00:07
日本一生徒の社会講師、伊藤賀一と、歴史大好き、歴ドルの美甘子、京都の身太、愛媛県瀬戸内海、大三島出身の二人が、それぞれの方言を使い、全国各地の歴史話を、セキララに語る、歴ララ。本日もスタート!
今日は、だから自己紹介の回を入れたら、第3回目で、高知の話をしようとして、もうまたすぐ脱線しちゃう。今日はちゃんと高知市の話をしましょう。
今日はそう、高知市の話ですからね。高知市、高知行った時っていつもどこ行くんですか?
私でも結構ディープなところで、市内ですよ。
中央公園、高知市に中央公園っていう公園があって、その大宮町とかでも近い。
高知城の近く?
高知城もそんなに遠くはない。日曜朝市とかやってて、それでまっすぐ行って、
ガーチ先生の47都道府県の歴史と地理がわかる時点にも出てくる、食いしん坊喫茶ラギっていう、高知のお弁当屋さんがあるんですよ。
ちょっとよくわかんない。正月3ヶ月時間でなぜか休んでるっていうね。
お弁当屋さんもある。ちょっと高知市の市内の繁華街、夜のお姉ちゃんのお店とかあるよね。
あの辺に大家大家っていう、面白い居酒屋というかスナックみたいなのがあって、
そこはマーチンって呼ばれているおじさんが一人で回している店で、
しかも狭いんですけど、その狭いお店の中に円形でテーブルがあるんですよ。
だからすごい壁と机が、
ブルー中野のお店みたいなもんですよね。
そんな感じなのかな。狭いんだけど、そこでセット料金3000円くらいでスナックと、
頭を酒飲む人は飲んだりって感じで、そのマーチンがすごい面白いおじさんで、
中東のアジアっぽい格好してるんですよ。ターバン巻いて。
その人が?
そう。マーチンが。
マーチン本名は何だったっけな。マーチンとしか呼んでないんですけど。
でもそこが本当変わった店で、マーチンのいろんな面白い言葉とかがペタペタ壁中に貼ってあって、
カリスマなんですね彼は。
結構おじいさん。でもそのマーチンはマラソンもやるし、エベレストとか登るし、すごいチャレンジャーで。
すごいですね。
面白いの。結構いろんな方がコーチの仕事行くと、最初面白いから接待じゃないけど連れてってくれたりして、そこから好きで行く。
03:11
行くようになった。
年に何回くらい行くんですか。
そんな多くない。1回は絶対行ってるからって感じです。
でもどうだろうし、お仕事だと2、3回とかかな。
でもそれぐらい行ってるんですね。僕なんかしばらく行ってないから、今度行った時どこ行こうかなとかって思ってて。
僕も本当に行きつけみたいなのが、いろんなことが知りたいから、同じところにできるだけ行かないようにしてるんですよ。
職業柄というか、いろんなことを知って書きたいみたいなのがあるんで。
大通りとか帯山町のところとかの、なかなか購買しそうな店とかにいきなり毎回行くたびにバラバラに飛び込んでみたいなようなことを大体していたから。
同じところ何回も何回もっていうのは、チェーン店とかはどうしてもトンタロウとかね。
昔は牛船って牛丼屋とかがあって、やたら漫画が置いてあるところだったんですけど。
吉野屋でも松屋でもスキ屋でもない、高知市内の牛船っていうお店があったんですよ。
もう今は無くなっちゃった。
そうなんですけど、そういうチェーン店みたいなところは何回も行ったりはしたけれど、
高知市内ってやたらスーパーが多いような気がするというか、
ベースワンとかサニーマート、サンチェーンなんかいろいろあるんですよ。
やたら人口に比べるとね、人口が日本で3番目少ないんですよ。高知県って実は。
鳥取、島根の次に少ないんですけど、その割にやたらスーパーマーケットがあるっていう。
ことが足りてる。
何だっけ、すかし先生の本にあったの。病院も。
病院が一番なんですよ。
病院が一番多いんですか、全国で。
病院が一番多いのに、84%が森林で森林率も日本一なんです。
森の中に病院があるのかと思うぐらいの。
でも高知市内も本当に病院だらけ。
確かに多い。
行き降りてすぐ右行ったらあたこ病院が。
あるある。
坂本龍馬の生誕の日があるところも確か病院だったような。
そうなんですよね。すごい病院だらけですよね。
なんか全然前向きな話になってないから。
あれですけど、知らない人を連れて行くと、どうしても帯山町の中の広め市場連れて行ったりとか、
安倍の餃子を食わせたりとかね。
安倍なんか東京にもあるらしいですよ。
そうなんですか。
出てきたんですって。
高知から?
