2024-12-16 07:57

#1023 ホームプロジェクターを購入してワクワクしている話

spotify apple_podcasts youtube

ブラックラフライデーで、安いホームプロジェクターを購入しました。いろいろと失敗して今頃届きましたが、いまのところ7割ほどの満足度です。年末年始はこれで映画を観まくる予定です。

00:00
はい、おはようございまーす。本日の放送は、2024年の12月16日、月曜日です。
本日は、第1023回目のお話となりまーす。
このチャンネルは、福島県郡山市在住の特撮アニメ漫画大好き親父のピョン吉が、響きになったことをただ話をしていくという番組です。
よろしくお願いいたします。
昨日はですね、自宅に新しいおもちゃ、ホームプロジェクターが到着したので、あちこちいじくっておりました。
2週間前にですね、アマゾンでブラックフライデーセール、ね、やっていたじゃないですか。
その時にね、何か買わなきゃーと思ったんですよね。何を買おうかなと思った時ですね、プロジェクターっていうのはね、広報に上がってきたんですよね。
半年ぐらい前にですね、寝室の32インチテレビを壊しちゃったんですよね。
それで寝室にテレビがないんですよ。 それで寝室用のテレビを購入しようかなと思ったんですね。
しかしですね、あのー、 アマゾンスティック、DVDプレイヤー、パソコンなどがありましてね、
それが繋げられるなら、テレビにテレビチューナーがいらないなと思ったんですね。 特になくても不便ないんですよね。
そしたら、安いチューナーなしのテレビ、最近ありますよね。 NHKの受信料払わなくてもいいよっていう、あれですね。
あれはありますからね。じゃああれでもいいなと思ったんですよ。 そうするとね、32インチって言っても結構小さめの方になっちゃいますよね。
大きい画面もいいなと思ったんですね。 で、大きい画面と考えたときですね、
仕事でプロジェクター使っているんですね。 今のプロジェクターって明るいんですよ。
そしてすぐにね、スイッチを切っても大丈夫って言うんで、便利だなと思っていたんですね。 少し前のプロジェクター、触ったことある人いるでしょうか。
ランプが消えるまでですね、冷えるまでですね、電源を切ってはいけませんって言ったんですよね。 またハロゲンランプ、そういうのの寿命がありましてね、爆発する可能性がありますって書いてあるんですよね。
そんな風な仕事のもんだったんですよ。 そんなもんでね、映画好きな人はですね、ホームシアターするためにホームプロジェクターを買って行ったみたいですけどね、
まだ早いと思ってたんですね。 でもね、テレビ放送を見ないんだったら、プロジェクターでもいいんじゃないの?と思ったわけですよ。
で、Amazonで見てみましたね。 今明るさがね、2万ルーメンって明るさ。それは結構ザラにあるんですね。
そしてプロジェクター自身がね、5GのWi-Fiに繋がりまして、 あとBluetoothに繋がるなんていうのがですね、
03:06
1万円以下で売ってんですね。 Wi-Fiに繋がるってことはですね、スマホの画面でもね、それを出すことができるってことですよね。
またBluetoothのスピーカーってことにね、それに繋ぐこともできるってことですよね。 利用できることもできるわけですよ。
これいいなぁと思ったんですね。 何よりですね、惹かれたのがですね、天井投影が可能ってことですね。
いいですね、天井投影。 要するに天井スクリーン側に使えるってことですよ。
ってことは、寝ながら映画を見れるってことですよね。 いやぁ、いい仕組みだなぁと思いましたね。
壁面だとね、ホンダとかね、カレンダーとかね、それで覆われていますんでね。 なかなかね、スクリーン用のスペース作るの大変ですけどね。
ここだったら、考える必要ないですからね。 で、天井映写できる機種をそちらで選んでいったんですね。
そうするとですね、なぜかですね、みんな明るさがね、暗いんですね。 低いんですよ。明るさが低いんですよ。
その中でですね、一つだけ2万ルーメンっていうのがあったんです。 そして在庫あり。
在庫があるからすぐに来るだろうと思いましてね。 来るだろうと思いまして、これで注文したんですね。
と思ったらですね、到着まで2週間後、2週間ぐらいかかるというわけで、 在庫ありって何だったんだという感じですからね。
でもしょうがなくてですね、待っていたわけですね。 それで昨日ですね、ようやく到着したわけですよ。
そんなですね、ルンルンとね、早速映してみたわけですが、 あれ?え?本当にこれ2万ルーメン?って思っていたのに暗い感じするんですよね。
壁がね、専用のスクリーンじゃないですからね。 専用スクリーンを使えばもっと明るくなるかもしれませんけども、 ちょっと思ったより暗い感じするんですね。
まあ普通のね、32インチのさらに倍ぐらいで、 60インチぐらい、そんな大きさでやってますから、そのせいもあるんでしょうけどね。
そして、天井に映してみようと思ったらですね、 あれ?背面にですね、電源コードとかね、HDMIの口とかがありますんで。
というわけで、それが邪魔になりましてね、 天井にそのままじゃ映せないことがわかったわけですよ。
え?これ何?って。 まあ天井映すことはできることはできるんですがね、そのため何か工夫が必要そうなんですね。
どうもですね、アマゾンで販売している会社ですね、 天井に映すことができるっていうこと、天井映すことができるってこと、
それはですね、天井投影化で間違って表記していたみたいです。 がっくりです。
06:00
天井に映すことができるって言ったってね、 天井に穴を開けたくないわけですよ。
仕方ないですからね。 まあ台を自作して天井に投影するつもりなんですよね。
そしてね、実際映像を流してみたらですね、 冷やすためにファンの音がするんですね。
ちょっとここに気になりました。 今使っている仕事のプレジェーターは音がね、あんまりしないんでね、この音がちょっとびっくりしましたね。
そんなね、今のところ色々試してみてね、満足度っていうのはね、 70点ぐらいの印象ですかね。
で、一番気になるのはですね、本当にね、 これは長持ちするのかなってことなんですね。
どこの国のものかもよくわかんないよね。 そんな製品なんでね。
長持ちしてくれるなと思う、いいなと思っています。 今日はね、昨日はですね、テレビを映したりですね、ゲームを映したりですね、
色々として楽しんでいたわけです。 というわけでね、あのホームシアターにできるプレジェーターを手に入れましてね、
年末年始これ楽しめるぞってね、ウキウキしてるって話でした。 多分ね、これが自分の予報のね、クリスマスプレゼントこれで終わりですね。
ちょっと残念な気がします。 皆さんはね、なんかクリスマスプレゼント自分用なんか買いましたでしょうかね。
はい、それではまた次回よろしく。 プリンクションお互いの話をお付き合いくださいね。 本日もお聞きくださいまして誠にありがとうございました。
07:57

コメント

スクロール