1. 北海道から倉木 凪(なぎ)がお届け
  2. 第441回 食べ物 料理 食事 雑..
2024-08-11 28:59

第441回 食べ物 料理 食事 雑談回 スパイスの不思議 トマトカレー・洋風カレー・インド風カレー・日本式カレー 結局違いは何なんだ

内容は、不可思議なこと考察・今日あった珍事件・グルメ・毒親VS毒息子・生き方生活術・北海道・新興宗教暴露・音声配信・発達障害・アイドル(坂道)・海外・スポーツ・難病等です。

雑談・海外・人生・食事・趣味・音楽・料理・健康・エンタメ トレンド・人間関係・芸能人・社会・生活・文化・暮らし・ニュース・仕事・おじさん・トーク・恋愛・愚痴・アラサー・吐きだめ・心理学・脳・1人配信・メンタル・運動・スポーツ

00:20
食べ物 雑談回 料理 食事 雑談回 スパイスの不思議 トマト カレー 洋風カレー インド風カレー 日本式カレー 結局何なんだ、違いは何なんだ、が本日のテーマ。
倉木凪です。本日もよろしくお願いします。
まずいきなりなんだけども、昔、いつなのかな、古墳時代とかまでなのかな、海外だとまた話が変わってくると思うんだけども、
その時まではずっと囲炉裏で、炊き火みたいな形でね、家の中で煙もすごかったらしいけども、
そこでいろんなものを煮て食事をとっていたわけですよ。
それは、キッチン、今でいうキッチンみたいなものができて、そこでかまどで煮るってこともするし、あとはね、蒸すってことができるようになったんですね。
で、お米をそれまではもうジャパジャパな状態でお粥みたいにして食べてたのが、蒸すってことができるようになって、
炊飯器ほどではないにしてもね、まあそれに近い状態に持っていくことができたのがその時代。
で、そこからね、炊飯器ができるまでずっとその手法なんですよ。
で、炊飯器はそれをいかに手軽にするかっていうことに特化したものというかね。
で、味自体はどうでしょうね。
まあそのかまどができてからの、そこが大きな変革ですよね。
しかもそれが古墳時代とか、だいぶ昔にできた、2000年以上前ですよね。
そういう仕組みができてたのがあれば、すごいなと思っちゃったんだけど、その時代の人がね。
そういう仕組みを作った人たちが。
で、それまで煙が家の中自慢してたのが、それを外に出すっていうね、それもすごいし。
あと、スパイスのハーブの違いってご存知ですか。
で、この2つは生物学的にはね、分類できるものではなくて、
ヨーロッパではね、家で育てることができるのがハーブ。
だから家庭でね、いますよね。ミントとか育てて料理に使ったり。
でもスパイスは家で作れないと。
だからクミンの木をね、育てたりとかは家でできませんよね。
で、そういう傷みたいです。
これは定義ではないんだけども、
ハーブは生で食べれないものが多い。
生では食べないものが多い。
逆ですね、スパイスが。
03:01
ハーブは生で食べることもできると。
食べたりもすると。
日本ではね、スパイスって使われないじゃないですか。
スパイスは水があまりきれいじゃないところで使われる段階という風に聞くんだけども。
インドなんか特にそうじゃないですか。
あそこはね、シャワー浴びるときも穴全部塞がないと危ないと言われるんですよ。
目開けてるときでも危ないとか。
飲んでしまったら大変ですよ。
YouTubeのバーなんか見ててもね、
まあ、潔癖症のラファエルのね、マネージャーなんかあれ、大変そうですよ。
シャワー入るだけでもね。
水なんかも売ってるのかな。
まあ売ってても高いでしょ、きっと。
