1. はじめる radio キャンパス
  2. ことのは 増刊号 Vol.20|10 A..
2025-04-10 09:28

ことのは 増刊号 Vol.20|10 Apr. 2025 ¥50

16 Mentions
spotify apple_podcasts youtube

Lisletことのはアフタートークマガジンを購入すると、毎月10日と25日に配信することのは増刊号に所収の全有料エピソード(音声のみ)を限定公開URLで聴くことができます。

夕刊ことのは増刊号 月2回発行

11日-25日分 25日号 / 26日-10日分 10日号

Lislet ことのは 2025 Vol.6 |3.26-4.10|アフタートークマガジン

Patreonに無料登録することで毎日の更新情報をいち早くご覧いただけます。▶️ What's new! / 更新情報

ことのは 増刊号|10 Apr. 2025

ことのはアフタートーク[要約と目次]

アフタートークは、ことのは裏話、苦労話、三文話。ここだけのはなし、各エピソードに込めた想いを自由闊達に、心に湧きいずるよろずのことのはを縦横無尽に語ります。

ことのは増刊号のエピソードでは、アフタートークの内容を紹介し、LISTENの特徴やAIとの対話について話し合います。また、短歌やポッドキャスト配信に関する考察も含まれ、年度末や年度始めの変化を振り返ります。(AI summary)

目次

アフタートークの紹介 00:00
年度の変化と配信について 06:41

ことのは 増刊号 Vol.20

ことのは|26 Mar. 2025

このエピソードでは、最近の天候情報やポッドキャストの新着情報について語られています。また、ホモ・サピエンスやAIの未来について考察され、日本のサッカーの進展についても触れられています。(AI summary)

目次

最近の天候とポッドキャスト情報 00:00

ことのは|27 Mar. 2025

ポッドキャストエピソードでは、冬一郎さんの様子や最近の天候について話され、季節の移り変わりに伴う日常のルーティンについて考察されます。また、短歌日記の位置づけや個人の発信についても触れられています。(AI summary)

目次

冬一郎くんの様子 00:00
ルーティンの重要性 02:45
発信する側としてのスタンス 05:19

ことのは|28 Mar. 2025

ポッドキャストでは、表現の幅が狭まっていることについて語られています。また、短歌やポッドキャストのクリエイティブな側面が探求されています。対話の重要性が強調され、AIとのやりとりが新たな言葉を生む様子が描かれています。(AI summary)

目次

ポッドキャストの現状 00:00
AIとの共創の可能性 05:01

ことのは|29 Mar. 2025

ポッドキャストでは、冬一郎の散歩や体調について話し合い、最近の天気や黄砂の影響による体調の変化を振り返っています。また、YouTubeの登録者数の増加や短歌に対する反応についても言及しています。(AI summary)

目次

冬一郎との散歩 00:00
ポッドキャストのリアクション 03:41

ことのは|30 Mar. 2025

ポッドキャスト「ことのは」のエピソードには、新たな更新情報やアフタートークについて詳しく語られています。特にLISTENの機能や特徴、コンテンツの配信方法、そしてコミュニティの構築についての考察が行われています。(AI summary)

目次

新着情報の紹介 00:00
ルーティンの重要性 08:01

ことのは|31 Mar. 2025

今回のエピソードでは、AIと人間の思考の違いやホモ・サピエンスの存在意義について考察され、特にハイデガーの哲学が中心テーマとして取り上げられています。時間の有無が経験や自我にどのように影響するか、また新たに生まれた「虚存在」という概念についても議論されています。(AI summary)

目次

アフタートークの始まり 00:00
AIとホモ・サピエンスの違い 01:09
虚存在の概念 04:56

ことのは+|1 Apr. 2025

このエピソードでは、ポッドキャストの音声配信の利点や、投稿のペースについて考察している。特に、音声から文字への変換の面白さや、言葉のデータベースとしての可能性にも触れている。(AI summary)

