1. はじめる radio キャンパス
  2. #026 HRC Sunday [with music]..

▶︎HRC Wednesday はじめるradioキャンパス season3

SNSあれこれ/今週の一曲/今週のLISTEN/ザ・冬一郎さんぽ 

 

▶︎HRC Sunday はじめるradioキャンパス season3 

人生いろいろ/思い出の一曲/北海道あれこれ/ザ・冬一郎さんぽ 


https://www.youtube.com/@to_ichiro_


冬一郎の命名の由来あてクイズ回答フォーム

https://forms.gle/YE2z4yMv5PBK3d8x6

ヒント回

#020 HRC Sunday [no music]

#021 HRC Wednesday [no music]

#022 HRC Sunday [no music]

#023 HRC Wednesday [no music]

#024 HRC Sunday [no music]


⁠⁠⁠リクエストフォーム⁠⁠⁠

▷はじめるradioキャンパス season3【週2回配信】 

Camp@Us presents ⁠

 

⁠⁠⁠Podcasts⁠⁠ ⁠⁠⁠

①はじめるradioキャンパス @Spotify 

②Camp@Us FM6214 HRC @stand.fm 

LIVE 金曜 - / ⁠⁠⁠公開ダラダLIVE⁠⁠⁠ 土曜 - 

⁠⁠⁠LISTEN⁠⁠⁠ @LISTEN

--- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/hajime-takahashi9/message

サマリー

学長が学長になった経緯と、私立大学の厳しい状況についてお話しします。札幌市内で初雪が降り、寒くなってきた北海道の話題に触れます。気温の下がり具合や雪の量によって雪かきの頻度が変わることや、雪が溶けなくなる「寝雪」が始まると本格的な冬となることなどをご紹介いたします。また、犬のトイチローの活動音源も収録しております。霜柱が立っている札幌での収録では、霜と氷の音が少し聞こえにくかったですが、また撮りたいと考えております。東一郎さんの名前の由来を当てるクイズを行い、商品は後日発表される予定です。次回の配信は11月15日で、民泊やSNSについての話題を予定しております。

