2023-10-14 47:17

11-1 ~パレスチナ問題と物価上昇~

radiobytteru@gmail.com

↑メールリクエストはこちらまで↑

11-1 世界の情勢を予想するTTニュース!~パレスチナ問題と物価上昇~ 75

()一週間のニュースをピックアップし世界の情勢を予想するTTニュースのコーナー、アメリカ消費者物価指数+3.7%とパレスチナ問題について ()お悩み相談のコーナー


--- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/radiobytt/message
00:01
おはようございます。急に元気よく挨拶から入りますね。
新しいシリーズ、1週間のニュースをピックアップし、世界の情勢を予想するTTニュースのコーナー。始まりました。新しい企画ですね。
第1回目の今日は、今週、今日が10月14日なんですが、今週のニュースから2つの出来事をピックアップして、今後の世界情勢がどのように変わっていくのかっていうのを、私なりに予想してみたいなと思います。
まず1つ目は、皆さんもご存知、イスラエルの話ですね。大体のことは皆さんもご存知だと思うので、ここでは省略しますが、ハマスによるイスラエルの攻撃、いきなり攻撃を仕掛けてきたというね。
これも長い長い歴史の問題があり、ここに来て、ハマスはちょっと焦っていたっていうのをよくニュースなんかでも聞きますが、イスラエル側に対して攻撃を仕掛けたと。
ヨーロッパだったり、三、四国、中東の国々も一枚輪になっているわけではなく、これまで通り、ハマス側の支援というか、そっち側に立つこともできず、イスラエル側に立つこともできず、ちょっと中途半端な感じで、
お互いにコミュニケーションを取り合っているっていうような、そんな感じの今状態になっています。
これが一体何がどういうふうに影響するのか、あんまり関係ないんじゃないの?なんていうのは思っている人もいると思います。
実際ね、揉めてること自体っていうのは今に始まった話ではなくて、それ自体はあまり問題ではないんですが、
パレスチナの代表というか、パレスチナのハマスとしてイスラエルを攻撃しているのか、それともイランの代理としてハマスが攻撃しているのか、これがまだちょっとよくわからないっていう状況。
03:10
イランとイスラエルの戦争みたいなことになってしまったらもう最悪っていうのが、今まだちょっとよくわからない。
ただのパレスチナ問題なのであれば、そこまで世界経済に対する影響は大きくないんじゃないかっていう意見もあるんですが、
ここでもう一つ、別のニュース。こちらはちょっと皆さんご存知ないと思うので、株をやってる人とかはご存知だと思うんですが、
一昨日ですね、アメリカの消費者物価指数が発表になりました。9月の先月の消費者物価指数が前年比、去年と比較して3.7%の上昇。
この3.7%の上昇っていうのは、8月分とトントン同じ上昇率でした。なので予想の範疇のものだったんですが、ここでこの消費者物価指数っていうのの上昇が一復したっていう表現が今よくされているんですね。
3.7%上がってるんですが、インフレを抑えたいと思っている世界各国の当局、特にアメリカの当局と、当局っていう言い方でわかるかな。
フェッドですね。何て言ったらいいんだろうな。中央銀行ですね。フェッドの思惑というか、もう願いに近いんですが、何とか物価要は上がらないでくれっていうお願いをしている中で一復しているっていう、先月と比べて変わらないっていう数字が出てきた。
原油価格も実際に先月と比較すると若干落ちてきてるんですね。8月相当上がってて、9月になって下がる。去年と同じような状況で、原油の在庫もかなり増えている。原油価格も実際落ちている。
皆さんもガソリン代が上がってるとかっていうのは結構オーバーリアクションじゃないですけど、ちょっとガソリン控えようかなみたいな動き、それが世界的に広がって、消費者だけじゃなくて企業物価なんかもそうなんですが、原油価格はだいぶ落ち着いて、落ち着いてきているっていう言い方が正しいかどうかわからないですが、物価は一復してきている。
これがですね、この物価が上がっていても、その想定の範疇であるというふうなことがわかると何が起きるかというと、当局は金利をもうこれ以上上げなくて済むということで、金利が上がらない、金利上昇の局面なんですが、ここら辺で一旦金利を上げるのを止めましょうかっていう話になります。