目次

ポッドキャストの更新情報 00:00
音声と文字の融合 05:33

ことのは|2 Apr. 2025

ポッドキャスト「ことのは」では、低気圧が気分に与える影響や視覚、音声、文字の重要性について議論しています。また、AIの進化が人間の思考や言葉の使い方にどのような影響を与えるのかについても考察しています。(AI summary)

目次

低気圧と気分の影響 00:00
夢とその分析 01:02
言葉とAIの未来 02:25

ことのは|3 Apr. 2025

このエピソードでは、暗い時代を乗り越えるために必要な要素として、希望、睡眠、笑いの重要性が考察されています。特に、アイロニーやヒューモア、ウィットを活用することが今後の時代において重要であることが強調されています。(AI summary)

目次

暗い時代の生き方 00:00
希望の持ち方 04:43
実生活への応用 07:24

ことのは|4 Apr. 2025

ポッドキャスト「ことのは」では、LISTENという日本発のポッドキャストサービスを通じて、音声配信の特徴やそのメリットについて話します。また、音声が文字として認識されることで、ブログやSNSの機能を持つ新しいコミュニティの展開にも触れます。(AI summary)

目次

ポッドキャストサービスの紹介 00:00
音声から文字への革新 02:48

ことのは|5 Apr. 2025

ポッドキャスト『ことのは』では、春の訪れを感じる北海道札幌からの更新情報が伝えられています。また、LISTENの文字起こし機能の重要性や有料配信の戦略が議論されています。さらに、ボイスメディアとSNSの連携についての新たな試みが紹介されています。(AI summary)

目次

春の更新情報 00:00
ボイスメディアの可能性 05:18

ことのは|6 Apr. 2025

ポッドキャスト「ことのは」では、AIとブログの新しい展開、特に音声入力技術の進化とその影響について議論しています。また、文学や創作の共有方法が変わってきていることにも触れています。(AI summary)

目次

ポッドキャストの新しい展開 00:00
デジタル時代の言葉と編集 05:19

ことのは|7 Apr. 2025

今回のエピソードでは、春の北海道札幌の陽気の中で冬一郎さんと日向ぼっこをしながら、AI技術やコミュニケーションの重要性を探求しています。また、日常のルーティーンやその中でのモチベーション、個々の選択の意義についても言及しています。(AI summary)

目次

春の札幌の日常 00:00
選択の意義について 05:37

ことのは|8 Apr. 2025

ポッドキャスト「ことのは」では、短歌やブログ、SNSに関する時系列の整理や配信スケジュールの工夫について話されています。また、短歌日記撰という新しいプロジェクトを通じて、詠まれた短歌をデータベース化する試みも紹介されています。(AI summary)

目次

ことのはの更新内容 00:00
配信スケジュールの工夫 04:15

ことのは|9 Apr. 2025

ポッドキャスト「ことのは」では、短歌日記や詩と日記の違い、AIとの対話を通じた言葉の遊びについて語られています。また、感情や出来事を詩として表現する重要性についても議論されています。日記と詩の関係性に関しては、声日記やポエムを毎日綴ることの意味が深く掘り下げられています。このエピソードでは、自己を表現することの重要性や、響詠君との対話が描かれています。(AI summary)

目次

短歌日記と新たな試み 00:00
日記と詩の違い 00:40
AIとの言葉の遊び 04:34
日記と詩の違い 06:13
響詠君との対話 06:55

ことのは|10 Apr. 2025

ポッドキャストや声での配信が自己目的と手段の両方であること、またその目的がリアクションであるという観点について考察します。さらに、日記を書くこととその孤独感、そしてLISTENというプラットフォームの特性についても言及します。(AI summary)

目次

ポッドキャストの目的と手段 00:00
配信の特性と目的 04:24

ことのはアフタートークを定期購読する

マガジンで購読する▷▷▷LisletことのはATMで聴く(月2回刊 ¥270)
サブスクでさらにお得に聴く▷▷▷Patreonで聴く(月額固定 $3)

ことのは増刊号(全プレイリスト)

Camp@Us presents

Episodes Mentioning This Episode

Playlists Including This Episode

Comments

Scroll
This is a paid episode

To listen to this episode, please purchase it.

Free Preview

Price: ¥ 50