あとは、肉の臭みを消したりする用途でも使われるけども。
ジビエとかよく食べる。
日本ではだから、北海道だけですよね。
ジビエよく食べるのって。
羊だけども。
鴨なんかもね、そんな食べないでしょ。
アヒル、ダチョウ、食べないでしょ、あんまり。
でもね、世界的には羊食べる国なんてたくさんあるし。
中にはヤギ食べるとこもあるだろうし。
まあ、シカとかクマとかは聞いたことないけども。
ジビエを食べるとこは、野生の動物とか食べるとこは、スパイス使うのかな。
臭みを消すために。
日本ではよもぎ餅とかね。
あと、笹の葉で巻いたりもする塩餅。
あれはどうなのかな。保存用の目的じゃないのかな。
葉っぱで、まあどちらにしても使いますよね。
葉っぱで使って保存するっていう手法が日本では取られてきてたんで。
だから、葉っぱの中に炊き込みご飯の入れで食べたり。
あれも保存目的なのかな。だと思うんだけども。
あと、生魚なんかもそういう風にする。
なんかそんな調理法あったと思うし。
あと、葉っぱで巻いて焼いたりね。
焼くってか、なんだろ、煮蒸してる?ってもないし、蒸してるような。
スモークしてるような感じなのかな。
なんかそんな調理の仕方を見たことあるし。
葉っぱでお米を巻いて炊いてるのを見たことあったかな。
そんなのもあったかな。
日本ではハーブのほうが使われるんですよ。
だから、自分の近所でもね、ハーブの農家ってあるんですよ。
あと、医療用タイマーを作ってて。
タイマーも、あれはハーブの一種ですもんね。
そこでハーブの研究もしてるらしくて、大学の先生と一緒に。
そういう農家が近くにありますね。
結構そういう、でもハーブ育ててるってあんまり聞かないけどあるんでしょうね、日本では。
割と多く。
日本でなんでスパイスが生えなかったかっていうと、
06:01
歴史的に見てもね。
まずはその匂いを出すっていう目的で使われるんだけども、スパイスって。
味だけじゃなくてね。
それが不要だっていうことなんだけども。
でもね、料理で出てきて、ああいい匂いだとか思うじゃないですか。
と思ったんだけども、
ヨーロッパの人って多分食べるときにね、
風味とか、風味だけじゃなくて、
匂いも感じ取ってるんですよ。
それは、そういうことはしないですよ、日本人はね。
あと哺乳類、江戸時代かな。
哺乳類、長らく食べれてない時代があって、禁止されてる時代があって、
肉を長期保存したり、臭みを消したり、
そういう必要はなかったと。
魚はね、保存しといたりとかでいう、
物じゃなくてすぐ食べるもんだし。
だからすぐ食べるか、塩につけておいて保存するか。
でね、唐辛子とか、からしとか、
わさびなんかはありますよね。
あれスパイスなわけですよ。香辛料ですから。
あとはソースなんかも、ウスターソースなんかも、
あれなんかもね、果物に香辛料入れたもんだけども、
まあ、それなりには香辛料使われてはいるんだけども、
ウスターソースなんて誰でも使うんだよね、やっぱり。
特に関西では多いかもしれないけども。
まあ、そういった、今言ったからしとか、わさびとか唐辛子って、
まあ、辛味をつけたりね、
あと臭いを消すなんていう効果もあんのかな。
そういう目的で使われていたかはわかんないけども。
唐辛子ぐらいかな、でもそれは。
まあ、だから辛味ですよね。
そういう目的で使われるものはあったけども、
そういうものは生き残ってるわけですよ。
でも他の目的で使われるようなものはもうこんないんですよね。
あとスパイスってね、
それで特に旨味を出そうとか美味しくしようっていう、