06:20
今実際にフェッドはそろそろ金利上昇が終わるんじゃないかと言われていて、フェッドの金利上昇が終わるんじゃないかと言われていて、金利上昇が終わると株式市場、特に経済にとってはポジティブなんです。
これは現有価格が横ばいであること自体もポジティブなんですが、それとは関係なしに金利が上がっていることで、今実際投資も減っていて、銀行による貸し出しもかなり抑えられている状況。
それらがまた活発になるので、株価は非常にピンポイントに反応します。
ちょっとでも物価が収まると、もうこれで金利は上げなくていいんじゃないかということで、株価が先に上がっていくっていうのが起きたりします。
これもここまで何回も起きていることなんですが、これがスタグフレーションの入り口になっている可能性が高いというふうに私は見ています。
スタグフレーションというのは何かというと、物価上昇と景気の低迷が同時に起きるということですね。
今はまだそこまででもないんですが、これから決算シーズンを迎えて、決算の内容が物価の上昇だったり金利の上昇で、思わしくない利益がそこまで上がっていない。
それを見た株式市場はこれ以上高いバリエーションをつけられないということで、株価が上がりづらくなっていく可能性があると思っているんですね。
その時に金利を下げられれば、もしくは上げないということができれば、まだその痛みは柔らかい。
今実際に銀行もかなり貸し出しが低迷しているという状況で、日本なんかもそろそろ金利を上げようかなんていう話も出てましたが、
ちょっと日本は全体的にもう完全に手遅れな感じになっています。
ただ、世界各国の金利動向を比較していくと、日本はまだ低いので、株価は日本の株価の方がアメリカの株価なんかより上がってた局面もあるんですが、
この時にね、原油価格が今回のパレスチナ問題、これがもし、例えばですけどイランがイスラエルを攻撃しているみたいな話になってきた時に、原油価格が上がってしまう。
09:00
要はもう中東の地性額リスクをかなり含んでいる今回の攻撃になりかねないんですね。
ここはまだ株式市場は過小評価していて、実際攻撃をしたその日は株価は相当下がったので、ある程度そのイメージができている人たちが先に動いたのかなと思うんですが、
この週末にかけてまた株価が上がってきていて、これがミスリードになる可能性が高いんじゃないかなと思っています。
例えば、これから決算の内容が出てきていまいちですと、金利上げられないよねっていう話になります。
その時に金利ももうちょっと差がある方向で先に織り込み始めます。
物価が上がり始めます。
原油価格がどんどん上がっていきますってなった場合に、手の内容がなくなっちゃうスタグフレーションになります。
この可能性が出てきたなっていうのが、今週のこの2つのニュースを合わせて非常に状況が変わったなっていうふうに思う変化です。
なので、今週はこの2つを取り上げました。
次のコーナーに行きますね。
お悩み相談のコーナー。
さて、早速読んでいこうかな、リクエスト。
いきますね。
ちょっと時間が空いて、今日は10月の14日。
新シリーズどんな感じで進めようかなと思っていろいろ悩んでたら、気づいたら2週間くらい時間が経っちゃったんで、リクエストがたまににたまってるんでこれをちょっと読んでいきます。
テンパレーさん。
ビデオポッドキャスト。
時間割いていただきありがとうございます。
動画付きの方が手間かかると思いますが、とても伝わりやすいです。
でもね、動画付きの方がね、あまりこう視聴者伸びませんでしたね。
最近ニュースピークス。
これニュースピークスって多分スペル違うな。
PICKSだと思う。
多分、なんとなくだけど。
メディアを媒体に、アイスランドの二酸化炭素除去技術や、オランダの農業など持続可能な社会の実現に向けたイノベーションの取り組みが進んでいることを知りました。
しゅんぺーたーの本も夜しか、ん?
12:01
しゅんぺーたーの本も読んで夜しか眠れません。
ん?夜しか眠れませんって正しくないか?
イノベーションに必要な要素とは何でしょうか?急に来た。
え、そのしゅんぺーたーがそれを教えてくれてるんじゃないの?