大学学長経験
はじめるradioキャンパス Sunday、今日は11月12日、日曜日ですね。シーズン3に入って26個目のエピソードになります。
今日は日曜日ですので、第1コーナー、人生、いろいろ、第2コーナー、思い出の一曲、第3コーナー、北海道あれこれ、第4コーナー、ザ・トイチロー散歩でお送りしていきます。
第3コーナーは、今週の札幌というのはやめまして、北海道あれこれということで、ちょっと範囲を広げて、時期も広げて、広く話題を提供できるようにしようかなと思っています。
今日の人生、いろいろのコーナーでは、少し元学長、私は2つの大学で学長だったんですけども、元学長な人生というのをちょっと今日は語ってみようかなと思っています。
ザ・トイチロー散歩のコーナーでは、
ザ・トイチローの名前の由来当てクイズのヒントをさらに加えてみようかなと思っていますので、ぜひ最後までお聞きいただければと思います。
では、はじめるラジオキャンパスサンデー、11月12日、今日もよろしくお願いします。
はじめるラジオキャンパスサンデー、11月12日、シーズン3、26個目のエピソードになります。
今日は人生いろいろということで、私の学長体験、いっぱい語ることあるんですけど、今日は元学長な人生ということで、少しお話ししてみようかなと思っています。
なんで学長になっちゃったとか、なんでしかも2つの大学でやることになっちゃったのか、さらに言えばなんで58歳でリタイアすることになったのか、
いろいろ語りたいことはいっぱいあるんですが、今日はその話は置いといて、大学の学長というのは特に私立大学の学長なんですよね。
もっと言えば地方の小規模な、さらに言えば芸術系の大学の学長をやったんですよね。
これかなり特殊なんですよね。
さらに言えば私の専門、政治学ということで、
芸術系の大学の学長、一つは音楽大学だったわけですけれども、これもかなりイレギュラーなことなんですよね。
なんでこんなイレギュラーなことが起きちゃったのかと。
私別に学長をやりたかったわけじゃなくて、全力で拒否してたんですけれども、最初になったのは2010年、46歳の時。
しかも教授になってなくて、まだ準教授という立場でなっちゃったんですね。
しかも政治学者で。
しかも音楽大学、私立のね。
これはもうイレギュラーなんですよね。
本当にやりたくなかった。
だけど、そう受けざるを得ない状況になっちゃった。
これはただ単に私個人の問題というよりも、日本の私立大学が今置かれている、もっと言えば21世紀に入ってから、
日本の私立大学が置かれている環境が、やっぱり非常に厳しいもの。
それまで、日本の私立大学は大体戦後にわーっと膨らむんですよ。
日本の私立大学の状況
これはもう子供の数が増えて、戦後ね、戦争があって、子供の数が増えて高等成長の波に乗って、
みんなが学歴を求めて高等教育に進学するようになって、進学率もどんどん上がると。
子供の数は増える、進学率は上がる、だから大学が必要になるということで、
ただ国、国立、公立は、
そう簡単に作れないわけですよね。
そこを急ピッチで穴埋めするべく、もっと言えば、これは儲かるぜと思った宗教法人やらですね、
いろんな方々がですね、私学を作ったわけです。
ボコボコボコボコボコね。
作れば作っただけ学生は溢れるし、集まるし、今から言えば大した教育じゃなくても、学費は取れると。
それを繰り返して、さっき言った炎のみの時代だったんですね。
これが1960年代、70年代、80年代くらいまでそうでしたね。
で、この状況が変わってくるのは、やっぱり1990年代を過ぎた頃。
90年代半ば以降ですかね、本格的に変わってきたのは。
いわゆる少子化です。
子供の数が減った。
大学進学率もそれほど伸びなくなってきた、いう中で、
だけど大学は膨らみきってしまった。
で実は臨時的定員っていうのがあって
これちょっと知らない人は知らないと思うんですけど
その大学って定員があるんですけども各大学学部各課ごとにね
でこの定員というのは文部科学省が認可しないと認められない
で学生数子供が増えて進学者が増えたときに
これをこう向上的な正式の定員にしてしまうと後で困ると思った文部科学省が
臨時的定員なら認めますというふうに臨時的定員に認めたんですね
私が最初に学長になった音楽大学は本当は定員150名
