配信の締め
はい、みなさんこんにちは。Raise PLAN たけだと申します。
本日は、2025年4月18日日曜日ということをお送りしていきましょう。
この番組は、建設業界をワクワクする業界へ、まろこの展開をお送りさせていただきます。
ということで、みなさんいかがお過ごしでしょうか。いつもお聞きいただきまして、本当にありがとうございます。
今日は日曜日ということで、車を運転しながら配信させていただきますので、
ザーッとか聞こえるかもしれませんが、その辺は脱音はご容赦いただきたいというふうに思っております。
えーと、僕には3人の子供がいます。一番下が、今ですね、8歳、小学校2年生になったというところなんですけども、
その子がですね、野球少年団に入りたいということで、ぜひぜひ帰っていただいていいと思いますけども、
長く続くかどうかもわからないですよね。とりあえず様子見みたいな感覚ではあるので、どちらかというと形から入る側ではなかったりするので、
とりあえず間に合わせでね、例えばグローブとかそういうものは用意しておいて、本気でやりたいというふうな話になるんだったら、
順番に揃えていけばいいんじゃないっていう感覚なんですよね。そんなこんなで、先輩の少年団の方からグローブを一つもらってたんですよ。
もう使い終わって、かなり古い感じだけど、もう良かったらって言っていただいたんですよね。
で、それが確かにね、かなり劣化している感じだったので、僕ももともと小学校、中学校は野球をやっていて、いろんなグローブのメンテナンスって割と好きだったんで、いろんな子供たちの同期たちとね、
そのグローブをメンテナンスしたりしてたんですよ。その経験が役に立って、ボロボロではあるけどもということで、まずは、
皮ひも、ぐるぐる巻いたりっていうやつ。あれを一旦買ってきてですね、まずは800円ぐらいで全部のコードを修正して、ちょっとかっこいい感じでね。
青いグローブだったんですけど、そこに、なんて言えばいいんだろうか、茶色なんだけど、黄色みかかった茶色みたいなコードを通すと、すげーかっこよくなるんですよ。
それを全部一回交換して、あとはもう一度ですね、色を直していかなければいけないですね。見た目もね、そうだし使い勝手もあるので、オイルをザーッと塗ったんです。
そしたらどうなん、なんということでしょう。ビフォーアフターですね。めちゃくちゃ綺麗、めちゃくちゃかっこいいものが仕上がったという感じなんです。
物はね、やっぱりメンテナンスは大切だというふうに思いますし、すればするほど長く持つし、長く持てばそれだけ愛着が湧いてくるということもありますので、
長く今後やっていくのであれば、グローブのひとつぐらいは買ってやったほうが全然いいんですけども、使えるものはしっかりメンテナンスをしてあげれば、こんなに息を取り戻すんだなーと思ったというエピソードでございます。
はい、ということで本日も日曜日なんですが、子どもたちと一緒にいろいろとどっか買い物行っていきたいなと思っておりますので、みんながんばっていきましょう。
はい、それでは本日も準備の方はよろしいでしょうか。それでは今日も立入禁止の向こう側へ行ってみましょう。
配信の途中ですが少しだけPRさせてください。セコカリのeラーニング、エリュウ研をご存知でしょうか。
現場が忙しくて新人教育に時間が取れない、研修が導入したくてもコストがかかりすぎる、そんな課題を解決するために作られたのがこのエリュウ研というものです。
図面の読み方や工程表の書き方など、セコカリに必要な知識を厳選し、短い動画にまとめた、月学生の動画配信サービスになります。
スマホでもパソコンでも、ちょっとした空き時間で現場の知識を学ぶことができ、また社員の学習状況も確認できる機能がありますので、
社内教育にも活用することができます。もちろん個人でも活用が可能です。
現在40社以上の会社に導入いただいているサービスで、今、建築だけじゃなく土木施工管理のためのコンテンツも随時作成中ということになります。
詳しくは概要欄からアクセスいただき、まずは14日間の無料トライアルをお試しいただければと思います。
それでは本編をお楽しみください。
アフィリエイトの基本
はいみなさんこんにちは。ライズブラの武田と申します。本日は日曜日ということで、日曜日は自分で稼ぐをテーマにお送りさせていただきたいというふうに思います。
今日のテーマはですね、武田はなぜアフィリエイトをやらないのかっていうテーマでお話をさせていただきたいというふうに思うんですが、
まずアフィリエイトって何ですかあたりから始めまして、アフィリエイトを僕がなぜやらないのかその理由について