ヨーゼフしゅんぺーたー。今ググってます。ちょっと待ちくださいね。
ウィキフェディアで。
チェコ、経済学者、経済学者はダメだわ。
経済学者はダメだわ。
経済学っていうのは一番ダメなあれだから。
まあいいですけど。
一番ダメとか言っちゃダメだね。
まあ、なるほどね。サイクル理論の人なんだ。
まあ理論とかって言うほどのものじゃないですね。
正直俯瞰してみてれば誰もが同じ結論に至るような。
経済学っていうのはその程度の話で。
学問にするっていうのは、経済を学問にするっていうのは
僕は自然科学やってる人たちとかに失礼だと思っちゃうかな。
どっちかっていうと。
お金欲しいだけでしょってさっさと稼ぎなさいって感じがしちゃいますね。
これみんな聞いてるんだっけ。みんな聞いてるのか。ごめんね。
ごめんね。経済学者さんたちはね。
お金欲しいだけですから。
まあだからこんなの読んだところで。何読んだのか知らないけど。
何?それでイノベーションに必要な要素とは何でしょうか。
人を思いやる心じゃないですか。
まあみんなそうやって言うと思いますけどね。
イノベーションを結果として成し得た人。
成し得ていない人もイノベーターって呼んでいいと思いますけどね。
そのなんていうのかな。
最後はラッキーみたいな部分もやっぱり必要だと思うし。
先行きすぎるとダメだし。
慰めにしかならないけど。
イノベーターに対して大したイノベーションできなかった人は
ちょっと時代の先行きすぎたんだよって言ってあげると
本人は喜ぶんじゃないかなと思いますけどね。
そんな感じでイノベーションに必要な要素は
他人を思いやる心だと思いますよ。
やっぱりそれがもっともっとできるようにならないと。
だからハイセンシティブパーソンっていうんだっけ。
HSP。
学習障害っていうか発達障害の一部として今は使われてますけど
ああいう人っていうのはやっぱりイノベーターにはなりやすいんじゃないですかね。
ハイセンシティブパーソンはやっぱり
一人高校生で起立性障害になった子がいて
15:02
その高校生の子を私は大学受験の総合型選抜の指導をしてたんですね。
結局受かって今は大学の大学生になってるんですけど
将来政治家になりたい。
なぜなら起立性障害だったりHSP。
ハイセンシティブパーソンっていうのかな。
ハイリーセンシティブっていうのかな。
極度な敏感な人っていう感じですかね。
に対する理解が世の中乏しいので
それをもっともっと広めて
そういう人たちに優しい世の中を作っていきたいと。
理解をしてほしいと。
私は結構
なんか辛辣なので
そうですね頑張ってくださいねっていう感じで
話を終わらせるのはどうしても嫌なのでね。
そんなの理解してもらってどうすんのって言ったんですよその人に。
別に起立性障害って起きれませんってやつでしょ。
朝起きれません眠いです。
俺も眠いけど朝頑張って起きてるけど。
でそれは僕の場合は病気じゃなくて
君らの場合は病気なんだと。
それを理解してくれと。
それ理解してもらってどうすんのそれって。
結構多分その人に一番言っちゃいけないようなことを言ったんですけどね。
その人はもう起立性障害を乗り越えて今は活動できてますっていう。
自分で会社作ってそういう人たちを受け入れて
後々は政治家になりたいってすごくアクティブな人だったんで
ちょっと食い込んでみようと思って言ったんですけどね。
そしたらねその人ねすごい答えが返ってきたんですよ。
あのね
お肉を食べさせてあげてくださいって。
すごくない?
なんて聞いたかっていうと
その理解してどうすんの?
僕らはそれを理解してどうしたらいいの?っていう言い方をしたんです。
そしたらお肉を食べさせてあげてくださいって。
超具体的解決策。
それびっくりしちゃって。
え、なんで?って聞いたら
起きれなくなったり
敏感にハイセンシティブになる状況っていうのは
主に親の不仲が原因。
親が仲が悪いと
その喧嘩を見て子供は自分のせいなんじゃないかと感じたり
日々家庭にいることに対して過度なストレスを感じるようになって
親が仲が悪いと親はまともに子育てもしなくなって
そうすると子供はどんどん精神的に
プレッシャーを得てしまって
大きく敏感な子になってしまうんだと。
それがまず全員とは言わないけれども
半分以上の人はそれが原因だと。
その時の子供の栄養状態は非常に悪くて
お菓子を食べて生活してたり
適当なもの、出来合いのものを親が買ってきてそれを与えたり
18:03
親も親で家族を大切にするよりも
家庭の外に何か大事なことを求めたりする人が多くて
それが原因で子供がもっともっと病んでいくんだと。
その子供に対してお肉を食べさせてあげると
水蔵のお肉を得ることによって