まあ、旨味を出そうとしないのはもちろんだけども、
日本人独自の文化だからね。
そういう、なんか味を引き、ガツンと美味しくしようみたいな、
味を引き出そうみたいな、そういうものではないんですよね、だからね。
そうやっていろんな目的があって、
臭い消すとか、保存するとか、
だから昔胡椒がね、大航海時代、
非常に貴重だった時代があるんだけども、
それもね、お肉にまぶして、隙間なくまぶしてしたら保存ができるってことだよね。
実際どうかは置いといて、
まあそういう風に信じられてて、
まあある程度限界はあると思うけど、
まあでも保存はできるわけですよ、それで。
まあだから昔の人もそうやって保存するっていう目的で、
まあそういう目的でのみ使ってた時代なんかもあるぐらいね。
まあ今までいろんな使われ方をしてきたものなんですね、スパイスってのは。
まあでも日本人はスパイスには問いですよね。
自分もスパイスってなんだって感じでしたね。
まあカレーにね、カレー粉を入れる人もいるみたいだけども、
09:02
まあ名前を聞いてもね、よくわかんないし、
昔カレー屋さんに行ってた、よく行ってた店でも、
あのー売ってたけども、
なんか、まあ当時子供だったからまあしょうがないけども、
あんなの料理に使うのは難しいだろうなと思って、
子供ながらでも思ってましたね。
まあでも割とね、簡単に、本当に入れるだけでいいんでカレーに。
ただ、まあルーカレーにね、入れて合うのかどうかはちょっとあれだけども。
だいぶ辛口のものには合うのかな。
バーモントとかすごい合わなそうだけども。
バーモントの甘いやつとかには合わないような気がするけども。
まあでもスパイスでもいろいろ合うのかな、辛いのだけじゃなくて。
例えばシナモンなんかあれもスパイスになるのかな。
まあでもね、バーベキューソースなんかもスパイス使われてるし、
さっき言ったウスターソースもね、使われてるし。
でもバーベキューソースの方がだいぶスパイス感は強めらしくてね。
カレーの、日本人がたぶんね、バーベキューソースで本番食べたらカレー味で感じるんですよ。
ここでね、不思議な話なんだけども、
洋館がね、修学旅行で大阪のお米焼きをよく食べて、
で、その場で目の前で焼いてくれて美味しかったんだなんて話をよく聞いてたんだけども、
昨日急にね、京都だったって言い出して、
聞いてみたら、大阪には寄ってないと通過をしたかもしれないけど、
大阪で歩いたっていう記憶はないって言い出したんですよ。
じゃあ、それはそうだろうと思ってね。
だから京都なんじゃないかとね。
でも京都でどこにお米焼きを食べたっていう記憶もないみたいなんだけども、
他の関西行ってないわけだから、間違いなくそうですよね。
で、京都行ってね、聞いてみたんですよ。
今行ったらどこ行くって。
ごま、豆腐とか食べるって言うんだけども、
いや、そりゃそうだろうと思うんですよ。
京料理とかね、あとあれ、漬物屋さんでもいいですよ。
そういうね、漬物屋さんとかね、
そういったものがずらーっと並んでる通りとかもあるみたいでね。
まあ、観光客向けなのかな。
まあ、だから高いだろうけども。
そういうところでお土産買ってもいいだろうしね。
かまぼこ屋さんとかあるだろうしね。
その何百年も前から続いてるような店ってたくさんあるんですよ。
スイーツも含めればもう山ほどあるだろうけども。
まあ、お店も見つけやすいだろうしね。
一体が固まってるようなそういう場所もあるだろうし。
あのね、何でかお好み焼き屋さんに行ったんですね。
でもね、そういう横丁っていうかね、
