1. 生き方・働き方をテツガクする
  2. とことん頼ってもいいんだよ
2024-03-26 08:26

とことん頼ってもいいんだよ

#健康 #メンタル #メンタルケア #メンタルヘルス #うつ病 #頼る #人に頼る
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/6518b3860bc9d6e1d633f28c
00:05
どうも、リハテツです。このラジオでは、うつ病給食中の自分が日々の気づきであったり、学びをお話ししていきます。
はい、ということで今日はですね、とことん頼ってもいいんだよ、というお話をしていきます。
うつになって、なかなかね、やっぱり、うつになる前もそうですけれども、自分一人だけだとなかなか解決できないこととか、
どうしても助けが必要なことって、たくさん世の中にもあると思うんですよね。 まあやっぱりその場合って、やっぱりもう
とことん頼るしかないんだな、というところ。 まあ改めてね、
ふと感じた部分とか、学んだ部分もありますので、ちょっとお話をしていきます。 先日ですね、
ちょっと妻も仕事で、 日曜日だったんですけど、妻が仕事で、
子供と2人で、ワンオペ育児ですね。 そんな状況があったんです。
うつになってからのワンオペ育児っていうのは、本当になかなか大変なもので、
やっぱりこっちのね、心の余裕がないのに、 さらに子供のところに気を配らなければいけないという。
そんな感じで正直言うと地獄なんですよね。 だから極力ね、ワンオペっていうのは下げたいところなんですが、
どうしても妻の仕事の都合もあるので、難しいところで。 まあですけれども、唯一のね、僕のうちの救いであるっていうのが、
実家がちょっと近いというところで、 最悪もうね、ギブアップ状態になったら、
そうやってあの実家の方にね、子供が ジジバーマのところに行って遊んでくれると。
で、今1日僕はフリーになれるということもあったりとか、
もともとね、そういうふうにやっていったところもあったり。
まあうちの漁師もそのあたりね、僕がうつになってから、 そのあたりは寛容的にね、
むしろどんどん頼っていいよっていうこともね、言ってくれたりとかして。 本当に助かる瞬間で。
まあ僕はね、1人のんびり家で過ごす時間が取れて、
お前給食中だから、平日とかね、ずっとそうだろうって感じなんですけれども。 やっぱりね、あの正直、
03:09
アオピってきついんですよね。 そういうのに特にうつで、自分の状態も悪くない、悪い時にってなかなかきついと思うんです。
本当にね、頼るっていうことが本当に 重要だなっていうところもありますし。
本当にもうどんどん頼っていいんだなって思います。
まあね、頼ってる人間が何を言ってるんだっていう話なんですけれども。 まあでもやっぱりこう社会全体を通して、
やっぱりこう助け合いというか、 頼っていく、で、頼られるという。
なんか持ちずもたれずの関係があるからこそ、 まあこういう
人間社会というのは発達してきたのかなと、なんかふと感じていったわけですね。
まあね、 頼るっていうことを、なんで逆にその
頼ることを無理に拒否していくというか、
人に頼っちゃいけないとか、 そんな感じで頑張ってくる。
これが結果的にそういう自分の心を苦しめていってしまって、 うつの原因となる一つにあるのかなと考えています。
なぜ僕もやっぱり頼る、人に頼るというものがすごい苦手な人間なので、 特にこの
やっぱり仕事とかですね、 誰かこう
この仕事結構きついなって思いつつも、 誰かに頼ったりっていうのがなかなかできなかったりとか
したわけで。 まあそれも一つね、やっぱりそのうつになる原因になったのかなと。
やっぱりこう自分がパンクしちゃう状況になってしまうので、
やっぱね、そう、うつになってしまったのかなと、 今ちょっと冷静になって考えると思ったりとかもします。
本当にこの頼るっていうことの大切さですね。 本当に重要なことで、
頼るからこそ自分の心にも
まあ余裕ができますし、 頼るからこそ
いろんな人とのつながりができていく。 もちろん頼ってもらった分ってね、
06:02
お願いしますって言った分は、 もし相手が何か
困った時はこっちもやっぱり助けてあげるっていうことも必要だとは思います。
その連鎖があって、やっぱりこう生きてきたと思うんです。
頼るっていうことに何かこうすごい抵抗を感じることが、 ある意味その自然の摂理に反していることなのかなと思うんですね。
まあね、なかなか難しいと思いますね。 僕も親だからね、こうやって頼るっていうことをうまくできているんだなぁと思うんですけれども。
まあ少しずつですね、やっぱりいろんな人にも頼っていくっていうね。 どんどん人に頼っていって助けてもらっていく。
自分が辛い時はしょうがないので。 そのお返しとして何か
自分に余裕がある時、何か本当に困っている人がいたら助けてあげるっていう。 それをしていくことで
社会の循環にもなっているし、ある意味やっぱり自然の摂理なのかな。 これがまあ原理原則だと思うので、無理にそれに逆らわないことが
やっぱり心の状態を保つためにもすごい良いことなのかなと。 ふとね、このワンオペ
絶望的なところで、ちょっとね親に頼ったというところでと思ったところですね。 難しいと思いますけど、少しずつ人に頼るっていうことをねしていくっていうのも大事なのかなと思った瞬間でした。
はい、ということでですね、こんな感じでうつ病給食中の自分が日々の気づきであったり学びをお話ししています。
もしこの放送が良かったなって思った方は、いいねを、 そしてチャンネルのフォローもよろしくお願いします。
それでは今日もお聞きいただきありがとうございました。
08:26

コメント

スクロール