1. はじめる radio キャンパス
  2. はじらぢさんでぃ #000 -予告..
2024-05-26 37:44

はじらぢさんでぃ #000 -予告編- HRC season5

4 Mentions 3 Comments
spotify apple_podcasts amazon_music
[season5 予告編] ▶︎はじらぢ Sunday

はじめるradioキャンパス 2023.7.4-

シーズン1  7.4-7.30
シーズン2  8.2-8.13
シーズン3  8.18-2024.1.1
シーズン4  1.7-5.19


はじめる Camp@Us |LISTEN|note|blog

---

Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/hajime-takahashi9/message

サマリー

はじめるラジオキャンパスのシーズン5では、シーズン4ではSpotifyの収録録音ツールを使用していましたが、シーズン5ではツールの終了に伴い新しい収録・配信方法が試されることになります。シーズン5の予告編では、シーズン1からの振り返りや新しいコーナーの開始が予定されています。冬一郎くんは日々のお散歩を通じて元気に過ごしています。天候や気温の変化にも順応し、夜の散歩やいつもと違うルートに挑戦する冬一郎くんの様子を追います。

シーズン5配信方法の変更
はじらぢさんでぃ、新しい一週間が始まりました。
今日は5月26日、日曜日なんですが、先週ではじらぢさんでぃシーズン4、20回目の配信を終えて、シーズン4最終回ということで、
来月6月から、心機一転、はじらぢさんでぃシーズン5をお送りしたいと思ってます。
これまで通り、日曜日に、その名の通り、はじらぢさんでぃシーズン5、日曜日に配信をしていきたいと思うんですが、
少しSpotifyの収録録音ツールが5月末で終了ということで、新しい形で配信をしようということで、
それをどうしようかと、試行錯誤もしながら、今やってるわけですね。
今日は、はじらぢさんでぃシーズン5に向けて、番外編ということで、
少し、ザ・冬一郎散歩のコーナーは配信させていただくとして、
これまでどんなふうに配信してきて、これからどういうふうに配信しようかという話を最初に少し第一コーナーでお話しさせていただいて、
そして第二コーナーでは、ちょっと振り返りをさせていただこうかなと。
去年の7月4日から始めた、はじめるラジオキャンパスSpotifyホストの配信を少し、
特に中身じゃなくて、どんな配信の仕方をしてきたかということを少しお話しさせていただこうかなと思ってます。
それで、今日は第三コーナーですね。もう音楽はないです。
今、これ、もうSpotifyで収録してませんので、違う形になりますので。
なので、第三コーナーで、今日はザ・冬一郎散歩1週間分の音源を聞いていただこうかなと思ってます。
よろしければ最後までお聞きください。
はじめるラジオキャンパス シーズン5 プレゼンテッドバイキャンパス
そんなわけで、シーズン5の予告も兼ねて、少しどういうふうに配信の仕方が変わるのかということなんですが、
シーズン4でだいぶ確立したんですね。
Spotifyで5月末で終了する収録録音ツールを使って、結構テンポ良くやってたわけです。
どういうふうにやったかというと、一つはトランジションという、BGMもつけれるんですが、間の転換ですよね。
シーズン4の配信方法
コーナーの転換の音源も使えるんですけども、それも自分なりにピックアップしてチョイスしておくんですね。
それのリストを作ってあって、それからもう1個シーズン4から入れたのは、やっぱり少しプレゼンテッドバイキャンパスというね。
少しどこがやってるのかっていうのを合間合間に入れるということで、4回ほど自分の声を入れて、そこにBGM短いの入れて。
それでオリジナルのトランジション、半分、半ばオリジナルですね。トランジション入れて。
それとあとトランジションの音源を組み合わせてパターンを作っちゃう。
