1. 生き方・働き方をテツガクする
  2. 他人の発信ネタを上手に盗む3..
2023-11-15 08:06

他人の発信ネタを上手に盗む3ステップ

#生き方 #働き方 #ライフスタイル #副業 #毎日配信 #ネタ切れ #情報発信
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/6518b3860bc9d6e1d633f28c

サマリー

発信ネタを上手に盗む3ステップについてのお話です。共感する情報を見つけ、共感ポイントを主軸にして自分の言葉で発信していくことが大切です。

発信ネタを見つける
どうもリハテツです。このラジオでは、生き方・働き方をちょっと楽しくするヒントをお届けしています。
はい、ということで今日は、発信ネタを上手に盗む3ステップというお話をしていきます。
どうしても、発信ネタが思いつかない時があって、どうでしょうか?
そういう場面ってないですかね? 実際、僕はどうしても思いつかない時があったりするので、
そういう時に、上手く情報を掴むというところも大事かなと思います。
とは言っても、SNSで転がっている情報を丸パクリしてしまうのは違反ですよね。
調査権の侵害の騒ぎですよ。そんなことはやるのは本当にいけないことですので。
とは言っても、そのネタを得たネタから上手く自分の言葉に置き換えられれば、情報ネタにネタ切れしちゃうとかそういうことはないので、
ぜひこの3ステップを参考にしていただければと思っています。
それでは上手に盗む3ステップということで、最初にお伝えすると、
1つ目は共感する情報をまず見つける。2つ目は共感ポイントを主軸にする。3つ目が自分の言葉で発信していくということですね。
それでは1つ目から解説していきます。共感する情報をまず見つけましょう。
SNSを見ていくとか、スタイフとかで情報を聞いていく中で、
共感するポイントですね。その情報をまず見つけていきます。
共感ポイントを見つけるというそこの視点でとにかくSNSを見ていきます。
そうするとだらだらSNSを見ずに過ごせるというところもありますし、
やっぱりそういう目線で見るからこそネタが思いつきやすいというのはありますね。
それでは2つ目ですね。共感ポイントを主軸にするということですね。
分かるってなったとき、共感できるなこれってなったときに、
じゃあそこのポイントって何なんだろうって。そこを自分のまず言葉で置き換える。
ようやくするような感じですかね。
共感するポイントは、例えば子育て中、なかなか時間が取れないけど、
10分という隙間時間をうまく使えば何とか作業できる時間がありましたみたいな。
それは自分も確かに分かるなというところ。
そういうところはやっぱり隙間時間を大切にするとか。
そんなところがポイント、共感ポイント。
じゃあそこをポイント、これを主軸に作ってみようということになりますね。
自分の言葉で発信する
それで3つ目ですね。自分の言葉で発信をしていくということです。
先ほども例に挙げましたけどね。
じゃあその隙間時間を大切にするというところ。
ここを主軸にして、そこから肉付け。自分の言葉で肉付けをしていきます。
この肉付けというところがね。
一番いいのは自分の経験談とか、そういうところを参考に肉付けしていくといいのかなと思います。
自分が例えばその10分の隙間時間というところでこういうことをやったよとか、こういうことを工夫したらうまくできたよとか。
例えば僕だとウェブライターとかでやっているので、10分の間で例えばリサーチをする時間にしましたとか。
意外とこのスマホのアプリでメモだけしておくだけでも、後でこの10分メモした時間から実際にパソコンに向かったときにいい記事を書くことができましたよみたいな。
そんな感じで自分の経験というところを織り混ぜながら、自分の言葉で情報発信のネタを作っていくところなんですね。
こうすることで意外と丸パクリはせずに、相手の情報からいいところを盗んで自分の情報発信のネタにできる。
これ結構本当に使えるのでぜひ皆さん試してほしいです。
もちろん言い回しとか、この人すごくいい言い回しの仕方をするなとか、そういうところは多少パクってもらえればいいのかなと思いますし、
構成の作り方とかですね、文章の流れがすごいスッと入りやすいなとか、このデザインすごいわかりやすいなとか、そういうところを真似するにはいいかと思います。
でもまるまるコピペするようなことだけは本当にやめてくださいね。それは本当にもうやってはいけないことです。
それは完全に盗人です。
あえて刺激の強いタイトルをつけているので盗むとか書いてありますけれども、コピペ、まるまるコピーだけは本当に皆さんやめてください。
これは本当にまずいです。もう犯罪ですので。
そういう時はやめて、なんとかうまく他の人の発信から自分のネタにつなげていくというところにしてくればいいかなと思っています。
はい、ということで今日は他の情報発信、ネタに困った時に他の人からの情報から上手にうまく盗む3ステップというお話をしてきました。
おさらいすると、まずは共感する情報を見つける。その共感ポイントを主軸にする。
そしてその主軸にした共感ポイントで自分の言葉で情報の発信のネタを作っていくということになります。
はい、ということですね。
このラジオでは生き方、働き方をちょっと楽しくするようなヒントを毎日お届けしています。
もしこの放送が良かったなと思った方は、いいねを、そしてチャンネルのフォローをよろしくお願いします。
それでは今日もお聞きいただきありがとうございました。
08:06

コメント

スクロール