1. 生き方・働き方をテツガクする
  2. 先行者である1番のデメリット
2023-10-15 10:15

先行者である1番のデメリット

#生き方 #働き方 #先行者利益 #先行者優位 #先行者 #副業 #NFT
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/6518b3860bc9d6e1d633f28c
00:05
どうもリハテツです。このラジオでは、生き方・働き方がちょっと楽しくなるヒントをお届けしています。
はい、ということでですね、今日もまたラジオの配信していきます。
今日のお話なんですけれども、先行者の1番のデメリットというお話をしていきたいと思います。
先行者、先行者利益とか、先行者優位とか、そんなことを聞く機会もあるかと思います。
先行者利益とかね、どういうことなのかというと、
要は早めに始めることによって利益が結構大きく出やすい。
先行者であるからこそ、優位な立場に立てるよっていうところですね。
実際に自分も先行者ということで言うと、NFTですね。
そこを僕は、NFTをコレクターとして持っている部分があるので、
その辺りのNFTを始めてからの経験をもとにお話をしていきます。
実際どうですかね、NFTを持っている方とか、買ってみた方とか、実際どこまでいらっしゃいますかね。
今、日本人だと1万5千人ぐらい、それぐらいの人しかまだNFTに触れていないと言われています。
本当に今NFTに触れている時点で、かなり先行者にいるってことですね。
そこのNFTに触れているところから思う、自分の一番のデメリットというところですね。
一番のデメリットは何かというと、周りが付いてくるまでの時間が長いことですね。
実際にNFTもそうですね、まだまだ周り全然付いてきていない状況です。
本当にその第一線でNFTの発信をしている方とかですと、結構かなり有意な立場に立っていて、
実際にプロジェクトをやっている方とかもいらっしゃいますので、NFTで成功している方もいらっしゃいます。
03:07
けれども、ただのコレクターという立場ですね、NFT楽しそう、だからちょっと触れているぐらいの人たち。
正直、発信してどこまで伸びているかというと、そんな伸びないです。
まだまだ市場が小さいというところもありますので、先行者ではいますけれども、
やっぱりまだ周りが全然付いてきていないなということがすごい感じます。
もちろんですね、このNFT自体は将来と考えると必ず僕はもうなくてはならない技術になってくるかなと思っていて、
その技術自体の面白さであったりとか、それこそ先行者としてNFTに触れていることで、
今後5年10年先、早く触れているだからこそ、うまく先行者の利益として取れるとあるかなと思って、
僕も全くNFTに触れていないというわけではなく、ちょこちょこと今も触れているような状況です。
ちょっと前まではNFTに関して発信していたんですけれども、やっぱりまだまだ周りが付いてくる感じがないなというところを感じていて、
今はNFTに関する情報というのはあまり発信していない状況ですね。
ちょっと本当に自分の楽しみがてなNFTを触っているぐらいの状況になっています。
先行者でいると、この先絶対役に立つしこれ絶対伸びるなと思っていても、結果がすぐに出てこないんです。
そうなると、ここに貼ったことが失敗だったかなとか、そう感じることもあるんですね。
なので、先行者に立った時、一番大変なのってこのメンタルを保つ。
その発信を信じて続けていくというところの、ある意味ずぶとさであったりとか、メンタルが崩れない。
メンタル自体の強さというところがすごい必要になってくるかと思います。
06:03
実際僕もNFTに関してはメンタルが若干難しいなと思っていたので、
本当にNFT専門で発信するのは今はやめていて、
他の副業とか、そこで悩んでいる生き方とか働き方に関しては、
ここに関してはもう少し重要があるかなと思っていて、今も発信している状況です。
先行者になるというのは、ある程度リスクが伴うことですので、
もちろんそこに張っていくことで当たりはうまく成功するとは思うんですけれども、
そこまでのプロセスというのが大変だなと思います。
それが一番のデメリットかなと思っています。
ただ、ある意味副業という目線でいくと、もちろん市場がある部分に張っていくというところももちろんそうなんですけれども、
副業だからこそデメリット、リスクを取れるという立場にあるかなと思っています。
実際に本業とかですと、食べていくために必要なお金を稼がなければいけないというところだと、
なかなかリスクを全部背負うというのは難しいと思いますけれども、
副業であったら多少こけても大丈夫かな、本業でお金はもらえているから。
ある意味副業に関してはリスクを取っていって、先行者であるというところを取っていくというところも一つ手がかと思います。
5年後とか10年後、成功に至ってそこでも全部回収できるぐらいのところもいいかなと思います。
もちろん副業の割合的に全部が先行者としていくのではなく、手堅いところを取っていきながら先行者として走る部分。
僕もそうですね、NFTというところは今でも触り続けている。
これは多分もう少ししたらNFTのところでしっかりと回収できるかなと思っているので、
09:04
今はちょっとNFTを少し触る程度で、他の発信の方で軸を持っていこうかなと思っているような戦略です。
というわけで、今日は先行者であることの一番のデメリットということでお話ししていきました。
一番のデメリットというのは、なかなか回りがついてこない、結果が出にくい。
だからこそ続けるためのメンタルというのが必要ですよというところ。
ただ副業であったら先行者として行くというのも一つ点ではないのかなというお話をしました。
というわけで、このように生き方とか働き方、少しでも皆さんが楽しくなるようなヒントをお届けしていますので、
興味のある方はフォローの方よろしくお願いします。
それでは今日もお聞きいただきありがとうございました。
10:15

コメント

スクロール