そこに毎週毎週の収録、第一コーナー、プロローグの収録でBGMをつける。
そして第一コーナーの収録、BGMをつける。第二コーナーの収録、BGMをつけて音楽を挟む。
そしてトランジション入れながら、第三コーナーの収録、BGMをつける。
第四コーナー、ザー冬一郎散歩はちょっと別のソフトでお散歩音源を編集したものをアップロードして、
それを間に挟みながらSpotifyの方に入れて、トランジションも入れながら、最後にエピローグという収録をして。
それがだいたい1、2分プロローグやって、10分第一コーナー、第二コーナーも10分、第三コーナーも10分ぐらい。
超えることもありましたけど、第四コーナーも10分ぐらいという。
エピローグという形で、もうパターンができて、短いと40数分、長いと1時間弱ぐらいの番組がそうやってできたわけですね。
これは非常にいいわけね。コミュニティFMの生放送がまさにそのパターン。
10分しゃべって、音楽入って、コマーシャル入って、10分しゃべって、音楽入って、コマーシャル入ってって、これすごくいいんですね、テンポ感がね。
そんな感じでやってきたんですが、その出来上がったやつをまず、音楽が入ってるのって審査が必要なんですね。
Spotifyの方にもうアップロードしてスケジュールするわけです。
スケジュールするとだいたい1時間ぐらいですね、平均してね。
するともう公開できますよって話になるので、それはもうスケジュールしちゃって、1時間半後ぐらいにスケジュールしちゃうと。
その間に何をやるかというと、そのSpotifyの音源をダウンロードするんですね。
ダウンロードすると、実は音楽を除いた部分がダウンロードできると、
ノーミュージックバージョンが一括で40数分分から50分分ダウンロードできるんですね。
そのファイルをLISTENに、ノーミュージックバージョンとしてアップロードするわけです。
LISTENにアップロードすると、そこにあと概要欄に音楽のYouTubeだけ貼り付けてアップロードすると。
アップロードしておくと文字起こしがされて、その文字起こしをだいたい1時間かけて直してると、ちょうどSpotifyのほうのスケジュールされたものも公開されるし、
LISTENのほうも一応音楽なしバージョンも文字情報も整えた上で公開できるっていうね。
だからだいたい収録1時間半ぐらいやった後、1時間半ぐらいかけてそういった文字起こしを直したりして公開するっていう。
トータル3時間弱ぐらいで公開してたんですよね。
なんでそんなことをやったかというと、Spotifyで音楽を入れちゃったものはSpotify以外には飛んでいかないわけですよね、RSSがね。
だからノーミュージックバージョンを独自にLISTENから配信すると。
だから結局、withMusicバージョンとskipMusicバージョンと2本立てでやってたんですが、
これがもうSpotifyの音楽付きが使えなくなるので、withMusicがなくなるわけですよね。
1本になるわけです、音源がね。
その1本になった音源をどうするかということでSpotifyからアップロードするのか、それともLISTENからアップロードするのか。
つまりSpotifyホストのままにするのか、LISTENホストにするのか。
どういう違いが出てくるかというと、もしLISTENホストにしちゃえば、それはそれで楽なんですよね。
やりやすいし。
そのLISTENにもう全部番組を移行しちゃって、移動しちゃって、引っ越ししちゃって、SpotifyにRSSを飛ばせば、これはこれで完結するんですが、
その時のデメリットは過去のSpotifyの音源、特に音楽付きの音源が全部引っ越しできないということなんですよね。
引っ越しができない。
だから消えちゃうわけですよね。
これもったいないなと。
やっぱり記録、過去は残しておきたいということなので。
だからSpotifyホストは残すという選択がそこで一つ大きいわけね。
そうするとSpotifyホストで上げると、これまでは音楽付きWithMusicバージョンは飛ばなかったわけで、