向上的定員って言うんですけどねだったんですが臨時的定員が50名ついてたんです
でこの臨時的定員をもう少子化が始まるので
終わりにしましょうという話が1990年代後半に出てきたわけね
これに対して全国の私学がいや定員は返したくないと臨時的定員がね
でそんな中で文部科学省はもうだったらある程度は認めてやると
これいろんな基準あったんですが特に小さな大学はそのまま認めてもいいと
だから私がいたとこで150に臨時的定員50があって200だと
もうそのまま認めてもいいとでそれはもう大学で検討して聞いてくれって
そういう話になったんですね
ただ臨時的定員がたくさんついてたところで大規模なところは定員の半分
臨時的定員の半分までしか認めません
いろんな計算式ができてね基準が決まったんです
でも全体としてはもう定員はまあもう大学がそういうんだったらもう好きにしなさいという感じになっちゃったんですね
これが西暦2000年問題つって西暦2000年までに結論を出せという話だったわけですよね
でどこの私立大学も定員はなるべくたくさんにしておきたい
これは経営の問題考えても学生多いほうがいいわけですから
ただ定員が多くても学生が来るわけじゃないんですよね
今度その後21世紀に入って出てきたのが
その定員充足率ね
定員充足率が低いときに定員が多いときに定員が多くなるわけですよね
定員充足率が低いときは定員が多いんですよね
定員充足率が低いときに定員が多いんですよね
定員充足率が低いときに定員が多いんですよね
ところは補助金減らしますよみたいな 話がその後今度21世紀に出てくる
んですがそれはまた別の話ということで そんな中で結構どこの大学も2000年
に向けてなるべく臨時的定員は 向上的定員に振り返っちゃいたい
とあんまり定員は減らしたくない っていう動きをしたわけですね
そうすると日本全体で大学の定員 は減らないわけですだけど少子化
は進行するわけですだから21世紀 に入ってから定員割れする大学
が続出するわけですねあれから 四半世紀が経ちました今やもう
私立大学の6割ぐらいが定員割れ しているというねようやく定員
をちょっと削る大学が出てきたん ですけれどもそんな状況がある
わけですでこれは私の言い方なんですが
21世紀に入ってから定員割れ する大学が続出するわけですね
20世紀はっていうより20世紀って ほとんど長くないですね1950年代
60年代から私学は数が増えてきて 日本ではね急激に増えるわけです
だからたかだか1960年70年80年30年間 ぐらいでガーッと膨らむわけ
大学の経営と経営難
ですよねどんどん新設するという 形になったわけですでこの時は
学部学科増やして大学増やして 定員増やしても学生が来たわけ
ですよねでこれがやっぱり正解で 言うとまあやっぱりお客さんが
来たんですみんなお腹空いてラーメン 食べたかったからラーメン屋が
どんどんできてもラーメンが売れた とところがお客さんが減っちゃ
ってもうラーメン屋カンコトリ が泣き始めるとまずいラーメン
からだんだんだんだん売れなく なっていくそうすると店が潰
れるそういう時代に入ったわけ ねでそうするとラーメン屋さん
はこれは経営やんなきゃいけない 広報もしなきゃいけない宣伝
もしなきゃいけないおいしいラーメン にする努力もしなきゃいけない
お客さんへのサービスもしなきゃ いけないいろんなことを考えて
要するに経営に乗り出すわけです ところがですね素人がにわか経営
やってもうまくいくわけじゃん うまくいくわけないということで
これがまた下手くそな大学がたくさん あったりするわけですよね
そんな中で芸術系の地方の私学 ってのは意外と下手くそだった
わけです経営がねそんなことも あって私も別に経営があったり
が上手なわけじゃないですけれども ただたぶん音楽とかやってる人
よりは一応政治学とかやってきた のでまだ多少社会の仕組みとか
ねあるいは少しこう組織運営とか ねそんなことはまあまあ多少は
長けているという話で結局まあ 歩発地が回ってきたというかなり
きつかったんですけどもまあ一応 やりきったつもりですけれども
まあ一応やりきったつもりですけれどもまあ一応やりきったつもりですけれども
それがまあ多少うまくいった もんだから今度別の大学で北の方
の札幌の方大学でやっぱり音楽 とか美術を持っているところで
