージウムっていうサービスがあって、
そのイリージウムは衛星の方がちょっと特殊で、太陽電池パネルなのかな、
とっても平らで太陽光をよく反射する材料が使ってあるっていうのがあって、
そいつが太陽光を反射して、直接反射したところにいると、
なんていうの、明るさがとっても明るく見える、マイナス何等星だったっけな、
数秒だけピカーって光って見えるっていうのが観測されることがあって、
それをね、イリージウムフレアっていう名前だったんですけど、
イリージウムがそのピカって光る衛星をやめちゃってというか、光らないようにしたのを打ち上げて入れ替えたりして、
イリージウムフレアはもう見られなくなってしまったんですけど、
要はイリージウムのサービスで使っている衛星は、みんなその鏡面がピカピカしていて、
特定の方向だけ明るくなるようにしないようにした。
かおり
あら。
よしやす
わざわざ。
かおり
なんか、なんかあったんですか?
よしやす
だから、あの、星の観測とかに良くないし、
びっくりする人がいるぐらい明るい反射になるんで、影響があるといかんなっていうので。
かおり
それで本当にそれにしなくなった?
よしやす
あ、そうですそうです。
だから、衛星を入れ替えるときに、ピカって光らないものに入れ替えていったというのがあります。
かおり
へー。
よしやす
そう。多分なんですけど、朝と夜なんで、そんなに変わらないかもしれないんだけど、
多分冬とか、夜が長いほうが多少見えるのかな。
ちょっとね、季節的にたくさん見えるようになるのか、あまり見えないのかがちょっとわかってないんですけど、
でも、夜明けと、えーと、宵と夜明け前っていうのはそんなに時間帯変わらないから、あまり変わらないのかな。
そう、ということで、季節関係なく見えるんで、探してみてみると面白いかもしれません。
多分、三等星ぐらいまでのものだったら見えますし、
宇宙ステーションとかは毎日見えるわけではないんですが、どれかの衛星であれば、毎日何かが見えるというふうになっています。
かおり
はい。
よしやす
中にはね、人工衛星じゃなくて、人工衛星を上げたロケットの残骸っていうのが光って見えるっていうのも、そんなに明るくはないんですけども、可能性はあるので。
かおり
へー。
よしやす
そうなんですよ。
かおり
いろんなものが光ってるんですね、夜空とか。
よしやす
いろんなものが。
そう。
で、スターリンク衛星っていうのは、スペースX社っていうのが上げていて、そいつはもう4000個ぐらい上げてるのかな。
宇宙ステーションとスターリンク衛星
よしやす
なので、多すぎるんで、星の観察に問題があるんじゃないかっていうふうに懸念が出ています。
そうですね。何ヶ月か前の月間星ナビっていうものでは特集されていて、ある時間帯スターリンク衛星が日没後の西の空にすごくたくさん見えて、よくないんじゃないかっていうんだけど、星の観測に影響があるぐらいたくさんなんじゃないかっていうので問題になるというふうに記事がありました。
へー。
まあね、どこに飛んでいるかはある程度わかるので、よくよく調べれば、これは星じゃないって消せるっちゃ消せるんですけど、やっぱり自分が観測したい星と重なってしまったり、あとは新しい星と見間違えたり、写真を撮るとその中に白い線がピューって走ったりしてっていうのがあるんで、やっぱりこう、気をつけなきゃいけないって言うと変ですけど、なんとかなるといいかななんて思います。
反射率を下げるとかっていう工夫はやっぱりイリジウムフリアのときと同じように工夫はされてるようですけど、国際宇宙ステーションを見たことがある人だったらわかるかもしれませんけども、人工衛星は光る点がゆっくりゆっくり暗い天空の中を移動するという感じで見えます。
かおり
はい。
よしやす
どのくらいの高さにあるかでね、移動するスピードは違うんですけれども、でもじっと見ていると、じりじりと動くような星があるというふうに見える感じです。
点滅はしませんし、動いても止まったりもしません。
で、明るさはですね、一定ではなくて、自分の真上に来たときが一番衛星とは近いんで、明るめに見えるっていう傾向があります。人工衛星と自分の距離が近いからね。同じ明るさでも。
あとは、さっきから言っている通り、自分で発光しているのではなくて、太陽の光を反射して見えるので、地球の影に入ってしまうと急に見えなくなります。