水蔵の中でストレスを分解する酵素みたいなのが生成されるんだと。
その酵素が全くなくなっている状態の人が
ほとんどで起きれなくなっている原因なんだと。
だからもしかしたら塚本さんも
ストレスで朝起きれなくなっているかもしれないから
頑張って起きるだけじゃなくてお肉食べたらいいですよって言われたんです。
すごくない?びっくりしちゃって。
やば、この人本物やんと思って。
そんな冷たい、辛辣な質問をした自分がちょっと恥ずかしくなったんです。
すごい子でしょ?すごい人なんです。
今はあんまりただの大学生ですけど
あと2,3年のうちに有名人になっちゃうんじゃないのかなっていう
政治家になりたい、もう本気なんやなこの人と思って。
その具体的なお肉を食べさせるという解決策
しかもある程度枠をバッと取ってマスに当てはめる
ここまでイメージできてるってすごいなと思ったんですけど
イノベーションに必要な要素とは何ですかっていうと
その彼女みたいなね、その方ね。
相手を観察して相手に
この人って今どういう心理状態なんだろうとか
そういうのなんて言うんだろうな
臆病になってるっていうような感じなんかな。
そういうふうに周りを観察して自信を持って答えを出していくっていう
これがイノベーションに必要なんじゃないかなと思います。
だから、能天気に何でも楽しいやーみたいなタイプは
ちょっとイノベーションは難しいかな。
わかんないですけど。
なんとなく今これを読んでそんな感じがしました。
はい。でね、テンパレーさんまだまだ来てるんですよね。
バーニングフライデーナイトも好きな曲だったので
バックミュージック良かったです。
この間かけたんでしたっけ?もうちょっとさすがに覚えてないな。
成立するスキルが投稿された9月19日はどうしようMV公開5周年の日だったんです。
いやこれ2回目じゃない?この話。しつこいな。
狙ってなかったなら逆にすごいです。狙ってないって。
そんな偶然世の中にたくさんあるよ。
It's coincidenceっていうらしいよ英語で。
それ初めて教えてもらった時に変な言葉やなと思ったからすごい覚えてる。
21:04
It's coincidence。何それなんて言った今。ロボットみたいな喋り方したけどみたいな。
It's coincidenceっていうらしいですよ。
そんな偶然いっぱいあるよ。
今までいろんな国いろんな地域に行かれていると思いますが国内含んでね。
その中で一番良かった、行って良かった場所はどこですか?
好きな場所かなこれ。好きな場所は僕は福山、広島の福山が好きですね。
行って良かった場所。良かったは全部良かったですよそりゃ。
悪かった場所なんかなくない?
良かったですよ。悪かった場所なんかなくないですか?行って。
悪かった場所?
五福町?そういうの良くないよね。全然悪くないですよ。とても楽しかったですよ。
知ってる人にだけ知ってるお笑いみたいなの入れてみただけなんですけど。
トータルで僕はやっぱりロンドンが一番好きだったかな。
ブレコンビーコンってロンドンじゃないですけどイギリスのウェイルスの方に抜けていくところにある国立公園も良かったし。
ロンドンを起点とした旅行が割と楽しかったかな。
あとはどこだろうな。
旅行ってどこに行くかじゃなくて誰と行くかだと思う。
ご飯とかも一緒だけど、このどこに行くかとか何を食べるかじゃなくて、
このどこに行くかっていうのも旅行だけじゃなくて、じゃあ今日の晩御飯どこに行く?的などこに行くか。
今日のお仕事、来月からお仕事どこに行く?的などこに行く。
どこに行くかではなくて誰と行くかっていう。
これね、僕が作った名言なんですけど。
みんな言ってるねこんなんね。
本当にそうだと思ってて、何をするにしてもね、誰なのかっていうのが大事だと思う。
あの有名な夏のキャベツ畑でさ、女の子がいなくなって。
いつでも探しているよ。どっかに君の姿を。
っていう歌あるでしょ。桜木町でこんなとこにいるはずもないのに。
っていうやつね。
あのあれ何て歌だっけ?忘れたけど。
あの歌で、あれ主役が本人だよね。
あの歌でね、言ってるんですよ。
寂しさ紛らすだけなら、誰でもいいはずなのに。
24:00
星が落ちそうな夜だから。
自分を偽らないワンモアチャンス。
あの感じですよ。
寂しさを紛らわすだけなら、誰でもいいはずなのに、全然誰でも良くないですよ。
寂しさを紛らわすなら、そんなもん寝ときゃいいんじゃないのって思いますね。
そのどっかに行くっていうのは、やっぱり誰、出会い、人っていうのが大事で。
別に飛行機に一緒に乗らなくてもいいわけですよ。
誰かと一緒に行かなくても、その現地での出会い。
もう僕もね、現地での出会いっていうのが本当に多くて。