もう学長で来てくれって呼んだ じゃあいいけどまあここもここ
でまあね経営は下手くそでまあ いろんなことがありました
そんな中
問題というよりも、日本の私立大学が置かれた状況、歴史的な状況、社会的な状況の中で、こういうイレギュラーが起きちゃったと。
そこで私の人生もある程度左右されたということで、ただそこでいろいろやっぱり考えたりしたこと、今の私立大学の今後、未来についていろいろ思っていることはたくさんあるわけね。
で、それをとりあえず今は深堀ライブっていう、これスタンドFMでやってるんですけどね、深堀ライブって週に1回やって、そこで話してるうちにこの私立大学の運営と経営を考えるシリーズ始まって、その1、その2、その3、その4と30分かける4回ですから、もう2時間ぐらい喋ってるのね。
で、だんだん中身が出てきたぞって、まだまだシリーズ続くんですけれども、いずれは書籍化。
そうかもしれませんが、本当かな。まあいいや。そんなことで、ちょっと元学長としての人生の戯言、これも歓歴に迎えたんで、あとはもう遺言残していくしかないのでね。
その戯言についてはそこにね、いろいろとちょっとまとめてあるんで、これが役に立つのか立たないのかはわかりませんが、私は役に立つと思ってるんですけどね。
それで喋ってるんですけども、そんなこともやり始めた元学長な人生。
ということで、この元学長な人生はまだまだ続くということで、いろいろとこれからポッドキャストというツールを得たのでね、そこで喋りまくって、AIがどんどん文字起こししてくれるのでね、それを文字の記事にして、これがある程度たまれば、いずれは本にもなるということでですね、もう喋りまくっていこうかなと思ってる元学長な人生、第1回目でした。
ということで、思い出の1曲ですが、
思い出の1曲は、そんな私のために、私は学長をやむ、終わるときかな、1つ目の大学でね、そのときに私が学長時代に相当こう、手こずらせたというか、いろいろあった。
それは今はもう立派な人になりましたけども、作曲ができるという方が私のために、フォープレジデントっていうね、学長のためにっていう、私のためのオリジナル曲を、
書いてくれただけじゃなく、それを名だたる演奏家を使って、しかも名古屋で一番音質のいい音楽スタジオでレコーディングまでしてくれて、なおかつYouTubeにまで上げてくれて、私にプレゼントしてくれたと。
で、もうどんどん使ってくださいと言われてるので、今日はそのオリジナル曲をね、流してみたいと思います。
ですからこれは、著作権はもう、あの、
北海道の冬の訪れ
使ってくださいと許諾を得てますので、
今日は、ノーミュージックバージョンもウィズミュージックバージョンでお送りできるということになりますが、
とりあえずお聴きください。
始めるラジオキャンパスサンデー、11月12日の配信です。
今日は、オリジナル曲、フォープレジデント、私のために書いていただいた、
曲ということで、楽調のためにね、もう涙出ちゃいますけど、いかがでしたでしょうか。
今日はこれは、リッスン配信の方からも、リッスンホストの方からも聞いていただけるということで、
まあ、YouTube映像も貼り付けておきたいと思いますけどね、ぜひ聞いてください。
さて、第3コーナー、北海道あれこれ。
今回からね、今週の札幌をやめます。
やめて、ネタがないので、今週の札幌をやめて、北海道あれこれという風に、コーナーのタイトルを変えました。
そんな北海道あれこれですが、やっぱり最新のニュースは初雪ですね。
11月11日ポッキーの日の朝、札幌市内も初雪が降りました。
まあ、1センチも降らなかったですね。
まあ、ちょっとうっすら、表面。
表ですね。
うっすらちょっと積もったけども、すぐ止めちゃったと。
午後からは晴れ間も広がってということなんですが、実は、
今日11月12日、今お昼頃なんですけど、これからもう寒くなりまして、
今日あたりから氷が張ってますね。
で、霜も立って、氷も張ってということで、
私、屋外で、夏の間は水道を屋外から引いて、
1階の改装したガレージのところに、ちょっと水場を自分で作ったんですね。
洗面台も買って、水道もくっつけて自分でね、もう水道屋さんになった気分で。
で、これを今朝方、止めました。
これからは水道が使えない。
