1. ピョン吉の航星日誌
  2. #497 Twitterでバズりそうにな..
2023-07-09 09:34

#497 Twitterでバズりそうになった話とYoutubeに2回目チャレンジの話

「バズる」ってしたことがないのですが、昨日、なにげなくツィートしたのが、あともう一歩でした。週一回、Youtubeに動画配信する計画していて、昨日無事に2回目配信したので、ひとり反省会です。

--- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/fukutan/message

サマリー

福島県郡山市での特撮アニメ漫画の響きについて話しています。また、Twitterでのバズり体験とYouTubeでの2回目の挑戦にも触れています。

福島県郡山市での特撮アニメ漫画の響き
はい、おはようございます。本日の放送は2023年7月9日、日曜日です。
本日は第497回目のお話となりまーす。
このチャンネルは福島県郡山市在住の特撮アニメ漫画大好きおやじのピョン吉が響きになったことをダダーと話をしていくという番組です。
そんなおやじの人によって大きくなりまして、もしもあなたの心に何かが残ってしまったら、ごめんなさい、我に言わなかったんです。
今後もこの番組に興味を持ってしまったら、ぜひ今後もご協力のほどよろしくお願いいたします。
はい、今日もですねショートバージョンです。 Twitterを続けて8年目なんですけどね。
昨日ですね、バズるって経験ね、一歩手前を経験しました。
おとといの7月7日16時ですね。 仮面ライダーV3のね、大人用の変身ベルト
ダブル台風運、この予約がね始まったんですね。 そしてダブル台風運っていう言葉がですね、Twitterのトレンド
そこに入っていたんですよ。 先月の6月16日に行きましたね。
宮城県留市、そこの前田公園というところにですね、 巨大なV3の変身ベルトのね、その部分があるんですね。
ていうので、それをですね、あったことを思い出しましてね、それを写真の方でTwitterの方に流したんですね。
その日なんですかね、ペルチの方の番組の方で収録でね、この変身ベルトは話題だったんですね。
39,800円というですね、予想よりも安いお値段だったんですね。 そして牛側製のね、ベルトっていうね、出来もなかなか良さそうなんですよ。
死んだらお墓に持っていけないからっていうね、もう仮面ライダーのベルトとかね、そういうの買わないって言ってた
東米さんもね、予約したって言うんですね。 今回ですね、宮内さんがね、音声を入れました。
以外にですね、昔の宮内さんの音声が入っているとね、もっと良いのになぁなんていうね、話などもしてましたし、
またですね、大人用のね、少年仮面ライダー隊のね、V3のペンダント、これも欲しいなぁなんて話もしましたね。
またですね、あのホッパー。ホッパーが付いてるの良いよね。 ちゃんとこれ飛んでね、空中で停止してくれたらもっと嬉しいのになぁなんてね、そんなバカ話をしていました。
家に帰ってきましてね、寝ましてね。 そして夜中にふと起きてね、あれびっくりしました。
ツイッターにですね、いいね、いいねがたくさん付いてるんですよ。 リツイートも多いんですよ。
西ノ森翔太郎ふるさと記念館、それはね、よくみんな知ってみたいなんですが、その近くにある前田公園、そこにダブル台風のね、ベルトと同じデザインのものが置いてあるということを知らなかった人多かったみたいなんですね。
現在ですね、848リツイート。 いいねはですね、1300を超えてるんですよ。
リツイートはですね、1300あればですね、正式にバズったと言ってもいいらしいんですね。 あと500以上ですからね、多分達することはね、もうないと思うんですよね。
ダブル台風っていうトレンドもね、もう終わっちゃってますね。 バズったら何か宣伝しないといけないなぁというね、どうしようかなぁなんて心配したんですね。
まあ、そんなことはないようです。 できるだけですね、目立たないようにね、一生懸命にね、あのツイッターしてるんですけどね。
というわけでですね、ツイッターでバズる経験っぽいのことを経験したっていうね。 有名人の人がね、毎回こういうのを経験してるんでしょうね。
大変ですね。
YouTubeでの2回目の挑戦
昨日はですね、土曜日ってことでね、先週から始めましたYouTubeの編集。 そちらの方に再びチャレンジしたんですよ。
一個はですね、自分の動画編集の反省会。 微暴録ですんでね、ちょっと一般の人とあまり関係ない話かもしれませんね。