少しでも参考になればなぁというふうに思っております。これからブログをやっていきたいとかっていうふうに思われる方がいらっしゃるんであれば、
少しでもね、僕の意見を参考程度にしていただければなぁなんていうふうに思って配信していきたいと思います。よろしくお願いいたします。
この番組は北海道の千葉ゼメコンで、建築の現場監督を17年間やり、その後、独立企業と私武田がですね、建設業界の底上げになるような、そして皆さんのスキルアップにつながるようなお話をしておきますので、
もしよろしければチャンネル登録フォローをよろしくお願いいたします。ちょっと運転中の雑音だけは本日はご容赦いただきたいというふうに思っております。
さあ改めまして進めていきますが、まずですねアフィリエイトっていう言葉を知らない人のためにざっくりだけ解説させていただきますが、アフィリエイトっていうのは、
いわゆるアフィリエイト広告と言われるものを自分のブログに貼り付けて稼ぐ、そんな手段のことを言うんですよ。
もう少し言うと、例えばブログ記事がありますね。ブログって皆さんわかりますかね。インターネットで文章を公開していくっていう、それによって情報発信をしていくっていうものなんですけども、
それを例えば自分の日記とかそういうことではなくて、例えばテレビを新しく買い替える人のためにお役立ちのブログみたいなものを書いたとするじゃないですか。
そうすると、そのお役立ちのブログっていう、このテレビはこういうところが良い、がこういうところには向いていないみたいなことを節々と語った後に、そのテレビの画像を貼ってですね、
もしもご購入を検討したい方はこちらへどうぞって言って、例えばAmazonに飛ばすみたいな、そのリンクをブログの中に貼ったら、その見た人にとってみると、
いろんな情報があって、これ私に合ってるわというふうに思ったら、そこから直接購入することができたら便利じゃないですか。
そういう動線を作って、そこから購入に至った場合、買ってもらった店、その店のほうから僕に収入が入るっていう、そういう仕組みになってるのがアフィリエイトって言われるものなんです。
それは1個の記事でしょうけども、それを10個、100個、1000個っていうふうにブログ記事を作っていって、何かの商売を手助けするみたいな形で、おかわりにお客さん捕まえてきたんだから、ちょっとあんたマージンよこしなさいよみたいな感覚で進めていくものをアフィリエイトというふうに呼ぶんです。
独自の見解
だから基本的には雑記ブログっていろんな種類のブログ記事がたくさん並んでいるものを作っていって、それをいちいちそれに見合ったアフィリエイトを貼っていくっていうのが基本的なやり方になります。
それ以外にも誰にお役立ちになるっていうわけではないが、いろんな人にお役立ちになる。
例えば僕は施工管理に向けて発信をしているわけじゃないですか。そうすると施工管理関連の商品のアフィリエイトリンクっていうものを貼るというやり方もありますが、もう1個アドセンスっていうものがありまして、例えばGoogle広告ですよね。
Googleが広告をしたいっていう人を集めて、広告をしたいんだったらバナーを提供しなさいよみたいな感じで提供してもらいます。
僕らは普通に例えば施工管理向けのブログを、ブログ記事を書いたとしますよね。そこにGoogleアドセンス広告っていうのを貼るんです。
そうするとその広告っていうのは何の広告が貼られるのかは分からないが、それを見た人が興味のありそうなものっていうものにそのアドセンス広告は化けてですね、
例えばものすごく薄毛に悩んでいる年齢のような男性の方たちなのであれば、その不思議とそこの広告は薄毛治療みたいな、こうやったら毛が生えるみたいなね、そういう広告になっていくという、そういう仕組みになっているのがアドセンスと言われるものなんですけども、
いろんな種類はありますが、結局は自分で発信したものに他の人の商品を貼るという意味ではどっちも一緒でですね、そういうふうにお金を利益を得ていく代わりに広告してあげたんだからお金を起こしなさいよというような仕組みになっているのが、いわゆるブログで稼ぐアフィリエイトというタイプのものでございます。
僕がですね、なぜそういうふうなアフィリエイトというのをね、僕の今運営しているブログというのも結構たくさんの人が見ていただいているんですが、でもアフィリエイトリンクは基本的には貼ってないんです。それはなぜかというと、その理由がいくつかありまして、ざっくり言うとですね、もったいないカラーなんですよ。