で、今日朝、まあ、数日前から公園のトイレももう使えなくなりました。
入り口が閉鎖されて冬季、冬の間は使用禁止。
ということで、閉鎖されました。
それから公園の水道、ありますよね。
これも今朝、もう使えないように縛ってありましたね。
で、この水道のところは、この後、藁のむしろですね、
もうかぶせられて、凍らないようにね、ぎゅうぎゅう巻きにされるんですが、
そんな風景が目立ってきたのと、
あとは、
あの、河川敷だけじゃないですが、
公園とか河川敷の樹木ですね、
これも縄で巻いてぐるぐるにね、するんです。
で、どういうことかというと、
あの、雪が積もると枝が折れちゃうし、枯れちゃいますよね。
なので、まとめて束ねてぐるぐる巻きにするんです。
木の方は、たまったもんじゃないかもしれないけど、
それは木を守るためにですね、
あの、そういう。
今冬自宅が毎日毎日進んでいるのが札幌北海道の状況ですね
気温ももう0度前後になりました
ちょっと1週間前からはもう10度ぐらいガクンと下がった感じで
そろそろ暖房もつけないとなぁと思いながらも
我が家は東一郎ファーストですので北海道圏は暑いの苦手なので
今がちょうど快適みたいなんでね
今室内10度になりましたねとうとうね
10度ぐらいになりましたけれども
私はあったかい格好してね室内でも毛布をかぶって
毛布みたいな着ぐるみをかぶって収録をしているわけですけど
そんな北海道になってきました
雪かきと寝雪
いよいよ雪の季節ということで
これからそうですね
いつ本格的に雪が積もるようになるかというともう間近でしょうね
で問題はあともう一つ話題になるのが寝雪
寝雪ね根っこの雪ね
寝雪がいつから始まるか
つまり降ったものが溶けるとまだ本格的な冬じゃないんですね
雪が降ってもそれが溶けるうちは本格的な冬じゃなくて
札幌北海道の本格的な冬っていうのは雪が溶けなくなる寝雪になる
道も道路もすべて雪に覆われ覆われ尽くされてそれが春まで溶けない
で大体話題になるのが雪が降るとこれは寝雪になるかなと
まだ溶けるかなっていうのが話題になって
寝雪になるともう本当に本格的な冬ということになる
でまあ本当にね近所の方と顔合わせるとこれ寝雪になりますかね
いやまだ溶けるんじゃないですか
そんな話題が始まるのもこの時期なんですよね
これは私これで7年目になりますけど北海道
あのやっぱり毎年違うんですね状況がね
なかなか雪が降らない年もあって
で降らないなと思ってると
年末ぐらいにとかーっと降ってもう一気に寝雪になる年とか
あるいはもう10月に結構わさーっと降って積もって
だけどそれはまあ2日3日で溶けて
でまたこうね結構冬の訪れが早く寝雪が11月末ぐらいから始まる時もなくはないということなんですが
ここのところは結構冬は遅かったんですが
今年はなんとなく夏は結構遅かったんですが
夏は暑かったんですけど冬も早く来そうな予感がしますね
寝雪も早くなるんじゃないかなっていう気がします
でもう一つ話題になるのが雪の量ですね
その冬1シーズンでどれだけの量の雪が降るか
でこれもあの実際にこう客観的に降った量と
実際にこう積もって除雪が必要な量っていうのは必ずしも一致しなくて
そのやっぱ降り方積もり方で違ってくるんですよね
溶けちゃえばそれは除雪しなくていいわけですので
たくさん降ってもね
だけどこれがこう一気に降るとやっぱり除雪も大変になるということで
一昨年ぐらいかな結構除雪が大変だった
でそれを札幌市なんかは警戒して去年は予算を増やしたんだけど
ある意味そんなに降らなかったっていう
こう年によってねやっぱりこう雪の降り方が
結構相当ばらつきがあるんですよね
これは昔からそうなのかそれともやっぱり最近の温暖化とかの影響
気候変動の影響でそうなのか
まあ両方あるのか分かりませんけれども
今年の雪どうなるか
天気予報まだ見てないんですが
ちょっと冬は早く来る
冬が明けるのはまだ分からない
でもなんとなく雪は多いかもしれないなっていう
というのも直感ですけどね根拠のない直感ですけども
そんな気がしてますけどねどうなんでしょうね
一番いいのはそのそこそこ適度に雪が降るのが一番いいんですが
どかっどかっどかっと降るとさすがにめげますね
何がめげるかと言うと雪が降ること自体はいいんですが
やっぱり雪かきですね雪かきに疲れてくる
雪かきって何?
雪かき疲れってやつですね これになるような振り方はしてほしくない