そこら辺一体が、それがね、記憶ないみたいなんだけど、
ビルだったかもしれないし。
あの広島ね、広島のね、いくつかあるんですよ。
ビルの1階から4階が、
自分が修学旅行で行った時もそうだんだけども。
全部、1階に5.6点、2階にも5.6点。
12:00
計30点くらい、中にビルがあったり。
それ自分が行ったとこが一番大きくて、
で、他のとこもビルの中に何店舗も入ったりみたいな。
もう一つはビルじゃなかったかな。
で、まあそんな感じかもしれないし、
まあ覚えてないって言うんだけども、
お好み焼き屋さんがあったって言うんですよ。
まあだから関西なら、
割とあんのかな、そういうビルの中に
いくつも店があるみたいな。
そういう文化があんのかな。
でもね、京都でそれはないだろうと思ったんだよな。
でも京都でもそうやって、
観光客がたくさん来るような、
あるんですよね、お好み焼き屋さんが。
でも自分が行くとして、
自分なら行かないな、でも。
京都だとしたら、
まあ老舗豆腐屋さんとか、
まあ今は納豆は月食べないから行かないけども、
高校生の時だったら行ってただろうな。
まあでも納豆ってあれ、関西で食べられないって言うけども、
京都に有名な職人さんとか居そうですけどもね、
納豆を作ってる。
あとは何かな。
まあラーメンなんかもね、
北海道とは全然違うみたいで。
ちなみにね、自分が中国旅行で
泊まった旅館で、
1、2日目はすき焼きで、
それも全く記憶ないし、
まあ北海道のすき焼きと違って、
関西のとはね、
作り方が違うわけですよ、あれ。
まず、
あの、
砂糖みたいなの何て言ったかな、
割下でもないし、
えー、
それを、
して、で、
肉を先に焼く、だから、
なんか洋館も違うこと言ってたよな。
自分が見たのはね、
それで肉を焼いて、
食べて、
で、
タレを入れて、
あとは普通に食べていくっていう。
のと、
割下か、
割下でいいのか。
あとは、
ああ、
記事で見たのは、
肉をまず焼いちゃって、
で、
タレ入れて、
食べるっていう。
まあ、
そっちの方が合理的だと思うけど。
なんでか、
最初に行く、
最初ね、
乃木坂の子やってるの見たのは、
肉を最悪に、
食べて、
あとは普通に食べてたな。
普通っていうか、
他の地域と同じで。
で、
まあ、
それで食べ方も違うんだけども、
全然普通だったし、
肉も多分、
普通の、
こんな高いのじゃないだろうし。
ああ、
でも大阪、
まあ、
でも大阪は牛肉よく食べられるけども、
別にスーパーで売ってるのって安いわけじゃないみたいなんでね。
だから大阪の人って、
高いけども、
牛肉を食べる文化なんで。
それもなかなか大変ですよね。
家庭事情を考えると。
で、
2日目がね、
ああ、
1日目がね、
部屋の中で、
いわゆるあの、
火の上に鍋、
小さい鍋を置いて、
あるいは豆腐とか、
キノコとか、
長ネギとか、
まあその、
まあお肉も入ってたのかな、
豚肉とか。
まあいった感じのものありますよね。
多分それと、
まあ魚とかでいたのかな。
でも全然記憶ないんですよ。
京都の、
ああ、その、
持ってきた人の京都弁が、
全く分かんなかったっていう記憶しかなくて。
15:00
いや、
京都の、
京野菜とかね、
味付けも、
北海道と関西じゃ全然違うだろうし。
でも全く記憶ないんだよな。
あとは京都で行って、
駅の記憶と、
でも駅に着いたらもうすぐ乗っちゃったし。
ああ、でも、
京都で、
いろいろ回ってるんですよ。
もちろんね。
もちろんそうですよね。
金閣時代の、
で、
なんだの、
五字の塔あれは?
