1. 投資家 rennyの声日記
  2. 102 声日記 noteさんの株主総..
2024-02-26 06:20

102 声日記 noteさんの株主総会の話

サマリー

rennyはnoteさんの株主総会に出席し、株主総会の感想や興味のある点についてノートに書いています。株主総会後の株主ミーティングでは、活発な議論が行われ、様々な株主の存在を実感することができます。

00:01
はい、投資家のrennyです。
2月26日ですかね。午前5時57分になろうとしています。
今日は東の空、すごく厚めの雲がかかっていますが、明るいですね、東の空がね。
太陽が上がってるんでしょうね、おそらくね。
株主総会と株主ミーティング
昨日ですね、僕が投資しているnoteさん。定時株主総会。
12回目の決算の株主総会に出席してきました。
定時株主総会という意味では、去年の秋にクラシコムさんの定時株主総会に出席しまして、
noteさんの2社目。ただnoteさんの場合は、昨年秋に臨時株主総会を開催されていて、そちらにも出席したので、
noteさんの株主総会としては2回目ということになります。
僕が株主総会に出席させていただいての感想とか、
あと気になっている、興味のあること、関心のあることはnoteに書きましたんで、
ご興味あれば覗いてみてください。概要欄に書いておきますんで。
なんかポッドキャストみたいですね。
肝みたいなところは有料にさせていただいてます。
マガジンとかサブスクのメンバーに登録していただくと、初月無料っていうことになってるんで、
そちら登録していただくと、変な話ですけど、そのサブスク入っていただいて、その記事を読んで、
3月までにサブスク大会をすれば、多分無料で読めちゃうってことになるんだと思うんですけれども。
そんなことをこんなところでお話するのもあれなんですけれども。
要は何が言いたいかというか、なんで有料化したかっていうのは、
僕も投資家として投資して株主になって得た出席権というか、株主総会の参加権なんで、
タタでお見せするとか、あるいはそこに多少の価値があるはずだと思ってるし、
その価値を認めてほしいなと思ってたので有料化にしました。
ノートのつぶやきは無料のほうで、それは株主総会が終わった直後に作ったつぶやきなんですけれども、
会社の想定通りの人数かどうかわからないんですけれども、そこそこたくさんの株主さんがいらしてたかなと。
株主総会の後に株主ミーティングっていう機会もあったんですけれども、そこでも活発に議論が、質疑があったんですけれども、
株主さんっていろいろいるんだなと。
上場するってこういういろんな株主さんが株主投資家になるっていうことなんだなっていうのを実感できるいい機会になりました。
株主の意見と考え
初めて参加したフラッシュコムさんの定時株主総会に比べると、より実感したというふうにいろんな株主さんがいらっしゃるというようなことでした。
最前列にいらした株主の一人はそこそこ年配の方で、なかなか聞いたのない意見を言われているような感じではあったんですけれども、考えさせられましたね。
僕も年齢的には株主さんとより近いのかもしれないんですけれども、いろいろ考えさせられました。
ノートさんについては、僕は株主でもあるんですけれども、ノートで記事を作らせていただいているクリエイターでもありますし、記事を読ませていただくユーザーでもあるので、
その立場から見ても、まだ自分にできることというか、ノートさんのこれからどういう未来が待っているのかわからないですけれども、
そういう未来を当事者として体験、体感したいなという気持ちが、そういうのを確認できる株主総会だったと思います。
ということで、ノートさんの株主総会に出席してきたお話を、今日の毎日記ではお届けしました。
最後までお聞きくださってありがとうございました。
06:20

コメント

スクロール