1. 鶴岡慶子/花火・天気・ことば
  2. 【0313】2023/04/12 アイケア..
2023-04-12 03:43

【0313】2023/04/12 アイケアグラスが大活躍 #黄砂

2023/04/12
▶︎福井大学医学部付属病院 共同研究品 アイケアグラス
https://amzn.to/3rUYKEU

00:00
おはようございます。鶴岡慶子です。この配信では、司会やナレーションを通じて日々感じたことなどをお話ししています。
日本の秋田県から毎朝発信しています。今日は黄砂についてお話をします。 当初の予想より寒冷前線の進みが早いんです。お昼ぐらいにもう日本を抜けちゃいそうなんです。
そしてその寒冷前線が降らせた雨の後、黄砂がやってきます。 黄砂の大群がやってきます。
日本列島をすっぽりと覆うような感じで大群がやってくるんですけれども、車なんかにたくさん付着していまして、その後ワイパーなんかを使っちゃったりすると、車のフロントガラス傷ついちゃったりするんですね。
そのままワイパーを使わずに、ちゃんと洗車した方が良さそうなんです。 黄砂ってものすごくちっちゃい粒なんです。花粉の10分の1ぐらいです。
杉花粉の直径が0.04ミリぐらいです。 一方で黄砂はその10分の1ですから直径0.004ミリ。
ものすごく小さいんです。 アレルギー症状がある方は十分に注意なさってください。
私も今日は外にいっぱい出かける予定があるんですけれども、アイケアグラスをかけていこうと思っています。
乾燥しているのもあるのかもしれませんが、ものすごく花粉を感じたりするんです。
もともと関東にこの時期出かけて行った時には、必ずマスクをしていました。予防のためにということです。
でも目を覆うものがなかったので、目はいつもいつもチカチカしていて、時々歩きながら涙を流していたりしました。
きっとここにずっと過ごしていたら、間違いなく花粉症になっちゃうんだろうなーっていう感じもしていました。
秋田ではあまり感じたことなかったんですけど、今はもう一度行ってみました。
ことなかったんですけれども、今年はなんか目が痛いなと思ったので、アイケアグラスを今年は用意したんです。
それをかけると、とっても楽なんですね。
マスクもかけますから、これは曇らないのがいいだろうっていうので、選ぶのはすごい時間をかけましたけれど、
結果、福井大学医学部附属病院の共同研究品っていうものを買いました。
史上最高の曇り止めコートっていうのを使っているそうです。
史上最高かどうかは別として、このコートを使っています。
このコートを使っています。
そして、マスクをしていても全然曇りません。
さらに、軽いのがいいっていうことと、イラの模様がないんです。
全部スケルトンなんです。
それもとってもいいなって思いました。
今日は3人の方と会うことになっていて、午前中は毎月一遍勉強会の講師をしている、私がお世話している会社の社長とミーティングをします。
午後になりますと、ラジオの収録がありまして、取材先に行きます。
そして夜は、大阪からのゲストの方をお迎えして会食することになっています。
というわけで、あちこち外回りをしますので、今日はアイケアグラス、大いに活躍しそうです。
03:05
本当にこの黄砂、大変だと思います。侮ることなかれです。
風向きは南西なので、北の方に多く、黄砂が飛びそうではあるんですけれども、それでも、中国大陸からバーッとやってくるので、日本全国すっぽり包むっていうのは、非常に大変です。
これが、日本のコートのコースです。
エリックからバーッとやってくる ので日本全国すっぽり包むっていう
のはそれは変わらないんですね どこの地域にお住まいでもどうぞ
注意なさってください この配信はアップルポッドキャスト
他8つのプラットフォームでお届け していますスタンドfmではいいね
やコメントを残すことができます またフォローもしていただきます
と励みになりますぜひつながって ください
鶴岡恵子でした
03:43

コメント

スクロール