1週間前にですね、編集で経験したことですね。 すっかり忘れてるんですね。メモしてるんですけどね。
今回はですね、写真を整理するという作業にですね、1時間半かけました。 スマホ連携アプリ。
パソコンに入っているスマホ連携アプリですね。 スマホに入っている画像をですね、パソコンにね、せっせっせっせっと入れましたね。
あと、写真の番号をいじくりましたね。 表示の順序を並べ替えしました。
これですね、写真のね、準備が楽になりましたね。
あと、並べ替えが済みましたね。 今度はね、Windows11に入っています標準でついているフォト。
そのアプリを使いましてね、トリミングしましてね。 そしたら写真をですね、明るくなるようにフィルターをかけましたね。
単純作業なんでね、何か1枚ずつかけないとね、一斉にできればいいんですけどね。
今回写真ですね、少し文字を入れようかなと思ったんですけどね。
Paint 3Dをね、起動させようとしたらですね、何故か動かないんですよ。
で、そのトラブルがあったんで、文字を入れる作業は諦めたんですね。
Paintを使って入れようとしたんですがね、なかなか使い勝手が悪かったんでね。
っていうので諦めちゃったんですよ。
後になりましたね、標準に入っているアプリのね、Paint 3Dをアンインストールしてましてね。
再インストールするっていうね、まあテクニックをね、それを身に付けました。
現在はね、Paint 3D動くようです。
それでは次ですが、PowerDirectorのね、編集自体はですね、1時間以下で済みました。
先週と比べてね、新しいことは特にしておりません。
スライドショーのね、表示時間をね、設定をこう変えたいなと思ったんですよね。
前提的に変える方法が分からなかったんですね。
1つずつのスライドのね、時間を書くことができるんですよね。
前提的にですね、長くしたいなと思ったんですよね。ちょっとできなかったですね。
まだですね、PowerDirectorのね、機能を使いこなせないなって感じですね。
お金を出したのでね、もうちょっとね、勉強しなければというふうに思っております。
データを出力しまして、YouTube Studioでアップいたしました。
YouTubeって後からも変えへんもね、意外と楽なんですね。
一度アップすればね、もう変えられないのかと思ってたんですね。
ですんで、素材をですね、工夫してちゃんとね、保存しておけばですね、いくらでも後からですね、作り直しができそうですね。
後からですね、いろいろと追加してね、徐々にね、見栄えの良いものに変えていくこともできそうですね。
しかしですね、動画を少し変えて再アップするとですね、字幕ね、その文字のね、
もしかしたら振り出しから戻るのかなというので、ちょっとそこが憂鬱になりますね。
というので、字幕をね、やるべきかどうかっていうのが悩んでいるところです。
それからYouTubeの配信のね、子供向けっていうのをね、やめましてね、大人向けにしまして、
で、子供もね、利用できるというふうに設定しました。
これね、まあ、コメントがね、付けられるようになりましたね。
それと動画の番号をですね、ナンバー1、2からですね、エピソード1、2に変更いたしました。
YouTubeにアップするとですね、前回はね、アップした後にですね、
YouTubeポッドキャスト、そちらの方にね、変更するという作業が必要だったんですが、
もう自動的にですね、YouTubeポッドキャスト、そちらの方に入ってみたいですね。
2枚並べてみますとね、もうサムネイル、写真が出てくるんですが、
これはですね、似たような絵なんでね、区別がつきにくいですね。
というわけで、トップ画像をですね、もっと分かりやすいやつに変えようかなというふうに今悩んでいるところです。
あとね、再生するとですね、写真の画像が荒いんですよ。せっかくね、綺麗な写真でね、編集したんですよね。
もうちょっとですね、画像をね、良い状態で保存すればいいのかなというふうに思っているところです。
それあと、ポッドキャストビデオ、そちらの方でですね、VLOGという表記を消しました。
というわけでですね、以上ですね、今日はですね、ダブル台風でね、バズりそうになっちゃったというお話と、
それあと、第2回ですね、動画編集の反省会でした。
はい、それではまた次回よろしく。ペンキチのたたな発信をお付き合いくださいね。
本日もお聞きくださいまして誠にありがとうございました。
09:34

コメント

スクロール