あら、
全然もう分かんないけども。
そんな、
歴史に疎い人が、
そりゃああ言ったらつまんないですよね。
ほんとつまんなかった。
周りはみんなね、
生徒、
写真撮って、
自分なんかね、
それもすごい小馬鹿にしてたんで、
いや、
しっかり写真なんか撮らないで、
記憶に収めろと思っちゃうんだけど。
なんか写真家にでもなったつもり、
なってんのかなあれは。
で、結局後で見返せないし、
どうせそんなの。
別に、
Googleで調べればいくらでも、
建物の画像なんて出てくるし。
記念写真はね、
撮る意味あると思うけども。
建物ばっかりね、
撮ってあれは何なんだろうな。
当時、
カラー系の画質は、
良くなってるとは言えね、
話ちょっと変わるんだけども、
あの頃から、
あの頃ってね、
カラー系時代ね、
ある程度画質が良くなってから、
もうそれから、
今、スマホね、
iPhoneの、
どんどん良くなっているわけだけども、
10、11、12って、
だけどもね、
人が見て分かる違いってあるんですかね、
あれね。
どうなんだろう。
音楽で言っても、
ハイレゾなんかね、
多分あれ、
千何百ビットレートとかあるんだろうけども、
120超えたら、
人間の耳には、
違い分かんないって言うんですよ。
拾えないって言うんですね。
でもそうじゃないと、
あのMP3って、
基本は120だけども、
そういったフォーマットってできないですよね。
もしそんなに分かる程度に、
音質が落ちるのであれば。
そういった凝縮するような技術って
できないはずなんですよ。
使われないから。
これだけ、
MP3っていうものが、
広まったってことは、
変わんないからなんですよ。
まあそれは置いといて、
絶対京都でどっか食べてるはずなんだけども、
記憶ないんだよな。
ほんと修学旅行はね、
ただただなんか、
流されてるというか、
ついていってる感じで、
だから全く記憶残んないしね。
ほんと辞めた方がいいと思うな。
でも学校によっては修学旅行、
修学旅行行かないで、
学校で勉強してるだったかな。
それは可能な学校もあるみたいですね。
坂道のメンバーが誰か言ってたんですよ。
違ったかな。
違うな。
芸能、
だとしたら芸能人の学校ってそうなのかと思うはずだから。
ユーチューバーかな。
キビンズイングリッシュルームっていう
ユーチューバーの一人がそうやって言ってたんだ。
でまあ本題というかね、
彼の話なんだけども、
まあイギリスからね、
前のエピソードで話しましたけども、
18:01
2回に渡って、
3回やったかな、
イギリスから、
インドからイギリスに行って、
最初は高級、
インド料理としてインドに、
イギリスに伝わるんだけども、
さっき言いましたの、
肉にまぶして保存するってね、
スパイスで、
って話しましたけども、
やっぱりこういうの肉に、
つけて食べるんだよな、
最初はね。
でそれから、
カレーライスってものが生まれるわけだけども、
これ面白いのが、
イギリスで生まれたんですね。
で日本に来て、
今だとなってはね、
日本のものなんだけども、
イギリスに逆輸入されるわけですよ。
日本式のカレーがね。
でも、
ですでに、
イギリスに行く時点でも、
小麦粉で、
油でとろみをつけるっていう、
手法は取られてるし、
まあそれも、
洋食に使われる、
洋食じゃない、
西洋での、
そういう調理法なんだけども、
当時からも、
イギリスでも、
今のカレーライスとほとんど似たような感じだと思うけども、
まあでも、
だからルー、
ルーが、
あの固形のルーがね、
できたのが何よりも、
その日本の独自の、
文化を作り出したっていう、
あれが大きいんでしょ、
だからそういう意味では、
ハウス食品だっけな、
あれ作ったの。
すごいことですよね、
あれね。
まあ、
もちろん、
カップラーメンなんかもすごいけども、
まあ前ね、
思い出せなかったけど、
思い出した、
日本で、
開発されたすごいもので、
まあ食品に限った話かな、
まず、
カニカマ、
で、
次が、
チキン、
チキンラーメンって言ったかな、
で、
もう一つがインスタントカレーだったかな、
いやー忘れちゃったなまた、
また思い出したら話しますけども、
まあ調べてもらってもいいけども、