というので、特徴的なのは、急に現れてしばらく動いてとか、途中で見えなくなってっていうのがあるとか、明るさはじわじわじわっと明るくなったり、じわじわじわっと暗くなったりすることがあるというのを覚えておいてください。
はい。
はい。どこがおすすめなのかって難しいんですけど、私は昔からヘブンズアバーブっていう名前のサイトを使ってるんですけど。
うん。
もともとね、アメリカのサイトで日本語対応はされてるんですけど、そんなにインターフェースが優しいわけじゃないので、おすすめしにくいなと思ってるんですが、とりあえずここには明るい衛星の毎日の予報っていうのが載っていたり、国際宇宙ステーションに特化した予報とかも載っています。
今ね、5月の末ですけれども、5月31日の20時8分とか、6月1日と3日かの7時19分とかに国際宇宙ステーションが見えるというふうに予報というか予想されています。
はい。
で、高さがね、国際宇宙ステーションで行くと400キロぐらいなんですよ、地上から。
うん。
ということはどういうことかっていうと、どこから見ても同じ方向に見えるわけではない。
月だとね、もちろん東京と大阪、九州とかっていうのだと、何時にどっち側に見えるっていうのは、こう、経度が違うからずれて見えますけれども、同じ日にね、月だったらだいたい同じ方向に見えるっていうのがわかると思いますが、
うん。
地上から400キロのところを、国際宇宙ステーションだと地球を一周約90分で飛んでるんで、東京からは見えるけど、九州からは見えないとかっていうコースのときもあります。
おー。
低いんですよ。
うん。
っていうのがあるので、そういったサイトを見るときにはぜひ自分のね、位置情報、都市の名前で設定できたり井戸家で設定できたりするんですけど、あとは地図の中から選ぶのもありますけども、そういうのはしっかりセットして見つけてみてください。
かおり
はい。
よしやす
はい。ということで、宇宙ステーションのお話をしましたが、
かおり
はい。
よしやす
えーとね、ソンライプロジェクトには、
うん。
オープンチャットっていうのがあって、
うん。
ソンライ友の会って名前なんですけど、
へー。
それに、ソンライプロジェクトの和田さん、
かおり
はい。
よしやす
雑貨店の店長というふうに言われてますけど、
はい。
が、宇宙ステーションを望遠レンズで撮りましたっていう写真を載っけていました。
お、そうなんですか。
かおり
うん。
へー。
よしやす
くっきりではないんですけども、宇宙ステーションの形がわかるぐらい。
すごい。
地上から400キロの高さにある人工衛星
よしやす
そう。宇宙ステーション、地上から400キロの高さにあって、大きさはサッカーグラウンドと同じぐらいの面積。
縦横ね。
うん。
太陽電池パネルがあるんで、そんな感じのものが飛んでいるので、望遠レンズでは形がわかるぐらい。
で、人によってはね、自動追尾のシステムを作って、動画で追っかけている人たちもいたりします。
へー。
手で追っかけるのはとっても大変ですけれども、不可能ではないです。
ということで、みなさんも双眼鏡や望遠レンズで見てみると、形がわかるかもしれません。
はい。
はい。ということで、オープニングでは目に見える衛星の話をしました。
はい。
で、星空案内をする回には、私がお出かけしましたっていう、お出かけした場所をみなさんに紹介するっていうのが恒例になっていて。
かおり
はい。
よしやす
えーと、5月というか、4月の末から5月に行った場所を紹介したいと思います。
えーとですね、順不動ですが、ゴールデンウィークの連休も入ってるんですよね。
えー、順不動ですね。なんか思い出した順に書いてるな。
えーと、まず絶滅メディア博物館に行きました。
はい。
あと、新江ノ島水族館も行きました。
かおり
へー。
よしやす
はい。
あとは、有楽町とか銀座にあるソニーパークミニっていうところに行って、ロゴデザインのイベントを見たりしました。
かおり
へー、ロゴデザイン。
よしやす
テックメモリーズっていう名前だったかな。はい。
あとですね、東京の八重洲に、八重洲って東京駅の東側のエリアなんですけど、東京長浜観音堂っていうのがあります。
かおり
観音堂ってこと?お寺ってこと?