自分の人生を豊かにしてくれた人たちは、みんな旅行先で知り合ったあの人たちなんじゃないかなって思う。
毎回そういう出会いがあって、ロンドンの出会いもとても良かったですし。
そういうのがやっぱり旅は一番面白いんじゃないかな。
いまいち出会えない。都会はね、あんまりあれだからね。
でも大阪とかったらもう楽しいですよ、本当に。
いつまでも帰りたくなくなっちゃうとか。
そういう出会いが人を豊かにしていくんじゃないのかなと思います。
だから一番行って良かった場所っていうのは、人がいる場所すべてですね。
無人島に旅行には行ったことないですが、
でもあんまり人がいないところに旅行は行ったことがあって、
島とかね、そういうのはのんびりするっていうのはあんまり私は好きじゃないかもしれない。
あんまりこういうこと言うのもあれだけど、一緒に行ってる人はいるのでね。
こういうこと言うのはあれだけど、2人で行って、2人でのんびりして、2人で帰ってくるみたいなのは、
これお家で良くなかった敵になっちゃうかな。
だから行って誰かと絡むっていう方が好きですね、現地のね。
でも大体、絶対誰かとは絡んでるわ。
無理やり私が行っちゃうんで、ローカルの人とかにね。
それでお家、ちょっとお家お邪魔していい?とか言っちゃうんですよ。
インドネシアとか行っても。
みんなね、いいよいいよ、タクシードライバーのお家とか行ったことありますよ、一回。
彼女と2人で普通に旅行来てて、タクシー乗って晩御飯食べ行って、
タクシー乗ってホテル戻ってっていうだけの日にね、帰りのタクシーの中で、
現地のお酒で美味しいお酒って何なの?って聞いたら、
お家で作ってるお酒が一番美味しいよって、そのタクシードライバーの人が言って、
インドネシアではみんな、外で売ってるお酒は高いし、あまり美味しくないから、
飲まないんだよって、みんなお家で作ってお家で飲むんだよって言って、
27:02
えーって自分も作ってんの?って聞いたら、もちろんもちろんいっぱい作ってるよって言うから、
え、じゃあそれちょっと飲みに行こうよって言って、
そのおっちゃんのお家に3人で行って飲んで、
この後どうやって帰る?みたいになって、別のタクシー呼ぶっていうの楽しかったですね、そういうのもね。
フレンドリーに行けばどこまででも楽しいと思いますよ。
はい、次。次もね、またこれてんぱれいさん。
責任は背負うものじゃなく果たすものだというのは、責任にまみれず、
自分が何かを背負って生きる苦しみを感じる意味はなく、
ん?
生きる息苦しさを感じる意味はなく、
自分の大切な人を中心に広がる全ての人の未来をより良くするために、
それを役目として果たすことって感じなんでしょうか。
責任にまみれた人の話が出てきたので、ふと思い浮かびました。
直感は熟考と同じって、
教科指導ですね、イメージとしては小麦を発酵させてパンを作るために寝かす感じですか?
ちょっと何が言いたいのかよくわかんないので、これはもうこれで置いておきますね。
自己完結してるしね、完全に。
あんまり何かこう、同じような話何回もしても思んないでしょ。
もうシリーズ、シーズン10で終わってるから、もうそれ。
もうそういうシーズン10と同じノリは持ち込まないで。
いつまでも同じノリを持ち込むって良くないよ、本当に。
もう季節が変われば変わりますんでね。
教科指導とか言われても何の話やねんって感じやし、何教科指導って。
シーズン2とかの話してんのかな、みたいなね。
ごめんごめん。
はい、じゃあ次。
ごめん最後、もう一回テンパレーさん。
ラジオ更新されてたらすぐに聞いてすぐにリクエスト書いちゃってるので、今回のエピソードはリクエスト散らばってるかもしれないです。
いや本当に散らばってます。
メールにして、メールアドレス書いてるでしょ。
テンパレーさんみたいに長文書く人はメールにしてください。
別にどんだけ長いの書いても構わないし。
そしたらほら、追加したい時に前の文章に続けてもう一回書き直して何回でも送ってこれるでしょ、メールだと。
でもこれだとよくわかんないんだよね、正直。
なんかその繋がりとかも。
みんななんかほら、僕と会話してるつもりで送ってきてくれてるんだけど、どの会話とどの会話が繋がってるのかわかんないんでね、メールにしてね。
次回以降のエピソードでは楽曲リクエストしても応じられるかわかんないという、どうかわかんないということなので、
Spotifyでは配信されていない曲を口頭で紹介してほしいです。
マジかよ。
てんぱれいのボーカル、ほわらあやとのさらばという曲です。
30:02
YouTubeでしか聴けないです。
YouTubeで聴いてください。
はーい、なんでこんなの俺が口頭で紹介しなきゃいけないの。
ね、歌えってこと?