高知から出てきたというか、支店を作ったらしいんですけど。
06:01
そっか、あの屋台の味が食べれる。
ボーリング場の前かなんかにもともと出してたんですけど、
ボーリング場は川沿いにあるんですよね。
僕ら住んでたから自転車で行ったりしてたんですけどね。
広め市場はちょっとアジアの屋台みたいな雰囲気があるじゃないですか。
そう、屋台村みたい。
行った方はわかると思うんですけど、
やっぱあそこはこうなんだろうね、
高知行くとやっぱそこは行くと間違いないというか、
何でも揃うから。
大人のスナックパークみたいな感じですよね。
あのわら焼きのね、かつおのたたき。
明神丸。
明神丸がガラス張りで火が上がって見えて、
やっぱり芋けんぴの店だったり、
高知の名物とかいっぱい食べれるんですけど、
実はあの広め市場にカレー屋さんが、
インドカレー屋さんが入ってるんですよ、あるの。
みんな高知来るから絶対かつおのたたきとかばっかり食べるけど、
インドカレーがね、実はすごい美味しいんですよ。
だから、戸産の料理にちょっといっぱい食べて十分って方は、
そのインドカレー屋さんが、インド人がやってるんですけど、
実はおすすめなんで、ぜひちょっとそこも。
それもうち県民に雇ったら面白いですね。
そこも実はおすすめです。
なんか、三郷が有名じゃないですか。
有名ですね。店も多いですね。
帯山町の入り口にあるけど、
あまり人が買ってるところはそんなに見たことがないんですけど、
でもずっとありますね。
商売成り立ってるのかなってよく思うんですけど、
多分利益率がいいんですかね。よくわからないけど。
地主さんでも商売しなくても。
家に三郷車を飾ってる人、あまり見たことないですけどね。
わからないですね。
どうしてもそうやって広め市場とか帯山町の話になりがちというか、
高知市内というと、ですけども。
でも僕、面白いなと思ったのは、
高知市ってあんだけ人口が少ない町なのにタクシー流してるんですよね。
それすごいですよね。
例えば、東京の近くで言うと埼玉の大宮ってタクシー流してないんですよ。
日本交通に聞いたんですけど、日本交通の社員の中で2人しか流してないと言ってた。
大宮で。
そうなんですか。
基本全部駅付けと病院付けっていうか、だから流しをやらないんですよ。
もうタクシー乗り場からしか乗れない。
そうなんですね。
だからそのタクシー流してるっていうのは基本的に都会の照明みたいなものだと思うので、
なかなかそれってないんじゃないかなと思ってたんです、僕は。
ところがキッチョンですよ。
キッチョン。
そう、関西弁。
ところが、やっぱりこの間松山行ったんですけど仕事で。
09:00
愛媛の?
そう、愛媛の。松山も流してるんですよね。
タクシー流してるなと思って。
京都はもともと成齢指定都市、いや成齢指定都市クラスは
埼玉みたいにインチキで無理やり合併して成齢指定都市になったみたいなところと違って、
もとから成齢指定都市のところはタクシー流してるはずだし、京都はすごい大観光地なんで当たり前だと思うんですけど、
よく考えたら長崎も流していて、ということはやっぱり高知って立派な観光都市なんですよね、おそらく。
だからあの人口規模でタクシーが流しているなんて普通ありえないんですよ。
あとあれじゃないですか、高知は交通場所が遠いから、タクシーがないと観光できないっていうのもあるかも。
大きな跡に行ってますよね。
バスとかはあるけど、レンタカーもしできない人とかだと、やっぱりタクシー観光が結構主流なのかもしれない。
都電乗ってもね、都差電鉄とかそんなに奥まで行かないですもんね。
今聞いてる人、都電って言って東京都の都電だと思った人がいるかもわからないですけど、都差電で都電っていう風に言って、
高知県って基本的にJRが電化してないから、機車って言うんですよね、向こうの人ってね。
面白いですよね。電車って言うと市街電車のことであって、そういうのがかなり驚きでした。
僕普通に電車って言うから普段が、機車って言ったことない人生で。
私愛媛は機車って言ってた。
電化してないところがある路線の人は、四国の人はよく機車って言うんですよね。
それってかなり珍しい。東京で機車って言葉聞いたことないでしょ。
ないですね。
だから電化してないエリアがっていう、だから高知も特急南風号っていうの走ってるじゃないですか、アンパンマン列車とかになったりするやつ。
あれもいつも出発の時震えてましたね。ディーゼルから。
全然あれですよね。電化してないのが当たり前のエリアで育ったりすると、キョトンとする人もいるかもわからないですけど、
でも電車しかないところで育った人って機車って言葉って珍しいだろうなと思って。
でも機車って言うんですよね。
機車って言ってた。
愛媛でもだいぶ電化してません?今はもう。愛媛県は多分。
あんまり乗らんか、車しかいか。
松山の路面電車は?あれは電車?路面電気?