よしやす
えーとね、これは滋賀県の長浜市っていうところがやっている、なんていうの、美術館と言ったらいいんだろうか、観音堂で地元の小さな観音様を連れてきて、約1ヶ月展示するっていうのを年間に4回やってるのかな。
かおり
へー、え、え、あの、じゃあ、毎回って言い方変だけど、ちょこちょこ変わるわけ?
よしやす
変わります。
かおり
へー。
よしやす
はい。東京長浜観音堂で検索してみてください。
ほう。
これがまたね、雑居ビルの4階とかでエレベーター降りて、なんか、どっかの事務所かなみたいなところにいきなり観音様があるっていうね。
なんでこれ知ったかっていうと、以前上野の忍馬津の駅のすぐ横のところ借りていて、そこはなんとなくね、おしゃれ感のあるったら、ちょっと言い過ぎかもしれないけど、
ガラス張りのね、建物、1階はガラス張りで、ちょっとイベントしてもいいんじゃないかなっていう場所にあったときに、たまたま通りかかって見つけたんですよ。
で、そこが閉まっちゃったっていうニュースを聞いて、というか、今はね、たぶん燻製のレストランのお店になっています。
かおり
燻製?
よしやす
燻製。いろんなものを燻製にしたものを出す。
へー。
1階って美味しかったですけど、それは置いといて。
かおり
置いとかれて。
よしやす
で、なくなっちゃったんだと思っていたら、東京の家康で再オープンしますよって言って、そこに行きました。
かおり
ほう。
よしやす
はい。あとですね、デザインフェスタでTシャツ売りました。
かおり
はい。
よしやす
あとは、横浜の総合美術館ってところで、香谷さんっていう方がやっている。
かおり
あ、写真?
よしやす
そう。星空の世界、天空の振り物。
きれいな写真ね。
はい。これね、7月1日までやっています。
へー。
横浜総合の上にある総合美術館ですね。一般1,400円。
確かね、100点ぐらいの写真を大きいプリントで飾ってあるので、宇宙のきれいな写真が見たい方はぜひ行ってみてください。
かおり
宇宙、普通の星空とか、すごい、なんだろう、張っていい写真撮りますよね。張ってっていうか。
よしやす
星がポチポチあるだけじゃなくて、風景と一緒だったりするのが結構多いです。
星が写ってないけど、風景とかね、あと水中での写真も撮る方なんで。
水中?あ、水中。
はい。水中の写真も何枚かありました。
へー、おもしろい。
ちょっとね、前に話題になったオーロラとかも、オーロラの写真も結構あって。
そんな感じでですね、100点の写真楽しめるので、よかったですよ。
はい。
あとですね、群馬県の鬼押し出し園っていう浅間山の北側にある溶岩が、山から下ってきて固まったままのところがあるんで。
へー。
そこに遊歩道があってっていう場所があって、鬼押し出し園っていうのがあるんで、そこに行きました。
かおり
はい。
よしやす
あとそのつながりで、群馬県と長野県の県境に、県境ね、県境をまたぐように神社があるっていうのがあって。
かおり
それはどこの所属なんですか?どっちの所属なんですか?
よしやす
結局2つ神社が合わさってあって、正面に行くと最先端は2個あります。
かおり
どっちかに入れるかによってどっちに入るかが違うわけ。
よしやす
なので、今は長野県側の神社と群馬県側の神社で、2つの神社が同居してるっていう感じになっています。
なので正面のお屋敷はね、1個だけなんですけど、右側と左側、県境の長野側と群馬側、それぞれに建物もあります。
かおり
へー。
よしやす
はい。あと、戦国時代な感じのところをいくつか回ってきました。
かおり
戦国時代な感じ?
よしやす
そう。岐阜県美濃エリアの犬山城、岐阜城、大垣城、関ヶ原の合戦場。
かおり
へー。好きなんですか?
よしやす
なんとなく、結構年をくって、昔の教科書で見たようなところって、行ってそうで行ってないなって思ったりもして。
かおり
なかなかね、難しいよね、あれね。
よしやす
そうなんです。
かおり
前方後援軍に行ってみたいね。
よしやす
前方後援軍結構たくさんあって、群馬県たくさんあるんで。
え?