いや、わかんないもん。
そりゃもう、あの、ちょっと、YouTubeで聴いてください。
もう完全にてんぱれいさん俺と一対一で話してる気になってるでしょ、これ。
まあいいですけどね。
もう全然読みますよ、全部。
今日も、その、今ね、ラジオ始める前に、てんぱれいさんのそのリクエスト全部ね、まとめるために一個一個開いていってね、結構大変やったんでね、
ちゃんと全部読みましたけど、いかがでしたかね。
あの、さらばという曲は、YouTubeで聴いてください。
お願いします。
皆さんもね、YouTubeで聴けるらしいんでね、どうぞ。
えーっと、20分経っちゃった。
今日一応ね、あの、まあ30分以内を目安にね、やっていってるんでね、もう20分過ぎちゃってるんでね、もうそろそろ終わりにいきますが、
もう一人、今日はね、リクエスト読んで終わりにします。
えーっと、さあえさんね。
あ、これ本名になっちゃったからね。
読まないほうがいいですね。
読んで気づいた。
はい。
サウナが好きで、よく一人でスーパー銭湯に行くのですが、つい20分ほど前もスーパー銭湯にいました。
しかし、ビールの大瓶を24時の閉店までに飲みきることができず、結果お店に処分してもらいました。
え、ビール持って帰ったらいいじゃん。
ダメなのかな。
こんな感じで人生の中で何か一つ決めたことをやり遂げたことがありません。
おお、そうなんだ。
大学受験や2ヶ月ほど前までやっていたアルバイトもそうです。
失敗して入った大学も周りの人や環境に恵まれてすごく楽しいですし、
アルバイトも辞めたことに対して一切後悔はしていないのですが、
私がいなくなったら後に抜けていった後輩たち、いなくなっても頑張り続けている後輩を見ると、
このまま結果を出すときだけチェアホヤされて尻切れとんぼ状態でいいのかなって思います。
TTさんはやりきれなかったなという経験はありますか?
ないですね。
こんなうだうだ悩んだことないですね。
まず、ビールの瓶は持って帰るし、お店に処分してもらわないですよ。
持って帰ってそのまま飲みながら歩いていったらすぐ飲み終わるでしょ?
33:00
だし、大学受験でやり遂げたものにも、大学受験は受験が終わったら受験終了でしょ?
別にやり遂げたものにもないでしょ?って思いますし、
大学受験とかって絶対的なものじゃなくて相対的なものなので、
高校3年生の終わりの3月時点のスナップショットを撮って、
あなたの順位はここだからここの大学やったらいけますけど応募しますか?
はい、しますっていうだけの話なんで、
その時点のスナップショットを撮って、やりきれなかったみたいな、
僕今身長175センチなんだけど、
人よりもっと努力して180センチになってればよかったみたいな言ったって別に、
もうそのスナップショット撮り終えた後何言ってんねんって話やし、
2ヶ月ほど前までやっていたアルバイトもそうです。
バイトなんか別に辞めたけん辞めるだけでしょ?
バイトなんか2ヶ月以上続いたことないもん。
バイトって辞めるために始めんじゃないの?知らないけど。
僕は大学の頃の友達、聞いてたら多分、
みんな覚えてくれてると思いますが、
基本的に1ヶ月経ったら辞めにかかってましたね。
家庭教師のバイトやってた時は、
その子が受験生でさすがにかわいそうだったんですけど、
僕のことがちょっと好きになっちゃったんですよね、その子が。
それでそういう感じのことを言ってくるようになっちゃって、
勉強もおぼつかない感じになっちゃってたんで、
これよくないなと思って代わりの人、友達を見つけて、
お父さんに来週から僕代わりの人にしますんでって言ったら、
別によろしくお願いしますって言って終わりましたね。
だから別にそれでいいと思うし、
失敗して入った大学、
失敗して入った大学とか言い方するのってどうなのって思う?
これってなんかいますよね。
俺は本当はこんな大学には来るはずなかったみたいなね。
ドコドコ大学受けたんだけど落ちたんだよね、自慢ね。
受けたんだけど落ちたんだよね、自慢とかカッコ悪いからやめた方がいいよ。
失敗して入った大学とか、やめた方がいいよ。
じゃあ君失敗して生まれてきたみたいな話で、
お母さんからさ、
あなた本当失敗して生まれてきたよねとか言われたら嫌じゃない?
だって否認失敗して生まれた子とかまあまあいると思うけど、
否認失敗して生まれたって言われただけでもちょっと嫌な気分になるよね。
別に悪いことじゃないと思うけど、
自分から自分の人生をそんな失敗して入ったとか言うのはどうなの?って。
なんかそのちょっと浸ってる感じがして気持ち悪いからやめた方がいいと思います。
そのなんていうの?そういうの。
36:00
自分のネガティブな部分に酔いしれてるっていう中二病だからね。
やめた方がいいと思いますよ。
で、周りの人や環境に恵まれてすごく楽しいですし、いいんじゃない?それは。
バイトも辞めたことに対して一切後悔はしていないのですが。
いいんじゃない?
