1. 鶴岡慶子/花火・天気・ことば
  2. 【0373】スーパーフードすぎる..
2023-06-11 06:47

【0373】スーパーフードすぎる〇〇をおやつとしていただく日々

2023/06/11
国内産 小豆の水煮
https://amzn.to/43woa9Z

00:00
おはようございます。鶴岡慶子です。
この配信では、視観やナレーションを通じて日々感じたことなどをお話ししています。
ちょっと嫌だなぁと思ったことも、視点を変えて前向きに物事を捉えたり、
最終的に良かったねと思えるように、考え方のコツなどを皆さんとシェアしていきます。
Apple Podcastを他8つのプラットフォームでお届けしています。
日本の秋田県から毎朝発信しています。
今日は、最近の我が家のおやつについてお話をします。
おやつは、Wikipediaで調べますと、
午後の間食のこと、あるいは間食全般を指すということなんですけど、
おやつの語源はどこにあるのかというと、
昔の時刻の呼び方で、午後3時頃のことをやつどきと言ったんですね。
そのやつ、おやつなんですよ。
現在では、3時のおやつと言ったりします。
ただ現在は、甘いものを食べること、全般をおやつと言ったりするので、
その時間に食べること、
ではないし、食事と食事の間に食べるみたいなことを必ずしも意味はしていないんですよね。
我が家のおやつも、その時間に、例えば10時に食べます、3時に食べます、
ということを指しているわけじゃなくて、
最近私たちがハマっているのは、
小豆です。小豆の水煮です。
砂糖は入っていません。
これ、水煮になった状態のものを購入しました。
これがとっても美味しいんですよ。ホクホクしてて。
で、もう何年も前なんですけれども、
知り合いが、乾燥小豆を砂糖なしでよく煮ていただくんだって話を聞いてたんです。
いや、お砂糖なしって、にわかには信じられなくて。
というのも、うちでは甘い缶詰のものを買って、
それに白玉を入れたりして、
ぜんざいにして食べたりとか、
そういう食べ方をよくしていたので、
お砂糖なしの方がいいだろうなっていう漠然としたものはあったんですけど、
それでも真似はできないなと思ってたんです。
でもこのほど、その水煮を買いまして、
ほんとに美味しいんです。
もちろん、ずっと砂糖を使ってきた身としては、
物足りなさは最初はありました。
でも味覚って変わるんですね。
この味覚は、2ヶ月あると全特化できるそうです。
以前私、この配信の中でお話ししたこともあるんですけど、
朝起きたら必ず菜油を飲む。
そして寝る前も菜油を飲むっていうルーティンがあるんですけど、
最初は何の味もしなかったんですが、
だんだん甘く感じられるようになってくるんですね。
これ不思議だなと思ってたんですけど、
味覚は2ヶ月で全特化するっていう話を聞いて、
なるほどと思いました。
もしかしたら小豆も砂糖なしで食べられるようになるかもしれないと思って、
まずはプロが作ったものを買ってみようと思ったんです。
それでアマゾンで小豆の水煮を買ったんです。
もし味気がないなって思ったら、
お塩をちょっとひとつまみ入れてみると、
甘さが引き立つよと教えられていたので、
それもいわば逃げ道として持っておこうと思いつつ、
何も使わずに、
食べてみたんです。
そしたらちゃんと小豆の甘みが感じられて、
しかもその甘みが日に日に増してくるような気がしました。
03:04
これも味覚が変化しているっていうことなんでしょうね。
さてそのなぜ小豆なのかっていうことなんですけど、
昔の人は小豆を食べて病気の回復を図ったり予防したりしていたっていうぐらい、
小豆ってスーパーフードなんです、とにかく。
低脂質で、
タンパク、そして食物繊維が豊富なんですね。
さらに脂肪を燃やすとされるビタミンB群が豊富で、
あとはミネラルも豊富なんですね。
サポニンとかポリフェノールとか、
とにかく様々な栄養素がバランスよく入ったスーパーフードなんです。
それぞれの栄養素の細かいお話については、
専門家の方に委ねるとして、
小豆って腎臓の形に似てるじゃないですか。
こんな風に内臓の形、
と似ている食物は、
その内臓の機能を高めてくれる、
そんな働きがあるそうです。
これ東洋医学で言われていることなんですけど、
面白いなと思って、
じゃあ、腎臓には小豆、
じゃあ他は?って興味ありません?
すごく興味深いなと思ったんですけど、
クルミは脳に似ていたりとか、
レンコンは肺、
そしてトマトは心臓、
なるほど似てるなと思ったりして、
そうやって、
内臓の機能が高まってくると、
消化力が高まるんですよね。
この消化力って、
ただ単にカロリー消費をすることだったりとか、
新陳代謝とは違う概念のようなんです。
その消化力が高まると、
老廃物が溜まりづらくなる。
つまり、毒素が溜まりづらくなる。
すっきりした体になるっていうことでもあるんですね。
体重が落ちてもサイズダウンしないっていう悩みってありますよね。
そのサイズダウンしないのは、
脂肪が溜まっているんじゃなくて、
老廃物が溜まっているから、
巡りが悪いからなんですね。
その巡りって何かっていうと、
東洋医学でいうところの気の巡り、
西洋医学でいうところの自律神経の話になるんですが、
他にも東洋医学でいうところの巡りに関しては、
気の巡りだけじゃなくて、
リンパ液の巡りだったり、
血液の巡りだったり、
それが老廃物があったりすると、
巡りが悪くなるので、
ちゃんと消化力を高めるっていうことがとっても大事なんですよね。
その時に考えられるのが、
臓器に似た食べ物だっていうことなんですね。
特に腎臓は柔らかくしておくっていうのがとっても大事で、
そこが慢病の元なんですよね。
ちゃんと毒を出すっていうことがとても大事と考えた時に、
やっぱり小豆だってなったんですよ、うちでは。
それでお砂糖を使わないおやつを食べよう、
っていうことで、
ただ3時じゃなくて、
お昼ご飯を食べる時に、
大盛りで大さじ1杯っていう感じでいただいています。
06:01
他にも無印良品で買った小豆茶もいいと思います。
この小豆茶の話をしだすと、
これもまた面白いんですよ。
利水作用があります。
これ利尿作用とはまた違うものなんです。
これについては、
もう少し情報を整理してから皆さんにシェアをしたいと思います。
いずれ最近我が家のおやつは、
お菓子。
ではなく、
何かスイーツでもなく、
小豆です。
小豆の水煮です。
この配信では、
花火や天気、
言葉に関することなどをお話ししています。
取り上げてほしいことがありましたら、
スタンドFMのレターでお寄せください。
初めて聞いてくださった方、
いいねやフォローでつながっていただけますと励みになります。
それではまた明日もお会いしましょう。
鶴岡恵子でした。
06:47

コメント

スクロール