かおり
前方後援軍だけだったらね。
旧忍徳天皇陵に行ってみたいね。
よしやす
中は入れないですよね、そこはね。
かおり
でもあれ、近くで上から覗けるようなあれがあるんじゃなかったっけ?
知らないです。
台があって、上から覗けるみたい。上からって別に覗くって、写真が撮れるとかそういう意味ね。
よしやす
あ、上から目線。
そうそうそうそう。
かおり
見下せるわけですね。
見下せるんですよ、見下ろす。
よしやす
そうですか。
かおり
間違ったっけ?わかんない。
よしやす
今回は何はともあれ、あと上田屋敷っていう、上田市にある竹枝じゃなくて、
かおり
上田、上田市?
よしやす
真田の里か。
ふーん。
そう、っていうのも寄り道をして。
なので、なんとなく、信長、家康、秀吉、真田みたいなところを回ってきました。
そこに真田入る?
回ったところがね。
はい、そんなところが回ったところです。
はい。
あと、前も言ったんですけど、中央構造線博物館っていうところに行きました。
中央構造線が見えている、要はずれたところの右側と左側が見えている路頭っていうね。
かおり
路頭に迷っちゃうね。
よしやす
路頭はね、その路頭と漢字が違うんで。
路頭?
そう、路頭に迷うは道の頭でしょ?道路の路に等ですけど、私が言ってる路頭っていうのは岩石や鉱脈が見えるところで、漢字で言うとあらわになっている頭ですね。
という漢字で路頭っていうのがあるんですよ。
へー。
うん。
へー。
はい、というところに行ってまいりました。
あとね、実はあちむらっていう星空が綺麗なところっていうのに行ってみたんですけど、曇っていて星はほとんど見えませんでした。
へー。
はい、というのが今回のお出かけです。
かおり
おかえりなさいませ。
6月の天文現象
よしやす
ということで、本編では6月の天文現象の方をお伝えしたいと思います。
はーい。
では、6月の天文現象をお話していきます。
月の動き、6月の6日が新月です。
で、満月は6月の22日、ストロベリームーンだそうです。
かおり
へー。
よしやす
で、6月14日が上限の月、月面Xが見えるんじゃないかということですが、結構明るい時間なんで難しいんじゃないかと思います。
13時21分とこの月間星並みには書いてあります。
かおり
昼間の月面Xの写真ってあるのかな。
よしやす
ある、ありますよ。
かおり
月面X。
よしやす
はい、で、6月6日の新月は旧歴で言うと5月ですね、になります。
で、なんとつまらないことに、
これか。
惑星たちはあまり見えません。
多くの惑星が太陽と同じ方向に行ってしまって見えないんですよ。
かおり
これか。あ、あった。昼間の月面X。
よしやす
あーそうそう、ありますよ。
えーとね、外号って言って、地球から見て太陽の向こう側に惑星が行ってしまって、ほぼ太陽と重なるので見えないっていうタイミングなんですけど、
なんとですね、6月は4日が金星が外号になります。
で、6月の15日、水星が外号になります。
で、多分ね、火星とかも太陽に近い感じで、あんまりよく見えないんじゃないかな。
で、木星は5月に号になったんで、明け方とかに見えるんじゃないかな。
ということで、あまり見えないんですが、それぞれ話をしていくと、水星ほとんど見えません。
15日に外号ですが、外号ってことは、その前は太陽よりも東側、西側なので、明け方に太陽の近くにあるんですが、ほとんど見えません。
で、月末は太陽の東側、つまり夕方、太陽が沈んだ直後に太陽の方角にありますが、ほぼ見えません。
金星は6月いっぱい外号に近くて見えません。
火星は太陽の方向にある程度近いんですが、夜中2時過ぎぐらいに東の空から出て、夜明けで見えなくなります。
木星も太陽に近い方向にあって、夜明け前にちょろっと見えるだけです。
土星はちょっとだけ見ごろで、真夜中になる前に東の空から登ってきて、朝まで見えているというのが土星です。
一応ね、土星は確か、そうですね。
そうですね、土星は6月12日に西区、西は西ね。
区っていうのは弓矢の矢の矢辺に巨人の巨で、区形とかっていう90度を示すための字なんですけれども、
つまり、太陽から見て西側に90度いったところにあるんです。
なので、深夜0時ごろに太陽がね、自分たちから見て反対側ね、お昼と反対側にいるときに、東の空から登ってくる感じになるのが西区ってことですね。
反対側は遠くです、当たり前ですけど。
かおり
遠くですか。遠くに行っちゃう感じ?
