1. はじめる radio キャンパス
  2. ことのは|12 Apr. 2025
2025-04-12 10:11

ことのは|12 Apr. 2025 ¥50

よろずのことのは

やまとうたは、人のこゝろをたねとして、よろづのことのはとぞなれりける。

世の人、世の事、繁きなれば、心に思うことを、見るもの聞くものにつけて言ひ出せるなり。

Patreonに無料登録することで毎日の更新情報をいち早くご覧いただけます。▶️ What's new! / 更新情報

🍃ことのは|12 Apr. 2025

本日のアフタートーク[要約と目次]

2025年4月12日の「ことのは」では、労働と余暇、ノイズがもたらす創造性について深く掘り下げています。自己実現の新しい形として「推し活」の概念が紹介され、労働以外の場での成長が考察されています。このエピソードでは、労働の外にある余暇の重要性とノイズとの関係が探求されています。また、ポッドキャストの形式やノイズの受け入れについても考察されています。(AI summary)

目次

労働とノイズの関係 00:00
自己実現と推し活 03:21
労働と余暇の関係 06:05

▷ 過去との葉 ことのは|12 Apr. 2024

▶️ What's new! / 更新情報

 

🍁ことのは|4月11日(金)

毎日のblogつぶやき

4月11日のブログつぶやきです。

翌日のもう午後1時になろうとしています。これからブログをやって、夕刊ことのはアフタートークをやってということで、結構、日程が詰まってきましたが。

今日はのんびり、天気もいいので気温も上がったので朝散歩をして、それからちょっと読もうと思ってた本を一冊読んでしまったら、こんな時間になってしまいました。

昨日もいい天気、というか昨日はちょっとどんより曇り空でしたが気温が上がりまして、今日は日差しがポカポカで気温が昨日と同じぐらい。今、爽やかな風が吹いてますね。気持ちいいですね。

はい、土曜日なのに工事の音がうるさいです。

冬一郎くんは相変わらずですね、今日は朝、公園でのんびり過ごしました。心得たもんです。

ポッドキャストの方は、声と字で書く日記、しゃべれるだけしゃべる、ことのはプラス、そして週刊ポッドキャスティングですね。これで、ボリューム8が完結しましたので、、、…続きをblogで読む

新着Podcasts

310 声to字de隔日記|㊗️3000と初リピーターと閑散期とキャンセル勘弁と小さいことはいいことだと脚力と言語力と考えない脚と学習しないAIの話LISTEN

ing #86 Apr. 11 2025 Homo sapiens and AI: The Revival of Words!! 《Text, Voice, and Social Media》LISTEN

【しゃべれるだけしゃべる】#0159 創作推し活趣味恋愛以外に楽しいと好きで何が運気を引き上げるの話 from RadiotalkLISTEN|Radiotalk

ことのは+|11 Apr. 2025LISTEN

blog|11 Apr.2025LISTEN

※LISTENで購入・フォローすると音声とともに文字起こしされたテキストを読むことができます。

新着blogs

ホモ・サピエンス&AI: The Revival of Words!!こえと言葉のブログ

新着Bibliography

なし

新着note

なし

新着短歌 ▷一狄翁の短歌|短歌アプリ57577 ▷眺拾詠綴|X(Twitter)

Podcast×短歌 ▷LISTEN AI×短歌 ▷note

「夕刊 ことのは」は、日々のすべての更新情報をお届けしています。

ことのは三文話:アフタートークでは、エピソードに込めた想いやことのは裏話、苦労話を赤裸々に…etc. LISTENで続きの音声と文字が読めるほかコメントもできます。#ことのは #夕刊

ことのは+

ことのは 増刊号 Vol.20|10 Apr. 2025

ことのは+|11 Apr. 2025

YouTube再生リスト

マガジンで購読する▷▷▷LisletことのはATMで聴く(月2回刊 ¥270)
サブスクでさらにお得に聴く▷▷▷Patreonで聴く(月額固定 $3)

— 語り本の図書館 —

本人が肉声で語り伝える『本』の時代へ——

友遊らいぶらりぃ|YouYou LiveRally

don't nag  I'll tip! —

投げ銭で “はじめるCamp@Us”プロジェクトを応援する!

nagesen 投げ専|《一粒万倍》投げ銭専門ちゃんねる

Camp@Us presents

Voice By ondoku3.com

ーーーーーーーーーーーーーー

言の葉(端):ことのは】

そうした自覚は,従来の音声言語に対するあらたな書記言語(文字)の普及により促された・・〈ことば〉の語義は〈言の端〉とも〈言の葉〉とも解される

コトバンクより:出典|株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」)

Episodes Mentioning This Episode

Comments

Scroll
This is a paid episode

To listen to this episode, please purchase it.

Free Preview

Price: ¥ 50