私がいなくなった後に抜けていった後輩たち、
いなくなっても頑張り続けている部下を見ると、
このまま結果を出す時だけチヤホヤされて尻切れ状態でいいのかなって思います。
よくわかんない。何が言いたいのか。
結果を出す時だけチヤホヤされたっていう事実は、
辞めたことと何の関係があるのかよくわかんないけど。
私が可愛くてチヤホヤされて、みたいな話じゃんこれって。
私可愛くて、一緒に遊んでた友達も、
私と一緒にいるとイケメンからナンパされていい思いしてたんだけど、
私と遊ばなくなったらあの子たち、
ほら私が可愛かったからチヤホヤされてて、
私がいなくなったらあの子たちチヤホヤされなくなっちゃって、
なんか尻切れ状態でいいのかな。
やっぱり私も罠の中に入ってあげたらよかったかなみたいな話じゃないこれって。
チヤホヤされたという事実と、
その、なんだろう。尻切れトンボ。
尻切れトンボっていうのはよくわかんないですけど、
急に終わったってことなんかな。
それは物事が急に終わるから全て。
何がダメなのか何が悪いのかよくわかんないですね。
TTさんはやりきれなかったなという経験はありますか。ないですね。
これだからビール飲みきれずに、だからもう酔っ払っちゃってるんだこれね。
酔っ払って書いたからこんな訳のわかんない愚痴みたいになっちゃってるんだね。
ちょっと僕にはないメンタリティなんでわかんないですけど、
どうしたいの?って思う。
これを読んで今思うことは、じゃあどうしたいのってことですね。
そのしたいことすればいいんじゃないっていう感じ。
なんかうだうだしてるのって気持ち悪いよっていう感じですね。
辛辣なこと言って申し訳ないですけど、
これが規律性障害みたいな感じに起き上がれない感じがするから、
だとしたらお肉食べたらいいかもしれないですね。
あとなんか失礼だよね、周りの人に対して。
自分がチヤホヤされて急に辞めていなくなった後輩たち、
いなくなり続けて頑張り続けている部下たちを見ると、
この見るとっていうのが非常に上から見下してる感じがして、
なんか人に対して失礼だなって感じます。
なんとなくだけどね。
自分がいなくなって残った人かわいそうみたいなやつでしょ。
なんか苦労してるから私も一緒に苦労してあげなきゃ。
あげたほうが良かったんじゃないかみたいな。
39:02
超失礼だよね。
俺が辞めて、多分これまでの会社って、
僕が辞めたことによってみんな大変な思いしてますよ。
全部の会社が。
でも残ってあげたほうが良かったんじゃないかなんて思ったことないですよ。
そんな失礼な。
お前ら能力低いから俺がいてあげなきゃみたいなやつでしょ。
超失礼だよその考え方。
だって最初の会社も僕がいなくなって、
おかっちっていうまさかの岡田くんがまさかの活躍を見せて、
その後何だか問題なくいってたし、
多分マーケットニュートラルファンドは終わっちゃったんかな。
僕のせいで終わっちゃいましたけど、
もう一個のほうが大成功してるし、
その次の会社も僕が最後の一人みたいになって辞めたんで、
この後どうすんねんってなってましたけど、
他部署で全然うだつの上がらない仕事をやらされて、
このままやと僕の人生どうしようもないなみたいになってた若手の子が、
僕の代わりのポジションに入って、
花形ポジションなんですけどね。
自分で言うのもあれなんですけどね。
それでも大活躍して、
もう絶対にこのポジション辞めたくない、
僕は苦労してたんで。
その後入ってきた人もそうですよ。
どっかの営業マン。
別の部署で愛車やずっていう、
しょうもないインデックスファンドの営業マンやってて、
それを僕もファンドマネージャーやりたいですって言って、
アクティブファンドマネージャーだからね、
パッシブじゃなくてね。
どうやって頑張んなよって言って、
転職なんかしたくないです、
ここにずっといたいですってそういう人が生まれるんだから、
僕は辞めてよかった。
その人たちにとったらよかったし、
その後の会社もそうですよ。
この小原彩人ってさっきの名前見て、
その後の会社の人同じような名前やったんであれですけど、
僕がいなくなったおかげで枠をいっぱいもらえた人もいますし、
社長は苦労したかもしれないけど、
社長はお前自分の力で頑張れよっていう感じやし、
その後の会社の人も僕がいなくなったことによって、
僕の後輩っていうか部下だった人なのかな?