でもぼっちゃんのやつはSLみたいな格好してるディーゼルカーかなんかなんですよ、あれって。
ディーゼルか電気機関車か。
でも基本はあれですよね。市街電車は電気で動いてるはずなんで。
なるほど、それがガチ先生は不思議だったんですね。
そう、かなり不思議だったんですよ。
土電って何?みたいなのとか、機車って何?って思ったんで。
12:02
あのー、ごめん。
ごめんといいのですよね。
あれは何線?
ごめんなはり線じゃないかな。
ごめんなはり線っていうこの路面電車があって、電車の頭にひらがなで、ごめん町っていうのが高知にあって、それでごめんって書いてて、かわいい電車なんですよね。
で、猪町か、なんかに行くやつがいいのって書いてあるやつがすれちゃうから、ごめんいいのって書いてある、かわいいね。
あれでも出身の彩原玲子さんが、県議を買い取って、自分のイラストの電車を走らせるイベントみたいなのをやってらっしゃったじゃないですか。
なるほど。
高知県のアイコンは広瀬良子さん。あ、彩原さんのこと知事になったらいいんちゃう?
彩原さんも、高瀬さんと。
高瀬さんが興味を集めてくれるんじゃないかなって思って。
確かに。
高知の歴史の話も。
歴ララですからね。よく考えたら。
高知でもね、歴史の話って言っても、基本的に戦国時代にね、
もともとは、高知の人はみんなわかってると思うけど、都差の国っていうのは島流しみたいな、配慮される場所だったから、
要は刑罰を喰らう場所っていうか、伊豆半島とか、高知県とか、新潟県の佐渡とか、島根県の大きいっていうのは流される場所っていうイメージが強いんですよね、もともとは。
ただ戦国時代に、長足部元近が出てきて、急にスターダムにのし上がりというか、
とはいえ、豊臣秀吉には全く敵わず、天般に負けるどころか、戦わずして負けるぐらいのレベルで全然話にならなくて、
豊臣秀吉って長足部元近のことすごい嫌いだったから、
田舎のローカル大将ぐらいにしか思ってないみたいなのが資料で残ってるんですよ。長足部元近のことやたらバカにしてるっていうか、そういうのが有名なんですけども、
四国ではやっぱりすごいスターじゃないですか。
ゲームだと兄貴とか呼ばれてるみたいなね。
イケメンだったみたいだしね。
なかなか頑張ってたけれど、所詮やっぱりサイズが違ったというか、天下全体を考えたときに、車でいうと軽自動車みたいな。
レキララですからね。
残念だけどね。
っていう風に本人も征服された時に思ったみたいで、あらゆる軍の装備が違うというか、一両不足っていう有名な兵を持ってるわけだけれども、
戦おうと思った時に豊臣秀吉の軍隊と、豊臣秀吉自体は来たわけじゃないんだけど、あまりにも装備が違いすぎて、これは勝てないなって本人も思ったみたいだし、そもそも。
15:00
だからちょっと業界が違ったというか、サイズ感が違うというか、そういうのがあって、とてもじゃないけどね。
元々は天下統一を狙って四国統一を狙ったのかもしれないけれども、そこら辺は身の処方は上手で、その後はきちっと屈服しているというかね。
きちっと屈服したから良いようにしてもらったのかというと、全然そんなことなくて、結局静岡の掛川の公明月寺っていう大河ドラマに出てきた山口和人が入ってきて。
関ヶ原以降ですね。そこでその土佐の身分制度がね。
そうできて山口が上司、元町則安倍が合資っていう風になってしまって。
合資とか貸しとかね。
そう、になってしまったなんていうのが。
でもそれがあったから龍馬たちが出てきたっていうね。
そうそう。龍馬とか竹内半平とか岩崎八太郎だったそうだし。
そうなんですね。
合資ですもんねみんなね。
岩崎八太郎が出てるって結構すごいですよね。だって今三菱財閥ですからね。
そう、すごいですよ。岩崎八太郎の家って秋市にあるんですけども、面白いですよね。
あそこの家行くと庭に石畳みたいな巨大な石がボカンボカンボカンって四つあるんですよ。お庭に。
僕お部屋の最中に行ったんですけど、何がすごいって日本列島の形してるんですよ。
たまたま。
それを多分見て育ったから視野が広がったんじゃないかっていう説がすごく強くて。
岩崎八太郎の家の庭は本当に日本列島そっくりの。
私行ったこと多分あるけど、それ覚えてなかったな。
あそこお金払わないで入れるっていうか、ほったらかしっていうか、野良土家の方が有名というかどっちかっていうとね。
日本列島がこうあってとかって言って。
三菱のマークの話も。
あそこそこそこ。
八太郎の家紋が三菱は何でしたっけ。
なんかその土佐藩のマークと。
山の内家のやつととかって言って。
あと柏のマークが八太郎の家紋を合わせて、だから三菱のマークの形になって。