まあカニカマってのも意外だけどもね、
で、
後にインスタントカレーでできるわけだよ、
だけども、
インスタントカレーって今、
レトルトカレー、
今はね、
レトルトカレー、
まあ安く美味しいのがたくさん出てるけども、
前ね、
トウモロコシが、
フラ、
フラノで、
の、
まあどっかの会社なのか、
市で作ってんのか、
あのグリーンカレーを買ってきて、
で、
洋館食べたらね、
美味しくないって言ってましたね、
まあだからタイカレーの味が美味しくなかったのか、
わかんないけども、
まあでも、
グリーンカレーも日本人に好きですよね、
ブーバポンカレーもね、
まあ、
向こうで食べた人みんな、
こぞってそれが美味しかったって言うし、
まあ確かにカニが入ってる、
向こうの人は食べないって言うんですよ、
日本人って、
魚介に対しての特別感あるんですね、
だからそこの美味しさなのかわかんないけども、
ただ、
カニからすごい出汁出てね、
小さいカニ使うんだけど、
たくさん入っててね、
結構辛めみたいなんだけども、
だからスパイスも使ってて、
まあタイってね、
インドからの文化が、
料理の文化が入ってきてるんで、
中国とは、
21:00
インドからはスパイス、
中国からは、
甘みとか、
甘さとかね、
あとは、
麺類とか、
ただマッサマンカレーなんかは、
あれはタイじゃないはずだし、
世界一美味しいって言われてるカレーね、
東南アジアは割とカレーが美味しいのかな、だから、
前のエピソードで、
インドネシア、
ロイヤルホストの社長がインドネシアでね、
カレーに感化されて、
ビーフ茶碗カレー作ったって話しましたけども、
インドネシアはカレーはね、
あんまりないみたいですね、
多分違うんですよ、だからね、
ここで訂正しておきますけども、
同じ東南アジアだけども、
日本人にとってみればね、
みんな似たようなもんだけども、
それだけカレーが何種類も、
日本人とか観光客にね、
いった人はみんな食べると言っても、
過言ではない、そういったものを
多いという国もあれば、
カレーなんかないという国もあるんですね、
どっから入ってきてるか、
中国の文化が入ってきてるか、
インドから入ってきてるか、
そういうので違うんでしょうね、きっとね、
どこの植民地だったかとかね、
アジアなんて大抵どっかの植民地だから、
だから日本がここで発展したのは、
植民地にならなかったからなんて話もあるけども、
その話聞いてね、
ちょっとしたことなんだなって、
他の東南アジアとね、
見比べてはるかに、
先進国という意味では、
だいぶ違うような気がするけども、
ちょっとした歴史のね、
サイコロの違う目が、
一回でも出てれば、
全く違ったかもしれないと思うと、
不思議だなと思っちゃうな。
欧風カレーというのはね、
ルネッサン式、
カレールネッサン式にできた、
川沢カレーとかな、
そういう一派というかね、
一種類なんだけども、
最初はね、
林ライスが元なんですね。
林ライスって、
スパイスでおいしさを、
作るというようなものではないけども、
そこを勝負にしないというかね、
それは、
共通しているのか、
小麦粉と油を使ってとろみを出すというのも同じだし、
ただ、
欧風カレーは、
そこまでトマト感はないのかな。
だとすると、
ビーフシチューの、
デミグラスソースなんかはね、
共通しているから、
量なんかもね、
店によって違いはあるかもしれないけども、
ビーフカレーシチューは、
野菜が主役だけども、
それをいらして、
欧風カレーでね、
ジャガイモとかニンジンとか、
ゴロゴロ入っていたりもしないだろうし、
かといってナスビとかね、
いろいろゴロゴロ入っている感じでもないだろうし、
チキンとかもね、
手羽元とか、
入ったりもしていないだろうし、
ビーフが多いのかな。
ビーフシチューの、
あのたくさんの野菜をとったら、
具材をとったら、
まあでもね、
ひし打ちつくぐらいだし、
24:00
辛味とか、
多少スパイス感は欧風カレーの方があるのかな。
自分もね、
ホームカレー食べたのか、
そもそも外食でカレーなんてね、
あんまり食べた記憶ないし、
でもどっかで食べた記憶あるんだよな。
食べ放題なんかでも食べないし、
ビュッフェでも食べないし、
でもね、
