2022-11-06 10:10

#252 「豚もおだてりゃ木にのぼる」は福島発祥の慣用句という話

spotify apple_podcasts youtube

昨日はオフ会だったので、オフ会についての話をしております。「オフ会」という言葉もここ30年で定着した言葉ですね。「豚もおだてりゃ木にのぼる」という言葉はアニメの「ヤッターマン」によって定着した言葉。もともとは福島県の一部で使う人がいた言葉が、アニメを通じて今は全国で使う慣用句となっていますね。

00:01
はい、おはようございます。
本日の放送は、2022年の11月6日、日曜日です。
本日は、第252回目のお話となります。
このチャンネルは、福島県郡山市在住の特撮アニメ漫画大好き
親父のピョン吉が響きになったことを
だらだら話をしていくという番組です。
そんな親父の一言を聞きになりまして
もしもあなたの心に何かが残ってしまったら
ごめんなさい、悪意はなかったんです。
不幸にもこの番組に興味を持ってしまったら
ぜひ今後もご協力のほどよろしくお願いいたします。
昨日はですね、約3年ぶりにですね
オフ会というのをいたしました。
オフ会という言葉もね、かなり一般的になりましたよね。
ネットワーク上、内緒はですね
オンラインのコミュニティで知り合った人々はですね
ネットワーク上ではなくてですね
現実世界、オフラインの世界でですね
実際に集まって親睦を深めることを
オフ会と言うんですね。
別にあの、オフミーだとかね
オフとね、そういう風に略されることも多いです。
多分昨日飲んだメンバーとのオフ会がですね
コーリアムで一番古くから行っているオフ会だと思っております。
なんたってですね、1987年からですね
35年前から飲んでいるオフ会ですからね。
さすがにですね、このコロナでね
3年間ね、事前会っての開催はできませんでしたよね。
でもね、その間もZoomを使ってね
オフ会やってましたからね。
オンラインでオフ会って言ってもまた変な話ですからね。
じゃあ何のオフ会って言いますかね
パソコン通信のオフ会なんですよ。
草の根BBSのオフ会なんです。
もちろんですね、草の根BBSはもうないんですけどね。
パソコン通信の草の根BBSにいたメンバーがですね
その後はメーリングリストの方にね、移動しまして。
そうしたの方、メーリングリストの方もなくなって
ミクシーの方で移動して活動してまして。
その後ですね、現在はですね
LINEの方で続いているわけですね。
そのつながりですね、もう35年続いているわけですよ。
まだパソコン通信が始まったのはね
03:01
ASCIIネットって始まったのが最初って言われてますけども
そこから1年半ぐらい経った後ですかね。
その頃から開催してるんですね。
福島県で一番古いパソコン通信って言うと多分
草の根BBSと言いますと
いわき銀河計画かなと思うんですけどね。
これまではね、フレンドBBS、朝霞BBSっていうのはね
ほぼ同時にですね、少し後にできたんですよ。
1986年か7年ぐらいですかね。
早速ですね、その開局してるシスペさんと私は会ったんですね。
フレンドBBS、朝霞BBS。
ですけどその頃はまだ飲んでなかったんですね。
大体的に集めましょうとね、メンバーで会いましょうとなったのはね
商工会議所で初めてね、ミーティングしましょうとなったんですね。
というので商工会議所の会議室、それを借りましてね。
そこでミーティングしたんですよ。
その時にですね、お酒を持ち込んだ人がいたんですね。
というわけでそこでですね、飲みながらね話をするという。
というのでこれでオフラインミーティングっていう言葉をその時に知ったんですね。
というわけで商工会議所でね、数回飲んでね。
これは本当に禁止なんですよ。お酒を飲んじゃいけないんで。
というので、別なところでフレンドBBSの方々と飲もうという話になりまして
それに対して居酒屋さんで飲み始めたんですね。
そうしたので毎月飲むようになったんですね。
そこからずっと飲んでるんですね。
というわけで一緒に旅行したりですね。