これも振り方によって雪かきの 頻度っていうのがね
全然変わってくるんですよね もう連日どかどかどかと
50センチ50センチ50センチとか 振るともうこれ
毎日のように雪かきしなきゃいけない し
それがある程度インターバルでね 1週間に1回50センチとかだと
結構ね 楽なんですよね だからこれも
こう色々こう実生活には 影響してくるということ
で 本当に まあまだまだ私の
北海道キャリアは 7年程度なんですが
やっぱりこう いろんな雪とのつきあい方
がだんだん分かってきたかな という気がしてますね
まあそんな
北海道あれこれ
earnings from mentreneur 것 imer Error in this area
ということでこれからはちょっと雪の話題もね増えてくるんじゃないかなと思います
全国より一足先に冬の訪れがやってきたという
そんな北海道札幌から第3コーナーお送りしました
トイチローの活動音源
ということで最後第4コーナーはザ・トイチロー散歩です
トイチローの名前由来当てクイズのちょっとこうね
まだ回答が寄せられないので
ヒント小出しにされてなかなか分かりませんという感想もいただいているので
ちょっとだけこうサービスヒント出そうかなと思ってますので
ぜひお聞きください
はじめるラジオキャンパスサンデー11月12日です
最終コーナーザ・トイチロー散歩のコーナーですが
トイチロー君
午前中のお昼寝というか
午前中のお昼寝というか
午前中のお眠り終わって今起きてきまして
邪魔をしたいのかな
こっちを見つめてます
お前何やってんだって顔でちょっと寝ぼけマナーこうやって
こっちを見てますけど
うんうん言ってますけど
トイチロー君のおふんふんもBGMにしながら
朝のお散歩関連の収録音源からいきたいと思いますが
一つは11月9日木曜日の朝ですね
寒くなりました
あっておりました
それから11月10日にちょっと家にいた時に
救急車両が来て
それでちょっとトイチロー君が吠えたという音源
そして11月11日土曜日ですね
この日の朝初雪が降りまして
初雪が降ってちょっと止んだところで
朝のお散歩に行った音源
そして今朝11月12日日曜日ですけども
霜が当たって氷が張って
ということでちょっと霜を踏む音と
氷を踏む音もちょっと入ってるんですが
ちょっとわかりにくいですね
今一つこう
あの霜と氷がまだ本格化してないので
ちょっとイマイチ音としてはどうかなと思うんですが
まぁ一応最後の方に聞いてみてください
ということで収録音源からお聞きください
4分ぐらいですね
11月9日木曜日朝の6時41分豊平川河川敷駅
11月9日木曜日朝の6時41分豊平川河川敷駅
11月9日木曜日朝の6時41分豊平川河川敷駅
11月9日木曜日朝の6時41分豊平川河川敷駅
11月9日木曜日朝の6時41分豊平川河川敷駅
11月9日木曜日朝の6時41分豊平川河川敷駅
11月9日木曜日朝の6時41分豊平川河川敷駅
そんな札幌は今日は
金と冷えた朝で
そんな寒くはないんだけど冷たい
気持ちのいい朝ですね
空も快晴
そんな感じ
このまま冷えて雪降るんじゃないかな
といちろくんこ始まりました
ではまた
11月11日土曜日
11月11日土曜日
11月11日土曜日
朝6時10分 さっきまで雪がわーっと降ってたんですが今やみましたね
初雪降りました札幌市内も一気に気温が下がりました今日は 0度ぐらいまで下がりましたねいよいよ氷点下の世界がやってきます
東一郎くんの朝散歩に今出てきましたけど耳当て持ってくれよかったね ちょっと空気さすがに0度近くまで下がると冷たいですね
氷の冷たさですね 手袋もないと生きていけません
そんな東一郎くんは 元気元気ですね雪が降ると元気ですね北海道県は
もう全然 俺の時代がやってきた俺の
季節は もう全然俺の時代がやってきた俺の季節は もう全然俺の時代がやってきた俺の季節は もう全然俺の時代がやってきた俺の季節は
季節がやってきたって顔して歩いてますけど はいはいはい行こう行こうどんどん行こう
はいどんどん行こう元気だ元気だ本当に元気になりますね そんなわけで河川敷に向かいますではまた
寒い寒いです 11月12日朝6時35分
収録と東一郎くんの名前由来当てクイズ
ちょっと霜柱が立ってるんですけど 霜柱の音
わかんないね