だからLISTENにわざわざNoMusicバージョンを音源ダウンロードしてアップロードしてたわけですが、
その手間が今度いらなくなるわけです。
音楽付かないから。
Spotifyホストでシーズン5を配信すると、LISTENにそのまま飛んでくるわけですね。
飛んできたら文字起こし、文字の修正をすると。
だからもう文字修正前に公開されちゃうんですけどね、LISTENではね。
それはそれでいいかなと思っているので、そういう意味では一手間減るわけですよね。
Spotifyホストで配信すればそのまま全部RSSで全部飛んでいくということで。
これはこれでいいかなと。
引っ越しして過去音源が消えるよりもそっちの方がいいかなということでそういう風に決めました。
実は昔はSpotifyで、シーズン3の途中までSpotifyで実はWithMusicバージョンとNoMusicバージョン両方やってたんですね。
それはSpotifyの音源をダウンロードすると音楽抜けたバージョンができるっていうのを知らなかったので、
それをある方のポッドキャストを聞いて、その手があったと思って、
それからたぶんシーズン3の30回目ぐらいか10何回目ぐらいからかそういう風に始めたんですね。
シーズン5への移行
これはこれで良かったわけです。
とにかくダブルで作ってたわけね。音楽を入れなきゃいけなかった。
というか、音楽を入れたかったので。
この音楽を入れるバージョンをやり始めたのは実はシーズン3からだったんですよね。
シーズン3の時にWithMusic、NoMusicをSpotifyから上げて、
NoMusicバージョンだけがLISTENに飛んできて、そこで文字起こしされてということになってた。
もう過去のことも全部喋っちゃいますが、シーズン1、シーズン2の時にはまだ音楽を入れてなかったんです。
そういうコーナー制でもなかったんですね。
ただテーマに沿って喋ってたのがシーズン1、シーズン2。
シーズン3の時にシーズン4の原型ができたわけね。
これがNoMusic、WithMusic、やっぱ音楽入れてやろうということでコーナー制をとってやり始めたんですが、
なぜシーズン3を辞めてシーズン4にしたかというと、
いくつか理由があるんですが、年が変わったと。
1年が終わったということでちょうどキリがいいやっていう理由がちょっと1つはあって、
今年に入ってからシーズン4を始めたのと、
もう1個はシーズン3は水曜日、日曜日の配信だったんですよね。
週2回はきついということで、週1回のはじらぢさんでぃっていう、名前も変えてね、
それまで、はじめるラジオキャンパスウェンズデー、はじめるラジオキャンパスサンデーってやってたんですが、
もう週2回はきついということで週1回にしてはじらぢさんでぃね、
もう4文字にして、それでシーズン4に変えたということで、
配信の仕方は基本、そう変わってなかったんですね、シーズン3とシーズン4は。
ここにきてシーズン5になるんですが、これが結局ウィズミュージックバージョンがなくなるので、
もうシーズン5はSpotifyからアップロード。
それが勝手にRSSでLISTENに飛んでくる。
そこで文字起こしされたものを修正する。
だからLISTENでは文字ありバージョンを読めるだけで、他には何も変わりがないという形になるんですよね。
これがやっぱり一番、一貫性が取れるかなということで。
問題はこれまでのSpotifyの収録録音ツールが使えなくなるということで、
収録どうしようかというふうにいろいろ考えたんですが、
もう収録はLISTENでブラウザ録音でやっちゃおうと。
それをドラフトで作って、それをダウンロードしたものをガレージバンドに持ってて、
ガレージバンドで編集して、その完成した音源をSpotifyに上げるという。
ちょっとめんどくさいんですけどね。
それがいいかなと思ってます。
というのも、結構ね、私、LISTENのブラウザ録音気に入っちゃってまして、
これで収録するのがだいぶ慣れちゃったんで、
収録する場所はあまりいろんなやり方をやるよりも一本にしようということで、
そのようにしてみました。何かの参考になるでしょうかね。