あるいはメンバー同士の間で結婚が起きたりとかね、結婚式に参加したりとかね。
というのでずっと続いてるんです。
ですけどね、みんな35年経ちますね。
ほとんどのメンバーが定年になってきましてね。
話題もですね、昔のパソコンの話だったんですが
今はですね、病気のことだとかね、介護のことなどが話題の中心になってしまってますね。
ですけどね、非常に面白かったです。
これからもね、このオフ会議のやつね、やっていきたいなと思っているわけですね。
さてさてというのはね、昨日ボヤッキーの話しましたね。
その話が出たのでちょっと思い出した話をしたいと思っております。
豚もおだて焼きに登るって話についてです。
もうウィキペディアとかにね、項目が出てたよね。
もうことわざとしてね、もう定着した感じがしますよね。
豚もおだて焼きに登るっていうのはですね、普段は無能なものでも
おだてでその焼きにさせると期待以上の成果を出すということのある例えという風になっています。
06:04
1977年から1979年に放映されたテレビアニメのヤッターマン。
それがきっかけとなってですね、爆発的に普及したことわざなんですね。
初めは流行語の一種としてね、やがて一般的な日本語の語句として定着した言葉なんですよ。
ドロンジョがですね、ボヤッキーを褒めるんですね。
そうするとですね、操縦席の一部がね、パーッと開きまして、
ヤシの毛がスースーと伸びてきまして、そこを豚が登っててね、
豚もおだて焼きに登るプーッと言ってね、そして引っ込むという。
そして一度ずっこけるというパターンなんですね。
そうですね、ちょっといろいろとアレンジしまして、毎回毎回面白くなってたんですね。
というので番組中でもですね、人気だったのはおだて豚の歌という歌をですね、
挿入歌としてね、山本正幸さんが歌ってましたね。
そんなわけですね、この言葉がね、ヤッターマンが発祥というね、
考えている人がいるんですが、これは間違いなんですね。
監督のね、笹川博史さん自身も言ってるんですが、
ヤッターマン発祥だと勘違いされるんですが、
合図でどこかのおじさんが話していた勘用句と答えております。
別に笹川博史さんがね、自分で作ったって言ってるわけじゃないんですがね、
笹川さんに怒ってきた人はいるんですよね。
それはね、恐怖漫画の角田次郎さんなんですよね。
角田次郎さんがね、1972年頃にですね、
豚もおだて焼きに登るという漫画をすでに書いているんですよ。
短編ですけどね。
ヤッターマンよりですね、5年も早いんですね。
ですから自分がこれを使った最初だと言っているんですね。
確かにその通りなんですけどね。
角田次郎さんはね、小学校2年生の頃からですね、
中学までですね、福島県に住んでいたんですね、疎開のためね。
その時にですね、その言葉を知ったんでしょうね。
だから普通にどこでも使っている言葉と思って使ったんだと思うんですよね。
しかしですね、当時はこの言葉はね、
福島県のごく一部の人しか知らなかった言葉なんですね。
それがヤッターマンでバーッと広まって、
そしてみんなが使うようになったという言葉なんですね。
というわけで、角田次郎さんがね、
自分が先だという風に言ってますけども、
言葉みたいにね、みんなが使うようになったのはやっぱりヤッターマンが
それがきっかけだと思われるんですね。
09:00
というわけで、福島県のごく一部でね、
使われていた言葉がね、
今では日本ではね、言葉座のように使われるようになったということなんですね。
ということで、言葉座ってこういう風にしてね、
できていくんだなということをね、物語にしたわけですね。
ということがあったということですね。
ちょっとね、ためになるようにならないようなね、
とりあえず、まあなんとなく嬉しいじゃないですか。
福島県の言葉がね、全国に広まったというね、
まあそういうお話でありました。
はい、それではまた次回、
吉川ペン吉のお宝の話にお付き合いくださいね。
本日もお聞き下さいまして、本当にありがとうございました。
10:10

コメント

スクロール