ちょっとわかんないでしょう。お小遣いを稼ごうとしている人にはとってはわからないかもしれませんが、明確な理由がございまして、一つはもったいないから。要は自分のところに興味を持って自分のブログに来てくれているわけじゃないですか。でもリンクに興味を持ってリンクの方に行ってしまうと自分のブログからは離れてしまうということになりますよね。
目指すのは、その記事に興味があった人はこれに関連する違う僕の記事にまた飛んでもらうというふうにやってもらった方が、僕のことを知ってもらいたい、知り知ってもらいやすいことになりますよね。そして僕は何の目的でやっているのかというと、最終的には僕自身の売っているサービスとか商品とかそういうものに結びついてほしいっていうのがあって、
要はビジネスの広告のためにブログをやっているのに、わざわざ他の人のところに飛ばしてしまったら、その人が流れていってしまうじゃないですか。それってすごくもったいないことだよねっていうふうに思うんで、あくまで僕は自社の広告のためにブログを行っているからっていうことになります。
なんとなくわかってきました?だからアフィレイトでちょこちょこと稼ぐというよりは、そうじゃなくて自分のことをよく知ってもらって自分の商品を買ってもらえるようになってほしいなっていう意味合いを込めて皆さんにお役立ち、僕のことを知ってもらうためのお役立ち情報を発信しているので、だからアフィレイトは基本的にやらないっていうのが、これが多分一番大きな理由だというふうに思うんです。
もう一個SEOっていうSearch Engine Optimizationっていうものがありまして、それ要は検索順位に引っかかってきやすくなる。例えば手工管理、仕事とかって入れたときに、僕のブログ記事なり僕のサービスなりが上に上がってくる確率を上げるためには、そのサイトの中にどのくらい留まっていたのかとか、そのサイトをどれだけの人が来てくれたのかとか、いろんな指標によって測られているわけです。
つまり、僕のブログ記事に来てもらえれば来てもらえるほど、その検索エンジン側、Google側はですね、Googleだとかそういう運営している会社、Yahooとかね、そういう会社側は、こんなに人が来てくれてるんだったら信頼のおける記事なんだねっていうふうに判断してくれて、僕らを上位に上げてくれるっていうそういう仕組みがあるんですよ。
その中にアフィリエイトリンクを貼ってご覧なさいよ。そんなの、ただのお小遣い稼ぎじゃないかということになってしまい、結局ですね、そこの順位を下げられてしまう可能性もあるし、少なくともそこにずっと滞在してくれているってことは、良いサイトなんだねって評価されるところ、すぐになんか、こいつのブログはすぐ違うところ飛んでいくんだよなってことになると、多分あれだな、良い記事じゃないんだなって思われてしまうかもしれない。
だから、検索順位が下がってしまって、結果として僕の商品が売れづらくなる、僕のことを知ってもらいづらくなるっていうことにもなるというような感じ。
まあ、いろんな理由がまだまだね、いくつか理由があるんですが、いずれにせよ僕はアフィリエイトっていうのは自社の広告というか、サイトのパワーを上げていくためにブログをやっているので、アフィリエイトっていうのは基本的にはやらないようにしているというのが僕の理由なんです。
情報発信の重要性
だから、ちょっとした副業をするっていうことなんであれば、多分僕のやり方じゃない方がいいかもしれません。アフィリエイト単体で稼ぐことも大事だと思うんですが、YouTubeも一緒なんですけどね、あれも広告を貼り付けて利益を稼ぐんですが、僕の場合は広告費用だって言ってしまえば大した問題じゃないんですよ。
そうじゃなくて、そのYouTubeを見てもらうことそのものの方がすごく重要で、僕のことを知ってくれた人が僕に興味を持ってもらうっていうこと、ここをめがけて僕はいつも発信活動しているんだということを理解していただければというふうに思います。まあ、だから真似しろということではありませんが、そういう考え方もあるんだというのを参考にしてもらえれば幸いでございます。
はい、ということで本日も最後までご視聴いただきましてありがとうございました。こうやってアフィリエイトに限らず、僕いろんな副業の仕方があると思いますし、いろんなことを経験してきましたので、少しずつ皆さんに披露させていただければなというふうに思いますので、日曜日また配信楽しみにしていただければなと思います。もちろん建設業の話は日々毎日配信しておりますので、ぜひそちらのほうも聞いていただければなというふうに思っております。
はい、それでは本日は以上にさせていただきます。また次回の放送でお会いいたしましょう。それでは全国の建設業の皆様、本日もご安全に。