皆さんSpotifyのこのツールがなくなることで、
どんなやり方をしようかいろいろ悩んでる方もいると思うんですけど、
はじめるラジオキャンパスの始まり
一つのやり方としてそういう結論にたどり着いたって、ただそれだけの話です。
ということで、シーズン5、来週からお送りする形になるかと思います。
これ予告編なので、一応この後にシーズン1からの振り返りをちょっと簡単にさせていただいた上で、
最後のコーナーでザ・冬一郎散歩は1週間分流したいなと思ってます。
はじめるラジオキャンパス。noteをメインにオンラインサロンを運営しています。
音声配信も展開しようということで、はじめるラジオキャンパスという名前で音声配信を始めています。
今スタンドFMから始めて、noteにも音声配信をし、そしてPodcast、Spotifyなどにも手を伸ばしているというのが今の状況です。
このはじめるCamp@Usプロジェクトについてはホームページなどをご覧ください。
これからはじめるラジオキャンパスも展開していきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。
今お聞きいただいたのは、2023年7月4日、私が初めてPodcast、SpotifyホストにPodcast配信した1分ほどのトレーラー音源なんですね。
これ今でもありますけれど、Spotifyの方に行っていただくと、最初のトレーラーで喋ったのがこの内容と。
非常にういういし、えーとかうーも多いんですけど、今でも多いですけどね。
こんなことでPodcastを始めましたよということで、とりあえず懐かしいので聞いていただいたんですが、
それで2023年7月4日から、とにかくその前にnoteの音声記事とスタンドFMでの配信を始めてたんですが、
いわゆるPodcast、RSS配信を始めたのがこのSpotifyからなんですね。
それはもう何よりもかによりもこの録音収録ツールが使いやすかったという、もうその一点だったわけですが、
それが今月末、2024年5月末で終了と、あと5日もないですね、の命ということで、もうこれは使えないと。
残念ですけどね。
そんな中で去年の7月4日から始めて、シーズン1始めたんですね。
この時は、とにかく思いつくテーマ、タイトル決めてね。
はじめるラジオキャンパス始めます。
SNSはコミュニティ回帰しはじめる。
noteをプラットフォームにオンラインサロンをはじめる。
そしてスレッドをはじめる。
必然としてPodcastをはじめる。
そしてスタンドFMでライブ配信をはじめるとかね。
それまでスタンドFM収録でやってたんですが、ライブ配信をスタンドFMでも始めたとか。
それから、これシーズン1のエピソードのタイトルを今読み上げてるんですけども。
失業してワンコと暮らしはじめる。
だから札幌で民泊をはじめる。
自分の人生を振り返りはじめる。
ワンコがいると小学生と付き合いはじめる。
学長を辞めてワンコのインスタをはじめる。
日本の音大の未来を再び憂慮しはじめる。
はじめるって言葉で全部統一してるわけですけど。
最初に言ったのが、SNSあれこれにその後展開する内容ですよね。
今しゃべったグループが、人生いろいろに展開する内容。
さらにシーズン1ではこんな話もしてるんですね。
AIの未来を妄想しはじめる。
ホモサピエンスの未来を妄想しはじめる。
人類社会の原点を問い直しはじめる。
言葉の本質について語りはじめる。
これもその後の番組。
はじめるラジオキャンパスはじらぢさんでぃではテーマにあまりしてませんけど
時々ちらつく内容ですけどね。
これは別番組でこの内容は展開してるってことですね。
そんなこんなでやってたら、シーズン2にちょっと切り替えようと。
それまでのシーズン1の収録の仕方は本当に
セグメントを毎週追加していくみたいな
毎日追加していくみたいな非常に聞きにくいやり方だったんで
そのやり方をちょっと改めて、シーズン2を始めたんですが
これが前にもどっかで喋りましたけれども
LISTENがシーズン2始めたのが8月2日から8月13日までなんですけど