多分それがその後出世してると思いますし、
その後の会社の人もそうです、多分。
みんなそうだと思う。
その後の会社の人もそうだし、
その後は今大変そうにしてますけど、
あれはもう山崎頑張れって話なんで、
山崎がこれまでサボりすぎた分が
ツケが回ってきてるってだけでしょ?
だから彼が投げやりになるか、
ここは食いしばって、
一から全部自分の手の中に
しっかり握り込んでいくかっていう瀬戸際だから、
頑張れって感じやし、
そうやって人間成長していくわけなんで、
みんな僕が抜けてよかったと思いますけどね、
42:03
居た方がダメになるでしょ?
居た方がダメになる。
それもそれで傲慢な考え方かもしれないけど、
自分がいることによって、
その能力が高い自分がいることによって
周りの人を甘やかすっていう考えが、
僕は何様やねんこいつ。
能力が高い僕がいることによってとか、
さらっと出てくるゼリーじゃないですけどね、
でもそんな感じじゃないですか?
人生ってずっとそんな感じじゃないですかね。
僕も今もう二度とサラリーマンみたいな仕事は
やるつもりはないんですけど、
もったいない。もったいない。
やればいいのに。あんなにいっぱい儲かるのに。
あんなに活躍できるのに。
ってもうめちゃくちゃ言われるんですけど、
もったいないって何?って思いますもんね。
僕が、僕のやりたいことをやって、
毎日楽しく暮らしていることの
一体何がもったいないの?って。
そんなに僕は人のために
尽くさなきゃいけない人生なの?って。
もったいない、もっと自分たちのために
メリットになるように、
世の中を良くしてとか、
働いてとかって意味でしょ?
なんでやねんと思うもんね。
もったいないって。
だから別に自分のやりたいように、
やりたいようにやったことは後悔してないんだったら
もうそれで終わりやろこの話って思いますね。
あまり傲慢、自分のことを傲慢に思わないほうがいいです。
僕も今でこそこうやってふざけてね、
能力の高い僕とか言いますけど、
少なくとも35歳ぐらいまでは
そんな考えは持ってなかったですよ。
謙虚でしたよ。
謙虚に振る舞うっていうのは
人と関わり合うから謙虚に振る舞うんであって、
今はもう人と関わり合ってなくて、
自分一人で、
それこそイノベーションじゃないですけど、
全てを生み出していく。
同僚は自分一人なので、
だから傲慢になるというか、
自分を自分で励ますしか方法がないから、
できるよって励ますために
そういう能力が高いみたいな表現をしちゃいますけど、
それまでの人生はそんなに傲慢じゃないです、僕は。
謙虚です。
だから真似しないほうがいいですよ。
たかが20とか21歳でしょ、これどうせ。
もっと謙虚になる。
女の子なんか特にこれ、
謙虚にならなきゃとんでもない転落人生になっちゃう。
女の子は特に、
今もう本当に、
調子に乗りまくって乗りまくっての絶好調みたいな時期、
21だとちょっと早いけど、
22、23がその一番ピークなんで、
そこで調子に乗りすぎると後で本当に、
結婚がゴールじゃねーしっていうね、
45:02
大変な目に遭うんで、
別に謙虚に生きようよそこは。
って思います。
自分の選択が他人に影響してるなんて、
傲慢もいいとこやと思いますよ。
そんな感じで人生相談2ついきましたけど、
ちょっと新しいフェーズに入ったんで、
こういう人生相談みたいなの送ってくれてもいいんですが、
ちょっと全部を読まないようにしてね、
毎回毎回テーマに沿って読んでいこうかなと思います。
このコーナーとその前に別のコーナーと挟んでいって、
1つ番組を作っていきたいなと思ってるんで、
よろしくお願いしますね。
そんな感じでリクエストは引き続き受け付けてますが、
短い場合はSpotifyで送ってくれてもいいですが、
長い場合はリクエストメールのところに送っておいてくれれば、
そちらで見ますんで、
別に何回送り直しても構わないから、
同じ文章をコピペで貼り付けて、
上とか下に追加で書いたりとかしてくれても、
そっちの方が読みやすいんで助かりますんで、
別に100回送られたら困りますけど、
30回くらいだったら全然構わないので送ってください。
メールアドレスとかに本名書かれてあっても、
それは読まないんで、
ペンネーム何々ですとかって書いておいてくれたら、
そっち読むんでね、そんな感じでいきましょう。
リスナーさんもどんどん増えてきていて、
外部の方も入ってきてるので、
あんまり意味がわからないような表現は避けていただいて、
ちょっとでもみんなにプラスになるような、
エンターテイメントを提供したいなと思います。
はい、じゃあまた来週。さよなら。
47:17

コメント

スクロール