1. 鶴岡慶子/花火・天気・ことば
  2. 【0298】2023/03/28 デスクト..
2023-03-28 08:02

【0298】2023/03/28 デスクトップ画面を散らかさない仕事の仕方

2023/03/28

00:00
おはようございます、鶴岡慶子です。
この配信では、視界やナレーションを通じて日々感じたことなどをお話ししています。
日本の秋田県から毎朝発信しています。
今日は、パソコンのデスクトップについてお話をします。
デスクトップっていうのは、ディスプレイに表示されているホーム画面のことです。
パソコンの使い方は人それぞれではありますけれども、
このデスクトップ画面がアイコンでいっぱいになっているパソコンをよく見かけます。
いろんな仕事の仕方があるでしょうけれども、
ここがシンプルになっている人に仕事ができない人がいないなと私は思っています。
逆もしかりで、仕事ができる人はここシンプルになっているなっていうふうにも思っています。
まずは、見た目がごちゃごちゃしていないっていうことは、
頭の中がすっきりしていることの表れだと思うんです。
逆に、見た目がごちゃごちゃしているっていうことは、
作業効率が下がっていませんか?
そうなって思います。
私は教員を退職してから、Windows機をMac機に切り替えました。
Windows機の時は、やっぱりデスクトップにアイコンを置いていたんですね。
左下のスタートメニューからプログラムを開いて、
そこからアプリを立ち上げるっていうと結構な手間がかかるので、
よく使うアプリについてはアイコンをデスクトップ上に置いていました。
それがやっぱり、
1列では足りなくて、2列、3列になっていたような気がします。
そのアプリを立ち上げるアイコンと、
アプリのアイコンではないんだけれど、
書類、例えばワード文書だったり、PDF文書だったり、
それをまたデスクトップ上に置いて、
さらに3列が5列になったり、
もうデスクトップいっぱいに、画面いっぱいに、
それがあふれてしまうということが、
もしかしたら、Windowsパソコンでは起こりやすい、
そんな一面もあるのかもしれません。
最近のWindowsキーをもう触っていないので、
確かなことを言えない部分もありますけれど、
以前はタスクバーといって、
スタートボタンのお隣に、
よく使うアプリのアイコン、
エイリアスをそこに格納できたんです。
今もあるんでしょうか。
もしあるのであれば、そこに入れることをおすすめします。
そうなると、デスクトップ画面上には、
アプリのエイリアスがなくなりますので、
もし、
格納するんだとしても、
今走っているプロジェクトの書類のファイルだけが、
そこに残りますよね。
アプリのアイコンなのか、
はたまた書類のファイルなのか、
これが整理できるだけでも、
ものすごく効率が上がると思います。
Macのパソコンで言いますと、
新しいアプリケーションをインストールしたとしても、
デスクトップ画面上にアイコンが現れることはありません。
ですから、自然に増えていってしまうっていうことが、
もともと避けられています。
03:00
じゃあ、どこにあるのかっていうと、
ローンチパッドというところに格納されるんです。
ローンチパッドを開くと、
アプリケーションの一覧がパーッと出てくるんですけれど、
その中でもよく使うものっていうのは、
Dockというところに格納します。
そのDockは、常時表示させておくこともできるんですけれども、
私はスッキリさせたいので、
普段は見えないようになっています。
そこにマウスを近づけると、
Dockがバッと現れて、
起動したいアプリケーションに素早くアクセスすることができます。
Mac機に変えてから、
このもともとの考え方がまず違うっていうことがあるので、
デスクトップ画面上には一切物を置かなくなりました。
一切物を置かなくなってから、
頭の中が非常に整理されやすくなって、
こうやって整理していくと、
非常に仕事が効率的に進むんだなっていうことも分かってきました。
先々週の配信の中で、
すごくスケジュールが混んでいて、
一週間始まるときに、
私どうなるんだろうと思ったっていう話をしたんですけれども、
でも考えてみると、
一週間終わったら、
その時、その場所に行って、
今自分が持てる力、
パフォーマンスを最大限に発揮すればいいという、
そういう仕事がたくさん入っていただけだったので、
終わってみて、
あんまり疲れていないというお話もしました。
一方で、
先週の私の仕事っていうのは、
その逆でして、
大きなプロジェクトが走っていて、
いろんな資料を集めたり、
取引先の方と連絡を取ったり、
連絡を取った上で、
細かい作業を積み重ねていくような仕事だったんですよね。
スケジュール帳を開くと、
そんなに予定は入っていないんですけれども、
パソコンの前で仕事をしていることっていう時間が、
ものすごく取られるような、
そういう一週間でもありました。
その時、デスクトップ画面上には、
何があるかっていうと、
走っている、
プロジェクトの数だけ、
フォルダがあるんです、まず。
そして、フォルダの中に、
いろんな書類がたくさん入っています。
片付いたものから、
メモアプリのNotionに、
アーカイブスとして残していきます。
アーカイブスとして残しちゃえば、
もうフォルダの中からは、
ファイルが消えていきます。
そうして、片付いていった順に、
フォルダからなくなっていく。
プロジェクトが完了すると、
フォルダそのものがなくなっていく。
やがて、
デスクトップ画面上には、
何にもなくなるんです。
全部仕事が片付くと、
真っさらになるんです。
壁紙だけが美しく、
そこにあるっていう状態になります。
私が最もよく使うアプリケーションは、
Adobe製品です。
Adobeで作った音声ファイルや、
動画ファイル、
画像ファイルなんかもあります。
プロジェクターが走っている時っていうのは、
それらがたくさん作成されるので、
特に、
先週はフォルダもたくさんあったし、
フォルダ内を覗いてみると、
06:00
さらにたくさんのファイルが、
その中に入っていました。
それが終わるごとに、
Notionに格納していきますので、
デスクトップ上からは消えていく。
本当にその目の前から、
全部消えた、
片付けたっていう感じが、
とっても気持ちがいいんです。
これが普段から、
アプリのアイコンがそこにある、
ということであれば、
空っぽになることないですよね。
散らかった状態でも、
あんまり気にならなくなるんです。
3列が5列になろうと、
7列になろうと、
あんまり気にならなくなります。
それは、散らかっている部屋の中で、
作業をしていることと、
似ているような気もします。
あのファイル、
あの書類は、
どこに行ったっけって探しているって、
散らかっている部屋では、
よくあることなんじゃないかと思うんですけど、
デスクトップ画面上でも同じことが、
やはり起こるんです。
起こるんだと思うんですよね。
先週までの私は、
ずーっとプロジェクトが何個も走っていたので、
ホルダがいくつか、
画面上から消えない日々が続いていました。
それが一旦、
日曜日にゼロになったんですね。
本当にスッキリしました。
やり遂げたっていう達成感も味わいました。
来週はいよいよ新年度がスタートして、
例えば移動で新しい部署に行かれる方、
新しい仕事が始まる方も、
多いと思うんですが、
まずこのデスクトップ画面の運用の仕方、
見直してみることをお勧めします。
そして是非、
よし仕事したぞっていうスッキリした達成感を、
味わって欲しいなと思いますし、
多くの人が作業効率を高めていく、
そんな体験をして欲しいなと思います。
この配信は、
アップルポッドキャスト、
他8つのプラットフォームでお届けしています。
スタンドFMでは、
いいねやコメントを、
投稿を残すことができます。
フォローもしていただくと励みになります。
是非繋がってください。
鶴岡恵子でした。
08:02

このエピソードに言及しているエピソード

コメント

スクロール