これちょうどLISTENがシーズン2を始めた翌日にですよ。
8月2日にシーズン2始めたんですが
その翌日にLISTENがいきなりホスティングサービス始めましたって
もうえーっと思って
だったらシーズン2にしなきゃよかったっていうぐらい後悔したんですが
なのでシーズン2はもう4つで終わっちゃったんですね。
そしてLISTENをはじめる、そしてSNSを1からやり直しはじめる
ゲストとのコラボを妄想しはじめる
北海道は涼しいぞとアピールしはじめるなんて話をして
シーズン1のまとめとシーズン2の話をちょっとしたという
そこからLISTENというのが始まったことを前提に
はじめるラジオキャンパスのシーズン3は
いわゆる今のシーズン4で展開してきたような原型が出来上がった
第1コーナー第2コーナー第3コーナー第4コーナーで
ザ冬一郎散歩コーナーも始まったのがシーズン3ということで
この形はもう崩したくないなということで
シーズン4でずっと調子よくやってたら今度はSpotify
今回のこの収録録音ツールのサービス提供終了という
もうとんでもないニュースが来る中で
シーズン5の展開を余儀なくされているということなんですが
やっぱり少しコーナーは変えざるを得ないということで
シーズン5のコーナーがどうなるかは来週のお楽しみとしながらも
基本コーナー制でやっていく、ザ冬一郎散歩のコーナーは継続する。
それだけは決まってるんですね
コーナーの変更と継続
編集の仕方が収録編集の仕方が先ほどちょっとお話したように
LISTENで収録をしてそれをダウンロードしてガレージバンドに読み込んで
そこで整えたやつをSpotifyホストにアップすると
そうするとRSSでLISTENにも飛んでくるというこのパターンでいこうかなと
そうすることで過去の全ての音源もSpotifyで蓄積したもの
それがLISTENの方に飛んできたもの
すべて大事にできるのでその形でいいかなというふうに思ってます
ポッドキャストとか音声配信、これブログとかもそうなんですが
やっぱりそこの過去の記録っていうのを蓄積できるというのが
とても大事なことだなと思うんで
私だから消すってことはしないんですね
基本的にはもう残していくと
私が死んだ後にどこまでいつまでどうやって残るのかわかりませんが
とにかくそういったものは残しておくという主義なので
捨てれないですね。断捨離できないということなので
もう残していくと。それだけ。
肉体は滅びようとも声と文字は残っていくという
よくわかりませんね
そんなことでこれからも続けていきたいなと。
命ある限りとは言わないよね
頭がボケてしゃべれなくなったらさすがにやめようかなと思いますが
まあその前にね、せいぜいあと10年かなと
やってもね70までかなと思ってますが
まあそれは70なるかどうかもわかんないしね
その前に死んじゃうかもしれませんので
こればっかりはわからないということなんですが
まあとにかくシーズン5は、できたらこのパターンで
しばらくね続けていこうかなという風に思ってますので
よろしくお付き合いください
ということで最後は
ザ・冬一郎散歩のコーナーです
ザ・冬一郎散歩のコーナー
はじめるラジオキャンパスシーズン5
プレゼンテッドバイキャンパス
ザ・冬一郎散歩のコーナーです
今日も1週間分のお散歩音源からお聞きいただきたいと思います
はい。ということでザ・冬一郎散歩のコーナーなんですが
少しBGMがなくなるのと
あと冬一郎くんが今起きてきちゃったんで
冬一郎くんの音も入るかもしれません
19日の午後から26日の朝までの音源ですね
途中5月なのに6月と言ってるとこがありますが
全て5月です
19日の午後、道草散歩
20日月曜日河川敷に行って
朝うんちが2発出ましたね
3時間の超ロング散歩
そして夕方散歩
21日火曜日雨模様の朝散歩と夕方散歩
それから22日は朝5時からお散歩しました
これは民泊のお客様、犬小屋部のメンバーなんですが、
と一緒にお散歩をさせていただきまして
ちょっとだけ声が入ってますね
それから夕方5時の散歩と夜のうんち散歩でサイレンが鳴って
冬一郎くんが遠吠えしてます