喫茶店なんかも行った記憶あんまりないけども、
あ、
フラノでね、
ホームカレー食べたな。
その記憶なのかな。
あとはクレイジースパイスっていう、
ニッチャムで有名なとこ。
あそこなんかカレー専門店なんだけど、
洋食屋なんかもね、
あんまり行くような家庭じゃないし、
だから欧風カレーってのが、
どんなものかってあんまり分かんないんだけども、
まあでもレトルトカレーって、
なんか似たような味のって結構ありそうですよね。
でまあ、
そんな舌の声ってね、
日本人からしてみたら、
ハーシードビーフなのね、
ビーフストロガノフはまたちょっと違うかもしれないけども、
まあでもレシピによっては、
あれも、
デミグラスソースとケチャップを使って、
まあホワイトソースも今入れるけども、
牛乳だったりね。
まあでも似た感じ、
だいぶカレーっぽいのもあるし、
あとビーフシチューと、
林ライスと、
欧風カレー。
今言ったね、3つは、
まあ似てるって言われてるんですよ。
ビーフストロガノフも一応。
欧風カレーはね、
違いについて書いてる記事はないけども、
それはなんでかな。
まあ似たようなもんだと思うんですよね。
今言った全部。
ただ一応歴史的に、カレーの歴史から言うと、
林ライスを勝手に出したのが、
欧風カレーってことです。
で、林ライスは、
カレーの専門家の話なんか聞いてみてもね、
林ライスをカレーだとは、
考えることあまりないみたいですね。
でも自分なんか給食でね、
完全にカレーだと思って食べてたんですよね。
福神漬けあったし。
うん。
出してる方も、
スパイスを出すというよりは、
カレーだと、
ルーカレーだと、
ルーカレーがまずできないんですよ。
東京なんかでね、
給食センターなんかできない、
作れないようなとこは、
学校で作るわけだけども、
小麦粉が作れてるんですよ。
小麦粉とかバターとか。
スパイスっていうか、
カレー粉が用意されてるのかな。
うちの学校も、
カレーを作ってたんで、
でもうちの学校はね、
小麦粉を入れて、
そうやって作るんだよね、林ライスも。
カレー作ってるとしたら、
たぶんカレールーじゃなくて、
給食センターの場合はカレールーから作るみたいなんだけども、
からというか、
カレールーで一気に作ってしまった、大量に。
でもうちの学校、
そんな面倒くさいことするかな、小麦粉。
でもルーでは、
作れないようなんですよね。
給食センターだからルーで。
そういうことなのかな。
いくつもの学校が、
作れるって意味なのか。
27:00
でも、何百人いるわけだからね。
別にそこの違いはないような気がするんだけども。
まあ、とにかくね。
学校で小麦粉から作ることになれば大変だし、
そんな大変なことは、
うちの学校はしないような気がするんだ。
まあ、それは留学で決めつけるのはあれだけども。
家庭でね、
日本式のカレーって出るから、
ルーカレー、ジャワとかバーモンドとか。
だから、
家庭のことを考えてね、
子供が飽きちゃって困るから。
それでちょっと気を照らす感じの
ハヤジライスとかね、
ドライカレーとか。
ドライカレーって、
ペースト状のものを
ご飯にかけて、
ピラフみたいな、
チャーハンみたいな感じのね、
食感だけで言うと。
ザバザバしてるというよりも、
パラパラしてるような、
パラパラはしないだろうけども。
まあでもああいう、
液体の感じはないということですよね。
でも、ドライカレーでもいろいろあってね、
画像を見る限りでは。
うちの学校では、たぶんね、
ドライカレーっていう名前だったと思うんだけども。
じゃないと、どこでドライカレーって
聞いたんだっていう話だし。
でもね、たっくさんひき肉が入っててね、
そういう感じではなかったな。
で、味は普通のカレーだっていうね。
カレーにひき肉をたくさん
入れてるだけっていうだけなんだけど。
それはね、たぶん
飽きさせないために、
そういう風にしたと思うんだけども。
だからね、カレーを出してる
つもりではいると思うんだよな。
でも洋館なんかもね、林ライスは
カレーじゃないって言ってたし。
自分はそういった
学校でね、
そういう教育を受けてきたから、
完全にカレーだと思ってたんだけども。
28:59

コメント

スクロール