よしやす
距離は変わらないんですけど、西区と遠くです。
いつもご案内している月と惑星が近くなるタイミングをお話しすると、あまり見えないって言ったんで残念なんですが、
太陽に近いところは木星と水星と金星が太陽に近いんで、木星と月が接近するのは6月の5日、6月の6日には水星と金星、ほぼ新月の前後です。
それに比べて火星は6月の3日、明け方に細い月と火星が近くに見えます。
一番近くなるのは6月3日の朝の5時40分ぐらい。とても近いです。
土星は反対側で西区に近いんで、火源の月に近くなるんで、6月の28日の未明から明け方、月と土星が近くなります。
これはね、まあまあ近くて、頑張れば望遠鏡の視野の中に収まると、土星の輪がちょろっと見えつつ、月のクレーターも見えるっていう写真が撮れるかもと、月間星なべには書いてあります。
かおり
頑張れと、天気帯良ければ。
よしやす
そうですね。6月28日の日の出前です。
土星はね、多分一等星ぐらいの明るさになってるんで、見えやすいですし、月とすぐそばなのでわかりやすいと思います。
28日の未明が一番近いんですが、その前後の日も土星と月はまあまあ近く見えます。
28日がとっても近くて、一度ぐらいの距離しかないんで、望遠鏡で見ても同じ視野の中に収まるように見えるんじゃないかという感じですね。
あとですね、6月は太陽力の下死がある月ですね。
北半球が一番太陽側に傾くっていう日になっていて、一年の中で一番日が長いです。
6月21日が下死になります。
昼間が長いってことは夜が短いってことで、星が見られる時間もとても短いという感じになります。
普通に星見なくてもいいっちゃいいんですけれども、星の観察が短くなるというのを覚えておいてください。
かおり
はい。
よしやす
一応タイミングはですね、下死は6月21日の朝5時51分が一応下死のタイミングになりますね。
夏。
夏。東京だと日の入りは夜7時。日の出は朝の4時26分という感じなので、昼間が長いです。日が高いです。
暑さと紫外線対策はちゃんとしてください。
あとですね、何回かこの番組でも言ってるんですけれども、明るい星が月に隠れる。
ショックという言い方をするんですけれども、それがそこそこ見られるかなということでご案内をしておきます。
6月14日の宵、宵と言っても夜10時過ぎぐらいかな。
にオトメザのβ製というのが3.6等星が月の裏側を隠れます。
アンタレスと満月の観察
よしやす
南のほう、那覇とかがとても裏側に入ってる時間が長いんですが、北に行くほど端っこに行くので月に隠れてる時間は短いという感じですが、東京だと22時33分に見えなくなって23時17分に出てくるという感じで、明るい星が月の裏に隠れるというのがあります。
かおり
はい。
よしやす
6月20日、20日にはアンタレスという1等星が月に隠されます。
これはね、関東よりも北では見られません。東京は月にかするぐらい。
それよりも西のところでは月にそこそこ隠れるので、夜7時ぐらいで、月が出て東の空に低い時にこのアンタレスと重なるという感じですかね。
日没直前ぐらいになるんじゃないかな。だから、ちゃんと見ないと見えないかもしれません。まだ明るくて、空が。
一応アンタレスは1等星なんで望遠鏡で見えるかもしれません。
かおり
はい。
よしやす
はい。その辺が天文現象かな。
もし満月を見ることがあったら、その高さを気にしてください。
南の空に太陽は月周の時に一番高くなりますよね。見かけが。
うんうん。
なんですけれども、満月は太陽と反対側に上がるので、夏の満月は低いというのを体感していただけるといいんじゃないかと思います。
はーい。
夏の満月は低くて冬の満月は高いので、ちょうどいい感じの時が中秋の明月っていう風になってるんじゃないかという気がします。
かおり
ちょうどいいですね。
春から夏への星座の移り変わり
よしやす
高くもなく低くもなく。
他の星空ですけれども、日が暮れて夜8時ぐらいには春の星座たちが見える感じかな。
なので南の空にはアルクトゥルス、アークトゥルスっていう書いたのもありますけれども、