それから23日朝どんより曇り空の中の公園散歩
午後5時夕方散歩
そして夜のうんち散歩が3連続でしたね
この日が中日でした
そして24日の朝
この日は寝坊して朝8時半からの散歩
8時半に起きたんですね
かなり遅い朝寝坊散歩
そして夜が9時半に3日目のうんち散歩
25日の午後散歩と26日の朝散歩音源をお聞きください
5月19日日曜日午後4時23分
冬一郎くんがうるさいので早めのお散歩出てきました
日差しは強かったんですが、そう気温は上がらずに涼しいですね
日向は暑いですけど
冬一郎くん草むらで道草食い始めました
おしっこしたら道草食い始めました
全然歩かないですねこの子
なんで道草食ってんでしょうか
本当に草食ってますね
まあ食べないんだけどかじってますね
そんなことで今日も
今日はどんな散歩になるんでしょうか
ではまた
5月20日月曜日河川敷に降りてきました
暑いですね
冬一郎くんは朝起きてご飯も食べずに
お家で遊んで
それからようやくお散歩に出かけ始めて
玄関先でおやつをねだって
それからおしっこに行って
今うんちが出て河川敷に降りてきたということで
なぜか朝から元気な冬一郎くんなんですが
ちょっと今日は暑いですね
暑い
すでに8時ですけど
暑いです
ということでお散歩続けます、ではまた
5月20日月曜日朝9時半
ちょっと疲れました冬一郎くん
また
堤防脇の公園のベンチのとこ戻ってきてしまいました
今日は朝うんちが2連発ですね
ようやく先ほど2回目が出て
それでお家帰ろうって言ったのになぜかまた戻ってきてしまう
もう4回ぐらい戻ってきて
お家の方に向かったと思ったらまた戻ってきて
向かったと思ったらまた戻ってきて
もう勘弁してくれと
1日の私の持ちエネルギーの半分失ってしまいました
ではまた
豊平川の河川敷。とうとう朝10時になってしまいました
鳥が鳴いてます
鳴きやんじゃいました
まあね月曜日なのでちょっと静かになりましたがね
冬一郎くんがなかなかお家帰ろうとしません
今2年半ぶりぐらいに
ちょっと黒柴ちゃんのちっちゃい子に会いましたね
冬一郎の方がまだちっちゃかった時代に会った方と会いました
久しぶりだったね冬一郎
大きくなったねって言われたね
日常のお散歩と冬一郎くんの行動
ということで帰ります
そろそろではまた
5月20日午後6時13分
夕方2回目のお散歩です
はい冬一郎くん
またにゃんこんとこ来て
今朝ね河川敷に3時間散歩したんで
まあ夕方近所でおしっこして終わりかな
そんな感じですけど
帰るみたいですではまた
5月21日火曜日朝7時
雨降りの札幌です
ちょっと気温が下がって寒いですね
今日は16度ぐらいしか上がらないみたいで
まあ気持ちいいですけどね
雨降りです
はい
さっさとおしっこして
帰りたいと思います。冬一郎くんは
元気ですね
おわんおわん言ってます
ではまた
5月21日月曜日
午後4時45分
冬一郎くんが早く連れてきて
ってうるさいんで連れ出しました
まだ陽は高いんですけどね
おちっこがしたかったんでしょうか
犬に向かってわんわん吠える小学生の女の子
勘弁してほしいね
ではまた
5月21日水曜日朝5時
今日は朝早いお散歩です
はい
冬一郎くん家出ました
豊平川河川敷
たったか歩いてます
今日はいい天気ですね
昨日寒かったんですけど
今日はいい天気ですね
はいたったかたったかたったか歩いてます
ではまた
ちょっと声が入るかもしれない
冬一郎くんよかったね
冬一郎くんよかったね
犬小屋部
冬一郎くん
おわん言わないの
冬一郎
おうち入っちゃうの
おうち入っちゃいました
満足したの
もう帰るってよ
冬一郎
どうすんだ
5月22日午後5時
ちょっと
昼もあったかかったんですが
暑くなって強風注意報が出てて
風が冷たくなってきました
気温は20度近くあるんですが
寒いですね風が冷たい
冬一郎くん
夕方のお散歩出てきました
朝結構ね
適度な散歩したので
夕方はご近所で
おしっこ散歩でしょうか
にゃんこのところに
一目散に来ましたがにゃんこはいません
家を出るなり
ビスケットおねだりして
それからようやく動き出した
冬一郎くんです
今日も近所ぐるぐるで