寒い
寒い寒い
昨日は初雪が降った 札幌です今日は霜柱が立ってます
さっきサクサク言ってたんだけど ないねここには
ないね 聞こえません
寒い寒いではまた ということで収録音源を聞きいただきましたけどちょっと霜と氷の音はちょっと
わかりにくかったですかね最後の方ね またあのー
またあのちゃんと撮りたいと思いますということで今刚1 六が起きてきてこっちをじっと見つめてるんですが
遊んでほしいのかなぁ ネームそうな食いしてるね前なになってista して
てしてね 東一郎 such について少し回答フォームがあるのでそれに沿って少しヒントを加えとこうかなと思います
2021年何月に東一郎くん生まれたか
これはもうあちこちで言ってるんでね
ここをまず埋めていただいて
北海道圏は冬が似合うというのが
一つ東一郎くん 冬一郎くんのね
名前の由来なんですが
ヒント パソコンとキーボード
これが入るんですよね
パソコン キーボード
で なんとかと打つと
北海道のなんとかの字になって
それは実はちょっとこう
ちょっとこうトランスレートすると
こうなるのでということなんですね
これが実はソフトバンクの
CMで有名になった北海道圏初代
2代目の名前ともうちょっとつながってきますよ
ということで
多分難しいのはパソコンの
キーボード絡みのところなんですが
これはキーボードを見つめていれば
分かると思います
キーボードを見つめてくださいね
是非パソコンのキーボード
最近パソコンみんな使わないのかな
キーボードはいずれ消えてなくなりますけどね
音声入力の時代に入りましたので
まぁただそのねえ
パソコンのキーボードっていうのは
やっぱりねこうタイプライターの
キーボードから始まっているわけですけど
日本人が使うときにはそこにひらがな表記もくっついてたりするということなんですけど
その辺もヒントかなと思ってますので
この辺りでそろそろ正解が出てほしいなということなんですが
まだまだ難しいでしょうか
この東一郎の名前由来当てクイズの商品ですが
正解者先着順で豪華商品をお送りしたいと思います
商品の発表は後日ということで楽しみにしてください
もし希望があればその回答にこんな商品出ませんかとか書いてくれると
ちょっと考える余地も出るかなと思ってますが
先着3名様に豪華商品をお送りしたいと思いますが
豪華商品といっても
私今は貧困家庭ですので大したものは送れないんですけれども
私の持っているリソースの中から何か提供したいなというふうに思ってます
ということで最後までお聞きいただきありがとうございました
次回配信の予定
11月12日シーズン3 26回目の始めるラジオキャンパスをお送りしました
最後はエンディングです
始めるラジオキャンパス
サンデー11月12日の配信をお送りしてまいりました
26回目ですね早いですね
次回は11月15日水曜日ということで11月の半ばになりますね
ちょうど明日13、14、15とちょっと散泊されるお客さんが民泊の方に見えるので
私の娘も同じ時期に来るんですが
なので15日はお送りしてまいります
15日の水曜の配信うまくできるかどうかできるでしょうね
多分そんな民泊話も含めてリアルワールドの話もちょっとお話できるかなと思いつつ
テーマはSNSとリッスンなんですよね
そういうことで11月15日11月も半ばに入りました
皆さま風邪などめされませぬよう
本州の方でも結構気温が下がってきたみたいですよね
風邪などひかないようにお過ごしいただければと思います
今日も最後までお聞きいただきありがとうございました
トイチロー君は諦めて再び自分のベッドに戻りました
収録の邪魔が終わると戻るということなんですが
そんなトイチロー君ますます元気です
今朝の散歩はね
もう本当にちょっとこっちが疲れるぐらい帰ろうとしない
もう1時間半ですねこの時期になると
夏は30分冬は1時間半
さらに雪が降ると2時間とか朝散歩しますからね
たまったもんじゃないけど楽しくやってますけど
今日あたりは手袋してても手が冷たかった
靴の足先も冷たくなったんで
そろそろ本当に暖房必要かなと思ってます
ということで来週じゃなくて
次は11月15日お送りしたいと思います
ありがとうございました
ではまた
40:51

このエピソードに言及しているエピソード

コメント

スクロール