菱形ができたんですよね。
ちゃんとその豪氏だったけれども、山の内家の殿様とかのそういうのを立ててるっていうのがなかなか偉いところですよね。
僕三菱勤めていたので元々。
僕何でもやってますからね。
岡山の三菱自動車三菱工場F721番でランサーエボリューション8を作っていましたから。
車ですか。
車車。
僕自動車免許持ってないのに自動車工場に勤めていたっていう。
免許は今もないんですか。
今もないです。
僕子供の時に一生車に乗らないと決めたので。
なんで。
リスクとコストが価値観に見合わないと思って。
京都はなくてもね。
18:00
そうだし、とりあえず人跳ねるのは嫌なんでみたいなのがあって。
僕は乗らないって決めてるんですけど、車のこと何も知らないの。
悔しいからと思って。
どうせだったらやっぱり三菱3ダイヤってやっぱり今最大なんですよ。
明治維新以降、戦前は三井が一番だったんですけど。
今は財閥と言わないで企業集団って言うんですけど、三菱グループが最大なんですよ。日本。
次が住友なんですよ。
三井は実は第3位に落ちていて、戦前は三井が一番だったんですけど。
今トップの栄光の3ダイヤって言うんですけど、三菱のマークってのはすごい三菱グループでは大事にされてるんですよ。
それのヘルメットはお前ただでは被せられると思うなよって最初言われた。初日に。
今でもそういう教えがね。
そう。
脈々と。
と言いながら三菱同社は立場があまり上ではなくて、上に三菱重工があって三菱重工の方が偉いみたいな。
でもこの間ダイヤモンドプリンセスっていう船に乗ってちょっとお仕事したんですけど、それも長崎の三菱重工が作ってるの。ダイヤモンドプリンセス。
造船のね。だからダイヤモンドなんですよね。
そうそうダイヤモンドプリンセスもダイヤモンド三菱の。
3ダイヤだから。
そうなんですよ。三菱。でも三菱を生んだって考えたら今言うたら土佐は天下とってみたいものですよね。
でも本当に言っても過言ではないんですよね。
そう資本主義国において。
だからそれがやたらは身分行使の方だったのに、また龍馬たちと出会っていって、龍馬もやりたかった。
多分火炎隊とか貿易とかやっていたかったことを龍馬は無き後、やたらはなんか引き継いでくれたんじゃないかなと思って。
ちょっと熱いなと思う。
やたらと弟の柳之介がね、日本優先、今でも東京丸の内にある会社って日本最大の船会社じゃないですか。
日本優先会社を作ってって本当は龍馬がやりたかったのはそれですからね。実はね。
だから土佐は偉人が多い。
多い。
板垣大輔も。自由民権運動の。
元々あの人が、しばれよたろさんが龍馬が行く書くまでは板垣大輔の方が全然有名だったってみんな言いますよね。
龍馬が行くによってやたらとこう、高知龍馬空港なんていう空港の名前にもなってるけれど。
そんなようなことで。またこれ喋ってると時間が来ているというね。
時間が来ている。
と言いながら元々高知県は3回でやるつもりだから次回もあるんで。
引き続きというか、高知市内の話はさておき、他にもいっぱいありますからね、高知県というのはね。
その話とかを踏まえて高知市の話に戻るかもしれないけれども、せっかくほらアンテナショップでそれをたくさん取ってきてもらってるんで。
それを見ながらね、ちょいちょい1個ずつ開いていきながら1コメントずつだけ次回はやっていくみたいな感じにしようかなと思うんですけど。
21:07
そうしましょう。
ということでこれ終わり方考えてきました?
エンディングですね。
エンディングエンディング。
歴史、歴ララという番組タイトルはちょっと私が思いついて決めたんですけど、その歴史と、ちょっと関ララに私と外出していろいろ話すからっていうので。
聞いてくださってるリスナーの方々を何とかラーって呼べるなと思って。
歴ララの皆さん。
マヨラーとかと一緒で。
そう、と思って。
なので今後も何か聞いてって、この話もしてほしいとか感想とかありましたら、
ツイッターでハッシュタグシャープのマークに歴史の歴ララはカタカナで、歴ララでつぶやくというかツイッターがいいかな。
ちょっとメールアドレスも取った方がいいかな。
テーマ募集。テーマ募集って今47都道府県で決まってるんだけど、交流の場を。
なるほどね。大事なことですから、そこで新たな出会いが生まれる可能性ありますからね。
そうしていこうかなと思います。
なるほど。
ハッシュタグ歴ララをよろしくお願いします。
よろしくお願いしますという。
というお知らせ。
そういうお知らせで終わるっていうやり方に今回からすると。
そうそう。
はい、わかりました。
じゃあ次回はコーチの最終編ですね。
はい。
それではさようなら。
さようなら。