終わるんでしょうか
ではまた
5月22日水曜日夜11時5分
冬一郎くんまさかの
うんち散歩でした
はいおしっこだけかと思ったら
うんち散歩でした
天候や気温の変化と冬一郎くんの対応
夕方ちょっと
おーわんだね
おーわん言ってます
もう用足したから帰ろう冬一郎
と言ってるんですが
なかなか帰りません
サイレンに吠えました
夜のお散歩
終わりにしたいです
ではまた
6月23日木曜日朝6時38分
今日はちょっと
どんよりですね
雨は降るのかな
なんとなくちらほらと
降るかもしれませんが
ちょっとあんまり気温が上がらない
と言っても
23度まで上がるんですが
ちょっと涼しめの朝です
ひんやりしてますね
冬一郎くんは
ゴミ捨て付き合ってくれて
おしっこしたら
家の前に戻って
ビスケットをおねだりして
ビスケット食べたら
今にゃんこのところに来ました
本当にサボれるだけ
サボるようになりましたね
散歩ね
用を済ませる程度にしか
散歩しないと
自分の都合で
必要に応じて散歩する
そんな感じの冬一郎くんですね
ということで
以上
ではまた
6月23日朝7時5分
一番近い近所の
小さい神社のある公園
冬一郎くんは
今ワンちゃんに会って
ちょっと挨拶して
また次のワンちゃん来ないかな
ということで
公園のベンチで待ってます
本当に気が長いですね
ということで
今日はどんより
ひんやり
曇り空
ではまた
5月23日木曜日
午後5時8分
夕方の散歩に出てきました
まあ暑くないですね
昼間ちょっと暑かったけど
涼しいですね
お冬一郎くん
もうしっこしたらすぐお家に戻る
ビスケットをねだるんでしょうか
最近本当にあれだね
うんち出ない時は
家の周り
2,3周で終わっちゃう
どこ行くんだお前草むらか
道くさくうのか
はいということで
ではまた
5月23日午後
9時40分
夕方ちゃんとお散歩しなかった
冬一郎くん
今日も夜の
おしっこかうんちか
お散歩に出てきました
夜の散歩が続いてます
2日連続です
公園に向かってます
ではまた
5月24日金曜日
朝9時40分
今日はなんか知らないけど
朝8時半まで寝てましたね
朝でした
冬一郎くんもおとなしく
待ってたみたいです
なんでかな
そんな感じで
ゆっくり遅い朝でした
今日は曇りで
ちょっと雨模様
気温が下がって
最高気温15度
ちょっと肌寒いですが
元気よくお散歩に行く
冬一郎くんです
昨日の夜、実は
それもあって朝遅かったんですけど
おちこ出ました
行ってきます
ではまた
5月24日夜9時半
3日連続の夜散歩
今日もうんち出るんでしょうか
もう完全に
うんちサイクルが夜になっちゃいました
はい
冬一郎くん
おしっこだけで済むのか
うんちが出るのか
うんちが出るまでが長いんだよね
うんち出るのかお前
ということでではまた
5月25日
土曜日午後4時45分
冬一郎くんが催促するので
まだ陽は高いんですが
お散歩出てきました
お家の方に戻るのかな
お前おしっこ一回したら
もう家に戻るのかお前
ほれ、ちょっと待って
そっち引っ張んない
ではまた
5月26日月曜日
朝7時7分
冬一郎くんは
なにぶつかってんだ
おしっこ溜まってた冬一郎くん
おしっこ出てすっきりしたみたいで
元気になりました
朝ごはん食べずに
お散歩出てきました
昨日まで気温が下がったんですが
今日は気温が20度超えということで
だんだん
もうすでに日差しもポカポカで
上がりつつありますね
あったかい日になりそうです
久しぶりにね
いい天気ですね
うっすら雲はかかってますが
あれ冬一郎くん
ビスケットはもう食べたよ
もう一回食べるの
二度目のビスケットおねだりなので
ではまた
ザ・冬一郎散歩のコーナーでした
今日も最後まで
お聞きいただき
ありがとうございました
はじらぢさんでぃ
プレゼンテッドバイキャンパス
37:44

このエピソードに言及しているエピソード

このエピソードを含むプレイリスト

コメント

とりあえず。犬小屋憲法草案。 第一条 冬一郎は、犬小屋部の象徴であり犬小屋部員統合の象徴であつて、この地位は、番犬で得する犬小屋部員の総意に基く。

スクロール