これ牛カイザーの星が南の空に見えます。
一等星かな。
あとその下にスピカっていうのが見えて、
北の空には北斗地勢の飛尺の絵が上の方を向いた感じで見やすく出てるんじゃないかと思います。
この北斗地勢の飛尺の絵を持つところとアルクトゥルスとスピカが何となく直線上に並んでるという感じが春の星座の特徴です。
そのくらいの時間、宵の空ね。
6月の夜8時ぐらいの空は西の空にはカニ座やシシ座があって、
真正面には乙女座。
東の方に行くとヘイビーとか天秤ね。
サソリ座はもしかしたらちょろっと見えるかもしれません。
冬の星座はほとんど見えなくなって、日が沈むと双子座が西の空にあって、日が沈んでしばらく経つと東から夏の明るい星たちが登ってくるという風になっています。
なのでベガアルタイルデネブという夏の大三角は6月ぐらいだと東の空に見えて、深夜になると南に上がっていくという風な見え方になるんじゃないかと思います。
この夏の大三角が見えるようになると天の川も見えるので、
空が街明かりとかでほんのり明るくなっていないバックグラウンドが暗いところで夜遅くまで見ていると夏の大三角、ベガアルタイルが見えてうまくいけば天の川とかも見えてくるんじゃないかと思います。
かおり
天の川、都心は厳しいかね。
よしやす
都心は厳しいと思います。
夏になると日が暮れて夜8時ぐらいの時に天の川がよく見えるんですけれども、今の季節だと深夜にならないと見えないというのが星空の情報になっています。
夜の空に惑星が一つもないと、明け方にやっと同星と火星が見える感じですけれども、年の後半には金星が今回の外号を乗り越えて、太陽の西側から東側に移ってきます。
なので、今年の後半、8月ぐらいからは良いの明星。
かおり
明るくなってくると。
よしやす
日が暮れた後、夕方に西の空に見えるというのが出てくると思います。
一番明るいのは11月ぐらいかな。
だんだん太陽との関係で明るさや見える大きさも変わってくるので、金星は今年後半にいろいろ見ていただけるといいんじゃないかと思います。
はい、そんな感じかな。
あと、暦でいくと、暦の上での入梅が6月10日になってますので。
かおり
梅雨入りですね。
そうですね、季節としては。
あれ、沖縄の方が梅雨入りしたんだっけ、するんだっけ。
よしやす
あ、したとかっていう話を聞きました。
かおり
でも、遅いらしいですね。
よしやす
そうですね。
なので、本州の方は6月の後半になると梅雨っぽい日が増えて、7月になって梅雨が明けると学校の夏休みという感じになっています。
今年も暑いっていう予報があるので。
ということで、皆さん、暑さと紫外線には気をつけてください。
はーい。
ということで、今日は6月の天文現象の方をお伝えしてきました。
おまけのコーナーではミニオフ会のご案内もするので、有料会の方はそちらも聞いてみてください。
よろしくお願いします。
かおり
よろしくお願いします。
よしやす
はい、そんなイリカの時間では皆さまからのメッセージを募集しております。
メールの宛先は、rika.jp。
この数字は、キサラズの市街局版かな。
かおり
あ、0438ね。
よしやす
はい、0438です。
はい。
はい。
で、そんないプロジェクトというグループで運営をしていまして、この番組のほかにそんなことないショー、そんない雑貨店の番組を配信しております。
私たちのウェブサイト、sonnai.comでは過去の配信というか、過去の音源も聞けるようになっておりますので、もし興味があれば聞きに来てください。
かおり
よろしくお願いします。
よしやす
はい。あと、audiobook.jpで聞き放題の有料のサービスをしております。そちらにおまけがついております。
はい。
はい。ということで、6月ね、暑くなるらしいので皆さん気をつけて、通勤通学遊びに行ってみてください。
そんなイリカの時間、第566回お送りいたしましたのは、ヨシアスと
かおり
カオリでした。
よしやす
それでは皆さん、次回の配信でまたお会いしましょう。さようなら。
かおり
ごきげんよう。
39:11

コメント

スクロール